タグ

ブックマーク / tabiris.com (40)

  • 「阪急なにわ筋・新大阪連絡線」のダイヤはどうなる? 関空直通急行を運転へ | タビリス

    阪急電鉄が、計画中のなにわ筋・新大阪連絡線について、新大阪~関西空港間で直通急行の運転を計画していることが明らかになりました。JRとの乗り入れも検討しているようで、どのようなダイヤになるか気になります。 阪急なにわ筋・新大阪連絡線とは 阪急電鉄には、新大阪~十三間で「新大阪連絡線」という新線計画があります。さらに、十三~大阪間にも「なにわ筋連絡線」という新線計画を立てています。 この二つの新線計画が、実現に向け動き出しています。「なにわ筋・新大阪連絡線」を一気に建設し、新大阪駅から十三駅を経てJR大阪駅(うめきた)までつなげます。 大阪駅からは、建設中のなにわ筋線(大阪JR難波、南海新今宮)に乗り入れ、関西空港までの直通列車を走らせます。 画像:国土交通省「近畿圏における空港アクセス鉄道ネットワークに関する調査結果」 急行を毎時6運行 この直通列車について、阪急電鉄は、料金不要の急行列

    「阪急なにわ筋・新大阪連絡線」のダイヤはどうなる? 関空直通急行を運転へ | タビリス
    tk18
    tk18 2023/08/18
    20230818//「阪急なにわ筋・新大阪連絡線」のダイヤはどうなる? 関空直通急行を運転へ//
  • JR西日本「着席サービス」の最終形は? 大阪~姫路に通勤特急「らくラクはりま」を新設 | タビリス

    289系6両編成 JR西日は、2019年春にJR神戸線で通勤特急の運行を始めると発表しました。大阪~姫路間を約1時間で結ぶ列車です。平日の朝に姫路発、夕方に大阪発の片道1ずつを運行します。詳細な時刻表は未発表です。 列車名は「らくラクはりま」。289系6両編成で、オーシャングリーンの帯を巻いた「くろしお」用の車両です。全351席で、このうち18席を女性専用席とします。自由席2両、指定席3両半、グリーン車半室という編成です。 停車駅は大阪、三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川、姫路の各駅です。 JR西日の通勤特急としては、JR京都・琵琶湖線方面に「びわこエクスプレス」があります。「らくラクはりま」により、通勤特急の運行区間を西に拡大することになります。 画像:JR西日ウェブサイト 画像:JR西日ウェブサイト 画像:JR西日ウェブサイト J-WESTチケットレスで破格値 特急料金は、

    JR西日本「着席サービス」の最終形は? 大阪~姫路に通勤特急「らくラクはりま」を新設 | タビリス
    tk18
    tk18 2018/12/01
  • 鹿児島市電延伸|鉄道計画データベース

    鹿児島市電の延伸計画は、ウォーターフロントである鹿児島港港区へ路面電車を延伸する計画です。ウォーターフロントの再開発計画にあわせて整備する予定です。 鹿児島市電延伸の概要 鹿児島市では、中心市街地の回遊性の向上と、新たなにぎわいの創出を図るため、ウォーターフロントへの路面電車の新設に取り組んでいます。この路線は観光路線という前提で、以下のような基方針が掲げられています。 (1)「陸の玄関」鹿児島中央駅と「海の玄関」港区の結節を強化することにより、新幹線からの2次アクセスを充実するものとする。 (2)天文館地区と港区の回遊性を向上させ、港区の集客施設との相乗効果を発揮させることにより、中心市街地の活性化を図るものとする。 (3)桜島や錦江湾を車窓から眺められ、港区に立地する様々な施設を結ぶルートとすることにより、乗客に鹿児島らしい雄大な景色を楽しんでもらうとともに、新たな魅力ある

