タグ

2019年1月17日のブックマーク (11件)

  • PythonでAtCoder青になるまで -Pythonで競プロやるときに気をつけること- - Qiita

    okumuraです。前のコンテストでAtCoder青になったのでそれを記念して初投稿いたします。(すぐに水色に落ちそうなので怖いんですが) そのほかの人も結構こういう記事が多いので、今回は個人的にやったこと半分とPythonで気をつけること半分で話したいと思います。 1 AtCoderやり始めたとき AtCoderをやるまでプログラミングはif,for,while文ちょっと知っているぐらいでした。とりあえず、問題解いたらPythonの他の文法とか覚えるだろーと思ってやり始めました。 Pythonを選んだ理由は友人がやってたのと、文法が楽だったからです。 AtCoderに登録したら、まず ・AtCoder に登録したら次にやること ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選 10 問 ~ をやってどんな感じかを学びました。Pythonだと文法で困るということは少ないのでいきなりこの問題し始めて

    PythonでAtCoder青になるまで -Pythonで競プロやるときに気をつけること- - Qiita
    tjnet555
    tjnet555 2019/01/17
  • ドワンゴを退職しました - xuwei-k's blog

    4年11ヶ月勤めたドワンゴを退職しました。2019年1月17日が最終出社日で、1月中は有給休暇消化期間で、2月から新しいところで働きます。 4年11ヶ月と書きましたが、半年間育児休暇をとっていたので、その期間を引くと実際働いたのは4年5ヶ月です。 4年制の大学(の文学部書道学科)を卒業して、新卒でとある会社に就職して、いろいろあってドワンゴは4社目でしたが、それ以外の会社で最長で2年程度しか勤めたことがなかったので、そう考えると5年近くも続いたのが感慨深いですね。 このblogを読んでいる人ならばある程度の人は知っているかもしれませんが、気づいたら個人的にScalaにとても詳しくなってコミッターにもなって、ドワンゴでの仕事も、ほぼずっとScala書いていました。 もちろん、デプロイツールやちょっとした管理ツール、細かい運用上のなにかで、多少Python, ansible, shell sc

    ドワンゴを退職しました - xuwei-k's blog
    tjnet555
    tjnet555 2019/01/17
  • 累計70億調達、1500万DL突破の「クラシル」のCTO、譲ります。|大竹雅登/dely

    そして今現在は、クラシルのコマース事業の立ち上げにコミットしています。2018年7月、ヤフー社との提携と同時に品コマース事業への参入を発表しました。エンジニアリングだけでなく、提携先企業とのアライアンス、商品の企画開発、業界構造理解のために一次情報集め、立ち上げメンバーの採用など、事業立ち上げに関わるすべての業務をしています。 現状ではCTOのポジションも兼任しています。しかし、来CTOは開発組織の技術的指針を示し、会社のテクノロジー投資のシンボルとして存在していなければなりません。コマース事業の立ち上げを優先しているため、CTOとしての役割が疎かになってしまっています。 二足のわらじは履けません。どちらに絞るかを考えた結果、迷わずコマース事業の立ち上げにフルコミットするべきと判断しました。delyを今の10倍、100倍、1000倍の規模に押し上げるために必要な役割だからです。 「デー

    累計70億調達、1500万DL突破の「クラシル」のCTO、譲ります。|大竹雅登/dely
    tjnet555
    tjnet555 2019/01/17
  • ペットボトルを机に置いてください。出来たらあなたは合格です。 - ペットボトルを机に置いてください。出来たらあなたは合格です。(グレブナー基底大好きbot) - カクヨム

    これから最終面接が始まる。 観葉植物が並んでいる小綺麗な廊下で、僕は呼ばれるのをじっと待っていた。膝の上に置く拳に汗がじわじわと滲む。ここまで来るのにどのくらいの手間と時間がかかったことか。 僕はスーツのポケットから小さな鏡を取り出し、ネクタイが曲がっていないか確認する。次にジャケットのボタンを見て、一番下がちゃんと外れていることを確認する。最後にポケットのフタを中へとしっかりしまう。ばっちりだ。 数学科の僕の就活は酷く難航していた。まず、アピールすべきポイントが見つからない。同じ理系でも化学や生物などの実験系の分野は「こういう研究をしました」「新しい事実を発見しました」などの自分の結果がある。しかし、数学科は往々にして研究結果を持たない。厳密には、3、4年大学に通ったくらいでは研究までたどり着けないのだ。 数学科では、ひたすら教科書や論文を読み、先人たちの知恵や知識を頭に蓄える。その作業

