ブックマーク / techracho.bpsinc.jp (12)

  • 保存版: Web画像フォーマットを「正しく」扱う(1)ピクセルとDPRを完全理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Images done right: Web graphics, good to the last byte — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2019/10/07 著者: Polina Gurtovaya、Rita Klubochkina、Andy Barnov サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日語タイトルは内容に即したものにしました。画像はすべて元記事からの引用です。記事が長いので4分割し、章立てを浅くしました。記事の表示が重くならないよう、原文と同様に画像にloading="lazy"を指

    保存版: Web画像フォーマットを「正しく」扱う(1)ピクセルとDPRを完全理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    tmatsuu
    tmatsuu 2023/03/12
     わいわい。シリーズ期待
  • Windowsでネットワーク速度を制限する方法|TechRacho by BPS株式会社

    はじめに 久しぶりに記事を書きます。yosuke2です。 早速ですが「Windowsでネットワーク速度を制限したい」と思うことはありませんか。 普通はなかなかないと思います。 しかし開発や保守をしているソフトウェアなどで通信に時間がかかる場合に問題が発生している可能性があり、問題を切り分けるために一時的に通信を遅くしたいということが稀にあります。 私はありました。 ということでやり方を見ていきましょう。 ※記事は2021/11/09時点での情報です。 やり方 今回紹介するやり方はWindowsがあればいいです。 新しくソフトウェアを入れたりする必要はありません。 Windowsに始めから備わっている設定を操作するだけでできてしまいます。 2004年の記事に若干文言は違うものの同じような設定項目を操作しているものがあったので相当前からあるようです。 参考: Windowsのネットワークイン

    Windowsでネットワーク速度を制限する方法|TechRacho by BPS株式会社
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/11/21
    今がどうかはわからないけど、相手側がオートネゴシエーションで手元を全二重にするとオートネゴ側は半二重になるから注意ね。現実的な方法だとVPNを張ってVPNで帯域制限するといいんじゃないかなと思いました。
  • PostgreSQL: 「OR」を避けてパフォーマンスを向上させよう(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: avoid OR for better PostgreSQL query performance - Cybertec 原文公開日: 2018/05/07 著者: Laurenz Albe サイト: CYBERTEC -- データサイエンス分野でのPostgreSQLサポートやコンサルティングを行っている企業です ※挿絵は原著者自らによるものです。 生きるべきか『OR』死すべきか、それが問題だ」 「帰れ!」「非効率!」「同義反復!」 © Laurenz Albe 2018PostgreSQLクエリのチューニングは私たちCybertecの日常的な業務ですが、チューニング中にクエリにORを1つでも見つけた瞬間、恐ろしさに身の毛もよだつ思いがします。たいていの場合、ORはクエリのパフォーマンス低下の原因となるからです。 言うまでもないこ

    PostgreSQL: 「OR」を避けてパフォーマンスを向上させよう(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/04/19
    わいわい
  • SQLで全称量化を表現する方法 & NULLと付き合う上での注意点|TechRacho by BPS株式会社

    Web開発部のkonagaです。 最近、業務でSQLの書き方に悩むことが多く、特に全称量化をどう表現するか試行錯誤していました。 SQLに慣れている方にとっては今更な話かもしれませんが、全称量化の表現方法とNULLに関する注意点について調べたのでまとめていこうと思います。 ※検証時には手元にあったPostgreSQL9.4を利用しています。RDBMSの種類やバージョン次第では正しく動作しない可能性があることをご了承ください。 はじめに:全称量化子について 「全てのxが条件Pを満たす」ことを表現する記号のことを全称量化子といいます。 この記号は、allの頭文字Aを反転させた∀で表します。 ……これだけだとよく分からないので、以下のような例を挙げてみます。 生徒全員がテストで60点以上を獲得しているクラス 全ての工程が完了しているプロジェクト 全称量化子によって、このようなクラスやプロジェクト

    SQLで全称量化を表現する方法 & NULLと付き合う上での注意点|TechRacho by BPS株式会社
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/09/16
    自分が最初に思いつくのはやはりALLかなぁ。HAVINGで実装するというのが自分ではすぐに思いつかない。
  • はじめての正規表現とベストプラクティス#1: 基本となる8つの正規表現

