タグ

tnmtのブックマーク (964)

  • hubotでAkamaiのFast Purgeを実行するスクリプトを作った - ぶていのログでぶログ

    タイトルの通りです。 package.jsonのdependenciesに追加して、external-scirpts.jsonに追記すれば使えると思います。 www.npmjs.com github.com 設定 Akamai {OPEN} APIを使っているで事前にクレデンシャルの発行が必要です。 クレデンシャルの発行は以下に公式の日語の解説ページがあるので参考にしてください。 なお、LunaでAdminロールがついていないと発行できないです。一時的にAdminをつけて発行後に戻すとかでできるかもしれない…(未確認 blogs.akamai.com クレデンシャルを発行したら client_token / client_secret / access_token / host をそれぞれ対応する環境変数にセットしhubotを起動してください。 HUBOT_AKAMAI_CLIENT_T

    hubotでAkamaiのFast Purgeを実行するスクリプトを作った - ぶていのログでぶログ
  • ペパボインフラ丸裸! 第1回 技術部&BPR TechMTG - Pepabo Tech Portal

    では早速紹介していきましょう。 できる!Nyahネットワークトラブルシューティング @buty4649 http://buty4649.jugem.jp ※Nyah: 弊社プライベートクラウドのコードネーム OpenStackを用いたプライベートクラウドの運用にはまだまだ難題があり、ネットワーク周りのトラブルシュート事例とアーキテクチャを説明してもらいました。 以前利用していたバージョンのHavanaではL2スイッチを利用したbridge接続を利用していたため複雑な構成ではありませんでした。現在はMitakaを利用しており、Neutronを用いたDVRの運用に切り替え中です。まだまだ国内プロダクション環境での事例コンテンツが多くはないため試行錯誤した苦労や歴史を、普段OpenStackプラットフォームを利用しているエンジニアに理解してもらえたと思います。 ネットワークの基礎知識から体系立て

    ペパボインフラ丸裸! 第1回 技術部&BPR TechMTG - Pepabo Tech Portal
    tnmt
    tnmt 2017/05/26
    面白内容だった
  • 新卒の一日 CS びすこ - GMOペパボ株式会社 新卒採用2019

    創業サービスである「ロリポップ!」をはじめとした ホスティング事業にはじまり、ECやハンドメイドなど、 GMOペパボは、さまざまな提供サービスを通じて、 インターネット上での自己表現の可能性を広げてきました。 テクノロジーの進化により、その時代の「あたりまえ」は常に変化しますが、 インターネットの力で、全ての人の表現活動を支える会社であることは、 これからも、ずっと変わりません。 チームとサービスの成長のために心血注ぎ、 全てのクリエイターへ成功体験を届けたい。 わたしたちは、そんな情熱あふれる仲間を求めています。

    新卒の一日 CS びすこ - GMOペパボ株式会社 新卒採用2019
    tnmt
    tnmt 2017/02/27
    他の社のこういうのも聞いてみたい
  • Openstack で Kubernetes を使う

    この記事は Kubernetes Advent Calendar 2016の16日目 と、 OpenStack Advent Calendar 2016の16日目 という、一粒で二つ美味しい(エントリを書く人的に)記事です。 あんまり Kubernetes を使っている人は OpenStack に興味ないかもしれませんが、 OpenStack と Kubernetes の連携を軽く触ってみます。 環境のインストール Devstack のインストール Kubernetes のインストール Devstack のインストール 以下のサービスが起動している OpenStack を用意してください。 Nova Cinder Container Volume 連携に利用。 Glance Swift k8s インストール時に k8s や各種パッケージを置いておく為に必要。 Heat k8s インストール