    ペットボトルを机に置いてください。出来たらあなたは合格です。 - ペットボトルを机に置いてください。出来たらあなたは合格です。(グレブナー基底大好きbot) - カクヨム
    tjnet555
    tjnet555 2019/01/17
  • 週刊Railsウォッチ(20190115)Rubyの<=でクラス同士を比較、Rubyの記号の読み方いろいろ、Ruby C API解説サイトほか

    こんにちは、hachi8833です。一部のIME限定のようですが、こんなVim風の矢印入力方法↓があるとは知りませんでした😲。昨年知ったMacの「⌘+Ctrl+spaceで絵文字を表示できる技」以来のびっくりです。 元記事: ローマ字入力で矢印「←↑→↓」を簡単に入力する方法 | 経験知 つっつきボイス:「zに続けてhjklを入力して変換すると←↓↑→になるそうです」「たまにこういう技隠れてる」「まあIMEの辞書に登録しちゃえばいいと言えばそれまでですが☺️」「それではぼちぼち始めま〜す」 今回は2019年度初の新春公開つっつき会でした。お集まりいただいた皆さま、ありがとうございます!🙇 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第

    週刊Railsウォッチ(20190115)Rubyの<=でクラス同士を比較、Rubyの記号の読み方いろいろ、Ruby C API解説サイトほか
    tjnet555
    tjnet555 2019/01/17
  • 2019年1月における note Androidアプリの開発現場|キンパツ / Shinobu Okano

    2019年1月における note Androidアプリの開発現場について、ざっと書いてみます。 「あれについて聞きたい」、「これについて聞きたい」など質問・疑問などあれば、ぜひ記事にコメントしていただけると嬉しいです。 書いてる内容などは違いますが、影響を受けたのは以下の記事です。 開発体制Androidエンジニア 1名(私) デザイナー 1名(iOSアプリのデザイナーも含めると2名) バックエンドエンジニア 1名(CTO) QA 1名 どんな改善をするかを決め、ある程度実装して、そろそろリリースするかなーと思ったらQAしてもらい、QA完了したらリリース、という流れです。 どんな改善・施策を行うかは、アプリエンジニアが率先して考えて決めています。主に改善・施策を行うことで、アプリでの体験が向上しそうなものを優先的に実装しています。実装工数を意識することも大事ですが、工数がかかっても体験が向

    2019年1月における note Androidアプリの開発現場|キンパツ / Shinobu Okano
    tjnet555
    tjnet555 2019/01/17
  • 恵比寿の新築マンションに住んでいたエンジニアが田舎に引越して1年暮らしてみた感想 - zatsu

    煽りタイトルだけど新築マンションに住んでいたのは事実です ざっくりまとめると鳥取の立地がよくない 労働環境 リモートワークは快適だけどやっぱり時々気分を変えたくなるので、近くにオフィスがある今の環境はかなり良い 最初の頃は出張も楽しめてたんですけど流石に慣れてきた今は普通に移動が疲れてしんどい 加齢のせいか? 通勤なくなって全く運動しなくなったので減っていた筋肉が限りなくゼロに近づいた 最近は危機感を感じてジムに通い始めたので東京にいた頃よりも運動の機会が増えた*1 友人関係 現実世界で遊ぶ友人がいないので全然外に出なくなって親に心配されてる ツイとかゲームで遊ぶ人がいるので孤独感はない*2 東京に比べると一人でスッと入れる店が少ない*3ので最初の頃は避けてました が、仕方ないなという開き直りが生じて今はどこでも一人で行ける*4 映画 見れないものがある 出張のときに見たりとかしているけど

    恵比寿の新築マンションに住んでいたエンジニアが田舎に引越して1年暮らしてみた感想 - zatsu
    tjnet555
    tjnet555 2019/01/17
  • コードレビューは「コードの欠点を指摘する行為」ではない - id:anatooのブログ

