2016年3月2日のブックマーク (32件)

  • 生活保護13万円>>>国民年金6.5万円 「不公平」の声 : 痛いニュース(ノ∀`)

    生活保護13万円>>>国民年金6.5万円 「不公平」の声 1 名前: ドラゴンスクリュー(東日)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 12:04:34.22 ID:q1vaasct0 生活保護受給世帯 163万世帯余で過去最多 生活保護を受けている世帯は去年12月の時点で163万4000世帯余りとなり、高齢者世帯の受給が増えたことを背景に、これまでで最も多くなりました。 厚生労働省によりますと、去年12月に生活保護を受けた世帯は163万4185世帯で、前の月より1965世帯増えて、これまでで最も多くなりました。 世帯別では、65歳以上の「高齢者世帯」が80万5723世帯で、全体のおよそ半数を占め、4か月連続で80万世帯を超えました。このうち、1人暮らしの世帯はおよそ72万9000世帯で、高齢者世帯全体の90%余りを占めています。 次いで、働くことのできる世代を含む「その他の世帯」

    生活保護13万円>>>国民年金6.5万円 「不公平」の声 : 痛いニュース(ノ∀`)
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    このご時世、むっちゃ資産もってるのに年金もらえるってのも釈然としない。
  • 『絶対的人間ランキングがあったら』へのコメント

    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    先生、むっちゃ穢れてますやん ( ´∀`)σ)∀`)
  • 絶対的人間ランキングがあったら

    もしも、もしもだよ 個々人の性格や能力が、全人類が納得するような科学的倫理的に正しい方法で評価され、 それによって絶対的人間ランキングが出来上がったなら、 下位の人達を差別せずにいられる自信がない。 こんな俺は罪な人間だろうか?

    絶対的人間ランキングがあったら
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    評価要素がたくさんあって、その中の結構な数で驚異的低得点をたたき出すはずなのでそうそう鼻高にはなれない可能性
  • なにこのBLっぽいイチャイチャしたツリー

    なにこのBLっぽいイチャイチャしたツリー

    なにこのBLっぽいイチャイチャしたツリー
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    にげちゃダメだ ( ´∀`)σ)∀`)ノ
  • ワタミがブラック企業じゃない理由。 - アニイズム

    2016 - 03 - 02 ワタミがブラック企業じゃない理由。 ワタミ が ブラック企業 じゃない理由について書いていこう。。 ワタミ といえば労働がつらくて命を落とす人が出たで有名だけど、 それでも仕事というのは嫌なら辞めるという選択がとれるわけで、 労働者は好きで働いているという前提がある。 なので当に ワタミ はブラックなのだろうかと疑問に思うことがある。 3年くらい前に ワタミ で2か月働いて自殺した女性がいるけれど、 好きでその ワタミ で働いていたわけだし、 自分の意思でその場所にいたわけで、 ワタミ が頼むから働いてくれといっていたわけでもない。 その女性は ワタミ でなりたい自分になりたいから ワタミ 働いていたわけだし、 ワタミ はそのなりたい自分にならせるための 手助けのためにその女性を雇用して働かせた。 上記の事実からして ワタミ で働いたか

    ワタミがブラック企業じゃない理由。 - アニイズム
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    人間はもうちょっと自動的で、洗脳されやすい生き物なんだよ(´-`)
  • 【やじうまPC Watch】SIMD命令実行時にMacBook Airから出る電磁波でメリーさんの羊を鳴らす強者登場 ~無線転送用ハードウェアがないPCで無線転送を実現、AMラジオで受信可能 - PC Watch

    【やじうまPC Watch】SIMD命令実行時にMacBook Airから出る電磁波でメリーさんの羊を鳴らす強者登場 ~無線転送用ハードウェアがないPCで無線転送を実現、AMラジオで受信可能 - PC Watch
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    beepのコロンループとか1bitPCMを思い出した
  • 日本の伝統文化の演歌を絶やすな! 超党派「演歌議連」発足へ