    Openstack で Kubernetes を使う
  • KAYAC & ペパボ合同勉強会の開催報告 - Pepabo Tech Portal

    チーフエンジニアの @hsbt です。 1/26(木)に面白法人で有名な株式会社 KAYAC と社内勉強会を合同開催したので、当日の発表内容をご紹介します。 今回の勉強会では KAYAC とペパボのそれぞれから 3 名のエンジニアが発表を担当し、お互いの担当しているサービスや最近取り組んだ技術トピックなどを発表形式で紹介しました。 Deploy to Lobi トップバッターは KAYAC の @handlename さんです。Lobi というサービスの成長と、それに伴って変化してきたデプロイの仕組みについての発表でした。特に定時外にデプロイしようとすると警告を行う bot や、デプロイの履歴を Google カレンダーに保存する仕組みはペパボでもすぐに採用したいと感じました。 ngx_mrubynginx のメールモジュールを開発している話 続いてペパボの @hfm が ngx_m

    KAYAC & ペパボ合同勉強会の開催報告 - Pepabo Tech Portal
    tnmt
    tnmt 2017/01/30
    カヤックの皆様ありがとうございました!今度はもう少しショート&開始時間早めで懇親会長くしましょうw
  • KSM内部解析 - KVM日記

    概要 KSM(Kernel SamePage Merging)とは、ユーザプロセスのメモリ領域を走査して、同一内容のページを1つのページにマージすることで使用メモリ量を削減するLinuxカーネルの機能です。マージされたページはCoW(Copy on Write)状態に設定され、ページへの書き込みが発生すると再び個別のページに分裂されます。 KSMはバージョン2.6.32でマージされ、主に同一内容のページを重複して持つ可能性が比較的多いVM利用時の使用メモリ削減が期待されています。 この記事はKSMの内部構造と動作を解析するものです。 忙しい人のための解析概略 ユーザインタフェースはmadvise(の新しいオプションMADV_MERGEABLEとMADV_UNMERGEABLE)と/sys/kernel/mm/ksm/以下のsysfsファイル ユーザプロセスがmadviseでマージしても良い

    KSM内部解析 - KVM日記
    tnmt
    tnmt 2017/01/23
  • Pinboard とはてなブックマークを同期する

    GitHub - morygonzalez/pinboard2hatena: Sync はてなブックマーク with Pinboard Sync はてなブックマーク with Pinboard. Contribute to morygonzalez/pinboard2hatena development by creating an account on GitHub. github.com なんで Pinboard を使うのか、どうしてはてブに一化しないのかというと、洋物のサービスを使うときに Pinboard の方が使いやすいから。 IFTTT に Pinboard 連携機能はあってもはてブ連携機能はないし、 Delibar や Reeder や ReadKit も Pinboard には対応しているけどはてブには対応してない。あと Pinboard は広告出ないしホッテントリ的なも

    Pinboard とはてなブックマークを同期する
    tnmt
    tnmt 2017/01/23
  • クックパッドの海外展開プロダクト開発ノウハウとは(前編)~検索結果に言語や宗教が影響する。Cookpad TechConf 2017

    クックパッド海外展開プロダクト開発ノウハウとは(前編)~検索結果に言語や宗教が影響する。Cookpad TechConf 2017 アプリケーションを海外で展開するには、アプリケーションの内容それぞれの現地の言葉に翻訳すればできる。そう思われがちです。しかし、実際には言語、宗教、地域ごとのライフスタイルなどの違いによって一筋縄ではいきません。 海外展開するプロダクトの開発にはどんな困難が降りかかるのか。1月21日に都内で行われたイベント「Cookpad TechConf 2017」から、クックパッド海外事業部でプロダクトの開発を行う滝口健太郎氏のセッション「Go Global」の内容をまとめました。 Go Global 海外事業部でエンジニアをしている滝口と申します。 いまは海外事業のヘッドクオーターがあるイギリスに住んでいて、今日はこのカンファレンスのために日に来ました。 クックパ

    クックパッドの海外展開プロダクト開発ノウハウとは(前編)~検索結果に言語や宗教が影響する。Cookpad TechConf 2017
    tnmt
    tnmt 2017/01/23
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
    tnmt
    tnmt 2017/01/20
  • KVMで複数VMを起動してVM間の相互作用を減らしたいときに考えること

