タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (9)

  • “全部入り”スマートフォンの行く先

    スマートフォンが人気だ。もはやスマートフォンが従来型の携帯電話機を新規販売台数で追い抜くのも時間の問題となっている。2010年11月、NTTドコモの山田隆持代表取締役社長は冬春モデル発表会後の会見で、「2013年ごろにスマートフォンとiモード機(従来型携帯電話機)は新規販売数で逆転する」と、かねてからの見方を改めて強調(関連記事)。さらに1月28日の2010年度第3四半期決算発表会では、NTTドコモのスマートフォンの年間販売予測を250万台に上方修正している(関連記事)。携帯電話事業者にとって、スマートフォンへの移行は既定路線といってもいいだろう。 スマートフォンへの移行は世界的な流れ 海外では日以上にスマートフォンへの移行が進んでいる。例えば、若干古いデータだが米IDCの調査によると、2010年第3四半期の全世界の携帯電話出荷台数で、米アップルが4位にランクインした(関連記事)。世界の

    “全部入り”スマートフォンの行く先
    tk185
    tk185 2011/02/07
    このままだと、スマートフォンの世界でも日本の携帯電話市場はガラパゴス化が進みそうである。
  • Twitterは「リーダー型の男性」、mixiは「リーダー型の女性」、ニコ動は「内向型の男性」に人気

    市場調査などを手がける日経BPコンサルティングは2010年7月29日、6月に実施した「ソーシャルメディア利用実態調査」の結果を発表した。それによると、最近注目度が集まっているTwitterには「リーダー型の男性」、mixiには「リーダー型の女性」、ニコニコ動画には「内向型の男性」が相対的に多く集まる傾向があることが分かった。 この調査では、AmebaやTwitter、ニコニコ動画、mixi、モバゲータウンなど国内29のサービス・プラットフォームについて、どこに、どんな利用者がいるのかを、ソーシャルメディアのユーザー1200人を対象にしたアンケート調査をもとに分析した。分析手法は大きく2つあり、「オンライン行動属性」と「心理クラスター」がある。 「オンライン行動属性」とは、オンライン上での行動をベースに、ソーシャルメディアへの関与度をモデル化したもので、ユーザー全体を4つのカテゴリに分類した

    Twitterは「リーダー型の男性」、mixiは「リーダー型の女性」、ニコ動は「内向型の男性」に人気
    tk185
    tk185 2010/07/30
    なんか面白い分析。 QT Twitterは「リーダー型の男性」、mixiは「リーダー型の女性」、ニコ動は「内向型の男性」に人気:ITpro
  • Googleと日本の落差に唖然とした

    連載再開に当たって 前回までの「やってみりゃわかる」シリーズで連載の途中に「電動スケボーのバッテリーに自然エネルギーを充電して移動させる」アイデアをテーマに書いた。その後、このアイデアをいくつかの日メーカーに提案してみたが、目にもかけてくれなかった。「いやぁ、うちも不景気で締め付けがきつくなって、この件はこれ以上進めるのが難しくなりましてね」というメール返信ばかりなのだ。 しかしアメリカ在住のGoogle関係者はまるで違った。「面白いですね、うちもこれからスマートグリッドを進めてゆくので、このアイデアは一緒にやってみたいです」とやる気マンマンのメールを返信してくれた。 現在はGoogle社員に与えられている有名な20%ルールの一環として共同研究を始めようという段階で、当初からビジネスとして事業化を目指したものではさらさらない。みなさんもご存知の通り、Googleの発端は「すべての知識をだ

    Googleと日本の落差に唖然とした
    tk185
    tk185 2010/04/13
    日本型企業とGoogleでビジネス化のステップがまるで違う QT Googleと日本の落差に唖然とした - 産業動向 - Tech-On!
  • 手書きカードで現場が讃え合う、風土醸成の鍵は照れや押しつけ感の払拭

    感謝や称賛の気持ちを伝える手書きの名刺サイズのカード「サンクスカード」を考案したCS企画部などJALグループの社員 [画像のクリックで拡大表示] 「サンクスカードの導入後、悪天候で航空機の到着が遅れた時に機内清掃スタッフを手伝ったら、思いがけずカードをもらってすごく嬉しかったし、みんな仲間なんだと再認識した。客室乗務員はフライトの予定が不規則なので、他部門の人に感謝の気持ちを伝えづらい。例えばサンフランシスコ空港のスタッフにお礼を言いたくても、次に行くのは3年後かもしれない。でも、こういう仕組みがあれば感謝の気持ちをすぐに表せる」(JALインターナショナルの山泉・客室部客室サービス企画部品質管理グループキャビンコーディネーター) 社員同士で讃え合う風土を醸成するために日航空(JAL)グループが取り入れた仕組みが、実を結んできた。2006年4月に導入した「サンクスカード」の発行枚数が3

    手書きカードで現場が讃え合う、風土醸成の鍵は照れや押しつけ感の払拭
  • 1994年に似ている、iPhoneとAndroidの今

    「そんなこと3万人くらい気づいてますよ」。 筆者が立てたある仮説を同僚に話してみたところ、不機嫌そうに言われたのが上のせりふだった。ある仮説とは、iPhoneAndroidを取り巻く2010年現在の状況が、1994年に似ているということ。米Appleの携帯電話iPhoneは、日国内での販売台数が300万台を超えたと言われている。それを追撃するのが、Googleの携帯端末向けOSであるAndroid。2010年中には、いくつかの国内メーカーからAndroidを搭載した端末が出荷されそうだ。この状況が、1994年ごろのApple Macintoshと、MicrosoftWindowsの普及を進める状況に似ていると感じて、同僚に話してみたのである。 話を聞いた同僚は不機嫌そうに「なにを今さら…」と言っている。引き留めつつ筆者は聞いた。「それは全世界で3万人?それとも日で?」。彼は答える。

