タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (19)

  • GAFA出身の日本人が集結するデータ企業「FLYWHEEL」の正体 - CNET Japan

    GAFA」や「GAFAM」などの代名詞で呼ばれるようになった巨大IT企業のGoogleApple、Facebook、AmazonMicrosoft。これらテックジャイアントの出身者が、新たなスタートアップやベンチャーを立ち上げて注目を集めるのは珍しいことではない。 しかし、ほぼ全社員がそのテックジャイアントからスピンアウトしたメンバーからなるベンチャー企業となると、まだ少ないのではないだろうか。それが全員日人だとすれば、なおさらだ。 2018年4月に設立されたフライウィール(FLYWHEEL)は、共同創業者の2人がGoogle、Facebook、Microsoftなどで要職を務め、他の社員もGoogleMicrosoftAmazonいずれかの出身者。最先端企業のなかで磨かれた経験や知識、ノウハウをベースに、データとAIで日企業の生産性向上を目指すことをビジョンに掲げる。 「プ

    GAFA出身の日本人が集結するデータ企業「FLYWHEEL」の正体 - CNET Japan
    tktomi
    tktomi 2018/12/14
  • 楽天とぐるなび、資本業務提携を締結--会員のIDやポイントプログラムの連携強化へ - CNET Japan

    楽天とぐるなびは7月30日、資業務提携を締結すると発表した。楽天は27日に開催した取締役会において、ぐるなびは30日に開催した取締役会で決議した。 楽天は、ぐるなび代表取締役会長である滝久雄氏(個人)からその保有するぐるなび株式の一部(467万7600株)を市場外の相対取引により譲り受ける。譲渡は8月22日付で実行される予定だ。譲渡後の楽天の所有割合は、6月末時点におけるぐるなびの発行済株式数に対し、9.60%。譲渡後の楽天の議決権割合は、ぐるなびの総議決権数に対し、9.99%となる。 楽天およびぐるなびは、業務提携契約において、楽天が指名する者1名をぐるなびの取締役候補者とすることについて合意。ぐるなびは、2019年6月に開催予定の第30回定時株主総会において、楽天が指名する者1名を取締役候補者に含む取締役選任議案を提出する予定だ。 飲店の予約サービスにおける提携を強化 資

    楽天とぐるなび、資本業務提携を締結--会員のIDやポイントプログラムの連携強化へ - CNET Japan
    tktomi
    tktomi 2018/07/31
  • 川邊社長「もうひとつヤフーを作る意気込み」--「PayPay」でQR決済トップを目指す

    ヤフーは7月27日、2018年度第1四半期の決算を発表した。売上収益は2318億円(前年同四半期比9.0%増)、営業利益は475億円(同8.9%減)、親会社の所有者に帰属する四半期利益が326億円(同9.0%減)となった。 メディア事業では、売上収益が721億円(前年同四半期比6.0%増)、営業利益は367億円(同2.5%増)。特に、広告関連の売上収益が好調(同8.4%増加)で、検索連動型広告が13.8%増と5年ぶりに二桁成長したという。要因として、広告の表示デザインの変更、商品やサービス特性に合う小見出しなどのカテゴリ補足オプションが寄与したという。スマートフォン動画広告も増加(同3倍)。また、7月21日からはヤフージャパンアプリのトップにも動画広告の配信を開始した。 ヤフー代表取締役社長の川邊健太郎氏は、これまでの主要KPIだったデイリーユニークブラウザ数に代わり、川邊氏が掲げる「デー

    川邊社長「もうひとつヤフーを作る意気込み」--「PayPay」でQR決済トップを目指す
    tktomi
    tktomi 2018/07/29
  • 新規事業を起こす鍵は「3階建て組織」--ユニコーンファーム田所氏

    国内外で数社のスタートアップを起業し、現在は各企業のアドバイザーやCSO(最高戦略責任者)を務めながら、2017年11月に「起業の科学 スタートアップサイエンス」を上梓したユニコーンファーム 代表取締役社長 田所雅之氏。日々スタートアップの育成支援に注力している田所氏が考える新規ビジネス創生の重要ポイントとは。聞き手は朝日インタラクティブ 編集統括 CNET Japan編集長の別井貴志が務めた。 ――ユニコーンファームとは、どのような企業でしょうか。 ウェブにもあるとおり「ユニコーン企業を1000社輩出する」ことを目的としています。イノベーター(革新者)を多数創出したいと考えました。イノベーションに必要な要素を分解し、研修やアドバイス、もしくはサービスを通じて身に付けてもらうことを目標としています。 その必要な要素が「6つのSと1つのC」です。専門知識や実行力、万能型コンピテンシー(行動特

