読書に関するtksmrkmのブックマーク (36)

  • 勘と経験と読経

    読むのがホネな技術書やビジネス書を取り上げて2週間の読書期限を課して読んでアウトプットする仮想読書会「デッドライン読書会」の第68回。同僚と読書期限を約束することによって積読が確実に減るという仕組み。過去記事はこちら。 さて、今回読むは「組織を変える5つの対話 ―対話を通じてアジャイルな組織文化を創る」である。 組織を変える5つの対話 ―対話を通じてアジャイルな組織文化を創る 作者:Douglas Squirrel,Jeffrey Fredrickオーム社Amazonなお私は電子版で読む派なのでよくわからないのだが、物理書籍派のバディから「けっこう分厚いっす」というタレコミがあったので今回は1週間延ばして3週間で読んだ。確かに2週間はちょっと難しかったかも。 『組織を変える5つの対話』の概略 ひとことで言うと、アジャイル開発を下敷きに「組織内部のコミュニケーションの質を上げる」ことにフォ

    勘と経験と読経
  • NTTデータグループ執行役員が聞くことの大切さを痛感した本

    豊かで調和のとれた社会づくりを目指し、世界50カ国以上でITサービスを提供しているNTT DATA。グローバルITサービスプロバイダーのリーディングカンパニーとして、サステナビリティ経営にも取り組んでいます。NTT DATAの持ち株会社であるNTTデータグループ執行役員でコーポレート統括部サステナビリティ経営推進部長を務める池田佳子さんに、自身の仕事に大きな影響を与えたを紹介してもらいました。 前編 「NTTデータグループ執行役員が昇格試験前の部下に薦めたい」 「話しやすい環境をつくる」ことの重要性 今回最初に紹介する『 LISTEN 知性豊かで創造力がある人になれる 』(ケイト・マーフィ著/篠田真貴子監訳/松丸さとみ訳/日経BP)の監訳者、篠田さんは、私の高校時代の同級生なんです。人がフェイスブックで「このはすごい!」と推薦しているのを見て手に取りました。 私はNTTに入社後、

    NTTデータグループ執行役員が聞くことの大切さを痛感した本
  • NTTデータグループ執行役員が昇格試験前の部下に薦めたい本

    豊かで調和のとれた社会づくりを目指し、世界50カ国以上でITサービスを提供しているNTT DATA。グローバルITサービスプロバイダーのリーディングカンパニーとして、サステナビリティ経営にも取り組んでいます。NTT DATAの持ち株会社であるNTTデータグループ執行役員でコーポレート統括部サステナビリティ経営推進部長を務める池田佳子さんに、自らがサステナビリティ経営を進める上で大切にしているや、昇格試験を控えた部下に薦めたいを挙げてもらいました。 やり抜く力がいるサステナビリティ経営 NTT DATAは2023年7月から持ち株会社、国内事業会社、海外事業会社からなるグローバル経営体制に移行しました(NTT DATAは3社を包括する名称)。持ち株会社であるNTTデータグループコーポレート統括部には、私が所属するサステナビリティ経営推進部のほかに、財務、人事、事業戦略部門などが含まれて

    NTTデータグループ執行役員が昇格試験前の部下に薦めたい本
  • 本と本は時に不思議な巡り合わせをするもので mybooks2021 - iPhoneと本と数学となんやかんやと

    2022年になって一発目のブログ。遅ればせながら、2021年の読書を振り返ってみたいと思います。 「びっくら」の企画に乗るのが毎年恒例となっておるのですが、年末は立て込んでいてどうしても2021年内に書くことができませんでした。 思っていたよりも色々と読めていた2020年の「びっくら」 2019年、出会いは少なかったけれども、良い出会いが多かったように思います #mybooks2019 もう2022年に入ってはや1週間が経っておりますが、気にせず2021年の読書についての振り返りをしたいと思います。しれっと「mybooks2021」をタイトルにしのばせて。 2021年は、読書の仕方が大きく変わった年と言えそうです。 それまでは、次に次にとを読むことが当たり前でした。1冊読み終えるごとに、その読み終わったについて十分にまとめることなく、次のへ。 それが、1冊読み終えた後に、読書

