タグ

Amagasakiに関するtk18のブックマーク (6)

  • 「川の上に新駅」いよいよ始動へ 改札口は両市側へ設置 阪急神戸線 | 乗りものニュース

    西宮市と尼崎市、阪急電鉄は2025年4月10日(木)、阪急神戸線の武庫之荘~西宮北口間に新駅を設置すべく、その事業に着手したと発表しました。 開業は2031年度末を予定 西宮市と尼崎市、阪急電鉄は2025年4月10日(木)、阪急神戸線の武庫之荘~西宮北口間に新駅を設置すべく、その事業に着手したと発表しました。設置をめぐっては2022年11月に基合意書が締結され、このたび事業の施行者や費用負担などにかかる協定書が結ばれたといいます。 拡大画像 阪急神戸線(画像:写真AC) 新駅は武庫之荘駅から約1.6km、西宮北口駅から約1.7kmの武庫川橋梁上に設けられます。ホームは上下線とも8両編成に対応した2面で、西宮・尼崎の両市側に改札口を設置予定です。開業は2031年度末を目指します。 整備費は86億円です。2市と阪急電鉄が3分の1ずつ負担します。市の負担分には国庫補助が活用されるといいます。2

    「川の上に新駅」いよいよ始動へ 改札口は両市側へ設置 阪急神戸線 | 乗りものニュース
  • 二酸化炭素排出量とコスト削減両立 水素使う燃焼炉など公開 岩谷産業、尼崎の研究所

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    二酸化炭素排出量とコスト削減両立 水素使う燃焼炉など公開 岩谷産業、尼崎の研究所
    tk18
    tk18 2024/07/07
    20240705//二酸化炭素排出量とコスト削減両立 水素使う燃焼炉など公開 岩谷産業、尼崎の研究所//>岩谷産業(…)は、…「イワタニR&Dフォーラム」を尼崎市の同社中央研究所・岩谷水素技術研究所で開いた。
  • 液化水素活用の燃料電池 岩谷産業の研究所に設置

    岩谷産業は24日、同社の中央研究所・岩谷水素技術研究所(兵庫県尼崎市)で、自社の液化水素から水素を取り出して発電する「純水素型燃料電池」を設置し、試運転を始めたと発表した。燃料電池は水素と酸素を反応させて発電。純水素型は都市ガスなどを処理して水素を取り出す方式と比べて高効率なうえに、二酸化炭素(CO2)の排出を大幅に削減できる。 両研究所では太陽光発電の導入も進め、令和12年度までに外部から購入する電力をゼロにし、CO2排出量を元年度比で100%削減することを目指す。 設置したのはパナソニック製の純水素型燃料電池20台で出力計100キロワット。岩谷産業が調達した液化水素のタンクから気化した水素を供給して発電する。平日は24時間稼働し、両研究所の全消費電力(元年度)の約40%相当をまかなう。 さらに、気化する際に周囲から熱を奪う「冷熱」、燃料電池から熱が発生する「温熱」を研究所内の空調や機器

    液化水素活用の燃料電池 岩谷産業の研究所に設置
    tk18
    tk18 2023/11/25
    20231124//液化水素活用の燃料電池 岩谷産業の研究所に設置//>岩谷産業は24日、同社の中央研究所・岩谷水素技術研究所(…)で、…「純水素型燃料電池」を設置し、試運転を始めたと発表した。
  • 純水素型燃料電池を導入 岩谷産業、尼崎の研究所に 水素ガスと空気中の酸素で発電、CO2排出を削減

    産業ガス大手、岩谷産業(大阪市)は24日、尼崎市の研究所敷地内に今月導入した純水素型燃料電池を報道関係者に公開した。液化水素を気化した水素ガスと空気中の酸素を化学反応させて発電する。出力は100キロワット。2024年度に平日24時間運転を始め、研究所で使う電力の40%強を賄う。その分の二酸化炭素(CO2)排出を削減できるという。 導入先は、同社の研究開発拠点に当たる中央研究所と岩谷水素技術研究所で、パナソニック製の燃料電池(発電出力5キロワット)を20台連結した。液化水素は敷地内のタンクから供給する。

    純水素型燃料電池を導入 岩谷産業、尼崎の研究所に 水素ガスと空気中の酸素で発電、CO2排出を削減
    tk18
    tk18 2023/11/25
    20231125//純水素型燃料電池を導入 岩谷産業、尼崎の研究所に 水素ガスと空気中の酸素で発電、CO2排出を削減//
  • 【阪急】神戸線「武庫川新駅」が正式合意!85年以上ぶりの新駅設置へ - 鉄道プレス

    阪急電鉄・尼崎市・西宮市の3者は、阪急神戸線の武庫川上を流れる橋梁部分に設置される「武庫川新駅」について、合意書にサインしたとカンテレが報じています。 神戸線の新駅は1937年の武庫之荘駅以来、85年以上ぶりとなります。 当然ながら駅名はまだ決められておらず、この記事では便宜上「武庫川新駅」としてご紹介します。 武庫川新駅の仕様 出典:武庫川周辺阪急新駅に関する検討会「(仮)武庫川周辺阪急新駅に関する検討について 報告書」令和3年9月 駅は、阪急神戸線西宮北口~武庫之荘間にある武庫川の真上に設置されます。図面によると、独立した島式ホームになるようです。 出典:「(仮)武庫川周辺阪急新駅設置による効果・影響について報告書」平成28年12月 当地の位置関係はこんな感じ。西側に西宮北口、東側に武庫之荘駅が並び、ちょうどその中間地点となります。南側にはJR甲子園口駅も見えます。 この区間の駅間距離

    【阪急】神戸線「武庫川新駅」が正式合意!85年以上ぶりの新駅設置へ - 鉄道プレス
  • 武庫川新駅、4者合意 西宮、尼崎市など検討入り 阪急神戸線

    阪急電鉄神戸線の西宮北口(兵庫県西宮市)-武庫之荘(尼崎市)駅間で設置が検討されている武庫川新駅(仮称)について、西宮市と尼崎市、兵庫県、阪急電鉄でつくる検討会は3日、事業の具体化に向けた検討に入ることで4者が合意したと発表した。財政難から消極的だった尼崎市が「一定の投資効果が見込める」と姿勢を転換。地元の強い要望がある西宮市は「実現への大きな一歩」としている。 両駅間は3・3キロメートルで、新駅は武庫川にかかる橋上を想定。市境は川の中央にあり、2013年から4者が検討会を重ねてきた。 3日公表された報告書によると、事業費は駅舎や駐輪場に約55億円、周辺道路整備に約5億円の計約60億円規模の見通し。負担割合は、国から3分の1の補助金を得られれば、残り3分の2を両市と阪急で折半することになると見込んだ。 公表済みの試算によると、開業すれば半径1キロ圏内の人口は両市とも千人近く増え、年間税収も

    武庫川新駅、4者合意 西宮、尼崎市など検討入り 阪急神戸線
  • 1