  • 札幌市電延伸|鉄道計画データベース

    札幌市電(路面電車)は、2015年12月20日に西4丁目~すすきの間が開業しループ化しました。これをさらに、札幌駅方面を含む都心地域や、桑園地域、創成川以東地域へ延伸する計画がありました。2022年9月21日に、札幌市長が延伸断念を市議会で正式に表明しました。 札幌市電延伸の概要 札幌市では、2010年に「札幌市路面電車活用方針」を定め、市電の延伸について検討しています。延伸先の候補としては都心地域、創成川以東地域、桑園地域の3箇所が挙げられました。このうち、都心地域の一部(西4丁目~すすきの間)については、2015年12月10日に開業し、市電のループ化が実現しています。 画像:札幌市 需要推計は、再開発による需要増を見込んだ数字で、2030年に都心地域で1日3,689人、創成川東地域で2,306人、桑園地域で1,491人としています。概算事業費は都心地域で56億円、創成川以東地域で50億

  • 広島電鉄駅前大橋ルート・循環ルート|鉄道計画データベース

    広島電鉄は、広島駅電停から東に迂回をしてから、市の中心部に向かっています。この迂回区間を廃止し、かわりに駅前大橋に短絡線を建設するのが、広島電鉄の「駅前大橋ルート」計画です。 迂回区間の一部を残し、比治山町から的場町を経て市内を循環する路線が「循環ルート」計画です。開業時期は2025年春の予定です。 広島電鉄駅前大橋ルート・循環ルートの概要 広島駅では南口の再整備事業が進められていて、広島市、JR西日、広島電鉄などの同意により、2014年9月に「広島駅南口広場の再整備等に係る基方針」がとりまとめられました。それによりますと、広島電鉄の電停が広島駅ビル内に入り、そこから高架線で駅前大橋へと伸びていきます。 画像:広島市 その先、稲荷町交差点を経て比治山町交差点までが、駅前大橋ルート開業後の新線区間です。新線開業後は、広島駅~駅前大橋線~稲荷町~紙屋町方面が「線」になります。また、稲荷町

  • 富山路面電車南北接続|鉄道計画データベース

    富山市には、2つの路面電車があります。JR富山駅南側を走る富山地方鉄道富山市内軌道線(セントラム)と、JR富山駅北側に発着する富山ライトレール富山港線(ポートラム)です。この2つを富山駅で接続させ、直通運転するというのが、富山路面電車南北接続事業です。現在、富山市内軌道線の富山駅乗り入れは完了し、富山港線の富山駅乗り入れが工事中です。2020年3月21日の開業予定です。 富山路面電車南北接続の概要 富山駅は北陸新幹線開業にあわせて駅周辺工事が行われています。新幹線のほか、在来線の高架化工事が進んでいて、その完成後、南北の路面電車が接続します。 事業延長は250mで、先に高架が完成する新幹線高架下から富山市内軌道線までの延長160mを第1期事業、新幹線開業の3年後に完成する在来線高架下から富山ライトレールへの90mを第2期事業としています。2019度末の開業予定とされており、2020年3月2

  • 中央リニア新幹線|鉄道計画データベース

    中央リニア新幹線は、東京・品川駅から名古屋駅を経由して新大阪駅を結ぶリニアモーターカーによる新幹線計画です。品川~名古屋間が建設中で、開業予定は2027年です。名古屋~新大阪間の開業は最短で2037年とされますが、詳細なルートや着工予定は決まっておらず、開業予定時期も未定です。 中央リニア新幹線の概要 中央リニア新幹線は、中央新幹線という新幹線の計画路線にリニアモーターカーを走らせるものです。「リニア中央新幹線」とも表記されます。最高設計速度は時速505kmで、完成すれば、営業速度が世界最速の陸上交通機関となります。 中央リニア新幹線は、東京・品川駅を起点に、甲府市付近、飯田市付近、中津川市付近を経由して、名古屋駅に至ります。全体ルート図は以下のようになっています。 画像:中央新幹線環境影響評価書 途中、神奈川県駅(橋駅)、山梨県駅(甲府市南部)、長野県駅(飯田市上郷飯沼)、岐阜県駅(美