  • 気づきに満ちた往復書簡 「パン屋の手紙」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    年末年始はニセコで過ごした。例年は9割以上が外国人で占められるスキーリゾートも、今年はリフトの待ち時間ゼロ、ゲレンデは貸切状態。「こんなに雪が降ったのは20年ぶりだよ」と地元の人が驚く降雪量にも助けられ、充実した休暇となった。 そんな冬休み、とても素敵な一冊に出会った。働くこと、住まうこと、豊かに生きること。心を通わせること。夢を叶えること。それらの意味合いを、ニセコから車で20〜30分、人口2000人の北海道真狩村でベーカリーを営む神幸紀さんと、有名建築家である中村好文さんとの往復書簡を通じて、たくさんの気づきをもらうことができたのだ。 2009年3月。書は当時34歳だった神さんが、長年ファンだった中村さんに一通の建築依頼の手紙を送るところから始まる。 2009年3月7日 中村好文様 はじめまして。北海道真狩村に住む神幸紀と申します。小さな村で、と四歳の長男と、いまは、ガレージを改装

    気づきに満ちた往復書簡 「パン屋の手紙」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    tksmrkm
    tksmrkm 2021/01/19
    “パン屋の手紙”
  • 『独学大全』についてメディアでの紹介一覧2020年版

    読書猿です。 2020年は3年かかった新著『独学大全』を上梓することができました。 幸いにも、誰も予想しなかったほどの反響を得ることができ、 様々なメディア等でとりあげていただきました。 おかげで、これまで読書猿をご存じなかった方にも拙書を知っていただくことができました。 お礼申し上げるとともに、ご紹介させていただきます。 (遺漏がありましたら、お教えください)。 2021年も年頭よりお目にかかると思います。 引き続き、よろしくお願いいたします。 それでは 2021年が皆様にとって新たな学びの年となりますように 読書猿 新聞 読売新聞 2020年10月11日(日) 「読書情報」欄、書評 日経新聞 2020年11月7日(土) ベストセラーの裏側 読売新聞(夕刊) 2020年11月9日(月) 「ひらづみ」欄、友田健太郎氏が書評 産経新聞 2020年12月5日(土) 話題の 雑誌 UOMO 2

    『独学大全』についてメディアでの紹介一覧2020年版
  • 『アイデア大全』の書かれなかった後書き/フォレスト出版編集石黒氏への返歌(アンサーソング)

    先日、読書猿の最初とその次の著作、アイデア大全と問題解決大全を担当していただいたフォレスト出版の編集者石黒氏から、先に次のような素晴らしいエールをいただいた。 祝『独学大全』出版記念 読書猿さんについて知っていることを私なりに伝えます。 https://note.com/forestpub/n/n6fdef7d27d74 そのおかげもあって、新著『独学大全』は思ってもなかったほどの順調な滑り出しである。 せめてもの返礼として、私の記憶する限りの『アイデア大全』の誕生秘話を書いてみたい。これは、いつか約束したことメイキングであるのと同時に、書けなかった『アイデア大全』の後書きでもある。 というのは、『アイデア大全』の成立に最初から最後まで、八面六臂の活躍をしていただいた石黒氏に対して、読書猿の最初のの末尾で感謝の念を呈したいという申し出をしたところ彼はこう言って断ったのだ。 「そんなスペー

    『アイデア大全』の書かれなかった後書き/フォレスト出版編集石黒氏への返歌(アンサーソング)
  • エンジニアが厳選した 10 冊を、次世代のプログラミングを担う皆さんに

