タグ

ブックマーク / qiita.com (103)

  • 数時間で完全理解!わりとゴツいKubernetesハンズオン!! - Qiita

    社内でKubernetesハンズオンをやってみたのでおすそ分け。 参加者6人からバンバン出てくる質問に答えながらやって、所要時間4時間ほどでした。 SpeakerDeckにも資料を上げています。 https://speakerdeck.com/ktam1219/yaruze-kuberneteshanzuon (2019/07/11追記) 続編書きました! -> 今度はあんまりゴツくない!?「わりとゴツいKubernetesハンズオン」そのあとに ハンズオンの目標 Kubernetesとお友達になる イメージを掴む 触ってみる(ローカル・EKS・ちょっとGKE) 構築・運用ができるような気分になる 巷にあふれるKubernetesの記事・スライドが理解できるようになる EKSがメインになっているのは、会社の業務でAWSを使うことが多いからです。 純粋にKubernetesを勉強したいだけな

    数時間で完全理解!わりとゴツいKubernetesハンズオン!! - Qiita
    tm8r
    tm8r 2019/05/23
  • iOS 12.2でWebVRとWebARが半ば終わった件について - Qiita

    TL;DR iOS 12.2 の Update でジャイロがデフォルト Kill されていて、ユーザーが自ら設定を変えないと WebVR も WebAR も機能しないことへの言及を完全に忘れていた、ありとあらゆるユーザーにこの設定を変えてもらう所作を求めるのはなかなか厳しいから WebVR/AR を用いたマーケ施策ちょっと面倒になりそう pic.twitter.com/XR2YvaTkSa — いっこう / ikkou @4/20はxRTechTokyo (@ikkou) 2019年4月13日 更新履歴 2019/04/17 8th Wallの事例に見る対応方法を追記しました 2019/09/04 パブリックベータを見る限り iOS 13 でどのような状態になるか既にわかっていますが、例によって NDA の絡みがあるのでまだ具体的なことを Qiita に書けません。近々に控えているであろう

    iOS 12.2でWebVRとWebARが半ば終わった件について - Qiita
    tm8r
    tm8r 2019/04/17
  • シェーダー芸人になりたかった6か月前の自分に教えてあげたいリンク集 - Qiita

    この記事は、KLab Engineer Advent Calendar 2018 10日目の記事です。 はじめに 今月頭の12/1から12/2にかけて、日で唯一のデモパーティであるTokyo Demo Fest 2018が開催されました。 デモパーティをご存じではない方のために、公式サイトから引用します。 デモパーティは、コンピュータを用いたプログラミングとアートに 興味のある人々が日中、世界中から一堂に会し、 デモ作品のコンペティション(コンポ)やセミナーなどを行います。 また、イベント開催中は集まった様々な人たちとの交流が深められます。 またデモについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 今回私は、このパーティのGLSL Graphics CompoというGLSLコードのみで映像を作って競うコンポにTraveler 2という作品を応募して1位に選んで頂きました! #Tokyo

    シェーダー芸人になりたかった6か月前の自分に教えてあげたいリンク集 - Qiita
    tm8r
    tm8r 2018/12/12
  • 深層学習を勉強してリアルタイム映像表現に使ってみた話

    深層学習を勉強してみたいと思った 動機は2つあって、単純に深層学習流行ってるからやってみたかった、というのと、今後グラフィックス技術を扱っていく際に深層学習は欠かせないものになりそうだと考えた、というのがありました。 例えば、最近 NVIDIA は深層学習を応用したノイズ軽減技術によってモンテカルロ系レンダラーのレンダリング時間を大幅に削減できるとしています。また、Turing 世代の GPU では深層学習を応用した超解像技術によって高解像度動作時のパフォーマンスを大幅に改善できるとしています。ただ僕には、これらの技術がどれほど効果的なものなのか、また当に実用的なものなのか、判断することができませんでした。 このような深層学習技術の応用は今後様々な場面で進められていくことと思われますが、そういった技術を評価していくにあたって深層学習の基礎知識を備えておくことが必要になると感じています。

    深層学習を勉強してリアルタイム映像表現に使ってみた話
    tm8r
    tm8r 2018/10/18
  • Universal DCC Scripting API ~Yurlungur の紹介と中身~ - Qiita

    Yurlungur is 何? ゲームCG業界でスタンダードになっている Maya・Houdini・Unreal のスクリプトAPIを、HOMライクなAPIに統一することを目指す、テクニカル・アーティスト(以下TA)向けのPythonライブラリです。 その中身は、maya.cmds / hou / unreal モジュールのメタプロラッパーです。 業の待ち時間と休日を使って少しずつ作りました。 pip でインストール出来ます。 GitHub でソースを公開しています。MITライセンスです。 https://github.com/sho7noka/Yurlungur Web のドキュメントもあります。 https://sho7noka.github.io/Yurlungur/ なぜ作ったのか? ゲームCG業界で使われている3Dアプリケーションは、複雑さを増す多人数分業を支援するために