    新規事業を起こす鍵は「3階建て組織」--ユニコーンファーム田所氏
    tktomi
    tktomi 2018/07/13
  • クライアント企業との“ドライ”な関係を変える--コンテンツマーケに特化した投資育成ファンドの狙い

    企業のデジタルトランスフォーメーション支援事業を展開するストロボは、コンテンツマーケティング領域に特化した投資育成事業「コンテンツグロースハックファンド」を開始した。 同社は、アイレップで取締役CSO(チーフ・ソリューションズ・オフィサー)を務めた下山哲平氏が2016年に設立。これまで大手企業を対象にデジタル領域に特化したハンズオン型のマーケティング支援や新規事業開発を支援してきた。また、近年デジタルマーケティングにおける重要な要素とされているコンテンツ制作の領域では、支援対象企業ごとに専属の編集体制を敷き、オペレーションを展開してきたという。 このコンテンツグロースハックファンドでは、こうしたノウハウをもとに、コンテンツマーケティング領域でビジネスを展開するコンテンツ制作会社などに対して、資金提供だけでなくデジタルマーケティングにおける制作ノウハウの提供や、大規模な編集体制の構築に必要な

    クライアント企業との“ドライ”な関係を変える--コンテンツマーケに特化した投資育成ファンドの狙い
    tktomi
    tktomi 2018/06/11
  • 私たちは革命の最中にいる--将棋AIでプロ棋士に勝ったエンジニアの語る未来

    将棋の世界ではシンギュラリティが起こった」――そう語るのは将棋ソフト「Ponanza」の開発者である山一成氏。そして、そのAIをビジネスに展開する「HEROZ」という企業がある。2月27日に開催された「CNET Japan Live 2018」において、HEROZ 開発部 リードエンジニアの山一成氏と、同社開発部 プロデューサーの大井恵介氏が“人工知能はどのようにして現役の将棋名人を超えたのか、そしてこれからどうなるのか?~HEROZ Kishin AIの活用最前線~”と題した講演を行った。 HEROZは、ディープラーニングを含めた機械学習将棋を指すソフトのPonanzaを開発した山氏が所属する企業だ。現在、そのAI関連手法を将棋に限らずさまざまな課題を解決するAIとして進化させた「HEROZ Kishin」を提供している。 山氏は12年前に大学を留年したことをきっかけに将棋

    私たちは革命の最中にいる--将棋AIでプロ棋士に勝ったエンジニアの語る未来
    tktomi
    tktomi 2018/03/15
  • フードデリバリー「UberEATS」が1周年--高橋社長が実績を披露

    フードデリバリーサービス「UberEATS」が、2016年9月29日の提供開始から1周年を迎えた。Uber Japan執行役員社長の高橋正巳氏によって、1年間の実績が紹介された。 UberEATSは、スマートフォンアプリからフードデリバリーを依頼できるサービス。老舗蕎麦屋の「さらしなの里」やドーナツ専門店「クリスピー・クリーム・ドーナツ」など、一般的な出前では頼めない、人気レストランの料理を注文できることが特徴だ。メニューの料金も、数百円から1万円以上と幅広い。 注文が入ると、提携レストランのタブレットにその内容が表示される。レストランが、店内の混雑時間などから調理完了までの時間を入力すると、料理が完成するタイミングで店舗に到着できるパートナー配達員(自転車、原付バイク)にリクエストが送られ、配達員は料理を受け取って注文者のもとへ届けるという流れだ。 配車サービス「Uber」と同様に、事前

    フードデリバリー「UberEATS」が1周年--高橋社長が実績を披露
    tktomi
    tktomi 2017/10/02
  • ソニー、超短焦点プロジェクタのある暮らしを提案「Life Space Collection 表参道」

