タグ

2010年1月14日のブックマーク (4件)

  • ディスカヴァー社長室blog: 誰でも簡単にアイデア発想ができる『仕組み』が存在する!? ●干場

    1月の新刊で、ニーチェの次に、私が読んだのはこれ。 「アイデアのつくりかたを仕組み化する」 まさに、タイトル通りの内容の翻訳書。 まさに、編集担当チバが帯に入れた「アイデア発想の暗黙知を初めて可視化した最強のビジネスマニュアル!」だ。 で、スクリプトを見て、私も期待した。おおーー! これで、誰でも、アイデア発想が簡単にできるようになる! それがすっごくかんたんに、さくさく読めるように書いてある。こりゃあ、画期的じゃないか!と。 しかし、である。正直に言おう。 世の中、そんなに甘くなかった。 さくさく速読しただけで、その瞬間から、これまで発想力に乏しかった人が突然、アイデアマンになるなんて、そんな方法があったら、とっくにみんなやってる!! だいたい、それでは、ちょっと、ほんのちょっと発想力がふつうの人よりいいだけで、かろうじてアドバンテージとっている(とってないか)私みたいな人がいきなり失業

    ディスカヴァー社長室blog: 誰でも簡単にアイデア発想ができる『仕組み』が存在する!? ●干場
    tk185
    tk185 2010/01/14
    面白そうな本です。 QT ディスカヴァー社長室blog - 誰でも簡単にアイデア発想ができる『仕組み』が存在する!?
  • おサイフケータイを使わない理由、「必要性を感じない」「手続きが面倒」

    medibaは1月13日、おサイフケータイの利用実態に関する調査結果を発表した。調査は同社のモバイルリサーチ会員(auケータイユーザー)のうち、おサイフケータを保有する20代から40代男女に対して実施したもので、有効回答数は900人。 おサイフケータイの保有者に、自分の携帯電話がおサイフケータイに対応していることを知っているかを聞いたところ「認知している」という回答は92.9%で、実際におサイフケータイを利用している人の割合は23.0%となった。 おサイフケータイを利用していない人にその理由を聞くと、「必要性を感じないから」という回答が64.5%と最も高く、これに「利用手続きが面倒」(39.7%)、「紛失・故障が心配だから」(29.9%)、「セキュリティが心配だから」(25.0%)という回答が続いた。 おサイフケータイ機能の利用者に、どのサービスを利用しているかを聞くと、「Edy」が74

    おサイフケータイを使わない理由、「必要性を感じない」「手続きが面倒」
    tk185
    tk185 2010/01/14
    確かにあまり必要性を感じない。 QT Business Media 誠 最新記事一覧 - おサイフケータイを使わない理由、「必要性を感じない」「手続きが面倒」
  • 少しでもフィード消化が疲れないようにGoogleリーダーをカスタマイズする3つのポイント*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「なんだかフィード消化が最近つらいなー」 これを生み出している原因はたくさんありますが、以下の3つについて今回は考えてみます。 1.購読しすぎ 2.うまく整理されてない 3.全部読もうとしている 今回はこの3点に絞ってみます。 そんなに外れてはいないと思います。 以下にそれぞれについての解決策をいくつか提案して紹介します。 まずは『購読しすぎ』についてです。 まず今自分がどれくらいブログを購読しているか確認してみましょう。 Googleリーダーの「トレンド」よりチェックできます。 私の場合ですと、416件購読しています。 多すぎる!ってことはありませんが、さすがに全部読むにはしんどいレベルです。 だいたい100件を超えると、消化が追いつかなくなるんじゃないでしょうか。 まず一つ目の解決策として、「購読量を減らす」というのをやってみます。 単純に購読する量を減らせば、読む量も減りますし少しは

    tk185
    tk185 2010/01/14
    二十歳街道まっしぐら - 少しでもフィード消化が疲れないようにGoogleリーダーをカスタマイズする3つのポイント
  • 秋田県横手市をツィッターの街にする活動「Yokotter Project」開始(株式会社 ブランド総合研究所) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    秋田県横手市をツィッターの街にする活動「Yokotter Project」開始(株式会社 ブランド総合研究所) @gendai_biz
    tk185
    tk185 2010/01/14
    うまくいくといいですね。 QT 現代ビジネス[講談社] | 最新記事 - 秋田県横手市をツィッターの街にする活動「Yokotter Project」開始