    Universal DCC Scripting API ~Yurlungur の紹介と中身~ - Qiita
    tm8r
    tm8r 2018/04/20
  • 格安スマートリモコンの作り方 - Qiita

    材料費400円の赤外線送受信器を、1,800円のラズパイZeroに載せて、Google Homeから操作する方法を、ゼロから丁寧に解説します。 安くても高機能 むしろ市販のスマートリモコンではできない、きめ細かな操作も簡単に実現できます。(例えば こんなこと ができます。) 簡単 電子回路を作ったことのない初心者でも作れるよう、電子部品の買い方から、丁寧に説明します。 電子工作の基 ラズパイでの電子工作が初めてなら、こちら → Raspberry Piの電源でLEDを1個光らせてみる - ツール・ラボ (素晴らしく丁寧な解説なので、予備知識ゼロでも理解できるはず。) ここで紹介するスマートリモコンの回路も、まずはブレッドボードを使って、半田付けをせずに試作します。 試作品をしばらく使ってみて問題がないようなら、基板に半田付けして完成させます。 半田付けが初めてなら、こちら → うまくいく

    格安スマートリモコンの作り方 - Qiita
  • C# で Single Page Web Application が書ける Blazor が凄かった件 - Qiita

    Blazor との出会い 今年2018年2月7日に、自分のソーシャルネットワークのタイムラインに Microsoft のブログ記事が流れてきました。 A new experiment: Browser-based web apps with .NET and Blazor ブラウザベースの .NET による Web アプリフレームワーク、"Blazor" (ブレイザー) だそうです。 これを読んだ当時、自分はこんな感想を持ちました。 「 "ブラウザベースの .NET による Web アプリ" ってなんのこっちゃ? まだ実験段階的なこと書いてるし、急いで試さなくてもいいかー。それよりも、これまで作った Angular 1.x な Web アプリの Angular5 への移行を急がなきゃ...」 ...ということで、何度も import 文を書く苦行や、*[(xyz)] みたいな呪文マークアッ

    C# で Single Page Web Application が書ける Blazor が凄かった件 - Qiita
    tm8r
    tm8r 2018/03/22
  • AWSアカウントを取得したら速攻でやっておくべき初期設定まとめ - Qiita

    AWSアカウントを作成したら最初にやっておきたいことをまとめてみた。 あわせて読みたい 記事の内容を含めた最新の手順は、下記の書籍にまとまっている。 クラウド破産を回避するAWS実践ガイド AWSアカウント(ルートアカウント)の保護 AWSアカウントが乗っ取られると詰むので、真っ先にセキュリティを強化する。 AWSアカウントへ二段階認証を導入 AWSアカウントでのログインは、AWSアカウント作成時のメールアドレス・パスワードだけでできてしまう。心許ないにもほどがあるので、まずは二段階認証を設定しよう。 IAMのページを開く https://console.aws.amazon.com/iam/home 「ルートアカウントのMFAを有効化」を選択して、「MFAの管理」ボタンをクリック 「仮想MFAデバイス」にチェックが入っていることを確認し、「次のステップ」ボタンをクリック 注意書きを読ん

    AWSアカウントを取得したら速攻でやっておくべき初期設定まとめ - Qiita
    tm8r
    tm8r 2018/02/28
  • Python で音楽を作って楽しもう - Qiita

    概要 この記事では、Python を使って シンセっぽい音を合成したり、MIDI 入出力をいじったり、和音を扱ったりして、音楽を楽しむ方法を紹介します。音楽や MIDI に関する基的な知識は持っているけどプログラムから制御する方法は分からないという方や、Python で音が出せるのって面白そうだと思う方に読んでいただけると嬉しいです。 Python でシンセっぽい音を合成する Python でアナログシンセのような波形を生成して再生したり、音声ファイルとして書き出したりできる synthesizer というライブラリを作りました(macOS と Ubuntu しかサポートしていません、Windows の方、ごめんなさい)。このライブラリは Python から簡単に波形を生成・編集できるのが特徴ですが、サポートしている機能は現在のところ非常に限定的です。オープンソースのアナログシンセシミュ

    Python で音楽を作って楽しもう - Qiita
    tm8r
    tm8r 2017/12/18
  • Pythonのコードを短く簡潔に書くテクニックのカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2017 is supported by the following companies, organizations, and services.