    numadの利用(2ソケット以上のハードウェアを利用する場合) 複数ソケットのサーバはNUMA構成なので、できるだけ他ノードへのアクセスを減らしてやるとよい。CPU使用率が高くなるとたまたまちょっとヒマになったCPUにマイグレーションする可能性があがるためnuma nodeにVMを割りあててやりたい。 従来はベンチマークなどでvCPUのpinningなどが使われていたが、人間が指定するのではダイナミックに変化する状況に対応できないためあまり実用的で はなかった。numadはワークロードを見て、メモリとCPUの割り当てをnuma nodeに寄せる作業を自動的におこなってくれる。 起動直後に即座に影響がないのでちょっと気持ちわるい CPUのオーバーコミットをする場合、Xeon 7500/6500 + RHEL 6.2以降の利用(Pause-Loop Exiting対応) あたらしい世代だとどの

    tnmt
    tnmt 2017/01/20
  • OpenStackベースの「Z.com Cloud」はわずか4カ月でできた? (1/3)

    「Z.com Cloudは『“できない”をなくすクラウド』というコンセプトで開発しました」。GMOインターネットのネットワークエンジニアである中里昌弘氏は、新しいZ.com Cloudのサービスコンセプトをこう語る。 Z.com Cloud(ゼットコム クラウド)は、GMOインターネットが昨年(2016年)8月にサービス開始した法人向けのIaaSである。企業のオンプレミスシステムがクラウドに移行する際の“受け皿”として、企業システムが必要とする多様な機能を備え、それらを柔軟に組み合わせて利用できるクラウド基盤を目標としている。これが、「“できない”をなくす」という言葉の意味だ。 OpenStackベースで構築されたZ.com Cloudだが、その開発期間は「およそ4カ月」と非常に短期間だったという。その背景には、同社がこれまで他のクラウドサービス開発で蓄積してきたOpenStackに関する

    OpenStackベースの「Z.com Cloud」はわずか4カ月でできた? (1/3)
  • レンサバの常識を覆す「なめらかなシステム」に挑む──運用技術を学術研究して実際のサービスへ適用 - はてなニュース

    GMOペパボが立ち上げた「ペパボ研究所」の主席研究員 松亮介さん(id:matsumoto_r)と、はてなエンジニアの坪内佑樹(id:y_uuki)が対談しました。技術ブログにはてなブックマークを付け合う間柄だった2人の語りから、レンタルサーバーの運用技術を学術研究として突き詰めた松さんの研究成果「高集積マルチテナント環境」(「ロリポップ!」の「次世代ホスティングサービス」の技術として適用)、そして生き物のようなシステムを目指す「なめらかなシステム」の構想が浮かび上がってきます。 (上写真、左より)GMOペパボ株式会社 ペパボ研究所 主席研究員 シニア・プリンシパルエンジニアの松亮介さん(id:matsumoto_r)、株式会社はてな システムプラットフォーム部 シニアエンジニアの坪内佑樹(id:y_uuki)。構成はITジャーナリストの星暁雄です。 (※この記事は、GMOペパボ株式

    レンサバの常識を覆す「なめらかなシステム」に挑む──運用技術を学術研究して実際のサービスへ適用 - はてなニュース
    tnmt
    tnmt 2017/01/10
  • 2016振り返り

    tnmt
    tnmt 2017/01/01
    書いた
  • KubernetesとOpenStackを連携させる方法

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog OpenStackの運用エンジニアをしている木下です。 今回はマルチプラットフォームCI環境に関する連載の第4弾として、KubernetesとOpenStackの連携を検証した際に分かった、動作させる手順と現在の状況について説明していきたいと思います。 エントリーでは、「Kubernetesの認証としてKeystoneを利用する方法」、「KubernetesからCinderを利用する方法」の2つを詳しく解説していきます。 エントリーで検証したKubernetesのバージョンは1.2.2になります。 Kubernetesの認証としてKeystoneを利用する Kubernetesの認証・認可の機構に関して簡単に説明したあと、Ke

    KubernetesとOpenStackを連携させる方法
  • Yahoo! JAPAN のサーバー OS について

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog サイトオペレーション部の渡邉です。 サイトオペレーション部はデータセンタ・ネットワーク・サーバー・OS・ストレージ・OpenStack といった全社的なインフラの管理運用や調査検証などを担当しています。今回は Yahoo! JAPAN で使われているサーバー OS の状況やその開発運用について紹介したいと思います。 利用されているサーバー OS Yahoo! JAPAN では現在十数万台のサーバーが稼働しており、そのうちの約9割で CentOS 6/7 が利用されています。残りの1割では、用途に応じて次のようなものが利用されています。 Red Hat Enterprise Linux Oracle Linux Ubuntu F

