タグ

Linuxに関するtkpyoiのブックマーク (211)

  • DSAS開発者の部屋:特集記事『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します

    Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します! これはWEB+DB PRESS Vol.37の特集記事としてDSASチームが執筆したもので、技術評論社様の許可を得て今回公開するはこびとなりました。 一口でいうと、「Linux+IPVS+keepalivedを使って、冗長構成(Active/Backup)のロードバランサを作るまで」の解説記事で、 サーバ負荷分散一般についてのはなし Linuxでロードバランサを作ってみる ロードバランサを冗長化 といった構成になっています。 みなさんがLinuxロードバランサを導入・構築・運用する際の一助になれば、DSASチームとしてもうれしい限りですので、是非、ご覧になってください! 第1章 サーバ負荷分散概論 特集のはじめに なぜサーバ負荷分散をするのか? サーバ負荷分散の実現方法 ロードバランサのいる構成 ロードバランサはなにを元に分散す

    DSAS開発者の部屋:特集記事『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します
  • メンテ記録

    参考サイト http://www.bayashi.net/svr/doc/wget.html ● デフォルト字幕の設定 (IFO EDIT) 2004.5.24 VTS_01_0.IFO ファイルを開く。 VTS_PGCITI ⇒ VTS_PGC_1 の中から、 PGC Command Table: 1. Pre Command Set Subpicture Stream: 0(Off) を編集する。 日語字幕のストリーム番号はDVDによって異なる。 [Save] して [DVD Play] して確認する。 さらにコマンドを追加すれば音声なども変えられる。 ● Logical Volume Manager (LVM) を使う 2004.4.12 LVM を使うと、パーティションの変更やらディスクの追加、削除などが動的に行なうことができるようになる。 これは便利。めちゃくちゃ

    tkpyoi
    tkpyoi 2008/01/31
    LVMの使い方。VolumeGroupにディスクを追加する方法。
  • Pantora Networks » 1章 LVM入門

    1.1 パーティション管理の悩み Linuxユーザーなら誰でも、パーティション管理に悩まされたことあるかと思います。 「/とswapだけにしようか、/varは2GBほしいかな。いやいやswapは実メモリの2倍必要だ…。」 いくら悩んでパーティション設計を行ったとしても、リミットは忘れた頃に訪れます。デスクトップやワークステーションとして利用していた場合、作成したデータを蓄積する「/home」が、サーバーとして運用していた場合には「/var」や「/tmp」が溢れることが多いと思います。 そんなとき、「パーティションが再起動なしで広げれればいいのになぁ」と思ったことありませんか?この悩みを解決する方法、それがLVM(Logical Volume Manager, 論理ボリュームマネージャー)です。 1章ではLVMの用語を含む入門編、2章では基操作、3章では応用操作をご紹介します。 1.2 L

  • エンタープライズ:特集:第2回 RPM活用のステップアップ-SRPMリビルドとコンパイルマスター (2/6)

    特集:第2回 RPM活用のステップアップ-SRPMリビルドとコンパイルマスター (2/6) 手始めは最も簡単なリビルド操作をしてみよう src.rpmから新しいバイナリパッケージを作るという作業は、1つのコマンドで処理可能だ。 # rpmbuild --rebuild autofs-3.1.7-36.src.rpm ~中略~ Requires(rpmlib): rpmlib(CompressedFileNames) <= 3.0.4-1 rpmlib(PayloadFilesHave Prefix) <= 4.0-1 Checking for unpackaged file(s): /usr/lib/rpm/check-files /var/tmp/autofs-tmp 書き込み中: /usr/src/redhat/RPMS/i386/autofs-3.1.7-36.i386.rpm 書き

    tkpyoi
    tkpyoi 2008/01/26
    ソース(SRPM)からビルドする方法
  • naoyaのはてなダイアリー - MySQL の負荷分散に LVS + keepalived を使う

    あとで書く、と言った手前なので書くとします。 DSASの中の人がすごい勢いで LVS の話を書いてくれてます。この辺。LVS を使うと Linux と箱でロードバランサが作れちゃいます。普通に買ったら数百万とかしちゃうやつ。 DSAS の中のひとに感謝しつつ、いい機会なのでやってみよう! と思っていろいろ試して昨日あたりからはてなの中でも LVS + keepalived で動かしはじめてます。いまのところ問題なし。 そのロードバランサをどこに使ってるかですが、普通ロードバランサというとインターネットからの入り口のところに置いてウェブサーバーの負荷分散に使うイメージがあります。が、今回ははてなでは MySQL のスレーブの手前に置くという役割でとりあえず使いはじめました。 +-----------+ +-----------+ | mod_perl | | mod_perl | +----

