タグ

経営に関するtmsbbのブックマーク (10)

  • 「一芸入社」は求める人材像がめちゃめちゃなだけだと思う - 発声練習

    朝日新聞:おとなしい学生は採らない! 富士通、一芸採用枠3倍に 志望動機は不問。おとなしい学生は採りません――。富士通は2012年春入社の新卒者採用で、スポーツや社会貢献、勉強、起業などで実績をあげた学生を約30人採用する。幅広い人材を確保するために一芸に秀でた学生を特別枠で迎え入れる。 富士通は「一芸採用」を昨年始め、応募した約380人のうち12人が内定した。シンクロナイズド・スイミング日本代表キャプテンや、大学を休学してJリーグクラブの観客動員増に貢献した学生、学生囲碁2冠、複数のビジネスコンテストで入賞した外国人らが今春入社する。これまでの選考方式では富士通を志望しなかった学生層を獲得できたため、採用数を3倍に拡大。2月から募集する。 面接では、あえて志望動機を問わず、学生時代に打ち込んだことや、物事に挑戦する気概を聞き出す。豊田建・人材採用センター長は「会社のビジネスが変化している

    「一芸入社」は求める人材像がめちゃめちゃなだけだと思う - 発声練習
    tmsbb
    tmsbb 2011/01/31
    "単に自分の会社が欲しい人材を自分たちで決められなくなっているだけ"
  • 百貨店化するAmazonと、自販機化する既存書店の戦いのはじまり - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ついに実現するのか。 書籍を店頭で印刷・製・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」今秋から - ITmedia NEWS オンデマンド製。 棚という陳列と、在庫の限界を越えるにはこれだわな。売り切れというチャンスロスをなくし、あらゆる機会を売るきっかけにするにはこれしかない。 最終的には一坪屋でもいいわけで。それこそ自販機とかも将来は可能になるはず。リアル店舗は宣伝用というか、広告として存在すれば良くて、極端なことを言えば店舗も店員もいらない。銀座とかに数店舗ありゃいいというApple Storeみたいな感じになるのかなあ。 今後の展開としては、の販売には在庫という限界がある以上、どこかでAmazonのようなネット書店は、を売るなら在庫が実質存在しない電子書籍方面に舵を切るしかないだろうし、販売する商品を書籍に限らないのであれば、品や雑貨を含めた「ネット百貨店」になっていくはずだし

    百貨店化するAmazonと、自販機化する既存書店の戦いのはじまり - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 日本に向いていないルールは無視するに限る | JBpress (ジェイビープレス)

    いつの頃からか、ゼネラル・モーターズ(GM)、クライスラー、フォード・モーターのことを「デトロイト3」と呼ぶらしい。確かに「ビッグ3」とは言いにくくなってしまったから、言い得て妙と言うべきだろう。 1970年代のビッグ3は輝ける栄光の星だった。私が通商産業省(現経済産業省)に入ったのも、「アメリカのビッグ3のような自動車が日企業の手で造れないものだろうか」という思いがあったからだ。 私は当時(1969年)、トヨペット・マスターライン(クラウンのライトバン。ちなみに中古車)に乗っていたのだが、時速100キロを超えると、ブルブル車体全体が震えて、車輪もドアもハンドルもバラバラに分解してしまうのではないかと心配した。道路が悪かったのも確かだが・・・。 その後、西ドイツのデュッセルドルフに赴任して中古のベンツに乗っていたが、時速200キロメートルで走っても何でもない。静かなものだった。周辺の車も

    日本に向いていないルールは無視するに限る | JBpress (ジェイビープレス)
    tmsbb
    tmsbb 2010/07/22
    昔ながらの「通産官僚」の言い分。 /もう技術・品質だけでは売れない時代。 プリウスが海外で売れている理由はそのブランドイメージの良さ。
  • 上場企業の役員報酬個別開示についての雑感 - 藤沢数希

    今年から上場企業の1億円以上の役員報酬について開示される。メディアでは公表された役員の氏名とその報酬を次々と報じている。また、さっそくランキング・サイトなどがいろいろ作られている。洋の東西を問わず他人の給料は気になるものらしい。 実はこれは筆者の予想通りだったのだが、次のふたつの点が多くの人にとって解せないのではないだろうか。ひとつ目は、日産のゴーンCEOの9億円やソニーのストリンガーCEOの8億円など、外国人経営者の方が日人経営者よりも多額の報酬をもらっていることである。次に気になるのは赤字の企業でも1億円以上の報酬を貰っている役員が多数いることである。今回はこの辺の報酬のカラクリについて解説しよう。 なぜ外国人経営者の方が報酬が高いのか これは何も日人が外国人、それも欧米人を崇拝しているからでも何でもないし、必ずしも外国人の方が経営者の能力が高いからでもない。実は、多くの日の大企

    tmsbb
    tmsbb 2010/07/01
    「株主の立場から考えると、高々数億円の報酬をケチって二流の人材に重要な経営判断を任せようとは思わない。また、報酬開示は経営者同士の競争心を否が応にも煽る。」
  • GMの借金はどこに | rionaoki.net

