タグ

ブックマーク / mindclip.blog55.fc2.com (18)

  • Mind Clip リクルートの売上1兆円超え

    NIKKEI NET(日経ネット):リクルート、前期売上高1兆円突破 リクルートの売上が1兆円を超えたとのこと。 半分はスタッフサービス買収による人材派遣業の売り上げ増が寄与していますが、広告業以外の派生事業で売上をたてることができるバイタリティがリクルートの強さなのではないでしょうか? そもそも、リクルートの売り上げというのは広告費の統計から、ずっと外されてきました。求人情報や住宅情報をまとめたリクルートの媒体は、あくまで“情報”に過ぎず、広告としてみなされていなかった感があります。 ですが今年の電通が発表した「日の広告費」ではリクルートがほぼ市場を席巻しているフリーペーパーやその他のSP(販促)をカテゴリーとして追加しています。これにより6兆円弱であった日の広告費が7兆円のボリュームとなっています。 こうした集計方針の変化の背景にあるのは、インターネットの台頭により広告と販促の領域

    tinsep19
    tinsep19 2008/06/02
    リクルートの売り上げというのは広告費の統計から、ずっと外されてきました。求人情報や住宅情報をまとめたリクルートの媒体は、あくまで“情報”に過ぎず、広告としてみなされていなかった感があります。
  • Mind Clip 企業の決算説明会はニコニコ動画でやるべき

    研究の為、WiiがらみのRSSを片っ端から拾っているのだけど、その中からニコニコ動画で「任天堂 08年3月期決算説明会」の模様を配信しているのを見つけました。 これは面白い。 動画配信会社の黎明期はIRがらみの仕事が多かったので、決算説明会は数え切れないほど見てきましたが、正直、面白いと感じたことはほとんどありません。機関投資家を対象とした説明会である以上、面白い必要性はないのですが、興味のない人には退屈この上ないのですよね。 決算説明会をネットでビデオ配信することは今では当たり前のように普及していますが、最後まで視聴する人って限られるのではないでしょうか? でもニコニコ動画で決算説明会を配信するとその辺も変わってくるかもしれません。 「上方修正キターーーーーー」 「配当よこせ」 といったコメントが飛び交うことになると思います。企業にとっては歓迎できないでしょうけど。 任天堂の説明会は岩田

    tinsep19
    tinsep19 2008/05/01
    グラフもコメントつきだとおもしろい。
  • Mind Clip 2008年のWeb動画まわりを考える

    tinsep19
    tinsep19 2008/01/08
    規模が小さすぎてあまりCPも本腰を入れていなかった動画配信ですが無料であれば人が集まることが実証されました。
  • Mind Clip 徐々に広がっていくWiiのネット戦略

    Wii システムver 3.1:USBキーボードに対応、インターネットチャンネル強化 - Engadget Japanese ソフトのヒット作があまり出ておらず、勢いがとまったと揶揄されているWiiだが、ネットに対する戦略は粛々と進めているようだ。 キーボードの対応自体は以前から示唆があったので、そう驚くことでもないが、Wii伝言板、つまりメールに貼ってあるURLリンクから直接ブラウザを立ち上げられることができるようになったことは特筆に価する。 以前だと各チャンネルの連携はされておらず、Webを見るにはインターネットチャンネルを開いてから視聴するしかなかった。メールがURLリンクに対応したところを見ると各チャンネルとWebの接続は当然、視野に入っていると思われる。特に期待したいのはバーチャルコンソールがリンクに対応することだ。商品情報をチャンネル内で完結するだけでなく、ネットへリンクを貼る

    tinsep19
    tinsep19 2007/10/22
  • Mind Clip Hanauter.comがオープンしました。

    tinsep19
    tinsep19 2007/10/01
  • Mind Clip Red5はLinux足りえるか

    「Red5って第二のLinuxなんですか?」 唐突にそんな質問をとある広告代理店の方にされて一瞬返答に詰まったことがある。 「確かにオープンソースだし、その可能性は否定できませんよね」 あまり優秀な返答とは言えない答え方をしてお茶を濁した。このときは当にどうなるかわからないというのが正直なところだった。むしろ、あまりにも市場が小さいのでそんな大仰なものにはなりそうもないように思えた。 説明が前後してしまったがRed5とは簡単に言うとJavaで書かれたFlash Media Serverのクローン。FMSとほぼ同様の機能を実装している。FMSを利用するには高額なライセンス費が発生するのに対してRed5はオープンソースで提供しており、個人レベルでFMSのコミュニケーション機能やFLVのストリーミング配信を行うことができる。 先の広告代理店の方はオープンソースということ、そして動画配信の需要が