  • 宇都宮ライトレール|鉄道計画データベース

    宇都宮ライトレール(宇都宮LRT)といい、は栃木県宇都宮市と芳賀町を結ぶLRT(路面電車)の新路線です。正式の路線名は「芳賀・宇都宮LRT」と決まり、「ライトライン」という愛称も名付けられました。 JR宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地を結びます。2023年8月26日に開業すると正式に発表されました。 将来的には、宇都宮西口から東武宇都宮駅を経て教育会館付近への延伸計画もあります。 宇都宮ライトレールの概要 宇都宮ライトレール(宇都宮LRT)は、宇都宮市と芳賀町に敷設される予定のLRTです。全体整備区間として、宇都宮市中心部西側の桜通り十文字交差点~JR宇都宮駅~宇都宮テクノポリス~芳賀・高根沢工業団地までの約18kmが計画されています。 上下分離方式を採用し、宇都宮市・芳賀町が設備を保有し、株式会社宇都宮ライトレールが運行を行います。 優先整備区間として、JR宇都宮駅東口~田技研北門(

  • 阪急・神戸地下鉄連絡線|鉄道計画データベース

    阪急神戸線(梅田~三宮)と、神戸市営地下鉄西神・山手線(新神戸~西神中央)の直通運転計画です。三宮などに連絡線を建設し、相互乗り入れするというものです。事業化は当面見送りとなり、ルートや開業時期などは未定です。 阪急・神戸地下鉄連絡線の概要 阪急神戸線と神戸市営地下鉄西神・山手線のレールをつなぎ、両線で相互乗り入れする構想です。2004年10月の近畿地方交通審議会答申第8号で、「乗り継ぎ利便性の向上に資する事業」として盛り込まれました。当時の構想は、阪急神戸線の春日野道駅以西を地下化して直通するというものです。 実際の両線の接続地点は未決定です。三宮駅付近のほか、王子公園から新神戸まで地下線を敷いて新神戸で接続する案、長田駅や板宿駅付近で接続する案などもあります。いずれの案にも一長一短があり、決定案はありません。 画像:神戸市 直通運転が実現した場合の運転系統なども未定です。阪急神戸線の特

  • なにわ筋線|鉄道計画データベース

    JR・南海なにわ筋線は、大阪市の北梅田駅からJR難波駅、南海新今宮駅へ至る鉄道新線です。JRと南海が共同で営業します。2017年に事業化が決定し、開業予定は2031年春とされています。 なにわ筋線の概要 なにわ筋線とは、大阪市のなにわ筋の地下に建設が計画されている鉄道路線です。新大阪駅とJR難波駅・南海汐見橋駅を結ぶ地下鉄路線として検討が進められてきましたが、2017年5月23日に北梅田駅(仮称)と、JR難波駅・南海新今宮駅を結ぶ計画として、JR・南海を営業主体として事業化されることが決まりました。 ルートは、大阪駅北地区(うめきた)の地下に建設中の北梅田駅から、地下構造でなにわ筋に向けて南西に進み、JR大阪環状線福島駅付近でなにわ筋の地下に入ります。その後、地下構造のまま、なにわ筋を南下し、西町駅の立地する中央大通の南で分岐し、2方面に分かれ、JR難波駅と南海新今宮駅にそれぞれ接続しま

