タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (28)

  • 「ソーシャルクラウドの可能性と課題を描出」、日本OSS推進フォーラムが成果報告

    報告会では、まず座長の岩岡氏がフォーラム全体での活動を紹介した。2011年10月に中国西安で日中国韓国のOSS推進組織による会議「第10回北東アジアOSS推進フォーラム」を開催(写真2)。各国のOSS活用に関する講演や、OSS貢献者賞受賞者の共同表彰などを実施した。 日OSS推進フォーラムでも、クラウドコンピューティング関連の活動が大きなテーマとなってきている。「日OSS推進フォーラムは、これまで企業の枠を超えた共同作業を実践してきた。オールジャパンとして協力する場として最も適している」(岩岡氏)。2011年5月には4つのクラウド関係部会を設立。経済産業省より「2011年度ソーシャルクラウド基盤技術に関する調査研究」を受注した。 ソーシャルクラウドとは、社会インフラ領域の情報システムを担うクラウドサービスのこと(関連記事)。ソーシャルクラウドの可能性や課題を検討してきたクラウド技

    「ソーシャルクラウドの可能性と課題を描出」、日本OSS推進フォーラムが成果報告
  • 変わるプラットフォームが企業のソーシャル化を支える

    企業のIT環境がここ数年でがらりと変わってきている。その一つはクラウド、もう一つがモバイルだ。企業のソーシャル化にもこれらは欠かせない。ソーシャルネットワークはスマートフォンなどのモバイルデバイスによって利用が後押しされ、個人の声はクラウドに集約されるからだ。Facebook自身の社内システムの事例や米セールスフォース・ドットコムのプラットフォーム展開を通して、企業のソーシャル化に必要となるものを見ていこう。 「ソーシャル」「モバイル」「リアルタイム」「オープン」――。これらは、企業の新しいITを支える動きとして、米セールスフォース・ドットコムが掲げたものだ(写真1)。同社のマーク・ベニオフCEOは「プラットフォーム自体が変わってきた」と語る。コスト削減や柔軟で素早い対応が求められる企業の業務の変化に合わせて、クラウド、そしてモバイルコンピューティングが導入されてきた。 この流れの中にソー

    変わるプラットフォームが企業のソーシャル化を支える
    tkawai41
    tkawai41 2011/10/05
  • 2012年の戦略的技術はモバイル、ソーシャル、ビッグ・データなど、ガートナー発表

    10月3日から5日まで東京・台場のホテル グランパシフィック LE DAIBAで開催中の「Gartner Symposium/ITxpo 2011」において、Gartnerはメディア向け説明会を開催。2012年のITトレンドについて解説した。 米Gartner Researchのピーター・ソンダーガード シニアバイスプレジデントは、「ITを競争優位性の確保のために使う傾向が強まっている。そうしたIT投資では『クラウドコンピューティング』『ソーシャル』『コンテキスト・アウェア・コンピューティング』『パターン・ベース・ストラテジー』の4種類のトレンドを踏まえる必要がある」とした(写真1)。 この4種類のITトレンドは「過去20年間かけて作ってきた企業情報システムのアーキテクチャを壊す、全く新しいコンピュータアーキテクチャとなる」(ソンダーガードSVP)。例えば、クラウドによって安価に高い処理能

    2012年の戦略的技術はモバイル、ソーシャル、ビッグ・データなど、ガートナー発表
  • 米ヴイエムウェア、複数フレームワークに対応したPaaS「Cloud Foundry」を発表

    米ヴイエムウェアは2011年4月12日(米国時間)、様々なアプリケーションフレームワークに対応したPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)である「Cloud Foundry」を発表した。同社自身がサービスとして提供するほか、PaaSを構築・運用するためのソフトウエアを販売したり、オープンソースソフトウエア(OSS)として公開したりする。 同社はCloud Foundryを、http://www.CloudFoundry.com/というURLから、パブリッククラウド(不特定多数が利用できるクラウド)のサービスとして提供する。Cloud Foundryは、Javaのアプリケーションフレームワークである「Spring」のほか、Rubyの「Ruby on Rails」と「Sinatra」、サーバーサイドでJavaスクリプトを実行する「Node.js」、JVMベースの「Grails」など、複

    米ヴイエムウェア、複数フレームワークに対応したPaaS「Cloud Foundry」を発表
  • 「クラウド連携」と「BPM」の短期実現を支援、日本IBMがWebSphere事業で新施策

