タグ

2011年11月23日のブックマーク (5件)

  • プログラマを一生の仕事にできるビジネスモデルで目指す未来のビジョン(SIビジネスの本質編)

    SIビジネスの質は保険屋であり、受託開発でアジャイル開発が失敗するのは受託開発が製造業だから。11月19日に行われた楽天テクノロジーカンファレンスでの講演「プログラマを一生の仕事にできるビジネスモデルで目指す未来のビジョン」では、ソニックガーデン代表取締役社 倉貫義人氏によるこのような示唆に富む内容が語られました。 さらに倉貫氏は、ソニックガーデンで行っているクラウド時代の受託開発の新しいモデルについても詳しく紹介しています。 同氏の講演の内容を、配信されたUstreamの動画を基にして紹介しましょう。 プログラマを一生に仕事にできるビジネスモデルで目指す未来のビジョン ソニックガーデン代表取締役社長 倉貫義人氏。 倉貫です。今回のオファーをいただいたときに「技術者の人が元気になるような話をしてほしい」というのがあって、私自身がずっとエンジニア、プログラマやマネージャ、営業などいろいろや

    プログラマを一生の仕事にできるビジネスモデルで目指す未来のビジョン(SIビジネスの本質編)
    tkawa
    tkawa 2011/11/23
  • ssig33.com - Mark It Now!

    Zip Reader On Web Browser github Mark It Now! はブラウザ上で動作する ZIP リーダーです。 ScanSnap などを使って作成した電子書籍を読むことを目的とています。 ComicGlass 等に似たアプリケーションです。 特徴 Web アプリケーション 先に貼られた動画を見てみてください。 Mark It Now! はまるでローカルアプリケーションであるかのように快適に動作します。しかしブラウザ上で動く Web アプリケーションです。よって以下のような利点があります。 マルチプラットフォーム モダンブラウザのある環境であればどこでも同じように使用することが出来ます。開発時には Google Chrome Firefox iPad iPhone Windows Phone Android で動作を確認しています。つまり事実上殆ど全ての近代的なコ

    tkawa
    tkawa 2011/11/23
    ブラウザ上で動作する ZIP リーダー
  • 非公式RTの引用元を探して表示する twicli プラグイン

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    非公式RTの引用元を探して表示する twicli プラグイン
    tkawa
    tkawa 2011/11/23
    ちなみに、RTの元を検索して表示するプラグインというのはtwicliで作った
  • はてなブログへのフィードバック - Hidden in Plain Sight

    アンケートがきたのだけど、欄が狭かったので、こちらに書きます。 ひとことでいうなら、「あと一息で完璧」です。 まずシンプルで使いやすい。ベースデザインが見やすくなった。字がでかくてHigh DPIな環境で使いやすい。軽快に動く。テキストエリアがでかい。こういう、「ブログを書きたくなる」要素については、大満足です。 さらに、はてなブログには、(日国内の)他社にない、決定的に良い点があります。 それは、「はてな記法」の存在です。 はてな記法が使えることには、WYSIWYGエディタにありがちな、モデルにビューが入り込んでるような気持ち悪さのない、「データをデータとして扱える」「exportしたときにゴミがない」「かといってHTMLみたいにpタグで囲む必要なく、改行だけでパラグラフを切れる」「文を書くことに集中できる」という絶大なメリットがあります。はてな記法は、はてなブログ最強のアドバンテー

    はてなブログへのフィードバック - Hidden in Plain Sight
    tkawa
    tkawa 2011/11/23
    「Markdownが世界のスタンダードになる」だろうなぁ
  • ネットの引用・転載の現実的なマナー - 新小児科医のつぶやき

    越後屋健太様のekkenの10/21付エントリー、 「面白い記事だったので、タンブラしました」…がどんだけのブロガーを無気力にさせているか少しは考えろ これを読んで思ったことです。転載・引用が許される著作権上の条件は書きました。著作権法上のトラブルに巻き込まれたくないと考えるのなら、これを守るのが大原則になりますし、これを守らずにトラブルに巻き込まれたら自己責任です。今日は大原則がある上で、著作権法上の条件を満たしていなくとも守るべきネット上のマナーみたいなお話です。 つうのは引用するにしても合法的な引用条件を守るのはかなり大変です。ネット言論も厳しいところで、引用元の文章の一部だけ使った場合には「恣意的な引用」の批判がしばしば出るからです。文章の表現は全体の文脈で読み取るべきものであり、出来るだけ広く引用するほうが妙な誤解を生まずに済むと言うのがあります。 ところが引用条件としては引用文

    ネットの引用・転載の現実的なマナー - 新小児科医のつぶやき
    tkawa
    tkawa 2011/11/23
    「引用元のない引用や転載は、これが全文かどうかの確認に手間がかかります。探せば見つかるから無問題であると言う主張もどこかにありましたが、見つかり難い時は見つかり難いものです」