    Yahoo! JAPAN のサーバー OS について
    tnmt
    tnmt 2016/12/19
  • ペパボの中の人ではありませんがペパボとの2016年を振り返って

    このエントリーは  pepabo Advent Calendar 2016 の2日目です。 ちなみに GMOペパボ の人間ではありません。 俺は2016/12/02現在 GMOペパボのものすごく近くの会社 に勤めているので、去年の 論理削除Casua Talks #1 (おや…? #1から1年たつのに#2がないぞ…?) でしゃべらせてもらったのを切っ掛けに、今年は2回、まとまった時間を作ってもらってペパボに(内部の勉強会で)遊びにいきました。

    tnmt
    tnmt 2016/12/02
    yokuさーーん!!
  • Linux コンテナの基礎 / KOF 2016

    "KOF 2016" の発表資料です。 参考となる情報にはPDF中からリンクをしていますが、資料中のリンクは Speaker Deck 上ではクリックできないので PDF をダウンロードしてご覧ください。

    Linux コンテナの基礎 / KOF 2016
  • カスタマーサポートのことは嫌いでも、カスタマーサクセスは嫌いにならないでください

    今回はカスタマーサクセス (Customer Success) に関するスライドです。 前回のセールスのスライドが顧客の新規獲得だとすれば、今回は獲得した顧客の維持についての内容になります。文中で書いてある通り、実際には顧客を獲得してからが番ですし、Negative Churn や新規顧客の獲得という点から収益という観点でもセールス以後がグロースには重要です(実際にサブスクリプションビジネスの 70 - 95% は更新やアップセルから来るようです)。 そうした意味で、Customer Support はこれまでも十分に重要だったのですが、どうしてもコストセンターとして見られることが多く、難しい立ち位置でした。しかしリアクティブなサポートだけではなく、プロアクティブなサポートも含む Customer Success という文脈で捉えることでよりその効果を上げられるのではないかと思い、Cu

    カスタマーサポートのことは嫌いでも、カスタマーサクセスは嫌いにならないでください
    tnmt
    tnmt 2016/11/09
  • fluentdのout_fileプラグインの仕様について - hack in 3 minutes

    ウィークリーFluentdユースケースエントリリレー #1 の記事です。 ウィークリーFluentdユースケースエントリリレーまとめ @oranie さんが in_tail を解説されてたんで、Output plugin から out_file を解説しようかと思います。さまざまな output に対応する Fluentd ですが、一番シンプルで基的なこのプラグインの動作を今一度確認してみました。 file plugin out_file はその名の通り、他の出力から受け取ったバッファをファイルに書き出すプラグインです。 公式ドキュメントは こちら 設定例はこんな感じです <match pattern> type file path /var/log/fluent/myapp time_slice_format %Y%m%d time_slice_wait 10m time_format

    tnmt
    tnmt 2016/11/08
  • Unicornのgraceful restartで少しハマった件 - hack in 3 minutes

    RailsサーバーのUnicornはmasterプロセスにUSR2シグナルを送ると、新しい設定・アプリのリロードを無停止で行うgraceful restartな動きをしてくれます。 この仕組を理解してなかったのでそれのメモ。 ドキュメントも何も見てない時の認識 現行のmasterが新しい設定・アプリをロードした新masterプロセスをforkする 新masterとそこから生えるworkerがreadyになって、新旧のUnicornが処理を行う 頃合いを見て旧masterは勝手に落ちる と思ってたんだけど、実際試してみても3のタイミングになっても旧masterがなかなか落ちてくれない。 旧masterのCPU利用率はだんだん下がってきているので、それがなくなったら落ちるのかと勝手に思ってたけどそうでもない。ウーンとなっててドキュメント見たら普通に書いてありました。 USR2を送った時の動き

    tnmt
    tnmt 2016/11/08