    tinsep19
    tinsep19 2007/08/28
    ストリーミングサーバーの今後の適用可能性について
  • Mind Clip ドキュメントを共有「docune」

    tinsep19
    tinsep19 2007/08/15
  • Mind Clip CMをPULL型コンテンツにする「Yahoo!動画-CMミュージアム」

    tinsep19
    tinsep19 2007/08/15
  • Mind Clip Wii所有者の過半数がネットに接続

    Wii所有者の過半数がネットに接続・非ゲーム系利用高く ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS 以前からWiiインターネットチャンネルの可能性を論じてきたが、私の思った以上に大きなポテンシャルを秘めているかもしれない。 今回の調査ではこうした、Webブラウザーとそれ以外の専用ソフトでの利用実態を調べるために、「ゲーム機内蔵の専用ソフトでニュースや天気情報を取得」「ゲーム機内蔵のソフトでショッピング(PLAYSTATION@NetworkやWiiショッピングチャンネルなど)」「ブラウザーでホームページの閲覧」「ブラウザーでオンラインショッピング」といった選択肢を設けて尋ねた。その結果、Wiiのネット接続者の77.3%(保有者全体の42.5%)が「ニュースチャンネル」や「お天気チャンネル」を利用していた。また「Wiiショッピングチャンネル」の利用経験者も45.8%(保有者全体の25.2%)と高

    tinsep19
    tinsep19 2007/08/15
  • Mind Clip 動画投稿サイトの運営は益々厳しくなる。

    Yahoo!ビデオキャスト、JASRACの音楽利用許諾条件に同意 JASRAC、動画共有サービスの音楽利用許諾条件を公表 なるほど。ほぼ同時期にこのニュースが流れたのは、大手のヤフーが動画投稿サイトへの著作権料を支払ったことに準じて国内事業者に同様の支払いを促すJASRACの明確な意図が見える。国内の投稿サイトの運営が益々厳しくなることは必然だ。以下に利用許諾条件を引用しておく。 動画投稿(共有)サービスにおける利用許諾条件について 1.前提 ① ストリーム形式によるサービスであること。 ② 管理運営する事業者の責任において、作詞家・作曲家、脚家、レコード会社、実演家、放送局、 映像製作者その他の権利侵害を防止すること。 ③ 上記を実現するための技術的な手段、具体的な対策などを講じていること。 A) 運営者側の責任によるアップロード作品の目視などによる事前チェックもしくは事前と同等のチェ

    tinsep19
    tinsep19 2007/08/15
  • Mind Clip 動画ビジネス栄枯盛衰

    言うまでもないが近頃はYouTube等の動画共有サイトが躍進したこともあり、一般ユーザーがPCから動画を視るという行為がすっかり定着した。この状況は長年、動画配信に携わっていたものからすると非常に喜ばしい。だが一方で課金方式を採る旧来の動画配信サイトは衰退の一途を辿っている。 エー・アイ・アイ、動画配信事業から撤退。AIIを共同運営企業に譲渡 ITmedia News:インデックスHD、「ミランカ」子会社売却 AIIはずいぶん古くから課金による動画配信ビジネスを展開していた。2005年の辺りでは韓流ドラマがブレイクした恩恵で短月で黒字が出たという話は聞いていたのだが、その直後にTV型広告モデルのGyaO、動画共有サイトのYouTubeが登場したことでAIIが流しているコンテンツのほぼすべてが無料で視聴できるようになってしまった。これによって大きな煽りを受けたことは想像に難くない。 ミランカ

    tinsep19
    tinsep19 2007/07/03
  • Mind Clip ゲームメーカーが広告配信

  • Mind Clip “自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ”

    tinsep19
    tinsep19 2007/06/15
  • Mind Clip ニコニコ動画と回線コストの問題

    ニコニコ動画についての内部事情はほとんど知ることが出来なかったが最近の記事からつらい状況が明らかになってきた。 ひろゆき氏、「ニコニコ」ヒットでも「動画は“来て”ない」(ITmedia) ひろゆき氏、「ウェブ動画がビジネスになる日は遠い」 - CNET Japan ニコニコ動画勉強会のPowerPointスライドがWebで公開されていた(void GraphicWizardsLair) 特にインフラのコストは、ある程度の推察が出来るので纏めておく。 過去のITmediaの記事によると 独自の動画サーバやインフラを確保したため、年間の運営コストは「年末ジャンボ宝くじレベル」に跳ね上がったが とあり、年間3億円になることを示唆している。つまり一月あたりのコストは約2500万円あたりか。 そして先日の下記のニュース。 ニワンゴ「ニコニコ動画(γ)」、クラビットのコンテンツ配信サービスを採用 -

