タグ

2005年12月5日のブックマーク (44件)

  • ジョブズの卒業祝賀スピーチ:ジョブズの卒業祝賀スピーチ - livedoor Blog(ブログ)

    この記事は存在しないか、すでに削除されています。

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • XMLHttpRequest - [JavaScript]All About

    XMLHttpRequest - [JavaScript]All About
    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • 探偵ファイル / ホリエモンも歌って踊った!あのVIPSTAR がライブ!!

    今月はじめから2ちゃんねるを中心にネット上で大流行中なのが 「VIPSTAR」 ベスト盤がバカ売れ中の平井 堅の最新シ...

    探偵ファイル / ホリエモンも歌って踊った!あのVIPSTAR がライブ!!
    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    いいことだ。1200枚くらいで1位になれるのか。それとももっと大きな規模で? ハピマテの時にやったのだろうか。
  • Yahoo!ブログ -トラックバックはこんなに簡単!

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    これはなんというインターネットですか?
  • http://spaces.msn.com/members/rayozzie/Blog/cns!1pyct_cYtbBtOBPDVAumMEdw!175.entry

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • 道具箱の整理

    はじめに この記事は、mymy-mycompany分室の2005年10月に1ヶ月をかけて書いたものです。ブログだと後から参照するのが大変なので、ここにまとめておきます。また、ブログでは時間の都合で書けなかった話も追加していく予定です。 私の道具箱 ここ1ヶ月ほど、私的Webサイトプロジェクトなるものに参加しています。オープンソース方式ではなくて伽藍方式。以前、オープンソースのカンファレンスに出たときに、そこで発表していた学生が、ちらと「実はオープンソースよりも伽藍のほうがクオリティが高いものができると思っているんだよね~」と話していたのが、非常~に気になってはいるのですが、そのあたりは、各自のモチベーションと時間の取り方の違いでしょうね。オープンソースでもコミットする人数(アクティブな人)が限られていれば伽藍に近くなるし、伽藍にしてもうまくいかないプロジェクトごまんとあるわけなので。 で、

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • 10 Mac Apps(ネタフル) - ネタフル

    Keith’s Top 10 Mac Applicationsというエントリーより。 Broadband blogger Om Malik started a neat little blogging meme where Mac lovers were asked to share… あなたのお気に入りのMacのアプリケーションを10個教えて、みたいな企画に応えているエントリーです。 ぼく自身はそもそも、あまりフリーウェアやシェアウェアの類いはインストールしていません。それはOSベースで問題が発生した時に復旧に手間取るということ、そしてMac OS X自体の完成度が高くなっているので、そういったソフトに頼らなくても大丈夫ということが挙げられます。 と、このようなMacライフを送っているため、ほとんどサードパーティー製のフリーウェア・シェアウェアはインストールしていない‥‥はずなんですが、

    10 Mac Apps(ネタフル) - ネタフル
    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • [N] Pentium PowerBook、1月に登場!?

    Pentium PowerBook、1月のMacworldで登場かという記事より。 「Appleは初のIntelベースPowerBookをサンフランシスコのMacworldで発表するとこれまで以上に確信している」とガードナー氏は顧客向けのメモの中で述べている。 Citigroupのアナリストの分析だそうです。出るかな、1月にPentium PowerBookが。確かにスリムで高速なPowerBookは求められていると思いますが。 順番からいくと、PowerBookな気がしますけどね。1月に発表して、3月頃に発売とか。 同氏は、これらの製品発表は予想より早く行われるだろうと語る。それにより、顧客が新モデルの登場を待ち、Appleが現行の非Intelベースのポータブルマシンの在庫を抱えるリスクを最小にできるはずだという。 確かに買い控えをしている人たちも多いでしょうから、Apple的には早く登

    [N] Pentium PowerBook、1月に登場!?
    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    早くでないかなぁ。
  • JavaScriptの関数とメソッド:CodeZine

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • Word,Excel,PowerPointの技--Be Cool Users