    自民、民主、公明など超党派の有志議員が2日、演歌や歌謡曲を支援する議員連盟「演歌・歌謡曲を応援する国会議員の会」の発起人会合を国会内で開いた。演歌や歌謡曲を日で生まれ、発展した文化と捉え、振興を目指す。 会合では、今村雅弘元農林水産副大臣があいさつし、「日の国民的な文化である演歌、歌謡曲をしっかり応援しよう」と呼びかけた。会合には歌手の杉良太郎さんも出席し、「演歌や歌謡曲は若者からの支持が低い。日の良い伝統が忘れ去られようとしている」と危機感を表明し、支援を求めた。 議連は月内に発足の予定で、会長には自民党の二階俊博総務会長を内定した。今後、議連では地方のカラオケ大会などに歌手を招いて演歌や歌謡曲に直接触れる機会を設けて愛好者の裾野を広げるなど、振興策を検討する。

    日本の伝統文化の演歌を絶やすな! 超党派「演歌議連」発足へ
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    歌唱的には超絶技巧なのに、曲調のパターンが少なすぎるんだよ(´-`)つか、杉良太郎はムード歌謡だろwww
  • エビ嫌いは「でもエビフライは好き」とか抜かしやがるけど カキ嫌いはカキ..

    エビ嫌いは「でもエビフライは好き」とか抜かしやがるけど カキ嫌いはカキフライも無理なので信用できる

    エビ嫌いは「でもエビフライは好き」とか抜かしやがるけど カキ嫌いはカキ..
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    殻ごと炙った牡蠣を食わしてみ (・∀・)
  • https://griddb.org/griddb/

    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    おおおーー
  • Gitを一度はあきらめた人のためのわかりやすいスライド9選

    エンジニアの方はすでにGitを使用している方も多いと思いますが、最近ではGitを活用しているデザイナーの方も増えてきました。今回はGit初心者の方にもわかりやすく解説されているスライドをまとめてみました。Gitは使っているけど、うまく活用できていないという方にもオススメです! デザイナのためのGit入門

    Gitを一度はあきらめた人のためのわかりやすいスライド9選
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    すなおにSourceTree使えばいいのに(´-`)
  • 保守は「こづかいないんだから我慢しろ」と言い、左翼は「こづかいがないのはおかしい」と言う : やまもといちろう 公式ブログ

    記事は産経新聞のものですが、特に思想がかったものではなく、単純に人口減少が地方で深刻になり、自活できる都市圏にまででかけないと過疎地域の人たちは一般的なサービスを受けられなくなっている、という話です。 単純に、人が減っているし、人が減った地域でサービスを賄うのは採算が合わなくなったから、無い袖は触れないので都市圏に移動するしか文明的な生活をするには方法が無いんじゃないですか、という保守主義的で「現実を見よう」という発言をしたんですよ。

    保守は「こづかいないんだから我慢しろ」と言い、左翼は「こづかいがないのはおかしい」と言う : やまもといちろう 公式ブログ
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    経済的に自立できない自治体に住むのは、ある種の贅沢だと思う。東京衛星に吹き溜まってる身としては。
  • ウェブアプリケーション開発に新言語を採用したときにインフラで考えたこと - ゆううきブログ

    この文章は、サーバサイドのウェブアプリケーション開発において、社内実績の少ない新しい言語を採用したときにインフラ面で考慮したことを社内向けにまとめたものです。 はてなでは、長らくPerlでウェブアプリケーション開発を続けてきた一方、ここ数年で社内でScalaまたはGoの採用事例も増えてきました。 今後開発が始まるプロダクトにおいても、PerlScalaGoもしくは他の言語を採用するかどうかを開発開始時に選ぶことになるでしょう。 新言語を採用するときに、考慮すべきことの一つとして、「インフラ」への影響があります。 新言語に関する雑談をしていると、ウェブアプリケーションエンジニアに「インフラ」への影響について聞かれます。 もしくは、ウェブオペレーションエンジニアから考慮するポイントを伝えることもあります。 ScalaGo以外に、Node.jsやサーバサイドSwiftはどうかというのも雑談

    ウェブアプリケーション開発に新言語を採用したときにインフラで考えたこと - ゆううきブログ
  • フリーライターとして初めての青色申告で「freee」を使ったら全作業が3時間で終わった(PR) - トイアンナのぐだぐだ