    naoyaのはてなダイアリー - MySQL の負荷分散に LVS + keepalived を使う
  • ProFTPD

    FTP デーモンに ProFTPD を使います. 現在のバージョンは 1.3.0a です. 準備 以下の FTP サイトのいずれかから ProFTPD のソースをダウンロードする. epftp サーバ (green) ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/proftpd/distrib/source/ ProFTPD 日家 ftp://ftp.jp.proftpd.org/pub/proftpd/distrib/source/ epftp サーバからダウンロードする場合の手順は $ ftp green Name : anonymous Password : メールアドレス ftp> cd pub/proftpd/distrib/source/ ftp> ls ftp> get proftpd-?.?.?.tar.gz ftp> quit とすればよい.

    tkpyoi
    tkpyoi 2007/11/15
    ProFTPD 導入、ログローテ
  • UNIX/OS/Log Rotate - Memo

    デフォルトのcrontab 毎日3:10に起動。 # crontab -l | grep logadm 10 3 * * * /usr/sbin/logadm カスタマイズしたcrontab 毎週日曜日に実行したい場合。 # crontab -l | grep logadm 10 3 * * * /usr/sbin/logadm 10 3 * * 0 /usr/sbin/logadm -f /etc/logadm2.conf 設定の追加 # logadm -w -C 13 -a 'kill -HUP `cat /var/run/syslog.pid`' -m 644 -p now \ -z 0 /var/adm/messages 設定の削除 # logadm -r /var/adm/messages Solaris 8 - newsyslog デフォルトのcrontab 毎日3

    tkpyoi
    tkpyoi 2007/11/15
    ログのローテート
  • screenコマンド一覧

    仮想端末マネージャのscreenについて記述してあります。 screenコマンド一覧 3.9.13対応 screenのコマンドは全て、コマンド文字を入力した後に 何らかのキーを入力することで実行されます。 デフォルトのコマンド文字は「Ctrl + A」です(以降^Aと表記します)。 以下にコマンドの一覧を示します。 「コマンド名、関連したキーバインド(括弧内)、コマンドの説明」の順に表記してあります。 例えば help コマンド ならばキーバインドは「^A?」となります。 デフォルトのコマンド文字を変更している場合は「^T?」のように変わります。 help (?) キー割り当てのヘルプを表示します。 ウィンドウ操作 screen (c) 新しいウィンドウとシェルを生成します。 next (n) 次のウィンドウに切替えます。 prev (p) 前のウィンドウに切替えます。 other (^A

  • ようこそ - 読学のススメ-linux

    最近オープンしたエミナルクリニックの池袋東口院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、エミナルクリニックの池袋東口院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! エミナルクリニックの池袋東口院ですが、すでにオープンしています!(2021年10月6日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!

  • regex Tips

    Copyright (c) 2001 Koichi OKADA まず「取扱説明書」をお読みください。 はじめに regex とは regex ってのは POSIX 準拠の正規表現ライブラリです。 POSIX 準拠のシステムでは標準で準備されています。 正規表現というのは任意のテキストを検索する際に便利な表現方法です。 最近流行りの多くの Script 言語でも採用されています。 C は特に文字列の処理が不得手なので知っておくと便利です。 GNU Rx GNU Rx とは POSIX 互換の正規表現ライブラリです。 POSIX の regex と同名の関数が使えます。 GNU Rx 特有の機能もありますが、ここでは解説しません。 win32(VisualC++) 向けの Software / GNU Rx(librx) で公開しておきます。 ライセンス reg

  • inetd の仕組みを見てみる - naoyaのはてなダイアリー

    inetd や xinetd (以下 inetd) はインターネットサービスをデーモン化するのに共通している処理を担い、ほとんどの時間をアイドル状態で過ごすその手のサービスに必要なリソースを節約する役割を果たします。 inetd のひとつ面白いところは、inetd でサービス化したいプログラムの標準入力/標準出力がクライアントソケットの入出力に接続されるところです。例えば daytime 相当のサービスを自分で作ろうと思った場合 #!/usr/local/bin/perl # daytime.pl use strict; use warnings; use DateTime; use IO::Handle; STDOUT->autoflush(1); STDOUT->printf( "%s\n", DateTime->now(time_zone => 'Asia/Tokyo') ); と標

    inetd の仕組みを見てみる - naoyaのはてなダイアリー
  • Let's use SCREEN!