    Word・ExcelPowerPointの技 このサイトでは、Office 2003までの使い方を扱っています。 新しいバージョンの使い方は、別サイト「Be Cool Users Office」をご覧ください! このサイトのWordカテゴリー Word トップページ 画面表示:ここを甘く見るとステップアップは一生望めません!作業効率アップ基のキ。 入力・編集:バカにできない入力のススメ・編集中の瞬間技。 保存・印刷:こんな方法があったのか! レイアウト:クールな文書作りにこんな技を使いこなしたい! 表・罫線:スピーディーに表を操るテクニックたち。 図形:図形の技ってあなどれない! その他:こんな技で更にパワーアップ! このサイトのExcelカテゴリー Excel トップページ 画面表示:Excel作業効率アップ基のキ。まずはこれからスタート! 入力・編集:入力時間、編集時間、短縮。短

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • Docs For Class MyTextSanitizer

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    DBにデータをつっこむときはaddslash。大事
  • JavaScript WSSE Header Generator

    JavaScript WSSE Header Generator UserName: Password: Nonce: auto Created: auto Basic-Autentication Username: Basic-Autentication Password: Before X-WSSE: GET /atom/ HTTP/1.1 Host: localhost After X-WSSE: sha1.js base64.js KOSEKI Kengo <kengo at tt.rim.or.jp>

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • 28歳から挑戦するITアーキテクト(5) - @IT 誰のためにシステムをつくっているのか?

    「こんな感じでできました。ちょっと見てもらっていいですか?」 「ようやくできたか。これはどういう構成になってる?」 「ベース部分にオープンソースのライブラリを使ってるんですが、デキがあまり良くない部分があったんで改良を加えてます。これなかなかすごいんですよ」 「えーと、そのライブラリの内容は? ライセンスは? ドキュメントは?」 「まだあんまり有名じゃないんですけど、ベータ版の段階ですから手を加えました。ちゃんと家にフィードバックします。ライセンスは作者がいいかげんなのか何も書いてませんね。ドキュメントはソースコードそのものです(笑)」 「悪いが全部作り直してくれ。客には謝っておく。ちょっと頭を冷やしてくれ」 「え?」 このやりとりについて、どこに問題があるのか、念のために指摘しておこう。オープンソース利用時によく指摘されている「ライセンス形態が不明瞭」などという問題があるのは当然だろう

    28歳から挑戦するITアーキテクト(5) - @IT 誰のためにシステムをつくっているのか?
    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • ブログに投稿するための10のアイデア - ネタフル

    10 ideas for your next blog postというエントリーより。 Are you a blogger with writer’s block? The Performancing blog has 10 great post ideas to help you get started on your next post. ということで、Lifehackerで10 Killer Post Ideasというエントリーが紹介されています。 ブログに何をエントリーしていいか分からない! ネタがなくなった! という方は参考にすると良いかと思います。 1. How to 2. Lists 3. Campaign 4. Interview 5. Review 6. Case study 7. Research results 8. What’s new, trends 9. Att

    ブログに投稿するための10のアイデア - ネタフル
    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • Google x はてブ - いぬビーム

    という遊び。 試験的に動かしてるだけなので(このままだと多分怒られる)、使い続けたい人は自分とこに設置してください → 合法化できそうな見込みになった。 とりあえずはてなexist APIを使ってみた。5倍くらい速くなった気がする。malaさんありがとう! Ruby/Googleはエラーを吐くなぁ : No Deserializer found to deserialize a ':key' using encoding style 'http://sch emas.xmlsoap.org/soap/encoding/'. (SOAP::FaultError) んー? つかSOAPって仕様がでかすぎませんか。Google REST APIとかないのかしら。 Greasemonkeyな実装が出たよ!