    IBMは2011年1月20日、同社のソフトウエア製品群「WebSphere」の事業戦略を説明。11年は「クラウド連携」と「BPM(ビジネス・プロセス・マネジメント)」の両面で、アプライアンスやSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)での提供による迅速な導入をWebSphere事業の柱に加える施策を明らかにした。 日IBMの伊藤久美ソフトウェア事業WebSphere事業部長(写真)は「企業の基幹システムとクラウドとの連携と、利用部門のニーズに応えるBPMを迅速に展開できるソリューションを徹底的に強化する」と話す。2010年11月から12月にかけて提供を始めた、クラウド連携アプライアンスの「Cast Iron」とSaaS版BPMの「Blueworks Live」、さらに11年1月21日に日語版の販売を始めるBPMソフト「Lombardi」を前面に押し出す。 Cast Ironは、1

    「クラウド連携」と「BPM」の短期実現を支援、日本IBMがWebSphere事業で新施策
    tkawai41
    tkawai41 2011/01/24
    ソフトウェア事業WebSphere事業部長の伊藤さん
  • 大昔のMS Officeでも“クラウド対応”に早変わり、グーグルが最新ツールのデモを披露

    写真1●説明会の様子。写真の人物はデモに先立ってAndroid端末やクラウドの現状などを説明した米Googleのデイブ・ジルアード エンタープライズ担当社長 7年以上も昔に発売されたMicrosoft Office 2003のような古いオフィス・ソフトでも、プラグインを追加するだけでネット経由で共同作業が可能なクラウド対応ソフトに変身する--。グーグルは2010年10月28日、記者説明会を開催し、最新あるいは今後提供を予定している新技術やサービスなどをデモを交えて紹介した(写真1)。 会場で披露した技術デモは5つ。(1)同社の無償メールサービス「Gmail」に重要なメールを読み逃さないための自動判別や並び替え機能などを提供する「優先トレイ」機能、(2)Webサイトへのログイン時に、通常のパスワード入力に加えてiPhoneAndroid端末などのスマートフォンで生成した認証コードを入力させ

    大昔のMS Officeでも“クラウド対応”に早変わり、グーグルが最新ツールのデモを披露
    tkawai41
    tkawai41 2010/10/29
    MS Officeのプラグインとは、Good idea。
  • ニフティクラウドがAPIを限定公開、ベータユーザーの募集を開始

    ニフティは2010年8月10日、同社のIaaS(Infrastructure as a Service)サービス「ニフティクラウド」のAPIを限定公開すると発表した。仮想マシンの作成や起動といった操作を、ユーザーのアプリケーションから制御できる。同日からベータユーザーの募集を開始。応募および利用状況に応じて、正式版に移行する計画だ。 ニフティクラウドは、仮想マシンや仮想ストレージを1時間単位の従量課金や月額課金で利用できるIaaSサービス(関連記事)。APIを公開したことで、サードパーティによるニフティクラウド向けサービスの開発などが可能になる。APIのプロトコルは、Webサービスでは一般的なSOAPを採用した。SOAPより手軽に利用できるREST形式の提供も視野に入れる。 ベータユーザーは、WebサービスやXML/SOAP、プログラミング、およびサーバーの構築・運用に関する知識を条件に、

    ニフティクラウドがAPIを限定公開、ベータユーザーの募集を開始
    tkawai41
    tkawai41 2010/08/12
    ベータユーザーは抽選で絞り込むか。。。
  • クラウドの主戦場はPaaSに

    「We will provide PaaS Platform(我々がPaaS基盤を提供する)」。米VMwareの社会議室で、チーフ・パフォーマンス・アーキテクトとしてソフトウエア開発を統括するリチャード・マクドゥーガル氏が記者に向かってこう語った時、日経コンピュータ2010年7月7日号に掲載するクラウド特集のテーマは決まった。クラウドの主戦場がPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)に移ったことを確信したからだ。 ご存じの通りVMwareは、仮想マシンソフトの最大手だ。インターネット経由で利用できる仮想マシン貸しサービスのことを、IaaS(インフラストラクチャ・アズ・ア・サービス)と呼ぶことも増えた。そのVMwareが、IaaSではなくPaaSに注力する姿勢を明確に打ち出したのだ。 マクドゥーガル氏は「仮想マシンにOSやミドルウエア、アプリケーションをインストールして、それを『仮