    初めての青色申告がわずか3時間で終わった話をします。 私がフリーランスになったのは昨年末。今まで親類の確定申告を手伝ったことはあっても「自営業」として青色申告をしたのは初めて。「経費になるものを買ったら、領収書貰えばいいんでしょ?」くらいの素人知識しかなかった。 都内某所、私は同じく青色申告1年生の友人と集まった。既に某大手・確定申告ソフトはインストール済み。 私「ところで、この記入欄にある勘定科目って何?」 友「さぁ……」 死んだ。 某大手確定申告ソフトのオマケとして見られる確定申告ハウツー映像を見る。しかし「預り金、仮受金、固定資産売却益と謎用語だらけ。「おっしゃビデオ見た!メモ取った!わからん!」という事態。とどのつまりに、確定申告期間の真っ只中なのにサーバーメンテナンスに入られデータが飛んだ。 私は生まれて初めて「殺意」という言葉の意味を知った。 freee(フリー)というソフトが

    フリーライターとして初めての青色申告で「freee」を使ったら全作業が3時間で終わった(PR) - トイアンナのぐだぐだ
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    税理士のハンコがないと、オレオレ申告は後でやられそうで怖い\(^o^)/
  • Amazon.co.jp: ヒトは賢いからこそだまされる: ニセ科学から衝動買いまで: トマスキーダ (著), Kida,Thomas (原名), リンコ,ニキ (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ヒトは賢いからこそだまされる: ニセ科学から衝動買いまで: トマスキーダ (著), Kida,Thomas (原名), リンコ,ニキ (翻訳): 本
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
  • 安倍首相:「ロボット答弁者あったらいいなあ」 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    安倍首相:「ロボット答弁者あったらいいなあ」 | 毎日新聞
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    今日はペッパーモードで煽っていくよ!とか
  • ハッカソンマスター、石崎仁一とは何か

    http://anond.hatelabo.jp/20160229181829 ハッカソンにおける石崎仁一氏について、語りましょう。   東京都内でハッカソンに何度か出ている人ならば、この石崎氏を知る人は少なくないでしょう。 ブコメでも「有名な人」と書かれている通り、それなりに名の通った人です。良くも悪くも。 氏は2013年頃から色々なハッカソンに出場し、様々な賞を受賞しています。 しかし、 彼自身は、プログラミングもデザインもできません。 彼が行う事は、制作物の企画立案。そしてプレゼンテーションです。 石崎氏の企画力 企画力は、まぁあると思いますが、決して突出したものではありません。むしろ特殊なものです。 どういう事かというと、ハッカソンにおいてウケる企画というものを、彼は知っています。   ハッカソンでは土日2日間の開発でプロダクトを製作。それに対していくつかの協賛企業から賞が送られま

    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    アイデアと難易度と完成度、それぞれ分けて評価すれば良いんじゃね?(´-`)
  • 非正規だが正社員を殺るためにナイフを持ち歩いている。

    非正規、男、36歳、未婚、年収200万。 昔から100努力しても1しか結果がでない生粋の負け組だ。 おまけに、容姿が悪く、運にも見放されてきた。 アフリカの恵まれない子供達も恐れ慄くレベルの人生だ。 そんな負け組男を、正社員共はあからさまに見下してくる。仕方ない。 非正規は正社員の優越感や充実感を満たす道具なのだ。 まるで刑務官と囚人の関係のようだ。 俺は人生という檻から、いつ出所できるのだろうか。 この前は二十代の若造正社員に 「おい!そこのおっさん。」 「おっさん非正規っしょ?口答えすんなよな。クビにすんぞw」 などと舐めた口をきかれた。 もし反論したら、ある事ない事言いふらされ退職まで追い込まれるだろう。 この歳だと次の仕事を探すのも一苦労だ。 俺たち非正規は歯向かう権力も気力もない。 将来が見えない。今年をどう生き抜くかということで頭がいっぱいだ。 ただ、俺は座して死を待つ人間では

    非正規だが正社員を殺るためにナイフを持ち歩いている。
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
  • ホームページ - Appeti