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    マッシュアップ
  • これはいったい「報道」なのか? - H-Yamaguchi.net

    広島で小学生が殺された事件で、逮捕された容疑者の自宅に、マスメディアがインタビューだか何だかで逮捕前からたびたび訪問していたらしい。テレビ朝日が「独占」と銘打って、その際の映像を公開していたが、聞けば「現場周辺には外国人が多く居住していると聞き、外国人宅を回って聞き込みをした」由。それで今回逮捕された容疑者の家にも行き、遺体が収められていたダンボール箱に合致するガスコンロがおかれているのを見つけたそうだ。 「独占」という点については微妙だ。新聞広告を見ていたら、週刊新潮の記者も、容疑者を逮捕前にインタビューしていたらしい(2005/12/5追記。見出しだけ見たので内容は未確認)。ということは、他にも接触した報道人がいたかもしれない。 ともあれスクープ映像、なんだろう。得意げに何度も放映している。ひょっとしたら警察の捜査にも役立っていたかもしれない。 しれないが。 報道機関が「聞き込み」って

    これはいったい「報道」なのか? - H-Yamaguchi.net
    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    マスゴミマンセー
  • Lucky bag::blog: Firefox で開いているタブを Expos

    ここ最近のマックの UI では Exposé が最強って思ってるんだけど、その機能を Firefox のタブで再現できる foXpose がいい感じ。 ネットで何か調べもんをしていると、Firefox のタブを余裕で 10 個以上開くなんて事がある。タブが増えればそれだけタブ幅が狭くなってくるわけで、そうなってくると当然ページタイトルが判別できなくなって、どれがどれか分かんなくなってくる。そんな時 foXpose をインストールしてれば、ステータスバーにある foXpose ボタンで今開いている全てのページをサムネール化、目的のページを選択っつうまさに Exposé な機能。スバラシス! Ctrl(command) + Shift + X のショートカットも用意されているんだけど、Web Developer Extension 入れてると「ページの縮小」とバッティングしちゃうんで、Web

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    Expose最強
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    WebがDBにと言う流れが正しいね、と言うこと。プログラムから見れるWWWC=RSS。でも、RSSリーダもWWWC的な使い方しかしないのであんまり関係ないや。
  • Cybozu.net

    毎日jp他30種類以上のニュース、検索、ビジネスカテゴリ、ビジネストレーニング、天気予報など、多彩なビジネス情報を提供することで、あなたのビジネスライフをサポートします!お知らせ 2008年9月30日 ネットリサーチを更新しました 2008年9月25日 ニュース右側に人気ニュースランキングを実装しました 2008年9月18日 総務検索を実装しました 2008年9月1日 ビジネスカテゴリにカテゴリを追加しました

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    気持ち悪い
  • Web 2.0と個人ニュースサイト - 304 Not Modified

    Web 2.0という単語をあちこちで聞くようになった。多くの関連記事を読み、最もわかりやすいと思ったサイトを3つ上げておく。 ・FPN-ニュースコミュニティ- WEB2.0はネット・コミュニティの春の訪れか? ・Web2.0とは? - Web1.5 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] ・伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 今時点での私なりの解釈だが「Web 2.0 とはWWWをプラットフォームというよりむしろデータベースとして扱い、ユーザはそれを自分に合った形で使うことができる」ことなのではないかと考えている。しかし、Web 2.0 は「次世代のWeb」と訳されるが、このような分散型データベースを次世代と言っても良いのだろうか。 せっかくなので、Web 2.0 を個人ニュースサイトに当てはめて考えてみる。 個人ニュースサイト1.0 従来型のHTMLが手書きのニュースサイト

    Web 2.0と個人ニュースサイト - 304 Not Modified
    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    管理人のフィルタが掛かってるところが重要。
  • 中級者がFirefoxを使うのは難しい - outsider reflex

    Latest topics > 中級者がFirefoxを使うのは難しい 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Ez Sidebarの問題の続き Main 普遍と思うこととコミュニケーションへの意識 » 中級者がFirefoxを使うのは難しい - Dec 02, 2005 初心者の場合。 Firefox 1.5が出た事をそもそも知らないから、急いで入れたりしない。 Firefox 1.0.xと同居させようなんて考えもしない。いつでもなんでも素直に上書きインストール。だからFirefox 1.0.xでプロファイルが使えなくなっても気にしない。 拡張機能をあんまり使わないから、互換性の問題にもぶちあたらない。 上級者の場合。 そもそもFire

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    3へぇ
  • nulog > 2005 > 12 > 02 > ECMAScript での var

