タグ

2010年8月17日のブックマーク (11件)

  • 科学と生活のイーハトーヴ » 子供を叱る

    JBPressのこの記事 子供を叱る若い母親に言いたい、「お母さん、それは無理です」  JBpress(日ビジネスプレス) に端を発して、子供の叱り方についての話が、ネットで盛り上がっている。 私はたいして若くはないが、未熟な親であることにはまちがいないので、子供の叱り方は気になる話題だ。 率直に言って、JBPressの記事はカンに障った。 とおりすがりのおばちゃんが、そのときだけを見て、「そんな叱り方しちゃ子供がかわいそうじゃないの。うちはこれこれこうしていい子に育ってるんだけど、あなたもそうしなさいよ」と説教している感じというか。 つまるところ、この記事そのものが、母親に対して「どうしてそんな叱り方をするのよ~」という、よくない叱り方をしている感じになってるんだな。 いちおう、「母親をとりまく社会の事情があるんだろうけど」と共感を示しているようには見えるけど、結局は母親

    tobitaQ
    tobitaQ 2010/08/17
    親はいつでもtry&errorを繰り返し、自己嫌悪に陥り反省しながら親をやっていると思う。/だから、「あなたはこうすべき」ではなく「私はこうしてる」だけの方が有効なアドバイスになると思うんだな。
  • 地味な女の方が男受けがいいのはどうしてですか?

    安心するからでしょう。 確かに、男性側に自信がないってこともあります。あんまりキメている女性には構えてしまうのです。 そして、女の子のおしゃれって、結構男性抜きなとこあるでしょう? 異性の目を意識してするんじゃなくて、自分の楽しさのためにしている。 そういうの、意外と男性は敏感なんです。「あ、俺無視されてる」みたいな。あるいは狙われすぎてる感じがして引いたりね。 女性だって、自分のファッションに凝りまくってる男性に対しては引くんじゃないですか? だってそれは自己満足だから。 居心地の悪さを感じて、飾らない素朴な人に惹かれる、というのはありがちなことです。 だから、女性の側でもそれを見抜いて、ナチュラルメイクとか流行るわけです。あれって実用的で戦略的な、対異性向きのメイクなんですよ。男性を安心させて、つまり隙をつくって、「私は高嶺の花じゃないわよ♪」って見せるものでもあります。 >不細工じゃ

    地味な女の方が男受けがいいのはどうしてですか?
    tobitaQ
    tobitaQ 2010/08/17
    これは「質問者の方が見る目が無いと思います」という答えでいいんですよね?
  • 菅首相「足の引っ張り合いだけでは」 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は16日、ねじれ国会への対応に関連し、戦前の二大政党による政党政治を引き合いに「足を引っ張り合うばかりで政治の機能を果たせなくなるのか。与野党を超えた政党政治が問われている」と述べ、野党を牽制(けんせい)した。首相官邸で記者団に語った。 首相は、昭和初期の政友会と民政党による政党政治が五・一五事件によって終焉(しゅうえん)した歴史をひもとき、「当時も民主主義が定着するかという期待もあったが、2つの政党がスキャンダル合戦とか、軍部をひきこむようなことをやって自己崩壊した」と指摘。野党からは「かつての民主党の姿勢を棚上げしている」との批判も上がりそうだ。

    tobitaQ
    tobitaQ 2010/08/17
    まさか自分たちは引っ張ってなどいないとでも?/まあ野党時代に本気で政権を獲ろうとしてなかったってことでしょ?
  • 労組脱退しなければ異動…阿久根・副市長が方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市で、市長の専決処分により副市長に就任した仙波敏郎氏(61)が16日、市課長会で、総務、企画調整、財政の3課の職員を市職員労働組合から脱退させ、応じない職員を異動させる方針を明らかにした。 仙波氏によると竹原信一市長も了承している。労組や識者は「労働基権を保障した憲法に抵触し、地方公務員法にも違反する」と強く反発している。 仙波氏は「総務、企画調整、財政の職員はすべて市職労から出ていただく。脱会しなければセクションが変わることを皆さんに徹底して下さい」と訓示した。理由については「行政改革の中枢である3課の職員が組合員であれば、情報が組合側に漏れ、改革の妨げになる可能性がある」と説明している。 市によると、3課の職員数は35人。このうち、市職労(190人)に所属するのは課長ら管理職6人を除く29人。仙波氏らは脱退開始時期を来年3月以降と設定し、市職労に交渉を申し入れたという。

    tobitaQ
    tobitaQ 2010/08/17
    リアルどくさいスイッチ状態
  • 変態紳士のススメ

    中学生の頃、同じ図書委員の女の子に恋をした。初恋だった。 好きで好きでしょうがなかったけど、パリンパリンの童貞だった自分には彼女にアプローチを仕掛けていく術など無く、「彼女に触れたい」という思いはいつしか「彼女が触れたものに触れたい」という気持ちに転化して、必然的に変態行為に走ることになった。 しかし変態行為が彼女に発覚してしまってはすべてが終わってしまう。表面ではあくまで紳士的にふるまいつつ、悟られぬように事を行わなければならない。言ってみれば変態紳士だ。 手はじめに、蔵書整理の時に彼女が使った軍手を持って帰って匂いをかいだ。ホコリの匂いがした。 それからおもむろに股間にはめてオ○ニーをしたが、終わったあとはものすごい罪悪感におそわれて、彼女をそういう卑猥な対象にするのはやめようと思った。ホコリまみれの軍手をはめたせいで股間に雑菌が入って大変なことになったが、天罰だと思って耐えた。 彼女

    変態紳士のススメ
    tobitaQ
    tobitaQ 2010/08/17
    流れに乗っておく。もげろ。/この変態め!クマ吉に謝れ
  • asahi.com(朝日新聞社):耐性菌、医療ツーリズムで拡大? インドから欧州へ - 国際