    クラウドの主戦場はPaaSに
  • アウトソーシングまで減少、09年度のIT市場動向から言えること

    当然と言えば当然なのだが、やはりゾッとするねぇ。何の話かと言えば、2009年度のIT市場の惨状のこと。6月17日に電子情報技術産業協会(JEITA)が、国内のソフトウエアとソリューションサービス市場規模を発表したのだが、その数字を見ると特にSI開発の落ち込みがひどく、対前年度比12%減である。「そりゃ、リーマン・ショックの直後だから仕方ないでしょ」とすましていられるか・・・やはり無理である。 実は、気になるデータはSI分野以外のところにある。ソフトウエアとアウトソーシング・その他サービスも、それぞれ対前年度比で8%減となっている。アプリケーションパッケージやミドルウエアの売り上げを示すソフトウエアはともかく、アウトソーシング関連が落ち込んだのが気になる。ちなみに直近では、2006年度にSIが対前年度比6%減と落ち込んだが、その時もアウトソーシングは同7%増だった(ソフトウエアは同12%増)

    アウトソーシングまで減少、09年度のIT市場動向から言えること
    tkawai41
    tkawai41 2010/06/23
    なかなか鋭い分析です。
  • 検証!ニフティクラウド

    ISP大手のニフティが運営する「ニフティクラウド」は、1時間単位の従量制で仮想マシンを利用できるIaaSサービスだ。パブリック・クラウドの代表格であるAmazon EC2に匹敵する使い勝手を実現。加えて、国内データセンターによる運営ならではの低遅延な高速ネットワークという強みを持つ。EC2対抗の最右翼である同サービスを、利用と性能の両面で徹底検証した。 関連サイト:

    検証!ニフティクラウド
    tkawai41
    tkawai41 2010/06/03
    AmazonEC2対抗のサービス
  • 「“ハイブリッド・クラウド”の導入計画は3段階で進めるべき」---インフォテリアの油野氏が講演

    「実践的なクラウド・サービスの形とは、オンプレミス、パブリック・クラウド、プライベート・クラウドのデータが連携する“ハイブリッド・クラウド”」---。2010年1月21日、日経BP主催のセミナー「クラウド時代を読み解く!クラウドコンピューティングと企業情報システムの最適解」に登壇したインフォテリア 執行役 兼 エンタープライズ事業部 事業部長の油野達也氏(写真)は、企業ユーザーにとって現実的なクラウド・サービスの形とは「ハイブリッド・クラウド」であると語る。その前提で、企業システムへクラウドを導入する際のポイントと、導入計画の立案手順を解説した。 油野氏はまず「クラウド・サービスとは何か」を説明。「ソフトをWebブラウザ上で使えるようにして従量課金にしただけではクラウド・サービスではなく、ただの“SaaS(Software as a Service)”。クラウド・サービスとSaaSの違いは

    「“ハイブリッド・クラウド”の導入計画は3段階で進めるべき」---インフォテリアの油野氏が講演
    tkawai41
    tkawai41 2010/01/28
    妥当な導入計画、3段階です。
  • [詳報]「18日に、逃げずに取り組もうと決意」富士通社長交代会見・一問一答

    富士通は2010年1月22日、山正己執行役員常務(同日付で執行役員副社長に就任)を4月1日付で執行役員社長へ昇格させる人事を発表した(関連記事1、関連記事2)。会見には、新社長になる山正己氏と4月1日付で代表取締役会長に専任する間塚道義氏が登壇した(写真)。会見での一問一答は以下の通り。 社長に山氏を選ぶまでの経緯は。 間塚氏:2009年10月に大浦溥アドバンテスト相談役を委員長とした「社長指名委員会」を設置し、次期社長の選定に取り掛かった。委員は、大浦溥氏と、野中郁次郎一橋大学名誉教授、そして私の3人だ。委員会では、社長がなすべき役割や、副社長も含めた体制のあり方などを議論した。 大浦委員長は、副社長や上席常務、常務、執行役の一部に面接を実施した。面接結果も踏まえて、委員会として10人程度に次期社長候補を絞り込んだ。この間に、1回3時間の会議を合計で3回実施した。最終的に3人一致で