    Pythonのコードを短く簡潔に書くテクニックのカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita
    tm8r
    tm8r 2017/12/11
  • Google Homeに話しかけて娘のおむつ交換を記録する - Qiita

    好きなモノは酒と女とラーメン、LIFULLのてぃば(@rechiba3)です。 弊社にはふたりの千葉がいますが、私のことは“人の方の千葉”で覚えて下さい! はじめに この記事はLIFULL Advent Calender2017 その2の4日目の記事です。 今年の1月に誤って天使を地上へ産み落としてしまいまして、そりゃもう、毎日が幸せです。 天使は生後〜2ヶ月ぐらいは15回/1日ほどおむつ交換の必要があり、それからは徐々に10回、6回と減っていきます。 はじめは、おむつを替える度に育児手帳のような紙に記録していたのですが、ペンを持って時間を見て、印を付けて…といったフローが億劫でした。 なのでGoogle Homeを利用して記録できるようにしました。 ちなみに記録する目的 夫婦の共有のためです。 いつ交換したか、うんちは出ているか、便秘ぎみか、軟便ぎみか、などなど 娘の健康のために把握し

    Google Homeに話しかけて娘のおむつ交換を記録する - Qiita
    tm8r
    tm8r 2017/12/05
  • 取り急ぎUnityアプリをiPhoneX対応する - Qiita

    はじめに 予約開始日に頑張った人にはそろそろiPhone Xが行き渡った頃だと思いますので、既存のUnityアプリをiPhone X対応する方法を書いておきます。 が、 この対応でAppleの審査を通したわけではない のでご注意ください。まだ不十分な点があるかもしれません。「いいから早くiPhoneXで動かしてよー」と偉い人から言われた方に向けて、取り急ぎ、です。 ※検証環境 Unity 2017.1.2p3 Xcode 9.1 そのままだと… 実際には、特に何も対応せずそのままアプリをインストールしてもちゃんと動きます。が、その場合は画面の16:9の範囲外に黒い額縁が付きます。結果的にiPhone6,7,8で動かしているような見た目になります。 別にこれでいいのでは…とも思うんですが、各所の反応を見ますと、iPhoneXに最適化されていないというだけで評価を下げる人もいらっしゃいますし、

    取り急ぎUnityアプリをiPhoneX対応する - Qiita
    tm8r
    tm8r 2017/11/27
  • Linus Torvalds氏によるGitの内部構造の解説 - Qiita

    初めに LinusによるGitのinitial commitのREADMEの訳です。 社内のSVNからの移行を促すために資料を整備していたのですが、SVNでやっていたことを移し替えたりコマンドを覚えたりするより内部構造を知ったほうが早いことに気づきました。 それで、gitの内部構造についての解説資料を色々見ていたのですが、データ構造については原作者のこのREADMEに言い尽くされている気がします。のみならず、gitを使うものが抱くべき精神性のようなものが示されており、深い感銘を覚えました(ヒャッハー)。 README: ”GIT - 馬鹿コンテンツトラッカー” コミットメッセージ:git, 地獄からきたインフォメーションマネージャ gitの意味 "git" は何を意味することも出来る、お前の気分次第だ。 3文字で、発音可能で、実際のUNIXシステムで共通コマンドとして使われていないものであ

    Linus Torvalds氏によるGitの内部構造の解説 - Qiita
    tm8r
    tm8r 2017/11/06
  • ARCoreをPixelやS8以外の端末で動かす - Qiita

    8/30にGoogleがARCoreという、Tango以外でも使えるAR用SDKを公開した。 現在はpreview版で、PixelかPixel XLかGalaxy S8でしか使えない。 それ以外の端末で実行しようとしても、 「This device does not support ARCore.」 と出て、アプリが終了してしまう。 ただ、Pixelは日で手に入らないし、Tango対応のZenFone ARとかPhab 2ならまだしも、何故かS8縛りとか、Daydream対応で何かあったんじゃないのって色々思うところがあるので、どうしても別の端末で動かしたくて、やってみて、とりあえず動いたので、その方法を記載する。 環境 今回ARCoreを動かした端末はNexus6PでAndroid7.1.2。(よくよく考えると、これも手に入らないね。) 開発環境は、Windows10 x64 Pro、

    ARCoreをPixelやS8以外の端末で動かす - Qiita
  • もふもふレンダリング入門(1) - Qiita

    レイトレ合宿アドベントカレンダー5週目の記事です。 https://sites.google.com/site/raytracingcamp5/#TOC--10 はじめに An Efficient and Practical Near and Far Field Fur Reflectance Model [1] より いやー最高にもふもふですね、 というわけで、自分のレンダラでももふもふレンダリングをトライしてみたくなりました。昨今のけものフレンズブームもあり、もふもふレンダリングへの需要が高まっています。どうやらコンピュータグラフィックスにおいてもたくさんの先行研究があるようです。 髪(hair)と毛皮(fur)のレンダリング手法色々 まず毛のレンダリング手法にはどんなものがあるのか?というのをざっと見てみることにします。 Kajiya-Kayモデル [2], [3] 異方性鏡面反射成

