タグ

2018年6月6日のブックマーク (9件)

  • 「枚方」一体なんて読む? 前代未聞の自虐PR“捨て身”の「マイカタ全国調査」 大阪 - 産経ニュース

    tkamu
    tkamu 2018/06/06
  • 残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長

    を代表する「プロ経営者」として、これまでにさまざまな経営改革を推進してきたカルビーの松晃会長兼CEO。インタビュー記事の前編ではカルビーでの9年間を振り返ってもらった。今回は働き方改革にまつわる日企業の問題点などを聞いた。 残業手当という悪しき制度 ――日企業が取り組んでいる働き方改革を見ると、その多くは残業規制のための制度作りに注力しすぎている気がします。この点はいかがですか? 日の働き方において何が一番悪いかといえば、言うまでもなく残業ですよ。残業手当てという制度がある限り、問題は解消されません。 働き方改革に関しては、あながち政府が言ってることも間違ってるとは思いません。裁量労働制にしたらいい。特にオフィスで働いている人たちは、「時間」ではなく「成果」で働いているのですから。 ところが、そうした人たちに残業代を払うとなれば、そんなのするに決まっているじゃないですか。 例え

    残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長
  • コインパーキングの車中にミイラ化した遺体 東京 北区 | NHKニュース

    5日夜、東京 北区のコインパーキングで、車内が見えない状態の軽自動車の中からミイラ化した遺体が見つかりました。警視庁は身元の確認を進めるとともに、遺棄された疑いがあると見て詳しいいきさつを調べています。 警視庁の調べによりますと、遺体は布団のようなものがかけられた状態で見つかり、成人と見られるということですが、詳しい年齢や性別はわからないということです。 また、車は「いわき」ナンバーで、今月2日ごろ、このコインパーキングに止められたと見られ、警察官が駆けつけた際は鍵がかけられるとともにフロントガラスや助手席の窓は日よけで目隠しがされていたということです。 現場は、JR北赤羽駅近くの住宅マンションが立ち並ぶ地域にあるコインパーキングで、警視庁は、何者かが遺体を遺棄した疑いがあると見て身元の確認を進めるとともに、詳しいいきさつを調べています。

    コインパーキングの車中にミイラ化した遺体 東京 北区 | NHKニュース
    tkamu
    tkamu 2018/06/06
  • Appleのティム・クックCEO「Facebookからはデータを受け取っていない」 - iPhone Mania

    AppleはFacebookから個人データをいっさい受け取っていないと、Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)がアメリカの公共ラジオで言明しました。 有名紙の報道は間違っている? 「FacebookはAppleやSamsungを含む60のデバイス企業とデータ取引の契約を結んでいる」とNew York Timesが現地時間の3日報じましたが、報道に応える形で、Appleのティム・クックCEOがナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)で、「(Appleは)データビジネスを行なったことは一度もない」と、コメントしました。 「タイムズ紙で触れられているようなやり取りや、その他もろもろは全くもって我々には馴染みがない。データを受け取ったことも、要求したこともない。ゼロだ」と、クックCEOはきっぱりと報道を否定しました。 New York Timesの報道によれば、Facebookアプリが

    Appleのティム・クックCEO「Facebookからはデータを受け取っていない」 - iPhone Mania
  • Facebook、AppleやSamsungにユーザー情報への無断アクセスを許可しているとの報道に反論

    米Facebookが、米Apple韓国Samsung Electronicsなど、60社以上のスマートフォンメーカーに対し、過去10年以上もの間ユーザーの明確な同意なしにユーザーの“友達”の情報へのアクセスを許可していた──。米New York Timesが6月3日(現地時間)、そう報じた。 FacebookはNew York Timesに対し、Facebookアプリが利用できるようになる以前、アプリなしでもFacebookを端末で利用しやすくする目的でデータを共有するパートナーシップを端末メーカーと締結したと語った。 だが、このパートナーシップの下、Facebookが2011年に米連邦取引委員会(FTC)と和解した条件に抵触する恐れのある情報共有が行われているとNew York Timesは批判した。これが当であれば、欧州連合(EU)のGDPR(一般データ保護規則)にも違反する可能性

    Facebook、AppleやSamsungにユーザー情報への無断アクセスを許可しているとの報道に反論
  • TechCrunch

    OpenAI took the leash (and the “Chat”) off ChatGPT today with the announcement of GPTs, a way for anyone to build their own version of the popular conversational AI system. Not only can yo

    TechCrunch
  • シャープ、東芝のPC事業買収を正式発表

    シャープは6月5日、東芝のPC事業を買収すると正式発表した。東芝の完全子会社「東芝クライアントソリューション」株式の80.1%を、10月をめどに約40億円で取得する。 東芝は、製造・販売しているPCブランドの使用権をシャープに許諾するという。シャープは、強みであるディスプレイやセンサーの技術を生かす。 東芝のPC事業は、2015年にVAIO富士通と統合する方向で検討しているとの報道があったが、16年4月に撤回。17年11月には台湾ASUSと売却交渉中とも報じられた。 一方、シャープは「Mebius」(メビウス)ブランドでノートPCなどを生産していたが、不採算のため10年に撤退。その後、シャープは16年に台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入り、業績が上向いている。 関連記事 東芝メモリ、約2兆円で売却完了 東芝は、半導体子会社「東芝メモリ」を米Bain Capitalなどが組む「日米韓

    シャープ、東芝のPC事業買収を正式発表
    tkamu
    tkamu 2018/06/06
  • MagicaVoxel

    MagicaVoxel Official Website

    MagicaVoxel
  • タバコ屋・雀荘・駄菓子屋さん……古い町並みを再現するボクセルアートがノスタルジック

    ボクセルアート(3Dのドット絵)で床屋や喫茶店など、ノスタルジックな風景を表現した作品がTwitterで好評です。テント状の看板や壁面のツタなど、細部の作り込みから昭和の空気が香ります。 昔ながらの床屋さん シックな喫茶店。立て看板やプロパンガスなど、小物も作り込まれている 作った建物を組み合わせて町に。夕焼けのようなライティングが郷愁を誘う 床屋の隣は定屋。奥に見える鳥居が下町っぽい ue_voxel(@UeVoxel)さんが、フリーのボクセルツール「MagicaVoxel」で制作。Twitterアカウントを開設した5月以来、不定期に作品を公開しています。新たな建物ができると、過去作と一緒に並べて町に。現在は昔ながらのタバコ屋や雀荘、スナックなどが加わり、商店街のようになっています。 初期の作品、熱帯魚屋さん。店内の作り込みがすごい めっきり見かけなくなったタイプのタバコ屋さん。ピンク

    タバコ屋・雀荘・駄菓子屋さん……古い町並みを再現するボクセルアートがノスタルジック