    トヨタの話がずっと話題になっていたが、GMの新しいテレビ広告が注目を集めている。 Fair Game – At G.M., Repaying Taxpayers With Their Own Cash 広告の中でCEOは、GMが政府からの借金を利子付きで来の期限より大幅に早く返済したと宣言している。これによって、世間の批判を和らげ、新しく生まれ変わったイメージを打ち出している。問題は、その借金の返済が当の返済とは呼べないことだ。 the money G.M. used to repay its bailout loan had come from a taxpayer-financed escrow account held for the automaker at the Treasury. GMは確かにTARP (Troubled Asset Relief Program)からの借

    tmsbb
    tmsbb 2010/05/04
     「政府にお金を返したのではなく、借り換えしただけ」
  • グローバリゼーションの意味 - Chikirinの日記

    企業の課題としてよく指摘される、「グローバル企業への脱皮」 素材メーカーから電子デバイスなど部品メーカー、さらに、工作機械、自動車や精密機器メーカーなど、日には世界中に商品を輸出し、売上の半分が海外市場という企業も少なくありません。 しかし、これらの企業が「グローバル企業か?」と問われた時、自信をもって「もちろん!」と言えるでしょうか? なかなかそうはいえませんよね。これはなぜなのでしょう? なぜ海外でも名の通った有名大企業さえ、世界からグローバル企業として認識されないのでしょう? 答えは、グローバル化しているのが「技術と商品」だけだから。反対にいえば「組織と人」が全くグローバル化していないからです。 日人男性だけで構成される役員会、日人で固めた世界各地の現地法人の責任者、日社だけで行われる経営会議や研修、日人だけに適用される給与テーブルや退職金制度・・・ たとえ世界中で

    tmsbb
    tmsbb 2010/04/07
     「日本企業がグローバル企業に脱皮できない理由は語学力ではなく、「自分達とちょっとでも違う者は意思決定グループメンバーには入れたくない」というその偏狭さにある。」
  • 日本人が“やめられない”理由

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2008年4月6日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 日の組織や人の特徴の1つに、“EXITできない”ということがあります。 例えば、後継ぎがいない零細企業の経営者でも、「会社を誰かに売る」などとは考えもしない人がたくさんいます。そして文字通り“倒れるまで”自分で経営します。会社単位ではなく、事業単位でもそうです。旧カネボウも会社が崩壊するその時まで、粉飾決算までして紡績事業を持ち続けていました。まるで「企業全体が倒産する方が、特定の事業から撤退するよりマシである」とでも考えていたかのようです。戦争の時の

    日本人が“やめられない”理由
    tmsbb
    tmsbb 2010/03/29
    リーダーシップをとろうとする人を嫌う心理もあるよね
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tmsbb
    tmsbb 2010/03/09
    『「技術が優れてるから勝てる」わけではない』
  • コンセンサス型企業の終焉* : 池田信夫 blog

    2010年01月07日09:32 カテゴリ経済テクニカル コンセンサス型企業の終焉* きのうの記事には意外に大きな反響があり、いろいろなコメントやTBもついたが、すべてに答えることはできないので、MITの大学院生からの「会社は当に株主のものか?」というTBに簡単にお答えしておこう。 きのうも書いたように、株式会社が株主のものであることは法的には自明である。しかし企業を公開会社にしなければいけないという法律はないのだから、「株主至上主義」がいやな経営者は、MBOで閉鎖会社にすればよい。現にアメリカでは公開会社の「閉鎖化」が進行している・・・というのが彼女への短い答である。 少しテクニカルな話を補足すると、学問的には株式会社より効率的なガバナンスがあるかどうかについては長い論争がある。特に日企業のパフォーマンスが高まった80年代には、マイケル・ポーターなどが「長期的視野」で経営できる日

    コンセンサス型企業の終焉* : 池田信夫 blog
    tmsbb
    tmsbb 2010/01/07
     「独創的なイノベーションの価値が高まっているITなどの産業では、(略)19世紀型のオーナー企業の優位が顕著になっている。」
  • ユニクロに続け! 隠れた日本のスーパー企業

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 10月1日以来、ファッションの中心地パリは「ユニクロ・ショック」に見舞われている。この日、「ユニクロ」がヨーロッパ髄一の商業地であるパリのオペラ地区に、ニューヨーク、ロンドンに続き世界で3番目となる旗艦店をオープンしたのだ。開店以来、大勢が行列を作る賑わいを見せている。 この熱狂ぶりは、01年にエルメスが銀座に店をオープンしたときのことを思い出させる。パリっ子がどんなに我慢が嫌いかを知っている人なら、寒いなか彼らが並ぶのがいかにすごいことか分かるだろう。さらにすごいのは、この店が開店する数日前まではヨーロッパ大陸で誰も「ユニクロ」なんて知らなかったということ。ユニクロは少しずつ、非欧米企業としては初めてにして唯一、世界規模の生活用品ブランドになりつつある。このような例を、私は他には知らない。 ユニクロの例は、他の日企業にとって前向きな教訓になるはずだ

    ユニクロに続け! 隠れた日本のスーパー企業
    tmsbb
    tmsbb 2009/11/25
    最後の一言が余計。 経産省の眼中になかったからこそ成長した産業なんだから。
  • 1