    東京・表参道に登場した「Life Space Collection 表参道」では、16の商品使用シーンを提案している。ここではいくつかの展示内容を写真で紹介する。インテリアコーディネイトはアクシスによるもの。 16シーンの中には、月ごとに著名人が提案するシーンも用意している。写真は4月を担当した料理研究家のコウケンテツさんによるシーン展示。材や調理器具でいっぱいのキッチンスタジオで、コンパクトなLSPX-P1を使って、レシピ映画を投影しながら調理を楽しむことをイメージしているという。 ソニーは4月13日、空間に溶け込む家電「Life Space UX」シリーズの新たな取り組みとして、東京・表参道に「Life Space Collection 表参道」(東京都渋谷区神宮前6-2-9ユーハイム原宿ビル1階)をオープンすると発表した。4月15日から6月30日までの期間限定で、16の使用シーン

    ソニー、超短焦点プロジェクタのある暮らしを提案「Life Space Collection 表参道」
    tktomi
    tktomi 2017/04/14
  • ソフトバンク、VR映像のライブ配信を手がけるNextVRへ出資

    ソフトバンクは8月10日、VR(仮想現実)映像のライブストリーミング配信を手がけるNextVRに対し、7月に出資したと発表した。 NextVRは、VR映像のライブストリーミング配信に特化した技術を持つ企業。大手放送局やイベントプロモーター、スポーツチームなどと提携しており、米国でのスポーツや音楽イベントなどで、VR映像をライブ配信した実績が多数あるという。 ソフトバンクは、日VR市場開拓とVRサービスの提供を目的に、6月1日付で「VR事業推進室」を新設している。同社は、NextVRへの出資を足がかりに、今後VR映像配信サービスのプラットフォーム構築と、コンテンツ開発を推進。法人向け、個人向けの双方の市場で、新しい価値の提供に取り組むという。

    ソフトバンク、VR映像のライブ配信を手がけるNextVRへ出資
    tktomi
    tktomi 2016/08/10
  • 5秒動画を中心にチャットを楽しむアプリ「Sunnychat」--nanapiの古川氏が立ち上げ

    KDDIグループのSupershipは8月1日、動画を中心に友人や家族とチャットを楽しめるコミュニケーションアプリ「Sunnychat」(iOS/Android)を公開した。価格は無料。 ユーザーはアプリを立ち上げて最大5秒程度の動画を撮影。アプリ内で共有したい友人や家族を選び、メンバー同士でその動画をきっかけにチャットやスタンプを送りあえる。友人はFacebookやTwitter、電話帳やQRコードなど幅広い方法で追加できるという。 このアプリを手がけたのは、生活情報サイト「nanapi(ナナピ)」などを運営する元nanapi代表取締役の古川健介氏。現在は、2015年9月にスケールアウト、ビットセラー、nanapiの3社が合併して生まれたSupershipの取締役を務めている。 古川氏は、Twitterなど言語を中心とした「インターネットのコミュニケーションはギスギスしやすい」と指摘。ネ

    5秒動画を中心にチャットを楽しむアプリ「Sunnychat」--nanapiの古川氏が立ち上げ
    tktomi
    tktomi 2016/08/01
  • スマホ写真を売買できるフリマアプリ「Snapmart」--“日常”写真に需要

    オプトインキュベートは6月1日、スマートフォンで撮影した写真を売買できるマーケットプレイス「Snapmart(スナップマート)」の提供を開始した。当初は、人気インスタグラマー100人以上が写真を出品する。アプリはiOSのみで、今後はAndroid対応も検討する。 ターゲットはスマートフォンで写真や動画を撮ることが好きな、10代後半~30代の女性。ユーザーは、これまでInstagramなどのSNSに投稿するために撮影していた写真を企業に買い取ってもらえるようになる。使い方は専用アプリで写真を選んで出品するだけ。公序良俗に反する写真でなければ、基的に売ることができるという。 出品価格は100円に設定されており、免許証やパスポートなどの人確認書類を撮影して提出すると、価格を1000円まで自由に設定できる。写真が購入されると、代金の50~70%が出品者の収入になる。なお、販売できるのは18歳以

    スマホ写真を売買できるフリマアプリ「Snapmart」--“日常”写真に需要
    tktomi
    tktomi 2016/06/02
  • グーグル、“ページ表示が遅い”を解消する「AMP」プロジェクト--7秒が1秒に短縮