    現実逃避したくなってきた。12-03 で放置してるキャラが40歳 (2005-09-24 + 7 * 10) だからとりあえずログインするだけしてみるかとか考えつつ、ログインしてもやることないなぁと思ったりするんです。 公式ページからログインしてギルドのアレを見つつ、あー精霊武器とか実装されてんのかーみたいな。でもあれって普通にめんどくさいよなぁ。よなぁ。ハンディクラフトぐらいかなぁ。 トップ game mabinogi 12-03 トップ mabinogi mabinogi 12-03 前に書いた気がするけど、ECMAScript の var は Io の setSlot に似ている。 var foo; と書くと、既存のスコープの変数オブジェクトのプロパティに foo が作られる。そして foo = "1"; を書くと、スコープチェインの最初に、作られた foo プロパティを発見するため

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    見えないオブジェクト嫌い
  • Trickster 2.0 is coming ...: blog.bulknews.net

    Trickster 2.0 is coming ... MP3tunes Locker:容量無制限・iTunes互換の音楽ストレージサービス - Engadget Japanese mp3tunes.comから、ローカルにある音楽ライブラリを容量無制限でオンラインにバックアップ、どのコンピュータからでもライブラリにアクセスできるほか、他のPCのローカルHDDに1クリックで同期も可能という音楽ロッカーサービスが登場。iTunes用のプラグインも提供され、iTunesのライブラリをすべてオンラインストレージに同期することも可能。なんとDRMつきファイルも扱える。 これはヤバイ。oboe で iTunes の DAAP proxy をつかって HTTP からダウンロードしてきて再生するとは考えたもの。これはまさしく Hack が生活を便利にする一例でしょう。 というわけで、僕が数年前につくった

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • Rubyで学ぶデザインパターン

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • Passion For The Future: ひとつ上のアイディア。

    ひとつ上のアイディア。 スポンサード リンク ・ひとつ上のアイディア。 CMプランナー、コピーライター、クリエイティブディレクター、アーティスト、建築家など、アイデアを仕事にするプロたち20人が、アイデアづくりのノウハウを語る。企画の仕事にかかわる人間にとって参考になる意見がたくさん。 キムタクと岸部一徳の富士通「FMVシリーズ」CMなどをてがけた多田琢氏の後味発想はいいなと思った。今度試してみたい。 「 だいたい、いつも扱う商品について「自分にとって理想的なCMをいま見た」と仮定することからはじめます。それを見た自分はどういう感覚になって、どういう気持ちになるのか、その後味だけをまず思い浮かべてみる。それから、その後味を味わうためには、どういうCMを見なければならないかと考えます 」 後味を判断基準に考えるというやり方、まるでアスリートのイメージトレーニングのようだ。 思いついたアイデア

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • オタクが楽に生きる会話術 - 加速する思考

    『雑談だけで会話を続けるのは難しい』(ARTIFACT ―人工事実―) 自分の話ばかりしないで他人の話に耳を傾けよう。そうすれば、異性にもモテるかも知れないという話。オタクの趣向のばらつきによって、オタク同士でもコミュニケーションが取りづらくなったという話。会話が苦手な人は会話のきっかけを意識しようという話です。 私の場合、モテのためのコミュニケーション能力の向上というものには、まったくと言っていいほど興味が持てません。会話の相手に関しては性別よりも、相手が極端に言うとオタクがどうかという方が重要であり、それによって明確に対応の仕方が変わります。もちろん相手に自分と共通するオタク的な趣味が無くても、価値観が似ていたりして話が弾むことも稀にはあるのですが、圧倒的にオタクかどうかという要素の影響が大きいです。 自分の好きな事を話して、その話が通じるということの安心感や楽しさです。相手との趣味

    オタクが楽に生きる会話術 - 加速する思考
    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • Not Ten O’clock - 自分にとっては常識でない世間の常識