    コードレビューを「コードの欠点を指摘する行為」だと無意識に思っている人を見かけるけども、そういうふうに認識しないほうがチームにとって良いですよ、という話。理由は以下。 レビュワーの方がレビュイーよりも実力が無いといけない、という認識と結びつきがち チームの若いメンバーがレビュワーになりづらくなる 古株のメンバーやリーダーの書いたコードがレビューされなくなる レビューで指摘された項目がない = (指摘された欠点が無いということなので)良いコードという図式になりやすい レビュワーが欠点を指摘するあまり攻撃的なレビューをしてしまうことがある 逆にレビュワーがレビュイーに遠慮してあまりレビューしなかったりする レビュワーが誰でもわかる間違いしか指摘できなくなり、建設的な議論が起こらなくなる コードレビューが機能不全に陥る原因の一つが、コードレビューに対する基的な認識がずれていることだと思う。 じ

    tjnet555
    tjnet555 2019/01/17
  • 多くのデザイナーは待遇に不満?職種ごとの年収とアップのコツとは

    デジタル産業が活況にあり、デジタル系デザイナーとして活躍する人材も増えてきてきました。さまざまなITサービスの活用により、労働時間を始め仕事の満足度は高い傾向にあります。その一方で、デジタル系デザイナーの半数以上が収入面での不満を抱えているとも言われています。実際に他の職業と比べても、年収は決して高い水準にあるとは言えません。仕事への満足度と収入の乖離はなぜ起きているのでしょうか。 そうしたグラフィック・Web・ゲームUXなどデジタル系デザイナーの年収の実態に迫りつつ、年収アップの秘訣や考え方について解説します。自身の研鑽を積みつつ、年収アップを目指しましょう。 デジタル系クリエイターは300~600万円未満が5割 出典:クリエイターワークス研究所「クリエイターの仕事満足度調査④~デジタル系クリエイターの仕事満足度と実態~」 クリエイターワークス研究所ではグラフィックデザイナー・Webデ

    多くのデザイナーは待遇に不満?職種ごとの年収とアップのコツとは
    tjnet555
    tjnet555 2019/01/17
  • 2019年SRE考 - ゆううきブログ

    この記事では、自分が数年Site Reliability Engineering (SRE)を実践しつつ、SREについて考えてきたことをまとめる。 先月開催されたMackerel Drink Up #8 Tokyoと先日開催された次世代Webカンファレンス 2019では、SREについて集中的に議論する機会に恵まれたため、脳内メモリにキャッシュされているうちに、SREに関する私的な論考をまとめておく。 (以降では、SREの原著にならい、技術領域名を指すときはSRE、職種名を指すときにSREsと表記する。) SREとの関わり なぜSREに関心をもったのか 2015年にメルカリさんがSREチームを発足したときに、SREsの存在を知り、SREsはシステム管理者、Webオペレーションエンジニアインフラエンジニアといった既存の職種を置き換えていくものだと理解した。 当時、自分が注目したのは、SRE

    2019年SRE考 - ゆううきブログ
    tjnet555
    tjnet555 2019/01/17
  • 【図解】Dockerの全体像を理解する -前編- - Qiita

    この記事は何か イメージやコンテナなどの基からdocker-compose、docker-machine, docker swarmなどのDocker周りの様々な概念の全体像を整理して、Dockerの仕組みを理解するための記事 前編では「コンテナ、イメージ、DockerHubでのイメージ共有」について書いて行きます。 対象読者 ・Dockerって何? ・Dockerちょっと勉強したけどDocker compose? Docker machine? Docker Swarm? 色々ありすぎて意味不明 という方 Dockerとは何か Docker社が提供する「コンテナ型仮想化技術」 を実現するプロダクト 仮想化? PCやサーバといったマシンにインストールされているOS(ホストOS)の上に、別のマシンを仮想的に立ち上げる事 簡単に言うと「パソコンの中に仮想パソコンを起動する」のが仮想化です。

    【図解】Dockerの全体像を理解する -前編- - Qiita
    tjnet555
    tjnet555 2019/01/17