    Googleはこのほど、2015年10月に公表したオープンソースプロジェクト「Accelerated Mobile Pages(AMP)」の日語版導入ガイドをウェブサイト管理者向けに公開した。 このAMP(アンプ)と呼ばれるプロジェクトは、スマートフォンで閲覧するモバイルサイトの表示速度を従来のサイトよりも高速化させることを目的としたもので、すでに世界各国のニュースサイトなどがこのプロジェクトに参加し、AMPへの対応を準備しているという。 プロジェクトの目的と具体的な内容について、Google法人 プロダクトパートナーシップ部 ストラテジック パートナー デベロップメントのマネージャであるダンカン・ライト氏、そして同じくプロダクトパートナーシップ部 出版コンテンツ アジア太平洋統括部長の佐藤陽一氏に聞いた。 ページ表示の遅さによるユーザーの閲覧断念を解消したい --まず、このAM

    グーグル、“ページ表示が遅い”を解消する「AMP」プロジェクト--7秒が1秒に短縮
    tktomi
    tktomi 2016/02/22
  • コンテンツマーケ費用を“結果”から逆算--「Outbrain」に無料の新機能

    コンテンツマーケティング支援のアウトブレイン ジャパンは7月22日、コンテンツプロモーションツール「Outbrain Amplify」の新機能として、マーケターが設定するエンゲージメントやコンバージョンに関するさまざまなKPI(重要業績指標)に対するコンテンツのパフォーマンスを識別し、レコメンデーションを自動的に最適化する「KPI Optimization」を提供開始した。既存のクライアント企業向けに提供し、利用に追加料金はとらない。 この機能で設定できるKPIは滞在時間、シェア数、動画閲覧数、店舗検索数、登録数、ダウンロード数、購入数などがあり、特定の目標を設定して最適化できる。 5月頃に世界各国で実施した数百のキャンペーンのテストでは、同じCPC(クリック単価)でコンバージョンが平均36%向上する結果が得られたという。 利用するには、キャンペーンのKPIを決め、KPIの達成を確認するた

    コンテンツマーケ費用を“結果”から逆算--「Outbrain」に無料の新機能
    tktomi
    tktomi 2016/01/13
  • 「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る - CNET Japan

    京都駅から車で10分程度のところに立つ京都リサーチパーク。ここにはメールマガジン配信を手がけるまぐまぐをはじめとして、有力ベンチャーが数多く集まっている。その一角に、「はてな」という企業がある。 はてなは2001年7月に創業された、まだ新しい企業だ。しかし、創業当初からユニークで使い勝手のよいオンラインサービスを次々と発表し、2003年3月末には月間のアクセス数が合計1265万ページビューを超えるなど、急成長を続けている。 はてなが提供するサービスは主に3つ。ユーザーの質問に対し、他のユーザーが参考となるURLを紹介する有料Q&Aサービス「人力検索サイト はてな」、ユーザーが登録したサイトを自動巡回して更新状況をメールで通知するほか、登録されたサイトから自分の趣味に近い他のユーザーの登録リストを自動的に紹介し、他のユーザーの登録サイトを自分のリストに移植できる無料アンテナサービス「はてな

    「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る - CNET Japan
  • 「ネイティブ広告」定義の真意--JIAAが語るこれからのメディアの在り方

    「デザイン、内容、フォーマットが、媒体社が編集する記事・コンテンツの形式や提供するサービスの機能と同様でそれらと一体化しており、ユーザーの情報利用体験を妨げない広告」。 2014年に各社が相次いで参入したものの概念や定義が曖昧なままバズワードのようになっていた「ネイティブアド(ネイティブ広告)」を、一般社団法人インターネット広告推進協議会(JIAA)のネイティブアド研究会が3月18日、このように定義し、それを扱う上での推奨規定を公開した。 ネイティブアドは、その形式や機能が、媒体社やプラットフォーマーが提供する記事やコンテンツと一体感があるという特徴から、ユーザー(消費者)に受け入れられやすい広告体験を提供するものと期待されている。しかし一方で、掲載方法や内容によっては消費者が騙されたと感じやすいという課題もある。 そこでJIAAは今回、媒体社とプラットフォーマー、ネットワーク配信事業社そ

    「ネイティブ広告」定義の真意--JIAAが語るこれからのメディアの在り方
  • ネット時代のメディアはどうマネタイズすべきか--日経新聞、東洋経済、ヤフー、nanapiらが激論