    もふもふレンダリング入門(1) - Qiita
    tm8r
    tm8r 2017/07/18
  • Unity シーン遷移の機構を作った話 - Qiita

    今回の話 自分が過去に開発したゲーム、及び現在開発しているゲームで利用しているオレオレシーン遷移管理機構の紹介です。 何かの参考になれば。 (こういう「蓋絵」を上に重ねて画面を隠している間にシーン遷移するアレです) シーン遷移管理機構 必要なもの 必須 UniRx : イベント発行、コルーチンのタイミング制御に必要 別のもので代用可能 Easy Masking Transition : トランジションエフェクトの再生に利用 Easy Masking Transitionは有料アセットです。無料で実装したい場合はテラシュールブログさんなどを参考に自分で実装する必要があります。 備えている機能 シーン名を指定して遷移 マルチシーン読み込み シーン間のデータ共有 蓋絵を表示したまま一時停止&任意のタイミングで解除 シーンロード完了イベントの発行 トランジションアニメーション終了イベントの発行 シ

    Unity シーン遷移の機構を作った話 - Qiita
    tm8r
    tm8r 2017/05/30
  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
    tm8r
    tm8r 2017/04/12
    ワカル
  • GLSL作曲入門 - Qiita

    自己紹介 名前: notargs 作ったもの LGTM Shaders CRT Shader 今回話す内容 ?「Game Jamでプログラマーのみのチームになってしまった…」 ?「Game Jamでプログラマーのみのチームになってしまった…」 ?「音楽素材どうしよう…」 ?「Game Jamでプログラマーのみのチームになってしまった…」 ?「音楽素材どうしよう…」 @「それ、シェーダーで作れますよ!!」 メリット プログラマーだけで楽曲制作が完結できる OpenGLとPCMにさえ対応していれば動くため、移植性が高い プロシージャルなので圧縮率が高い デメリット 高度な知識と実装力が必要 めんどくさい 手法 Transform Feedback 頂点シェーダでの計算結果を頂点バッファオブジェクトに再度格納する機能 CPUからアクセス可能 Transform Feedback 頂点シェーダでの

    GLSL作曲入門 - Qiita
    tm8r
    tm8r 2017/01/26
    ファッ
  • グローバルゲームジャムでクラス設計をやった話2017 - Qiita

    お知らせ 2017/11/26開催の「プログラマのためのUnity勉強会」において、 Unity開発で使える設計の話+Zenjectの紹介 というタイトルで講演しました。こちらのスライドを先に見てから記事を参照されることをおすすめします。 はじめに 去年に引き続き、今年もGGJに参加してきました。今回もそのことを書きたいと思います。 今回の内容は以前に投稿したUnity開発で便利だったアセット・サービス紹介 & Unityでのプログラミングテクニックとつながりがあるので、こちらを先に読んでからのほうがわかりやすいかもしれません。 Global Game Jam とは GGJとは全世界同時に行われるゲームジャムのことです。要する、世界規模のゲーム開発ハッカソンです. プログラマ、デザイナ、プランナ、グラフィッカなど様々な役職の人をごちゃまぜに、3~8人程度のチームを組み、48時間でゲーム

    グローバルゲームジャムでクラス設計をやった話2017 - Qiita
    tm8r
    tm8r 2017/01/25
  • Fabric Engine の紹介と2.3事情 - Qiita

    この記事では SIGRAPPH2016 に合わせてリリースされた Fabric Engine 2.3 に基づき、Fabric Engine とは何かについてと最近の事情について筆者の所感とともに紹介しよう。以後 Fabric Engine のことを FEと略記する箇所がある。 Fabric Engine とは http://fabricengine.com/ カスタムDCC (デジタルコンテンツ作成) ツール・アプリケーションを作成するためのプラットフォーム1。 つまりツールを作るためのツールだ。単体起動する Canvas の他、各種DCCツールの中からプラグインとして動作し、ホストソフトと連携動作する。FEではとくに、『拡張性, パフォーマンス, ポータビリティ, 手軽さ』に主眼をおいている。VFXやGame向けであったが最近は建築ビジュアライゼーション、VR向けにもフォーカスしている。

    Fabric Engine の紹介と2.3事情 - Qiita
    tm8r
    tm8r 2017/01/24