    お口の中の常識 クスリの常識 目と眼鏡の常識 医学の常識 賃貸の常識 菓子業界の常識 バナー広告の常識 タイの常識 川崎市民の常識 歴史の常識 ポリエステルの常識 仏祝儀の常識 エステティシャンの常識 サプリメントの常識 石けんの常識 虫歯の常識 目の常識 てんしょくの常識 老人ホームの常識 古琴の常識 真空の常識 ホテルの常識 応募原稿の常識 胸部単純写真読影の常識 肉の常識 たまごの常識 TRPGの常識って非常識? 常識を押し付けることは愚かだと思うのですが、なぜ常識となったのか、とかそういう部分を考えると面白い。いろいろ見て回ってました。メモでクリップしとくです。

    Not Ten O’clock - 自分にとっては常識でない世間の常識
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Binary2.0カンファレンス2005に行ってきました

    ふと自分の過去を振り返ってみると、人生で一番最初に触ったPC富士通の「FM-TOWNS」というi386(16MHz)のマシンで、学生時代にx86のハンドアセンブルやコードチューニングにハマッていた時期がありました。そんな私にとってBinary 2.0カンファレンス2005はとても楽しめる内容でした。期待以上に楽しかったです。簡単にカンファレスの概要と感想をレポートします。 追記:まとめのページができたようです。 ■ 1. Binary 2.0 時代の到来 - 高林哲 satoru先生による基調講演。なぜ今さらバイナリなのか? 「Binary2.0は高度なWeb2.0サービスの構築に必要不可欠な技術」というのは表向きの説明で・・・ 実は「Web2.0についていけない」のが音。(w 今のうちに新しいバズワードを提唱して「既得権益を確保」しておこうという狙い。 つかみはOK。会場大爆笑の渦で

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • ?Bユーザーは素直じゃない - 煩悩是道場

    子供の頃、「素直だね」って言われると、なんだかむずむずしたものだ。誉められたのだ、とわかっていても、誉められた自分は何だか当の自分ではないようなおもはゆいというか、はにかんだ、というか、感情として立ち上がってこないくらいのお尻のあたりがむずむずするようなそんな感じになって炬燵の上の蜜柑を三つ四つべて爪を黄色くしちゃって後で親に笑われちゃうような。 「はてブユーザーは素直だ」という言われ方は、そういうわけで何だか好きじゃない。正月の時くらいしか顔を合わせない、お年玉をくれる遠い親戚とかに言われるのだって何だかハズカシイのだから、同じ?Bユーザーさんに言われてしまうと「オレ?オレっすか?オレ素直っすか?いやいやいや」とウレシハズカシを通り越して全面否定してしまいたくなる。 ?Bユーザーは「素直」という言われ方は好きじゃないんだろうか。勿論それは自分がそうだから、という極めて曖昧な感覚でしか

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    君は素直だね。私は素直じゃないけど。
  • Ajax を使うべき 10 個のポイント | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    10 個ないじゃん。とりあえず数を書いとけ、ってのが最近の流行だろうか。 Ajax を使って意味があるのはどんなところか、Ajax によって事態が悪化するようなところはどこか、というのを考えて列挙しているエントリ。Ajax の適用箇所を悩んでいる人にはいい参考になると思うのでおおまかに紹介。 Ajax を使うといいところ フォームによる多量の入力 深い階層の木構造をたどらせるところ ユーザ間のコミュニケーションを行わせるところ 投票、「はい/いいえ」、評価ボタン フィルタやソートなどのデータ表示操作 テキスト文入力時のヒントやオートコンプリート Ajax を使うべきでないところ 非常に単純で、失敗が許されないフォーム ライブサーチなどの検索 基的なサイトナビゲーション 大量のテキストの置換 大々的な表示の変化 無意味な Widgets (UI 部品)の利用 個々の「べき・べからず」を主張

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • Web2.0ナビ

    あれもしたいこれもしたいと貪欲な人ほど、1日は24時間では足りないと思うはず。 しかし、現実にはどんな人にも1日は24時間、1440分しかありません。すると、新しくやることが増えていき忙しくなる一方です。 そこで私は、やることが増えたら、やらないことも同時に決めて、やることの総数が増えすぎないように調整するようにしています。 よく、なにかを買ったら、その分、なにかを手放すのが家に物を増やさないようにするためのコツだといいますが、時間についても同じこと。なにか新しい仕事を始めるには、これまでやってきた仕事のうちなにか手放す必要があります。

