タグ

gemに関するtjun1のブックマーク (4)

  • Bundler概要 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Bundler概要 - Qiita
    tjun1
    tjun1 2017/06/06
  • configictというgem作った - I am Cruby!

    RubyUnagi.gcでアプリケーション設定ファイルあるあるを話していた。 「こういうの作ってますね」「じゃあgemで」 ということで公開してみた。 詳しくはREADMEで。 authorNari/configict ? GitHub アプリケーションの設定ファイルをYAMLで管理するときには 「config.yml.sample」みたいなの準備してそれをコミット 各開発者は.yml.sampleを.ymlにコピーして自分の環境に合わせた値に変えるといった感じになる。 コミットされれるのはconfig.yml.sampleだけなため 「なんか君のコミットでテスト動かなくなったんだけど」 「あ、.yml.sampleを更新したのでした。手元の.yml更新してください(てへ)」 という事態が発生しやすい。 configictを使うとそういうことはなくなる。 YAMLをロードするときに.yml

    tjun1
    tjun1 2012/10/19
  • RubyMotionと使っているツール - satococoa's blog

    最近仕事RubyMotionを使っています。 まだまだ開発を効率化する方法を模索中なのですが、みなさんのおすすめなども知りたいと思い、まずは今自分が使っていて便利だなーと思うものを共有したいと思います。 より良い方法とか、「これ使うと効率上がるよ!」というのがあったら @satococoa まで教えて下さい。 vim エディタはTextMate 2やSublime Text 2も試しましたが、指がvimを欲してしまうので結局vimに戻ってきてしまいました。コード補完を重視する人には現時点ではSublime Text 2が一番おすすめだと思います。 ちなみに特にsnippetも使わずにtag補完だけでやっています。 Ingredients iOS SDKのリファレンスを見るのに使います。 Webで検索するよりはるかにサクサクしていて使いやすいです。 motion-testflight t

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1