    ※ 12 月 20 日 追記あり 来年度から全国の小学校でプログラミング教育の必修化が、2021 年度、2022 年度にはそれぞれ中学校、高等学校でも重点的な学習が始まります。プログラミングやコンピューティングの分野に興味を持つ中高生にとって、学校のカリキュラムの内外に関わらず仲間たちと集まれるコミュニティの存在は重要です。興味関心を自由に追いかけ、その好奇心を満たし、コードを通じて新しいチャレンジに挑む勇気をくれる、そんな場所を作るお手伝いをしたいと Google は考えています。 そんな好奇心旺盛な若きエンジニアたちを応援すべく、パイロットプロジェクトとして、Googleエンジニアたちが選んだプログラミングに関する書籍 10 冊を全国 75 校の中学校及び高等学校に寄贈します。 Scratch ではじめよう!プログラミング入門 Scratch 3.0 版 私は、プログラムを書いてい

    エンジニアが厳選した 10 冊を、次世代のプログラミングを担う皆さんに
  • マシュマロでさらに2ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた

    Twitterで匿名の質問(メッセージ)を受け付けて回答するサービスの一つに「マシュマロ」で、さらに2ヶ月間、回答をしていたのですが、そのうち書物を紹介したものをまとめました。 前回の記事に追加しようといたのですが、150冊位になって、追加の方が多くなったので、別記事にしました。 配列は、前回と同様、日十進分類の順になっています。 000 【総記】 100 【哲学】   200 【歴史】 300 【社会科学】 400 【自然科学】 500 【工学】 600 【産業】 700 【芸術】   800 【言語】 900 【文学】 000 【総記】 002.7 何度か紹介していますが『知的複眼思考法』がいいと思います。あと大抵の人が感覚的に判断し、批判的に考えるのは苦手です。このあたりは『ファスト&スロー』が豊富な事例とともに説明してくれています。#マシュマロを投げ合おう https://t.c

    マシュマロでさらに2ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた
  • マショマロで1ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    Twitterで匿名の質問(メッセージ)を受け付けて回答するサービスの一つに「マシュマロ」というものがあります。 ここ1ヶ月間、回答をしていたのですが、書物を紹介することが多くて、数えてみると100冊を越えていました。 検索の便宜をかんがえて、まとめてみます。 なお、配列は概ね日十進分類の順になっています。 000 【総記】 100 【哲学】   200 【歴史】 300 【社会科学】 400 【自然科学】 500 【工学】 600 【産業】 700 【芸術】   800 【言語】 900 【文学】 000 【総記】 「頭が良くなる」というのはLisperの自虐ギャグなので無視して下さい。お勧めは『Land of Lisp』です。アウトレイジなLisperノリとレトロ・ゲームに酔ううちにLispが身につきます。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo p

    マショマロで1ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • ゲイツ、べゾス、マスクが考える、誰もが読むべき15冊の本

    アマゾンのジェフ・べゾスやマイクロソフトのビル・ゲイツ、テスラのイーロン・マスクのような大物のビリオネアにとって、は欠かせないものだ。 彼らは数年にわたり、イノベーションに対するアプローチからビジネスの手法まで、自身の世界観に影響を与えたいくつかのを紹介してきた。 彼らが全ての人に勧める15冊を紹介しよう。 (敬称略)

    ゲイツ、べゾス、マスクが考える、誰もが読むべき15冊の本
  • ビル・ゲイツ氏が勧める、誰もが読むべき12冊の科学にまつわる本

    ビル・ゲイツ氏は数十年にわたり、テクノロジーで巨万の富を築いてきた。そして、同氏は今、そのお金を感染症や気候変動対策に使っている。 同氏が科学を愛しているのは、間違いない。 ゲイツ氏はこれまで、何冊もの科学関連の書籍を一般向けにオススメしてきた。 環境、宇宙、生物……その分野は多岐にわたる。 同氏のお気に入りをいくつか紹介しよう。

    ビル・ゲイツ氏が勧める、誰もが読むべき12冊の科学にまつわる本
  • データ分析とインテリジェンス

    ご案内 このブログはデータ分析やデータ整備をテーマにしています。詳しくは「データ分析とインテリジェンス」についてをご覧ください。 理想的なメタデータ管理の仕組みとは何だろう どんな仕組みならメタデータが使いやすく、更新し続けられるようになるか

    データ分析とインテリジェンス
    tksmrkm
    tksmrkm 2016/02/08
    “情報なき戦争指導”
  • 大本営参謀の情報戦記 情報なき国家の悲劇/堀栄三 - 組織人事コンサルタントの情報帳