    東京に店を構える和レストランAppetiでは、肉や魚介類の調達先から、ドリンクのフレーバーの種類、サービススタッフの対応にいたるまで、あらゆるレベルにおいてサステナブルなビジネスを行うことに注力しています。伝統的な和のスタイルを取り入れたダイニングルームや独特なデザインの完全個室で、友達や大切な人とくつろぎながら、シェフ渾身の料理をお召し上がりください。後には、手作りのスイーツとそれに合う紅茶やコーヒーのセットがお勧めです。残業があってディナーに間に合わない…という場合もどうぞご心配なく。当レストランでは、毎日11時よりランチタイムも営業しています。自家製キッシュやターキーパニーニ、日替わりランチセットもご用意しておりますので、是非足をお運びください。 宴会や飲み会のセッティング、ミーティングイベント、歓送迎会など、大人数でのご予約も承っております。所属するチームやパーティーを盛り上

    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    女性向け飲食系
  • 人間力活性化によるスーパー日本人の育成拠点 - 脳マネジメントで潜在能力を発揮できるハピネス社会の実現 - 大阪大学COI拠点

    心身の成長に最も重要な幼少期の脳の発達に重点を置いた研究開発により、一人ひとりが来持っている素晴らしい潜在力を引き出し、直面する様々な課題に自ら取り組むことができ、生き生きと充実した社会生活を送ることができる積極的自立社会の実現をめざします。

    人間力活性化によるスーパー日本人の育成拠点 - 脳マネジメントで潜在能力を発揮できるハピネス社会の実現 - 大阪大学COI拠点
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    正直、嫌いじゃない\(^o^)/ むしろもっと苫米地味がほしい
  • OpenSSLの脆弱性CVE-2016-800(DROWN)やCVE-2016-0702(CacheBleed)についてまとめてみた - piyolog

    2016年3月1日(現地時間)、OpenSSL プロジェクトは脆弱性の愛称「DROWN」や「CacheBleed」を含む8件の脆弱性情報を公開し、これら影響を受けるものの修正を行った最新版をリリースしました。ここでは関連情報をまとめます。 脆弱性情報概要 注意喚起 OpenSSL の複数の脆弱性に関する注意喚起 - JPCERT/CC SSLv2 DROWN Attack - US-CERT OpenSSL Projectの公開情報 Forthcoming OpenSSL releases OpenSSL Security Advisory [1st March 2016] OpenSSL version 1.0.1s published OpenSSL version 1.0.2g published An OpenSSL User’s Guide to DROWN 2016年3月1日公

    OpenSSLの脆弱性CVE-2016-800(DROWN)やCVE-2016-0702(CacheBleed)についてまとめてみた - piyolog
  • 「マッドマックス」でアカデミー賞受賞の衣装デザイナー、授賞式での装いが話題

    Liberato 自然素材をアップサイクルしたサステナブルなシューズブランド「Liberato(... 詳細を見る

    「マッドマックス」でアカデミー賞受賞の衣装デザイナー、授賞式での装いが話題
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    像の持ち方もワイルド(ノ∀`)
  • 正しさより必要なもの - 傘をひらいて、空を

    ぜったいに病院になんか行きたくないと彼女は言う。ため息をつく。どうして自分の意思に基づいた行動を邪魔するのかと尋ねる。死ぬからだ、と私は思う。このままではあなたが、あなたを必要とする小学生の子どもと夫と老いた両親を残して、死んでしまうからだ。そして病院で治療を受ければそこそこ健康なからだを維持できる見通しが高いからだ。 そう思う。でも言わない。彼女にとってそれは真実ではない。まったくの嘘っぱちだ。彼女は真実を知り、それについてよく学び、正しい生活をおくり、その結果、多くの人に賞賛され、教えを乞われている。そうして私はいろいろなものに騙され、また怠惰であるために、ろくな人生を送っていない。でも私が特別に罪深いわけではない。多くの人はそうなのだから。ただすこし愚かなだけの、気の毒な人なのだから。 彼女にとって私はそのような人物だ。だから私が何を言っても耳をかたむけてはもらえない。そんなことは十

    正しさより必要なもの - 傘をひらいて、空を
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    序盤で三人称が入れ替わった不安を、最後まで引きずった
  • 自分は人材として無価値なのか