    京都で開催中の招待制イベント「Infinity Ventures Summit(IVS)2013 Fall Kyoto」。第3セッションでは、オンラインメディアを手がける起業家やオンラインメディアの編集長が登壇。メディアの役割や成長について語った。 インターネットの登場以降、メディアのあり方も変化してきた。個人がブログメディアを立ち上げられるようになった一方で、テレビや雑誌、新聞といった旧来のメディアは変化を求められている。 左から日経済新聞社 論説委員兼産業部編集委員の関口和一氏、東洋経済新報社で東洋経済オンライン編集長の佐々木紀彦氏、nanapi代表取締役の古川健介氏、日ジャーナリスト教育センター理事の藤代裕之氏、ヤフー マーケティングソリューションカンパニー マーケティングイノベーション室室長の友澤大輔氏 このセッションでは、東洋経済新報社で東洋経済オンライン編集長の佐々木紀彦氏

    ネット時代のメディアはどうマネタイズすべきか--日経新聞、東洋経済、ヤフー、nanapiらが激論
    tktomi
    tktomi 2013/12/04
  • LINEがニュース事業に参入--スマホ領域で“ヤフー超え”狙う

    LINEは7月18日、スマートフォン向けニュースアプリ「LINE NEWS」(iOS/Android)の提供を開始した。要点をコンパクトにまとめたニュース記事をすき間時間などに手軽に読めるのが特徴だ。無料通話・メッセージアプリ「LINE」ブランドを冠しているが、LINEとの連携機能はない(公式アカウント「LINEニュース」から情報を得ることは可能)。 LINE NEWSでは、世間で話題になっている出来事などを編集部がピックアップし、3~4行の文を書き起こして、写真と1~2の外部リンクを付与して掲載している。一目で内容を把握できるように簡潔な文にしており、より詳しい内容を知りたい人向けに参考リンクを付与しているという。写真については、許諾を得たメディアの写真と、提携するGetty Imagesの写真を掲載している。 ジャンルは、総合、エンターテインメント、トレンド、スポーツ、時事の5カ

    LINEがニュース事業に参入--スマホ領域で“ヤフー超え”狙う
    tktomi
    tktomi 2013/07/19
  • “当たり前”を地道に積み上げる--訪問者数1000万人を達成したnanapi

    ネクタイの結び方から新しいウェブサービスの使い方まで、さまざまなハウツーを集めたサイト「nanapi(ナナピ)」が2012年5月に訪問者数1000万人突破という節目を迎えた。社名変更前のロケットスタートがnanapiを開始したのは2009年9月1日。ここまでの約3年の道のりだった。 nanapi代表取締役の古川健介氏は、学生掲示板の「ミルクカフェ」や「したらばBBS」など、数々のCGMサービスを立ち上げてきた人物だ。彼はどのようにしてnanapiを育て、日々のビジネスを営んできたのか。古川氏とCOOの宮崎拓海氏に聞いた。 --まずは1000万訪問者数の達成、おめでとうございます。ここまでに至る事業の舵取りはどのようなものでしたか。 古川:戦略はシンプルですね。まずはハウツーのデータベースを蓄積する。そして集めたデータをメディアとして見せる。たとえばnanapi.jp以外でも、トレーニングの

    “当たり前”を地道に積み上げる--訪問者数1000万人を達成したnanapi
    tktomi
    tktomi 2012/06/13
    めでたい!
  • twitterの短縮URL bit.lyの使い方:エンジニア経営者の挑戦 - CNET Japan

    短縮URLサービスとは、相手に見てほしいURLが長過ぎる場合、それを短縮してくれるサービスです。 bit.ly以外にも、tinyurl などたくさんの短縮URLサービスがありますが、現時点で、twitterはbit.lyが標準の短縮URLサービスになっています。 twitterでは、自動的にbit.lyのURLに変換されてしまうので、その短縮URLで取得できる情報に関して、あまり気にしていない人もいると思います。 ですが、実はこのbit.lyでは、URLを短縮する以外に、いろいろな情報を取得することができるのです。 自分のつぶやきの影響度を知りたい人や、マーケティングに利用したい方、また、昨今ではフォローミー祭りとかで、フォロワーの数によるその人のインフルエンサー度合いがわかりずらくなっているようですので、 格的なマーケティングとはいわないまでも、知っておくと大変便利な情報をまとめてお

  • 1