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    自己紹介にいいんじゃないかと思った。
  • http://mozaic.lolipop.jp/archives/000364.html

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    書き殴りすぎ。途中分からなくなってしまった。
  • http://mozaic.lolipop.jp/archives/000361.html

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    続きはあるのだろうか?
  • DIEC2005 第2部「ゲームデザイン・テクノロジーの今と未来」

    【10月11日】 カプコンブースポート 「モンスターハンター3」など全タイトルが試遊可能 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! コーエー、「ネットエンターテインメントフェスタ 2008」レポート 今年も4人のプロデューサーが集結!! サプライズはPS3版「大航海時代 Online」 SCEJブースレポート PS3編その2 日初プレイアブルのPS3「KILLZONE2」、「RESISTANCE2」などをプレイ! KONAMIイベントレポート PS3/Xbox 360版「悪魔城ドラキュラ」製作決定、 MGO拡張パック第二弾追加情報を発表 「METAL GEAR ONLINE WORLD CHAMPIONSHIP 2008」決勝大会レポート 個人戦・クラン戦ともに日

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    おもろい。世界をあっと言わせたいとか、家族で、とか。外人が市場とかお金とかの話ばかりなのにワラ田
  • Yahoo!ブログ - 大炎上 女子中高生向けのコミックの現状

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    これいいなぁと思ったけど、どうせ聞かないので
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • ITmedia +D Games:まさに“プロジェクトX”――ゲーム黎明期を支えた男たち「ゲームデザイン・テクノロジーの源流」 (1/3)

    立命館大学チェアプロフェッサー/札幌市立大学設置準備室教学研究担当部長の武邑光裕氏による基調講演「インタラクティブ・エンタテインメントのデザイン展望」のあとを受け、ゲーム創世記を支え、後に登壇する宮茂氏にして“妖怪”と賞賛されるゲームクリエイターたちが、自らの体験を踏まえてゲーム歴史とその作品のアイディアがどこから来たのかを語った。午前とは打って変わって和やかな雰囲気の中、まずは「Pong」を世に送り出し、ゲームの父と呼ばれるATARI創業者のノラン・ブッシュネル氏が登場した。 ゲームの創世記を生きるゲームの父がその歴史の源流を語る ここで「ゲームデザイン・テクノロジーの源流」と題しているように、ブッシュネル氏からはじめるのは、至極当然といえるだろう。1961年、スティーブ・ラッセルによって製作された「Space War」は、現在のゲームと比べるまでもなく、ただ宇宙船を操って相手を倒す

    ITmedia +D Games:まさに“プロジェクトX”――ゲーム黎明期を支えた男たち「ゲームデザイン・テクノロジーの源流」 (1/3)
  • 下校時の学童の安全はスクールバスを考慮すればいいのでは: 極東ブログ

    下校時の学童が狙われる痛ましい事件が目立つ。新聞社説なども取り上げているのだが、スクールバスの議論があまりないのはなぜだろうかと疑問に思った。チャーリーブラウン好きの私にしてみると、学童の通学イコールスクールバスというのはアメリカだけのこととも思えない。 社説がまったくスクルールバスについて触れていないわけではない。昨日の朝日新聞社説”また女児殺害 大人が懸命に守らねば ”(参照)にはこうある。 特に細心の注意をしなくてはいけないのは下校時である。今回の女児は防犯ブザーを持っていたが、被害を防ぐことができなかった。 通学路が遠く、大人の目が届かない場合には、幼稚園や保育園で使われているような送迎バスを用意するなどの対策を取るべきだ。 保護者の視線ではなく、犯人の視線に立って、子どもたちの通学路を再点検する。そのうえで、危なそうな通学路の要所要所に大人が立つ。そうした工夫が欠かせない。 話が

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    地味に深いな。
  • 【2ch】ニャー速VIPブログ (「・ω・)「ガオー : 方言でツンデレ

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
    この発想の柔軟さが大好きだ!!
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    tnk962
    tnk962 2005/12/05
  • 酔拳の王 だんげの方

    tnk962
    tnk962 2005/12/05