    1994年に似ている、iPhoneとAndroidの今
    tk185
    tk185 2010/01/21
    MacとWindowsの関係。 QT 1994年に似ている、iPhoneとAndroidの今 - 記者の眼:ITpro
  • ヨドバシカメラ、仮想空間で現実の家電を通販、「meet-me」利用

    ヨドバシカメラは2009年12月2日から25日のクリスマスまで、3次元(3D)仮想空間(メタバース)「meet-me」内の仮想店舗を窓口として、家電を通販するキャンペーンを始めた。meet-meの運営会社ココアが2日付けで発表した。 meet-meは東京23区を3D映像で再現したメタバースで、パソコンに専用ソフトをインストールしてアクセスする。ヨドバシカメラではメタバース内の秋葉原に開設した「ヨドバシカメラ秋葉原店」の1階で、デジタル一眼レフカメラ、液晶テレビ、ブルーレイレコーダーなど、実店舗で販売している家電50品目を取り扱い、商品の3Dオブジェクトなどを展示する。 それぞれの商品について購入申し込みを受けると、ヨドバシカメラが実際の商品を顧客のもとへ配送し、実店舗での販売と同様にポイントを付与する。併せてココアもメタバース内で使えるポイントを付与する。 メタバースの特徴を生かし、カップ

    ヨドバシカメラ、仮想空間で現実の家電を通販、「meet-me」利用
    tk185
    tk185 2009/12/04
    おもしろそう。 RT ヨドバシカメラ、仮想空間で現実の家電を通販、「meet-me」利用 - ニュース:ITpro
  • パ・リーグにおけるサービス・イノベーションが野球ビジネスを変える

    先日、日シリーズのテレビ中継で読売ジャイアンツと北海道ハムファイターズの熱い戦いが繰り広げられていた。劇的な試合と同じくらい、大勢のファンの熱い声援が私の心に残った。しかし、ある疑問がふと頭をよぎる。 「日ハムのファンって、こんなにいたの?」。10年以上前、日ハムの試合を見に行ったとき、スタジアムの観客が驚くほど少なかった記憶がある。聞けば日ハムだけではなく、いくつかの球団が新しいサービスを創出し、観客動員を劇的に増加させているという。新しいサービスの創造は、野球というビジネスを新しい形に生まれ変わらせているようだ。稿ではサービス・イノベーションという視点から、こうした試みを紹介しよう。 厳しい経営環境が迫った球団経営の意識改革 そもそもプロ野球の球団経営はその親会社にとって広告宣伝のために利用されることが多く、たとえ球団経営が赤字であっても親会社の広告宣伝費として損金処理で

    パ・リーグにおけるサービス・イノベーションが野球ビジネスを変える
    tk185
    tk185 2009/12/03
    ファンのチームへのロイヤルティー、チームへの連帯感を強化している。 RT パ・リーグにおけるサービス・イノベーションが野球ビジネスを変える
  • “電子メモ帳”で20年ぶりのヒット 文具らしさ追求、ニッチ市場拓く

    ファイルやラベルライター「テプラ」で知られる文具メーカーのキングジム。テプラ発売から20年目の昨年発売したデジタルメモ「ポメラ」が人気を呼んでいる。機能を徹底して削ぎ落とし、「気軽にメモを取る」に特化した新商品だ。役員1人しか評価しなかった商品は同社第3の柱になろうとしている。(文中敬称略)<日経情報ストラテジー 2009年6月号掲載> プロジェクトの概要 2008年11月にキングジムが発売したデジタルメモ「ポメラ」は発売と同時にほぼ品切れ状態に陥った。初年度10万台に達する勢いで,ここ数年売り上げが伸び悩んでいた老舗文具メーカーにとっては起死回生のヒット商品となった。成熟商品であるファイルやラベルライターだけでは成長は望みにくい。同社を救ったのは極めてシンプルなメモ専用機だった。 多機能化という情報機器の潮流と逆行するポメラを企画したのは、自称「社内プータロー」の中堅社員だった。「会議で

    “電子メモ帳”で20年ぶりのヒット 文具らしさ追求、ニッチ市場拓く
  • なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る

    家電量販店に行けば、ポイントカード保有者にポイントを還元し、次回以降の買い物で使えるという仕組みがよくある。「何となくそんなに得していないような気もするが、ポイントをためられるならためておきたい」という人が多いのではないだろうか。 価格ではなくポイントが購買行動に影響を与えているという現象を説明するために、「行動経済学」と呼ばれる学問分野がある。伝統的な経済学が、原則として「1円でも安くて良い物を手に入れるために、完ぺきな計算をして合理的に判断する」人を前提としているのに対し、行動経済学は「気まぐれで感情に動かされて、非合理な判断もしてしまう」という現実的な人の行動に焦点を当てている。 少ない割引率でも、非合理な顧客は動く かくいう筆者もポイントに弱く、合理的な判断ができない1人である。例えば、5万円のデジタルカメラを「20%ポイント還元」で買うと、1万円分のポイントが付く。伝統的な経済学

    なぜ「20%ポイント還元」がなくならないのか?――行動経済学を知る
  • 1