    LAST UPDATED Jul/21/2007 新情報 Cygwinの公式ディストリビューションにscreen-4.0.3が登録されました。screenインストールメモ Cygwin編 (2007/07/21) screen-4.0.3がリリースされました。screenインストールメモ (2006/10/23) screen-4.0.2用の非公式パッチを1つ追加しました(cjk文字幅誤認識)。screenインストールメモ (2006/06/09) 2ch UNIX板 screenスレ 更新 (2006/05/29) screen-4.0.2用の非公式パッチを2つ掲載しました。screenインストールメモ (2005/01/22) screen-4.0.2がリリースされました。screenインストールメモ (2003/12/07) このページはいったい何? screenはUNIXライクなO

  • プログラミングテクニック

    プログラミングテクニック
  • UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Index of /pub/gnu/coreutils

    Apache/2.4.29 (Trisquel_GNU/Linux) Server at ftp.gnu.org Port 80

  • マルチコア時代のロードアベレージの見方 - naoyaのはてなダイアリー

    ちょっと煽り気味のタイトルですが、CPU がマルチコアになり 2個、4個と増えていく中 Linux の負荷の指針になるロードアベレージをどう読むべきか、という話です。気になったところを少し調べたのでそのまとめを。 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20070222/1172116665 でも書いたとおり、Linux のロードアベレージは「ロードアベレージは過去1分、5分、15分の間の実行待ちプロセス数の平均数 = 実行したくても他のプロセスが実行中で実行できないプロセスが平均で何個ぐらい存在してるか」を示す値です。ボトルネックが CPU、メモリ、ディスク等々どこにあるかは関係なく、仕事の実行までにどれぐらい待たされているかを示す値なので、システムのスループットを計測する指標の入り口になる値です。 このロードアベレージですが、実装を見るとランキュー(待ち行列)に溜まった

    マルチコア時代のロードアベレージの見方 - naoyaのはてなダイアリー
    tkpyoi
    tkpyoi 2007/07/20
    ロードアベレージについて
  • AWKの第一歩

    小栗栖 修 金沢大学理学部計算科学科 2001年1月8日(月): 第1版 2002年10月10日(木):第1.1版 ogurisu[AT]kanazawa-u.ac.jp この文書の目標は AWKを使ったことがない人が使い始めるきっかけになれば というところにあります。 Cや Javaよりも気楽にプログラミングが楽し めて、もちろん実用的なプログラムが書けるのが AWKやperl, rubyに代表さ れるスクリプト言語です。すでにweb上にも AWKの文書が日語のものも含 めてたくさんあります。格的なマニュアル形態の文書も、 A4に印 刷して数枚程度のものもあります。が、ちょっと使ってみようというには格 的な文書はしんどいし、 A4数枚程度のものは簡潔すぎて何ができる のかよくわからないと思います。それを補完できればなと思っています。もし、 この文書以上のことをしたくなったら、もっと

  • Site Administration Course(稚内北星学園大学)

    Next: 目次 Site Administration Course 金山 典世 E-mail: kanayama@wakhok.ac.jp 稚内北星学園大学 情報メディア学部 TEL 0162-32-7511 FAX 0162-32-7500 2002年 8月 5日 目次 ネットワークと管理者の役割 サイト管理にあたって システム管理者 ネットワーク管理者 講座で学ぶ範囲 講座での FreeBSD とパッケージ TCP/IP ネットワークとその管理 TCP/IPとは TCP/IPの階層 物理層 データリンク層 ネットワーク層 トランスポート層 アプリケーション層 仮想端末プログラム ファイル転送プログラム メイル配送プログラム WWW サーバプログラム ニュースシステム イーサネット バス共有型 CSMA/CD ケーブル 10/100Base TP cat5 ケーブル その他の規格

  • コンピュータ系blog: Cygwinを使ってSSHサーバを作成する

    Cygwinを使ってSSHサーバを作成する方法です。 来は「/etc/passwd」や「/etc/group」ファイルの中身を確認するようだけど、ここでは概要だけ。。。 クライアント側については触れていません。 クライアント側は ssh-host-config スクリプトを使って鍵を作成したりできるようだけど、既に自分の鍵は持っていたし。 なので、ここではサーバ側だけ。 ■ CygwinでOpenSSHをインストール CYGWIN環境変数には「ntsec nosmbntsec glob」を設定しました。 Cygwinで「cygrunsrv」と「openssh」をインストールします。 「cygrunsrv」は、Cygwin に移植された UNIX デーモンプログラムを NT/2000/XP 上のサービスとして動作させるための、サービススタータプログラムです。 ■ ssh-host-conf

  • Red Hat Enterprise Linux 4 ドキュメント

    Red Hat Insights Increase visibility into IT operations to detect and resolve technical issues before they impact your business. Learn More Go to Insights Red Hat Product Security Center Engage with our Red Hat Product Security team, access security updates, and ensure your environments are not exposed to any known security vulnerabilities. Product Security Center

    Red Hat Enterprise Linux 4 ドキュメント