    営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇 (文春文庫) 作者: 堀栄三出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 1996/05メディア: 文庫購入: 20人 クリック: 247回この商品を含むブログ (50件) を見る お正月から、とても重たいに出会った。 日陸軍大営の参謀として活動した著者の堀栄三氏は、戦後、敗戦の責任を感じて田舎へ隠遁し沈黙を保って暮らしていた。一部の説得に応じて「一冊だけ」と、自らの活動とそこから得た教訓、として書を記したそうである。 自分は組織論や戦略論についてはかなり読んできた、などと豪語したこともあるのだが、書を今年まで知らなかった。これは痛恨の極み…。 書は、特に大企業(大組織)のスタッフ部門、企画部門に在籍する人に推薦したい、というか日人必読!レベルの良書であると感じた。 僕は普段はあまりに書き込んだり線を引いたりしないのだが、このは沢山線を引

    大本営参謀の情報戦記 情報なき国家の悲劇/堀栄三 - 組織人事コンサルタントの情報帳
  • 【仲暁子】採用と解雇。ベンチャーの難問を学んだ本

    9人目は、ウォンテッドリーCEOの仲暁子氏。京都大学在学中に会社を立ち上げ、外資系投資銀行を経て再び起業に乗り出した仲氏が、古典から最新トレンドまで幅広いジャンルの書籍を挙げる。

    【仲暁子】採用と解雇。ベンチャーの難問を学んだ本
  • 【迫俊亮】猛勉強を経て「学問ではなく経営」を決意

    学生時代、マザーハウス時代と山のようにを読んできましたが、経営者となった今もインプットの時間は潤沢に確保しています。基的に毎朝9時半に出社して19時には退社するようにしているのですが、これは意識的に時間をつくり、より多くの情報をインプットして的確な経営判断をするためです。 インプットのための情報源は主に3つ。信頼する友人や先輩に薦めてもらった。『英国エコノミスト』をはじめとした良質な雑誌。そして、ほかの経営者やいい情報を持っている人に会って話を聞くことです。

    【迫俊亮】猛勉強を経て「学問ではなく経営」を決意
  • 小6までに2000冊読破 読書はゲーム時間と同じだけ アーティスト・岸谷香さん - 日本経済新聞

    息子にとってのケータイは、昔の私にとっての「オールナイトニッポン」突然ですが、うちの息子(中1)が持っているケータイは、人の希望でガラケーです。が、最近、スマートフォン(スマホ)が欲しくなったみたいで「買って」とよく言われます。でも、「えー、自分がガラケーでいいって言ったんじゃーん」と、知らん顔の私。なので、彼は時々、調べものしたいときに私のスマホを借りにきます。映画の時間とかパパッと調べて

    小6までに2000冊読破 読書はゲーム時間と同じだけ アーティスト・岸谷香さん - 日本経済新聞
  • cakes(ケイクス)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 冬休みに行動経済学を勉強しよう : ECONO斬り!!

    経済学者 | 安田洋祐(やすだようすけ) のブログ。久々にデザインを変更しました!(2016年1月28日) 最近は経済学の様々な分野で、関連書籍のラインナップが充実してきました。その中でも、今年(特に下半期)は行動経済学【注】の出版ラッシュが目立っていたように思います。そこで、私自身が気になって購入した(一部の書籍は出版社の方々から頂きました。改めてお礼申し上げます!)書籍を以下でご紹介させて頂きます。 経済学に欠かせない一分野として、ようやく定着してきた感のある行動経済学。冬休みや年末年始のまとまった時間を利用して、一度格的に勉強されてみるのも良いかもしれません。かく言う私も、こういった新しい知見はできるだけ吸収しておきたいので、ぜひ1冊でも多く読みたいです^^ (「先延ばし」しないように気をつけないと… 苦笑) 【注】「行動経済学」が何かについては、私が担当しているイミダスの該当記事

    冬休みに行動経済学を勉強しよう : ECONO斬り!!