    [詳報]「18日に、逃げずに取り組もうと決意」富士通社長交代会見・一問一答
  • [続報]「経験よりも若さに賭けた」、富士通新社長誕生の舞台裏

    氏を支える5人の副社長と比べても、同氏の若さは際立つ。山社長の誕生と同時に副社長に昇格する石田一雄上席常務(59)、藤田正美常務(53)、佐相秀幸常務(57)、生貝健二執行役員(58)、4月以降も引き続き副社長を務めるリチャード・クリストウ氏(65)のうち、4人が山氏より年上だ。 「年上の副社長を持ってやりにくくないか」という記者の質問に対し山氏は、「役員にもなれば、年齢は関係ない」と答えた。「そもそも、世界の競合他社の経営トップと比べれば、私も決して若くはない。年齢は気にせず、グローバルに攻める」(山氏)。 新社長の山氏は、ワープロ専用機の「OASYS」やパソコンなどプロダクト部門の経験が長い。現在はサーバーを含むシステムプロダクトビジネスグループ長を務めているが、その前はユビキタスプロダクトビジネスグループ長、パーソナルビジネス部長などを歴任してきた。富士通の稼ぎ頭であ

    [続報]「経験よりも若さに賭けた」、富士通新社長誕生の舞台裏
  • AT&T,新たなクラウド・サービス「Synaptic Compute」を発表

    米AT&Tは米国時間2009年11月16日,クラウド・コンピューティングをベースにした新サービス「AT&T Synaptic Compute as a Service」を年内に開始すると発表した。米VMwareおよび米Sun Microsystemsと協力し,世界中のさまざまな規模の企業に,拡張性の高いコンピューティング能力をオンデマンドで提供するとしている。 企業は,AT&Tの世界クラスのネットワークを介して,必要な分だけ計算処理能力を利用できる。Webポータルを使って,サーバー能力の要求,配備,管理などが行えるほか,仮想サーバー用のディスク容量,24時間体制のネットワーク監視などを利用できる。 VMwareの仮想化ソフトウエア「VMware vSphere」とクラウド間相互運用技術「VMware vCloud API」に対応し,社外および社内クラウド環境の連携を可能にする。また,Sun

    AT&T,新たなクラウド・サービス「Synaptic Compute」を発表
    tkawai41
    tkawai41 2009/11/17
    米国も、通信事業者がクラウドかぁ
  • アクセンチュアがクラウド関連サービスをメニュー化、SaaSも提供

    アクセンチュアは2009年8月20日、同社が提供するクラウドコンピューティング関連のサービスメニューの詳細を発表した。具体的には、クラウド上のシステム構築やコンサルティングサービス、クラウドを含めた企業システムの整備・運用、そしてSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)を提供する。 クラウド上のシステム構築やコンサルティングサービスの名称は「Consulting & SI on Cloud」。顧客企業のシステムを重要度や付加価値といった観点から分類し、クラウドの活用に向くシステムを明らかにする。システム構築では、4月にインドに開設したクラウド関連の開発拠点「Cloud Factory」で開発したサービスを組み合わせて提供し、「迅速にシステムが構築できる」(システムインテグレーション&テクノロジー部の沼畑幸二エグゼクティブ・パートナー)ことを売りにする。 クラウドを含めたシステムの整備

    アクセンチュアがクラウド関連サービスをメニュー化、SaaSも提供
    tkawai41
    tkawai41 2009/08/21
    ACNも、ブームには勝てないのですね。
  • VMwareがSpringSourceを約400億円で買収へ,「統合クラウド基盤を開発」

    米VMwareは2009年8月10日(現地時間),JavaフレームワークSpringなどを手がける米SpringSourceを買収することで両社が合意したと発表した。買収金額は約4億2000万ドル(約408億円)。両社の技術を統合しクラウドコンピューティングの基盤となるPlatform as a Service (PaaS)ソリューションを開発する。 4億2000万ドルの内訳は現金約3億6200万ドルと約5800万ドルの株式およびストック・オプション。買収はSpringSourceの株主による承認を経て2009年の第3四半期に完了する見込み。 SpringはRod Johnson氏が中心となって開発している,DI(Depnedency Injection)コンテナと呼ばれるオープンソースのJavaフレームワーク。SpringSourceはJohnson氏が設立しCEOを勤めている企業で,S

    VMwareがSpringSourceを約400億円で買収へ,「統合クラウド基盤を開発」
    tkawai41
    tkawai41 2009/08/11
    正しいPaaSへのステップですね。
  • マイクロソフト,プライベートクラウド戦略の詳細を明らかに