    更新履歴 2018/10/11: 初版公開 2020/11/12: 追記・更新 1: 基となる8つの正規表現(記事) 2: 正規表現とは何か/ワイルドカードとの違い 3: 冒頭/末尾にマッチするメタ文字とセキュリティ、文字セットの否定と範囲 4: 先読みと後読みを極める 5(特別編)|と部分マッチのワナ 6: 文字セットのショートハンド 7: Unicode文字ポイントとUnicode文字クラス 8: 対象の構造を意識した「適度にDRYな」書き方 9: .*や.+がバックトラックで不利な理由 10: 危険な「Catastrophic Backtracking」前編 こんにちは、hachi8833です。 BPS社内勉強会で発表したスライドを元に、正規表現を学ぶときに最初に押さえておきたい基的なポイントを入門用にまとめました。説明では主にRubyの正規表現を使っていますが、特定の正規表現

    はじめての正規表現とベストプラクティス#1: 基本となる8つの正規表現
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/10/14
    いいね。正規表現を学びたい皆様、ご確認ください。#2で*を取り上げてない理由が書かれてたけど、とはいえ世の中には*を使う例が溢れてるので基本に入れてもよかったかなと思う。
  • 新しいRubyアプリサーバー「NGINX Unit」を調べてみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: A New Ruby Application Server: NGINX Unit 原文公開日: 2018/03/28 著者: Nate Berkopec (@nateberkopec): Railsのパフォーマンスコンサルタントです。 主著: The Complete Guide to Rails Performance 参考に、NGINX Unitの動画を貼っておきます。 画像は元記事からの引用です。 概要: NGINX inc.は同社の新しい複数言語対応アプリサーバーであるNGINX UnitRubyのサポートを開始しました。NGINX UnitRubyアプリサーバーにどんな意味をもたらすのでしょうか?NGINX Unitは注目すべき製品なのでしょうか?(2057文字、10分) Rubyistのための新しいアプリサーバー

    新しいRubyアプリサーバー「NGINX Unit」を調べてみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/04/14
    nginx unitの公式リポジトリ、 centos7にはunit-rubyが含まれてなかった。rubyのバージョン問題だろうか。ubuntuにはunit-rubyが含まれていることを確認。
  • 社内勉強会でSOP (Same Origin Policy) の話をしました|TechRacho by BPS株式会社

    baba 高校時代から趣味でプログラミングを始め,そのままずっとコードを書いています。2010年SFC卒業,在学中にBPS入社。ゲームなどの趣味プログラミング,Webシステム,スマホアプリ,超縦書エンジン(C++/Chromium),Webフロントエンド(TypeScript/React)などを主にやってきました。最近は自社製品(超シリーズ,くんシリーズ)の開発に関わるお仕事が中心です。管理業務もしますが,ゆとりプログラマーなので気楽にPCに向かっているのが好きです。 情報処理技術者試験(16区分 + 情報処理安全確保支援士試験),技術士(情報工学部門),中小企業診断士、Ruby Programmer Gold,AWS Certified Solutions Architect - Professional,日商簿記2級,漢検準1級。情報処理技術者試験 試験委員(2021-)。 babaの

    社内勉強会でSOP (Same Origin Policy) の話をしました|TechRacho by BPS株式会社
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/23
    そういえばCookieのドメインって新gTLD対応どうなってんだろ。古いブラウザでの挙動が気になるな。
  • Rails 4.0.2, 3.2.16リリース!重大なセキュリティFIXがあります|TechRacho by BPS株式会社

    昨日、Ruby on Railsの重要なセキュリティアップデートである、Rails 4.0.2と3.2.16がリリースされました。 このリリースには、5件(3.2.16には4件)のセキュリティFIXが含まれています。 重要度の高いものがあるため、早急なアップデートをしましょう。 CVE-2013-6416 simple_formatヘルパーのXSS脆弱性に関する修正です。 ※4.0.2のみ。3.2系では元から発生しないため、3.2.16には含まれません。 simple_formatはhtml_optionsとしてHashを渡せますが、デフォルトで、このclass指定がHTMLエスケープされていませんでした。 class指定をユーザ入力による場合、容易にXSSが成立してしまいます。 simple_format "hello\nworld", class: '"><script>alert(1

    Rails 4.0.2, 3.2.16リリース!重大なセキュリティFIXがあります|TechRacho by BPS株式会社
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/05
    hou
  • [連載:正規表現] Unicode文字プロパティについて(1)|TechRacho by BPS株式会社

