タグ

2016年4月4日のブックマーク (6件)

  • 情報技術との向き合い方:SPEEDA/NewsPicksを支える価値を生み出す技術の選定手法 - Uzabase for Engineers

    UZABASE技術チーム竹内(@chimerast)です。 ちょっと時間がたってしましましたが、2月7日にdots. Summit 2015 にて、ポエム「SPEEDA/NewsPicksを支える価値を生み出す技術の選定手法」を発表してきたのでその内容をもう少し突っ込んで書いてみたいと思います。 今回は、特定の技術や知見のことは全く話さず、何のために技術があるのかという、それ以前の話をしてきました。エンジニアとして、技術を追い求めることはとても大切なことですが、目的を見誤ってしまうと独りよがりになる可能性もありますし、変な方向に技術が伸びてしまいます。 僕は、多くの人に使われたり影響を与える、末永い良い製品・技術を生み出すには、目的はなんなのか見極めることが重要だと思っています。製品であればその価値が生み出す世界を想像し、技術であれば問題の質とは何なのかを探求することです。 発表の後、社

    情報技術との向き合い方:SPEEDA/NewsPicksを支える価値を生み出す技術の選定手法 - Uzabase for Engineers
    tjnet555
    tjnet555 2016/04/04
  • 【新卒・若手】冷静と情熱の時空の狭間で【エンジニア向け】 | 株式会社ユーザベース

    株式会社ユーザベースのチーフテクノロジスト(=CTØ)竹内です。34歳のまだまだペーペーです。会社では「SPEEDA」とか「NewsPicks」とか作ってます。最近田舎に引っ越しました。 学生時代から社長やってて新卒だった時期がないため新卒・若手って何?という感じで、あまり偉そうなことは書けないのですが、桜の咲く時期なので新卒・若手エンジニア向けに思っていることを書いてみたいと思います。僕の頭の中でも桜が満開です。 伝えたいことは3つです。 1. 好奇心は伸びることの全ての源泉だということを自覚する 2. 基礎や歴史をしっかり身につける 3. 勉強をしっかりできるのは20代の間だけだと考える 1. 好奇心は伸びることの全ての源泉だということを自覚するこれを自分は作りたい!作るために勉強したい!という思いは強ければ強いほど、人は学び、そして伸びます。 仕事に対して好奇心を持てるならそれはとて

    【新卒・若手】冷静と情熱の時空の狭間で【エンジニア向け】 | 株式会社ユーザベース
    tjnet555
    tjnet555 2016/04/04
  • Universal Links のサーバ側の対応をやってみた - Pepabo Tech Portal

    写真共有サービス 30days Album の開発チームでサーバサイドエンジニアとして活動している @june29 です。 これは Pepabo Advent Calendar 2015 の6日目のエントリになります。今回は iOS 9 から導入された「Universal Links」の概要と、それに対応するための「サーバ側」の作業について書きます。「クライアント(iOS アプリ)側」のお話については、後日、別の者から紹介があります。 (※なお、このエントリは2015年12月4日までの情報を元に作成しています。今後、Universal Links の仕組み自体が変わっていくかもしれませんので、日が経ってから参照される方はその点をご留意ください) Universal Links とは? ご存知の方も多いかとは思いますが、ここで Apple のウェブサイトを見て概要だけ確認しておきます。 Un

    Universal Links のサーバ側の対応をやってみた - Pepabo Tech Portal
    tjnet555
    tjnet555 2016/04/04
  • 子供3人をスタンフォードに入れた「アグネス・チャン」の教育法 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    「世界大学ランキング」によると、東京大学が43位なのに対して米国のスタンフォード大学は堂々の3位。となれば息子3人を東大医学部に入れたお受験ママより、アグネス・チャン(60)のほうが凄いのだろうか。慈善活動と講演料ばかりが注目されるアグネスだが、その驚きの「エリート教育法」とは。 *** 『スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法』(朝日新聞出版) このが書店に並んだのは3月7日のこと。そこにも紹介されているが、アグネスの息子たちは上2人が卒業しており、末っ子が在学中だ。詳しくは書を読んで頂くとして、そもそもスタンフォード大学にはどうやって入るのだろうか。 アイビーリーグなど海外の名門校を受験するための進学塾の担当者が言う。 「まず、中学3年から高校3年までの4年間、5段階評価でほぼオール5の成績を残す必要があります。灘や開成のような最高ランク校では必ずしもその必

    子供3人をスタンフォードに入れた「アグネス・チャン」の教育法 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    tjnet555
    tjnet555 2016/04/04
  • 長年の友人が突然婚約者になる話 - 灰色ハイジのテキスト

    去年はいろんなことがあり、退職の次に訪れた人生のイベントとしては、年に数回飲むかつてのはてなバイト仲間の友人 @hmsk が、気づけば突然婚約者になっていた。 女友達にこの話をすると「ハイジ、スキップしないで順を追って言ってよ〜」と言われるのだが、ことの顛末を語っても端折っているように思われるらしい。 ことの顛末はこう。去年の無職期間に私はいろんなところに旅行をしていて、そのうちのひとつとしてかつてのバイト仲間の住むサンフランシスコに行ったのだった。長年インターネットに関わる仕事をしている身として訪れたい場所だった上に、夏に彼が帰国した際、「あのサービスをつくっている会社が目と鼻の先で、あの会社はこんなところにあって...」などと自慢をされたら、気にならない訳がない。しかも無職という何ヶ月も時間がつくれるタイミングだ。「遊びにおいでよ」という社交辞令を社交辞令ともとらずに遊びに行った私。

    長年の友人が突然婚約者になる話 - 灰色ハイジのテキスト
    tjnet555
    tjnet555 2016/04/04
  • プログラミングでハマったら有料相談できるCodementorを使ってみた

    僕は最近、久々に新しいプログラミング言語とフレームワークを必死こいて勉強しております。 というのも、Taxnoteに自動同期機能をつけようと思い、Parseでゴリゴリ数ヶ月やったものの、最近自らの余命を発表されまして、結局Rails勉強するかとなったからです。 しかし、新しいプログラミング言語とかフレームワークを勉強する時って、慣れるまで当にわからない事だらけなんですよ。ある程度、慣れてきたら起動に乗っていけるんだけど、最初は何が正しくて、何がやらなくていいのかがさっぱりわからない。 もちろん、ネットにはたくさんのチュートリアルがあったり、でも動画でも学習教材は豊富にある。僕もとりあえずドットインストールのRailsチュートリアルをして、treehouseのAPI設計コースみたいなのをもやってみました。 この基の基、チュートリアルを終えるまではいいんですよ。 ただ、その後、自分の作

    プログラミングでハマったら有料相談できるCodementorを使ってみた
    tjnet555
    tjnet555 2016/04/04