  • 阪急なにわ筋・新大阪連絡線|鉄道計画データベース

    阪急電鉄の十三~新大阪間の鉄道新線計画が、阪急新大阪連絡線です。また、十三~北梅田間の新線計画が、阪急なにわ筋連絡線です。なにわ筋連絡線は、JR・南海のなにわ筋線に乗り入れて、関西空港まで列車が走る構想です。 両路線は計画の生い立ちは異なりますが、将来は一体的な計画になるとみられます。そのため、このページでは、両路線を一体的に「阪急なにわ筋・新大阪連絡線」として扱います。 阪急なにわ筋・新大阪連絡線の概要 現在の阪急電鉄は新大阪駅への路線を持っていませんが、十三~新大阪間の2.1kmに新線を建設する計画があります。これが「新大阪連絡線」です。 新大阪連絡線のルートは決まっていませんが、十三駅から阪急宝塚線に沿って北上し、山陽新幹線との交点で東に折れて、そのまま新幹線線路に沿って新大阪駅に至る形になるとみられます。当該区間のうち、新幹線北側には空き地があり、それが新大阪連絡線の予定地です。一

  • 鉄道計画データベース

    鉄道新線・新駅計画の最新情報が満載! 日全国の鉄道の新線・新駅計画の最新情報をまとめたサイトです。 JR、私鉄、地下鉄などの新路線が一目でわかります。北海道から九州・沖縄まで、日全国を網羅。日の鉄道の未来像が見えてくるサイトです。鉄道趣味のほか、不動産購入などの実用に使えるように作りました。 新着情報はココ! 2023/06/03 宇都宮ライトレールの開業が2023年8月26日に決まりました。 2023/04/29 JR桜島線の情報を更新しました。 2023/03/27 福岡地下鉄七隈線が開業しました。 2023/03/18 相鉄・東急新横浜線が開業しました。 2023/3/02 ひたちなか海浜鉄道延伸の情報を更新しました。 2023/2/23 都営大江戸線延伸の情報を更新しました。 2022/12/25 大阪メトロ中央線の森之宮検車場新駅について掲載しました。 2022/12/09

  • 北陸新幹線敦賀開業で、在来線特急は福井乗り入れせず。JR西日本社長が明言 | タビリス

    2023年春に開業が予定されている北陸新幹線の敦賀延伸後、JR西日の在来線列車は敦賀以北に乗り入れないことが明らかになりました。開業後、大阪・名古屋方面と福井方面の往来は、敦賀乗り換えになることが決定的です。 フリーゲージトレイン断念で 北陸新幹線は敦賀延伸に際し、フリーゲージトレインによる新在直通を構想していました。しかし、フリーゲージトレインの開発の遅れや、経済性の問題で断念。開業後は、金沢方面からの新幹線列車は敦賀が終点という、中途半端な状態になります。 これに関し、福井県などは、敦賀開業後の利便性確保を要求しています。2018年8月27日には、西川一誠知事が「国交省とJR西日は、新幹線敦賀駅での乗り継ぎ特急の全便確保や、大阪や名古屋方面からの特急乗り入れなどを実施すべき」との談話を発表。29日には国土交通省を訪れ、これら代替策を実施するよう求めました。 「乗り入れは考えていない

    北陸新幹線敦賀開業で、在来線特急は福井乗り入れせず。JR西日本社長が明言 | タビリス
    tk18
    tk18 2018/09/22
    20180920//北陸新幹線敦賀開業で、在来線特急は福井乗り入れせず。JR西日本社長が明言//
  • JR羽田空港アクセス線開業で、2040年の首都圏の鉄道系統はこう変わる! | タビリス

    JR東日が羽田空港アクセス線の建設に動き出しました。羽田空港を起点に3路線を作る壮大な計画です。完成時期は未定ですが、この記事では3路線が2040年頃に全線開通すると仮定して、首都圏のJR路線網や鉄道系統がどう変わるのか、考えてみました。 羽田に関わる6+3系統 まず、羽田空港線に関わりのありそうな、現在のJR首都圏路線網を整理しておきましょう。 ◆東北・高崎線=東海道線系統(上野東京ライン) ◆常磐線=品川系統(上野東京ライン) ◆東北・高崎線=新宿=東海道・横須賀線系統(湘南新宿ライン) ◆埼京線=りんかい線系統 ◆京葉線系統 直接的に関わるのは、上記5系統です。ただし、湘南新宿ラインが乗り入れている横須賀線にも影響が生じますので、 ◆総武線=横須賀線系統 を含めた6系統と考えていいでしょう。 画像:JR東日グループ経営ビジョン「変革 2027」 さらに、2019年度には、相鉄線と

