タグ

2019年4月15日のブックマーク (7件)

  • 熟成されたアプリのmulti module化(halfway)

    1BRC – Nerd Sniping the Java Community (Keynote JCon Slovenia)

    熟成されたアプリのmulti module化(halfway)
    tjnet555
    tjnet555 2019/04/15
  • 20%ルールについて - 兼雑記

    20%ルールという仕組みの雑談になって色々考えていたことを思い出しました。 僕はこう、20%ルールがあまり好きじゃない。まず、時間が細切れになって効率が悪い問題というのがある。「20%ルールのおかげでイノベーティブなプロダクトが生まれた」というのは、イノベーティブなアイデアにも関わらず100%の時間をそこに費やすことができなかった、ということなんじゃないか、と思ってしまう。1ヶ月で実現できたはずのアイデアに、単純計算で5ヶ月かかるわけで ここで、僕の好きじゃないスタイルの20%ルールは、金曜日は20%、他はメインのプロジェクト、というスタイルのやつに限定している 好きなスタイルとして、 http://shinh.hatenablog.com/entry/2016/03/11/142748 に書いた「半年メインプロジェクトに集中してた僕ですが、なんかやってみたいことができました、1ヶ月時間こ

    20%ルールについて - 兼雑記
    tjnet555
    tjnet555 2019/04/15
  • プロセス改善は、人間心理への洞察が必要な奥深い仕事|國分佑太 | Yuta Kokubun

    noteに関わってる深津さんと安藤さんに熱烈に欲しいと言われたので、すごくマニアックな複雑な業務を紐解く過程を気出して解説してみる。(宣言してからもう2ヶ月経過してたw) そもそもビジネスプロセスとは 書ではビジネスプロセスを「お客様に始まりお客様に終わる価値提供のライフサイクル」と定義しています。ビジネスプロセスはいくつもの業務の集合体です。それぞれの業務はインプットとなるモノや情報に処理を加えて、より価値のあるモノや情報をアウトプットとして送り出します。 山 政樹. ビジネスプロセスの教科書 アイデアを「実行力」に転換する方法 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.30-33). Kindle 版. まさに上記の通りなのだが、問題が表面化するのはお客さまとの接点であることが多く、問題の原因は途中の社内プロセスであることがかなり多い。そして、お客さまとの

    プロセス改善は、人間心理への洞察が必要な奥深い仕事|國分佑太 | Yuta Kokubun
    tjnet555
    tjnet555 2019/04/15
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Jordan Meyer and Mathew Dryhurst founded Spawning AI to create tools that help artists exert more control over how their works are used online. Their latest project, called Source.Plus, is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tjnet555
    tjnet555 2019/04/15
  • アプリクライアントがリソース指向なサーバAPI設計に期待すること - Qiita

    酔いどれ設計ナイト2019 - connpassの発表資料です。 イベントのテーマ 「DB設計とAP設計をつなぐナニカ」 ということでこの記事では、アプリケーションサーバの利用者であるクライアントの視点から、どういう構造が嬉しいのか語ります。 自己紹介 iOSアプリ設計パターン入門というの前半で、「設計とは何か」という主語の大きい話をしたり、GUIアーキテクチャの40年の歴史をまとめたりしました 題材をSwiftに絞っただけで、内容としては他プラットフォームにも通用する感じのやつなのでよかったらおひとつどうぞ Qiitaだと、お前らがModelと呼ぶアレをなんと呼ぶべきか。近辺の用語(EntityとかVOとかDTOとか)について整理しつつ考える - Qiitaという記事がよく読まれてます 議論の前提 今回の議論にはいくつかの前提があります。 クライアントチームとサーバチームが充分に協調し

    アプリクライアントがリソース指向なサーバAPI設計に期待すること - Qiita
    tjnet555
    tjnet555 2019/04/15
  • 技術書典6に初出展したところ300部の新刊が完売した話 - /var/log/hikalium

    2019-04-14, 技術書典6が池袋で開催されました。私は、前回の技術書典5の際に、買いに行く側としての初参加を果たしたのですが、その際「来年は書く側で出しなよ〜」と多数の皆様に煽られ応援されたのでした。 来年は技術書展に出す側に回りたいですねえ…?(皆様にとても煽られた)— hikalium (@hikalium) October 8, 2018 その流れを踏まえ、今回は絶対に書いてやるぞ!という強い意志で、アンケートをとった結果 技術書展6、私が以下のいずれかを書くとして、最も読みたいのは…— hikalium (@hikalium) January 11, 2019 OS Girlsというタイトルが人々にもっとも望まれているということでしたので、ひとまずサークル参加の応募をしたところ、高倍率の中ではありましたが、運良く参加できることが決まったのでした。 もうこうなったら、何か出さ

    技術書典6に初出展したところ300部の新刊が完売した話 - /var/log/hikalium
    tjnet555
    tjnet555 2019/04/15
  • 株式会社ドワンゴを退職しました - おくみん公式ブログ

    平成三十一年四月十四日をもって株式会社ドワンゴを退職しました。 そのご報告と、ほぼプログラミング経験のない自分をエンジニアとして採用し、様々な経験を積ませていただいたドワンゴの皆様へ感謝をお伝えしたいと思います。 思い出 私は 2013 年に新卒採用を経てドワンゴに入社しました。 今でこそ少数精鋭で優秀な方しか入れないドワンゴですが、当時はポテンシャル枠のようなものがあり、たまたま*1入社することができました。 なぜ入社できたのか今でも全く分かりませんが、内定者懇親会などで出会った同期のみんなが優秀過ぎて入社までの間泣きそうになりながら修行したことを覚えています。 入社後は主に Scala を用いた niconico アカウントシステムの開発及び Hadoop を用いたデータ分析プラットフォームの提供に携わっていました。 niconico アカウントシステム 入社してから最初の約三年間は主

    株式会社ドワンゴを退職しました - おくみん公式ブログ
    tjnet555
    tjnet555 2019/04/15