    “企業には、スター人材の採用も必要だが、「有害人材」を雇わない努力も不可欠である” http://www.dhbr.net/articles/-/4176 Facebookでこんな記事が流れてきた。 タイトルをみて、自分が「有害人材」だといわれてるような気がして頭を掻きむしった。 就活中でイライラしてるだけだと思うけど、自分の人材価値みたいなものに自信が持てなくなっている。 昨今は「人間性」が採用の評価基準になっているからこそ、余計に自分の価値に自信が持てない。 人間性なんて評価しないでほしい。でも相手を黙らせるほどのスキルがあるわけでもないんです。 支離滅裂です。

    自分は人材として無価値なのか
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    おれも有害係数高そうだった\(^o^)/
  • はあちゅうが株だったら|けんすう

    はあちゅうが株だったら買いだ、という話がありました。 はあちゅうサンが、仮にFacebookのような株の銘柄だったら…… おもしろいなあ。 というわけで、超適当に、ここで名前があがっているような人たちが、株だったらどうかなあ、と思って書いてみました。 イケダハヤトもっとも売上が多い銘柄がこのイケダハヤト氏です。noteでのコンテンツ販売、サロンでの月額課金、無料ブログからのアフィリエイト、出版、とバランスが整った売上構成で、一見安定しているかのように見えます。生産力も高いため、コンテンツの供給に関しては、信頼度が高い。 一方で、投資も派手にしています。移住してみたり、車を買ってそれをブログで紹介していったり、ブロガーをたくさん雇ったり、温泉を掘ろうとしたり、収益の大部分を投資することで、コンテンツ力を高めようとしています。 それらの投資は、あくまでコンテンツをおもしろくするためのものと位置

    はあちゅうが株だったら|けんすう
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    えぐいチャートを期待してた (・∀・) なかった
  • 人工知能やロボットがいくら進化しても人の仕事は減らない

    最近、人工知能やロボットの革新的な進化が人間の仕事を奪う、と世間で騒がれている。 確かに、ロボットタクシーはタクシー運転手を減らしてしまうだろう。 そうした仕事を奪われる分野は確かに存在する事は認める。 だが決して人間の仕事は減らない。 つまるところ、「仕事」とは人間の欲求が生み出すものであり、その欲求は際限がないからだ。 だから、ロボットが色んな人間の仕事を代替出来る様になると、間違いなく人間はロボットには出来ない仕事を生み出す。 或いは、ロボットには代替困難な従来の仕事にもっと価値を見出すようになるだろう。 そもそも人類史はそれを証明し続けて来た。 産業革命は、大量の商品を生み出すようになり、それを求める人を増やしてしまった。 それらの人々はその商品を買うために、今まで以上に働くようになってしまった。 昨今ではIT化のおかげで便利になった反面、逆にIT関連の仕事が増えてしまっている。

    人工知能やロボットがいくら進化しても人の仕事は減らない
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    個人的には、評価点が低くとも欲望を満たせる社会を『楽園』と定義したい。
  • 20代前半の男子が選ぶ男ウケのいい春のレディースファッション15選 - 誰とも違う僕の日々

    2016 - 03 - 01 20代前半の男子が選ぶ男ウケのいい春のレディースファッション15選 ファッション シェアする Twitter Pocket 僕がおすすめする書評を書きました ・ 家入一真さんの「お金が教えてくれること」 ・ ちきりんさんの「マーケット感覚を身につけよう」 ・ 原田翔太さんの「不純な動機ではじめよう」 スポンサーリンク こんにちは、いわたです。 まだ気温も低く寒いものの、この時期に買い物へ出かけるとお店には春夏物がずらりと並んでいて春の訪れを感じますね。 そこで20代前半男子の目線から女子ウケのいい春のレディースファッションを厳選してまとめてみました! サイズ大きめのミリタリージャケット 引用: http://wear.jp/0510a/6343202/ 「メンズ古着のミリタリージャケット、サイズは少し大きいけど着てみちゃった」 みたいなシチュエーションが

    20代前半の男子が選ぶ男ウケのいい春のレディースファッション15選 - 誰とも違う僕の日々
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    俺が40代だった\(^o^)/
  • 米大統領選挙(アメリカ大統領選挙)2016:朝日新聞デジタル

    パレスチナ情勢 ウクライナ 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    米大統領選挙(アメリカ大統領選挙)2016:朝日新聞デジタル
  • はてブ見るのがつらい

    批判批判批判、批判の嵐 たまに褒めてることがあってもだいたいアニメや声優の話 ネット以外ではそれほど批判を見聞きすることってないからはてブ(ネット?)の異常性が際立って見える 他の人たちはどうやってこの環境を受け入れてるんだ はてブ見てて心折れない?