    JR羽田空港アクセス線開業で、2040年の首都圏の鉄道系統はこう変わる! | タビリス
  • 広島電鉄駅前大橋線は「架線レス」に。路面電車にバッテリー搭載 | タビリス

    広島電鉄で新たに建設する駅前大橋線は、架線レスになりそうです。そのため、乗り入れ車両にはバッテリーを搭載します。開業は2024年度を目指します。 広島市中心部へのショートカット路線 広島電鉄駅前大橋線は、広島駅から猿猴川に架かる「駅前大橋」を経て比治山町に至る1.2kmの新路線です。 現在の広島電鉄市内線の線は、広島駅前からいったん東南へ向かい、猿猴橋町、的場町、稲荷町を経て西方面の市中心部に向かっています。この大回りを解消し、広島駅前から駅前大橋を経て稲荷町から市中心部へ抜けるショートカット新線が、駅前大橋線です。 屋根に蓄電池を搭載 駅前大橋線は、広島駅付近では高架となり、広島駅の新駅ビルの2階に乗り入れます。広島駅と稲荷町の間0.6kmでは、架線が張られない「架線レス」となるようです。 日経済新聞2018年7月5日付は、「景観を保つため、新設するレールには架線を張らず、蓄電池の電

    広島電鉄駅前大橋線は「架線レス」に。路面電車にバッテリー搭載 | タビリス
    tk18
    tk18 2018/07/15
    20180705////
  • 神戸市営地下鉄と阪急神戸線「直通運転」の未来像。ついに本格検討へ | タビリス

    神戸市営地下鉄と阪急神戸線の相互直通運転の実現に向けて、ついに格的な検討が行われることになりました。再選された久元喜造神戸市長が明らかにしました。相互乗り入れの未来像を考えてみます。 相互乗り入れは可能 神戸市営地下鉄と阪急神戸線の直通構想は、阪急神戸線の三宮駅付近を地下化し、神戸市営地下鉄の西神・山手線と結ぶものです。 両線を直通運転する構想は、神戸市営地下鉄の建設当時から存在し、そのため西神・山手線は阪急神戸線と線路幅など基的な仕様が同じになっています。線路をつなげば相互乗り入れは実現可能で、近畿地方交通審議会の2004年の答申にも、この直通構想が掲載されています。 しかし、現在の西神・山手線は、三宮から新神戸を経て北神急行線に直通する線形になっており、阪急神戸線とは連絡していません。両線を接続させるにはトンネルを掘り直すなどの大工事が必要で、実現性には疑問符がついていました。 久

    神戸市営地下鉄と阪急神戸線「直通運転」の未来像。ついに本格検討へ | タビリス
  • 長崎新幹線でフル規格とミニ方式を調査。整備手法を再検討へ | タビリス

    九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)で、フル規格とミニ新幹線方式での調査が行われる見通しとなりました。与党検討委員会が国土交通省に要請しました。 建設費や投資効果などを確認 九州新幹線西九州ルートに関して、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム九州新幹線検討委員会(与党検討委員会)は、2017年9月27日、国土交通省に対し、新鳥栖-武雄温泉間の整備に関する調査の要請をしました。 フル規格化した場合とミニ新幹線方式を導入した場合の建設費や投資効果、収支採算性などを試算し、山陽新幹線への乗り入れの可否などを確認したうえで、2017年3月末までに報告するよう求めたものです。 同区間はフリーゲージトレイン(軌間可変列車:FGT)による運行を計画していましたが、開発のメドが立っていません。与党検討委員会はFGTについても再調査を要請し、フル規格、ミニ、FGTの3方式から整備手法を再検討する見通しで