    はじめまして、hachi8833です。 正規表現において、使わないまま死ぬのはあまりにもったいない「Unicode文字プロパティ」について解説します。これについてネット上にまとまった情報がほとんどなく、しかたがないので自分で書くことにしました。書きながら早くも記事があふれてきたので、見出しに「連載」の文字を追加などしてみました。たぶん他所ではほとんど見かけることのない連載になると思います。よろしくお願いします。 通常の開発においては、目的を達成する正規表現を作成してコードが動けば事足りるものであり、コーディング中に正規表現と延々付き合うことは普通ないでしょう。料理人は包丁を研ぐのに時間をかけすぎないものです。しかし特殊な業界の特殊な人々(日に5人もいないと思います)は、来る日も来る日も正規表現を書き続けていたりするので、このUnicode文字プロパティは当にありがたいものです。私の場合

    [連載:正規表現] Unicode文字プロパティについて(1)|TechRacho by BPS株式会社
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/09/16
    そうそう、思わぬ文字が含まれてる/含まれてないってのある。々とかもそうだね。
  • iptablesで鉄壁?の守りを実現する3つのTips|TechRacho by BPS株式会社

    iptablesでサーバを守るときに知っておくと良いことを3つ紹介します 1. 接続回数を制限する(IPアドレスごと) hash_limitを使います これにより特定ホストからの大量アクセス、DoS攻撃を緩和することが可能です 例 2. 接続回数を制限する(サービスごと) limitを使って制限します これにより多数のホストからの攻撃、DDoS攻撃を緩和します limitを使った制限は全ホストが等しく制限を受けるため、ssh等に設定すべきではありません。 (攻撃を受けている間は自分たちも制限されるため) Webサーバが大量アクセスで落ちそうな場合は使えるんじゃないでしょうか? 例 3. 接続IPアドレスを限定する IPアドレスの国別割り当てをAPNIC等から取得してコマンドを作ります この手のルールは長くなるので、ユーザー定義チェインにしたほうが見やすくなります 例 あとはこんな感じのスク

    iptablesで鉄壁?の守りを実現する3つのTips|TechRacho by BPS株式会社
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/05/03
    1のhashlimitはRHEL4で使えなくて昔死んだ。3のiptables.plはallocatedだけでなくassignedも紐付けたほうがいいかも。あと思わぬ海外出張でしまったアクセスできない!ってオチに気をつけて!
  • できるtmux-5分でわかる?仮想端末入門-|TechRacho by BPS株式会社

    tmux便利ですよねー どのくらい便利なのか具体的な使い方を説明しながら布教してみるテスト 0.前提、初期設定 ~/.tmux.conf を用意します。 こんな感じの.tmux.confを使っています パネル移動がviキーバインドで移動できるようにしています。 PrefixKeyはデフォルトではCtrl+Bです。 ここではPrefixKeyと表記します 1.セッション 以下のコマンドでセッションを開始できます 名前を付けた方が分かりやすいので、名前を付けておきます $ tmux new -s projectA 作れました 突然projectBの仕事が入ってきました デタッチして新しいセッションを開始します PrefixKey d $ tmux new -s projectB projectBの作業が終わったので、projectAに戻ってみます PrefixKey :choose-sessi

    できるtmux-5分でわかる?仮想端末入門-|TechRacho by BPS株式会社
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/03/09
    最新のAmazon Linux 2012.09はtmuxパッケージが標準で入ってるのでとても捗る
  • Rails 3.2.11にアップデートしましょう|TechRacho by BPS株式会社

    Ruby on Rails 3.2.11がリリースされました。 3.2.10が出てから数日ですが、合わせてかなり重大なセキュリティFIXが含まれているので、確実に更新しましょう。 3.2.11での変更点 (1) URLを知っている人だけがアクセスできる隠しページや、パスワードリセット機能などで、token認証をすることがよくあります。 たとえば以下のようなコードです。 if params[:token] @user = User.find_by_token(params[:token]) end ここで、仮にparams[:token]が空のハッシュ {} の場合、if文は当然真と評価されて通過しますが、find_by_tokenの部分は条件無しと見なされます。 User.find_by_token({}) User.where(:token => {}) このようなコードは、whereが

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/01/11
    あれ、こうだっけ?何はともあれアップデートを。
  • 1