    はてブ見るのがつらい
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    2chを通過してない世代が増えてきたのかな?!(´-`)善し悪しではなく
  • 人気雑誌がココイチ猛烈批判「高くてまずい」「コスパ最悪」「どうして潰れないのか意味不明」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    人気雑誌がココイチ猛烈批判「高くてまずい」「コスパ最悪」「どうして潰れないのか意味不明」 1 名前: ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/01(火) 21:05:45.88 ID:fIOt3Vdw0●.net 人気雑誌が大々的に「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下 ココイチ)の特集を掲載し、物議をかもしている。その特集の内容が、ココイチを猛烈に批判する内容だからである。誌面にはハッキリと「高くてまずい」「コスパ最悪」「どうして潰れないのか意味不明」と書かれている。 ・8ページの特集として掲載 そんなココイチの批判記事を掲載しているのは、人気雑誌「実話BUNKAタブー」(コアマガジン)。8ページも紙面を割いてココイチを批判する特集を掲載。そこには、以下のような文が掲載されている。 ・記者のコメント 「保存臭」 「高いしまずい」 「高くてまずくて、どうして潰れ

    人気雑誌がココイチ猛烈批判「高くてまずい」「コスパ最悪」「どうして潰れないのか意味不明」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    高くて不味いのに潰れない凄さよ(´-`)チキンラーメンとココイチはまじでひと味足りない。なお何が足りないのかは不明
  • 農作物荒らすサル撃退実習、主婦らエアガン連射 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    野生のニホンザルによる農作物被害などに悩む神奈川県伊勢原市は1日、同市日向の集会所で、「女性による女性のための鳥獣対策勉強会」を初開催した。 男性が仕事などでいない時間帯を見計らって出没するなどサルの動きが巧妙になっている実情を踏まえ、女性にも自衛・撃退に立ち上がってもらおうと企画。〈1〉近寄らない〈2〉目を合わせない〈3〉背中を見せない〈4〉叫ばない――の「セザル4か条」などを伝授した。 市によると、市内では約200頭のサルが生息しており、農作物被害は毎年600万~1000万円ほどで推移。追い払い対策を続けているが、歯止めが掛からず、住宅内の料品、仏壇のお供え物まで奪われるケースも出ているという。 この日の勉強会には、日向地区周辺の主婦ら16人が参加。講師も千葉科学大学動物危機管理学科の加瀬ちひろ助教ら全員女性が務め、鳥獣の生態などを学んだうえで、エアガンやロケット花火などを使ったサル

    農作物荒らすサル撃退実習、主婦らエアガン連射 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    伊勢原、今、そんなんなってんだ (・ω・)
  • 認知症患者の徘徊中に起きたJR東海の鉄道事故、最高裁判決「家族に賠償責任なし」は実は手放しに喜べない : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    認知症患者の徘徊中に起きたJR東海の鉄道事故、最高裁判決「家族に賠償責任なし」は実は手放しに喜べない : 市況かぶ全力2階建
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    JRが遺族に金を払うんだったら、線路に放り込まれる懸念も増えるけど、そうじゃないよね(´-`)殺人手段なんてほかにもいくらでもあるんだし
  • 「私が大好きなアニメを見れなくなった理由」まとめ

    みこと様のTWEETをふと目にし、私的にまとめてみました。 好きな物を否定されると、自分の感性や自分の存在その物すら否定された気分になる。ままあることです。 追記:関連事項として次のまとめも参照してください。 「私が大好きなアニメを、さらに好きになった理由」http://togetter.com/li/945501 「好きなアニメを友達に批判されたときの正しい対応」http://togetter.com/li/945546

    「私が大好きなアニメを見れなくなった理由」まとめ
    toaruR
    toaruR 2016/03/02
    Twitterも辞めた方が安全だと思う(´-`)