    tinsep19
    tinsep19 2007/06/11
  • Mind Clip Wiiインターネットチャンネルの動きが激しくなってきた

    ここ数日、Wiiインターネットチャンネル近辺が騒がしい。 際近、気になったニュースをピックアップ。 Wiiに「バーチャルコンソールではない」ダウンロードサービス(Engadget) 歴代コンソールのエミュレーションではない小規模な新作ゲームがダウンロード提供されるというだけであれば驚くにはあたりませんが、気になるのは「新サービス」の提供形態。 そう。気になるのは提供携帯だ。記事中にあるようにインターネットチャンネルでダウンロードさせる形になると思うが、Wiiメニューを埋めるというのは可能なのだろうか? これが出来るとかつての携帯着メロ事業者が乱立したような様相になると思われ。 チームラボ、Wii対応の「Oui SAGOOL」を公開--テレビ画面で動画検索も(CNET-Japan) Oui SAGOOLには、現在検索されているキーワードを表示する機能「WACAAL」や、検索結果をポイントで拡

  • Mind Clip web2.0が変えたグルメサイトのトラフィック

    先日にWOM勉強会に参加して肌で感じたが、いわゆる“クチコミ”を利用したマーケティングへの関心の高さは日を追うごとに強くなっているようだ。 私自身もこの1年半はリッチコンテンツを利用したバイラルマーケティングをテーマとし、いくつかの試みを行ってきた。こうしたクチコミが注目されるのもweb2.0という潮流がユーザーの動きを大きく変えたことに起因する。散々論じられてきたことではあるが、具体的な検証を行うことで見えてくることもあるかもしれない。以前より考えていた考察を纏めてみる。 今回取り上げたいのは表題にもあるとおり、グルメサイトのトラフィック。 グルメサイトは比較的予算の少ない広告主が大量に集まったロングテールモデルである。広告内容がひと並びで大きな予算が動く広告と違い人為的な仕掛けがない。それ故に自然発生したクチコミ恒常的に発生していると言える。 ユーザーは場所や金額等の条件にあった店舗を

  • Mind Clip ニコニコ動画がYouTubeに嫌われた本当の理由。

    このエントリーを見てはじめて知ったが http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_02f3.html ニコニコ動画ってsinvieがベースになっていたんだね。私の中で全てがつながった気がする。 ちょうど1年位前に名古屋からsynvie開発者の山さんが上京されて直接、話を聞く機会があった。あの当時、ちょうどYouTubeがブレイクし始めており、類似の技術の売込みが多々合った状況でsynvieは非常に異色だったと思う。どの技術も動画変換の品質、UIの優秀さをアピールしていたがsynvieは違った。 動画へ突っ込みを入れる機能が訴求ポイントであり、映像の一部分にタギングできる機能もあった。映像そのものよりもテキストデータが重要であると言わんばかりのサービスだった。 これはすごいと直感した。映像にメターデータを紐付けることで検索に対する効果を

    tinsep19
    tinsep19 2007/03/06
    インターネットでの動画利用を考えるとこの機能は必ず実現する。そして時間軸とメタデータの紐付けはユーザーの集合知によって行われると思う。
  • Mind Clip 動画とメタデータ

    インターネット上の動画配信は今、正に急速に普及しているがユーザーの利点はどこにあるのだろう? ①ビデオオンデマンドで配信できる ②レビューを見れる ③検索できる ①のオンデマンドに関してはインターネット出現して早い段階から注目されてきた。ブロードバンドの普及とGyaOの出現により、このメリットを多くの人が享受できるようになっている。 しかし②、③についてはあまり実感のない人が多いのではないだろうか? ②ビデオクリップに関してのレビューはブログ等で点在しているが、レビューそのものが効果的にコンテンツと紐付いているかと考えるとまだまだ不十分と言わざるを得ない。これは③のビデオ検索がGoogleYahoo!においても開発途中であることも要因の一つだと思う。 近年でおきているWeb2.0というイノベーションが動画においても起こると考えると当然、キーファクターとなった検索技術の革命が動画でも間違い

    tinsep19
    tinsep19 2007/03/06
  • 1