記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    a1ot
    a1ot 「とにかく『引き際のタイミングが非常に遅い』のが日本の公私にわたる特徴」

    2013/07/06 リンク

    その他
    paravola
    paravola 労働者だけでなく経営者も(あるいは国も)「やめられない」>「主体的に終わりを選ばないことで、結局は“無念な敗退”を迫られている」

    2013/07/06 リンク

    その他
    Galileo2010
    Galileo2010 風林火山、なるほど、やめられない。

    2010/06/01 リンク

    その他
    octavarium
    octavarium 日本企業と欧米企業では、この“引き際のタイミング”が大きく違う、といつも思います。

    2010/04/16 リンク

    その他
    sizukanayoru
    sizukanayoru "日本は「たとえ適当に始めたことでも簡単に辞めてはいけない」という道徳観があります""「やめること」は「逃げ」とか「根性がない」とか言われ「続けることに、やめることより高い道徳的価値を置く」"( ..)φメモメモ

    2010/04/09 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 「「引き際のタイミングが非常に遅い」のが日本の公私にわたる特徴」 "Business Media 誠:ちきりんの“社会派”で行こう!:日本人が“やめられない”理由 (1/3)"

    2010/04/06 リンク

    その他
    legnum
    legnum 確かにもはや死に体だろ畳めばいいのにってケースは多々ある。でも「続ける事に意義はない」ってのは続けた経験ある人が辿り着く境地でのみ有効だったりするから最初からそこ行っちゃうと弊害多そう

    2010/04/02 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「引き際のタイミングが非常に遅い」のが日本の公私にわたる特徴…「終わり」に合理的な意味以外の何か、「非経済的な、精神的な重要性」を求める考え方は、とにもかくにも「ビジネス」の世界にはまったく合わない…

    2010/03/31 リンク

    その他
    apollo440
    apollo440 ありゃりゃ、また全然違うこと言って、ステレオタイプ的なこと吹聴してるよ。ビジネスは結果が全て。引き際がどうあれね。粘ってV字回復した企業だってあるんだし。本当にそうなのか、統計とか出してくれないかなぁ

    2010/03/30 リンク

    その他
    izoc
    izoc 確かに。経営に最後はなく、最期まで続けるのが当たり前と思ってる人多そう。

    2010/03/30 リンク

    その他
    tmsbb
    tmsbb リーダーシップをとろうとする人を嫌う心理もあるよね

    2010/03/29 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong もはや小説やな~

    2010/03/29 リンク

    その他
    payato2
    payato2 Link: Business Media 誠:ちきりんの“社会派”で行こう!:日本人が“やめられない”理由 (1/3)

    2010/03/29 リンク

    その他
    quatroshe
    quatroshe 「適当に始めたことでも簡単に辞めてはいけないという道徳観」と、海外ニート氏が指摘する「労働を“労道”に変化させてクソ労働環境を保守したがる宗教観」って、同じものっぽいな。合理的判断力を奪う悪魔の作用だ

    2010/03/29 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 これは思い当たるフシがありすぎる・・・。

    2010/03/29 リンク

    その他
    eye4u
    eye4u アメリカでも変化するビジネスより、エスタブリッシュされた変化しないビジネスのほうが利益率は高いわけだが。

    2010/03/29 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri 『終わり”に情緒的な意味を持たせる』うん、自分リーダーには向かないわやっぱ

    2010/03/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人が“やめられない”理由

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点...

    ブックマークしたユーザー

    • a1ot2013/07/06 a1ot
    • paravola2013/07/06 paravola
    • takuji312012/12/17 takuji31
    • h_kuhara2011/12/26 h_kuhara
    • masu05092011/08/18 masu0509
    • guafly20102011/02/10 guafly2010
    • uttaku2011/02/04 uttaku
    • kominaa2011/02/02 kominaa
    • hejihogu2011/02/02 hejihogu
    • sakadon2011/01/13 sakadon
    • nqa046162010/09/17 nqa04616
    • dondoco332010/08/29 dondoco33
    • Galileo20102010/06/01 Galileo2010
    • ranryu2010/05/08 ranryu
    • matcho2262010/05/05 matcho226
    • octavarium2010/04/16 octavarium
    • sizukanayoru2010/04/09 sizukanayoru
    • cloudliner_tweets2010/04/06 cloudliner_tweets
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事