    Microsoftは7月13日に米国で開幕した「Worldwide Partner Conference(WPC)」にて,約6000人のパートナー企業の出席者に対し,「プライベートクラウド」の位置づけとパートナー企業向けの計画を紹介している。 Microsoftの代表者は以前,クラウドOS「Microsoft Azure」を顧客のオンプレミスサーバ上で動かすことはできないと述べていた。Azureを動かすことはできないが,「Windows Server」「System Center」「Hyper-V」やその他のMicrosoft技術の最新機能の多くを利用すれば,ユーザーは自社で「プライベートクラウド」を構築できる,というのがMicrosoftの説明だ。 MicrosoftはWPCの会期中,「Dynamic Data Center Toolkit for Enterprise」を披露する計画だ

    マイクロソフト,プライベートクラウド戦略の詳細を明らかに
    tkawai41
    tkawai41 2009/07/14
    パブリックCとプライベートCのMSの定義
  • memcachedを超える成果も、Interopで若手技術者がクラウドを支える技術を競う

    「日でゼロからクラウドを生み出すムーブメントを作り出したい」(実行委員長 門林雄基氏)---“クラウドを支える技術”の開発力を競う「クラウドコンピューティングコンペティション」が2009年6月11日、Interop 2009の会場で開催された(写真1)。企業や大学・大学院の研究者、そして高校生を含む若手エンジニアが、新しいアイディアと技術力で作り上げたクラウドコンピューティングの基盤ソフトウエアを披露した。 クラウドコンピューティングコンペティションは、奈良先端科学技術大学院大学の門林雄基准教授らの呼びかけで実現したイベント。若手のエンジニアがP2P(ピア・ツー・ピア)技術や分散データ処理技術といったクラウドコンピューティングの基盤技術を開発し、その成果を競う。検証環境として、情報通信研究機構(NICT)が運用するクラスタ環境「StarBED」のコンピュータを最大1000台まで使用可能で

    memcachedを超える成果も、Interopで若手技術者がクラウドを支える技術を競う
    tkawai41
    tkawai41 2009/06/19
    「七転び八起き隊」やるなぁ。。。
  • 集合知で社会や企業を変革するには---群衆の叡智サミット2009で議論

    2009年5月26日,「集合知」をテーマにした討論会「群衆の叡智サミット2009」が開催された。インターネットで糾合した知識を,現実の社会や企業の変革へとつなげる方法について議論が行われた。 ITジャーナリストの佐々木俊尚氏は,アメリカのObama大統領の選挙戦でのネット活用について「決定的に新しかったのは,ネットを使ってお金を集める仕組みを作ったこと」と指摘した。Obama氏は,個人献金で6億4000万ドルを集めたとされる。アジャイルメディア・ネットワーク 徳力基彦氏も「Obama氏は,ネットの力をリアルとつなげた。3万5000のボランティア・グループを作り動員した。さらに集めた資金をCMとしてマスメディアに投じた。このような方法で,ネットの影響が及びにくい部分も変えていけるかもしれない」と述べた。 日では法律的な問題もあり,ネットでの政治献金はほとんど機能していない。ただし駒澤大学の

    集合知で社会や企業を変革するには---群衆の叡智サミット2009で議論
  • [解説]Sun買収により,3年越しでMySQLを手に入れたOracle

    2009年4月20日(現地時間),米Oracleが米Sun Microsystemsを買収することで両社が合意した(関連記事)。買収により,データベース専用機という形でハードウエアに進出(関連記事)していたOracleはSunのサーバーとストレージ,約4万7000社というユーザーベースを手にする。 さらに,OracleはSunの持つGlassFishなどのミドルウエア群も手にすることになる。中でも注目されているのが,2008年にSunが買収したMySQLである(関連記事)。データベース最大手のOracleにとって,オープンソースのMySQLは事実上最大の競合製品であるからだ。 Oracleは2006年にMySQLの買収に失敗 Oracleは3年前の2006年にMySQLの買収を試みて失敗している(関連記事)。米メディアの報道によればMySQLOracleの買収提案を拒否。OracleはM

    [解説]Sun買収により,3年越しでMySQLを手に入れたOracle
    tkawai41
    tkawai41 2009/04/21
    この視点は面白い。さすが、高橋@ITProさん