    長崎新幹線でフル規格とミニ方式を調査。整備手法を再検討へ | タビリス
    tk18
    tk18 2017/09/30
    20170928////
  • 阪急「伊丹空港連絡線」と「新大阪連絡線」が描く未来地図 | タビリス

    阪急電鉄が伊丹空港への連絡線を検討していることがわかりました。北梅田駅~十三駅~新大阪駅に至る「新大阪連絡線」も実現に向け動き出しています。阪急は新路線の建設で、どんな沿線の未来地図を描いているのでしょうか。 阪急側が構想示す 阪急電鉄が検討しているのは、宝塚線曽根駅と伊丹空港(大阪国際空港)を結ぶ約3kmの新線です。国土交通省が2017年7月に開いた「近畿圏における空港アクセス鉄道ネットワーク検討会」で、阪急側が伊丹空港への新線構想を示したそうです。 現時点では構想段階です。今後、乗客の需要予測をしたうえで、採算に乗るかを見極めてから事業化を決めるとのことです。 梅田・空港が15分? 阪急「伊丹空港連絡線」は、曽根駅と伊丹空港の間を地下で結ぶ構想です。阪急がどういうルートを検討してるのかは不明ですが、曽根駅付近で地下に潜り宝塚線に沿って北進し豊中付近で西進するか、曽根駅付近で西に折れて阪

    阪急「伊丹空港連絡線」と「新大阪連絡線」が描く未来地図 | タビリス
  • 上越新幹線と特急「いなほ」の「同一ホーム乗り換え」で新潟駅はどう変わるか。2018年夏までに実現へ | タビリス

    新潟駅での上越新幹線と在来線の同一ホーム乗り換えが、2018年夏までに実現する見通しとなりました。JR東日新潟支社長が明らかにしました。これにより、上越新幹線「とき」と在来線特急「いなほ」を乗り継ぐ際の利便性が改善しそうです。 乗り換え改札口は設置 現在、JR新潟駅では、在来線の高架化事業が行われています。それにあわせて、在来線ホームと上越新幹線ホームを同じ高さにして、同一ホームで乗り換え可能にする工事が進められています。 同一ホームの供用開始は、これまで2018年度とされてきましたが、新潟日報2017年7月28日付によりますと、JR東日新潟支社の今井政人支社長が「第一四半期」(4~6月)との見通しを示しました。となると、2018年の夏休み前までには、上越新幹線「とき」と在来線特急「いなほ」の同一ホーム乗り換えが実現することになります。 同一ホーム化事業では、新幹線11番ホームの反対側

    上越新幹線と特急「いなほ」の「同一ホーム乗り換え」で新潟駅はどう変わるか。2018年夏までに実現へ | タビリス
  • 夏休みは明知鉄道の「SL復活」を見に行こう。8月9日にイベント開催、C12形が試験走行へ | タビリス

    明知鉄道でSLが復活運転をします。2015年8月9日に復活イベントを開催。その準備として、7月24日には、C12形がコンプレッサー(空気圧縮機)での試験運行を行いました。 5億7000万円かけ復活へ 明知鉄道は岐阜県の第三セクター鉄道で、2027年のリニア中央新幹線開通に向け、観光の目玉としてSL復元を検討しています。使用する車両は機関車はC12形244号で、かつて国鉄明知線を走っていて1973年に廃車になったものです。 恵那市の研究会の調査によると、明智鉄道の線運行に必要な初期費用は車両整備費などで約5億7000万円、維持費が車両検査費や人件費などで年間約9000万円です。SL運行日を年100日、1日の観光客を300人と仮定し、年間約5億円の経済波及効果があるとして、実現に向け準備を続けています。 写真:岐阜県 コンプレッサーによる試験運行 格復元の前段階として、コンプレッサー(空気

    夏休みは明知鉄道の「SL復活」を見に行こう。8月9日にイベント開催、C12形が試験走行へ | タビリス
    tk18
    tk18 2017/07/06
    20150727////