タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

puttyに関するtjun1のブックマーク (2)

  • puttyのターミナルカラーを自分好みにを変えてみる - notebook

    Atomのcolorschemeを見ていたらいいなと思うカラースキームがあったのでのぞいてみました lucario よく見たらターミナルの色も変えられる!はずがWindowsでputtyでの環境には対応してない模様・・・ solarizedでputtyに対応する方法はいくつか載っていたのでそれを参考にLucario用に色を変えて実行すればいけるよね!ということでやってみました。 putty-colors-solarized 上記のレジストリファイルを拝借して自分好みの配色に変えていく作業を進めるだけ 3行目の部分を反映させたいputtyのセッション名に変えてダブルクリックで実行するだけ あとは一つづつ色を確認しては実行して確認。。。を繰り返すひたすら地味な作業w 各配色と実際の値は下記 "Colour0"="220,220,220" # 標準の文字 "Colour1"="227,191,3

    puttyのターミナルカラーを自分好みにを変えてみる - notebook
    tjun1
    tjun1 2017/08/25
    マネしたら見やすくなったよ
  • PuTTyを使った鍵認証でのあれこれ - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、天空×字拳の使い手ナムです。普段家ではMac OS X/Linux/FreeBSDな環境しか触っていないのですが会社ではWindows XPという旧世代のOSを触っています。なのでサーバにsshするときはPuTTyを使ってるわけですが、認証用の秘密鍵がxxx.ppkとか言う独自形式なんで、これをそのまま別のLinuxマシンから使いたい場合に面倒なわけです。毎回ググってたのでまとめました。 PuTTy形式をOpenSSH形式に puttygenを起動して [変換]-[鍵のインポート]を選択後PuTTy形式の秘密鍵を選択。 秘密鍵の保存 読みこんだ状態で[変換]-[OpenSSH形式へエクスポート]を選択してファイル名を適当に指定。 公開鍵の保存 鍵の枠の中の「OpenSSHのauthorized_keysファイルにペーストするための公開鍵」内の文字列を、そこに書いてある

    PuTTyを使った鍵認証でのあれこれ - YAMAGUCHI::weblog
    tjun1
    tjun1 2015/02/13
  • 1