    【ワシントン=勝田敏彦】ほとんどの抗生物質が効かない多剤耐性細菌がインド、パキスタンから欧州に広がっていることがわかった。安価な医療などを求めて世界を旅する「メディカル・ツーリズム」が拡大を助けたとみられる。英国、インド、パキスタンなどの国際チームが論文を発表したが、インドからは反発も出ている。  英医学誌ランセットの伝染病専門姉妹誌に先週掲載された論文によると、チームはインド、パキスタン、英国の患者から分離された大腸菌などを分析。幅広い抗菌効果を示す抗生物質カルバペネムに対する耐性遺伝子「NDM1」を持つ細菌の試料をインド、パキスタンから計143例、英国で37例見つけた。  カルバペネムは重症の感染症の治療の「最後のとりで」ともされる重要な薬。耐性菌の発生を防ぐため、乱用は強く戒められているが、論文によると、インドでは処方箋(せん)なしで大量に使われ、耐性遺伝子発生の温床になっているとい

    tobitaQ
    tobitaQ 2010/08/17
    カルバペネムは最終兵器。軽い気持ちで使われると迷惑だなあ。
  • 彼女が言ったのは嫌味だった。

    俺の身長は161センチ。低い。昔は気にしてたけど、今はどうでも。 彼女の身長は147センチ(自称)。低い。 よく中学生に間違えられるとか、実際居酒屋で身分証明書求められたりする。 背が低いのをよくネタにするけど、気にしてないのかコンプレックスの裏返しなのか。 ファミレスで事してると子どもがオモチャ振り回して騒いでた。 「うっさいなー。でも可愛いね」って話を振ると彼女は「うん」。 そしていきなり「私たちの子どもできたらやっぱり背低いのかな」とぼそり。 「うーん、どうだろうね」って流したけどグサリと来た。 俺の背が低いことを彼女は嫌味を言ったのだ。 今まで自分の背をネタにしてたのはコンプレックスの裏返しで、 俺の背が低いことを気にしてたのだ。あぁ悪かったよ。背が低くて。

    彼女が言ったのは嫌味だった。
    tobitaQ
    tobitaQ 2010/08/17
    結婚を意識する彼女が、結婚のけの字も出さない元増田に嫌味を言ったんですね。わかります。
  • 子供を叱る若い母親に「お母さん、それは無理です」と言いたいお父さんに言いたい、「無理じゃないです」 - 紙屋研究所

    この記事を読んで。 子供を叱る若い母親に言いたい、「お母さん、それは無理です」  JBpress(日ビジネスプレス) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4149 お盆前に反論記事を書きかけたのだが、間に合わずに帰省してしまった。ゆえにすっかり気の抜けた記事になってしまったが。 この記事の核心部分は、2〜3歳の子どもは約束を守る力がまだないのだから、「約束した」ということ一辺倒で子どもを責め倒すのは無理がありすぎる、ということだろう。 子供は忘れっぽいのだし、おかあさんが赤ちゃんばかりをかまうので、自分のことも見てもらいたくて、つい余計なことをしてしまうんです。それに、叱り方はもっとシンプルにして、最後にはちゃんと許してあげないと・・・。 記事を書いた佐川光晴は家族カウンセラーの中尾英司の次の言葉を引く。 子は親に認めてもらいたいと常に思っている。ま

    子供を叱る若い母親に「お母さん、それは無理です」と言いたいお父さんに言いたい、「無理じゃないです」 - 紙屋研究所
    tobitaQ
    tobitaQ 2010/08/17
    全体的に面白かったので、なんか受け入れやすかったのかな?
  • 私の異常なお見合い・回天篇 または私は如何にしてお見合い相手と温泉旅行に行き、そのスッピンをネットに公開するに至ったか - Everything You’ve Ever Dreamed

    鎌倉駅前の居酒屋で、「わたしはロックンロールを愛している」と英国言語で胸に書かれたTシャツを着たシノさんに、僕は、生ビールを飲みながら会社や身体の不調について愚痴っていた。シノさんは僕のお見合い相手で、趣味はコスプレと戦国時代、バストは推定Cカップの26歳秘書課勤務のお嬢さん。「発起して会社で立ち上がれば叩かれる。勃起させようと甲斐性で叩いてもピクリとも…もうだめ…あ、中ジョッキ追加」夏バテして痩せてしまったシノさんの胸のロックンロールが萎んでいるようで、なんだか僕をもの哀しい気持ちにさせた。黙って話を聞いていたシノさんが担いできた楽器ケースからノートパソコンを取り出しカタカタやりだした。「あの〜何をなさってるんでしょうか?」「フミコ君がもう、会社に行かなくていいようにする」「シノさん何をする気ですか?」「断腸の思いで槍を売って君の…当面の…一年分の生活費を捻出します。ヤフオクですう〜」「

    私の異常なお見合い・回天篇 または私は如何にしてお見合い相手と温泉旅行に行き、そのスッピンをネットに公開するに至ったか - Everything You’ve Ever Dreamed
    tobitaQ
    tobitaQ 2010/08/17
    シノさんは実在する/僕は信じてましたよ。というとってつけた慰め
  • おちゃらけ社会派 練習問題 - Chikirinの日記

    “おちゃらけ社会派ブログ”読者の皆様、こんにちは 今日は、“新聞記事から、社会がどう変わって行くのかを読み取る練習”をしてみましょう。お子様のいらっしゃる方は、親子で一緒に取り組んでくださいね! なお、下記はすべて2010年8月14日(土)の日経済新聞からピックアップされたものです。(太字は記事タイトルそのまま。その下のまとめ文章はちきりんによる要約です。) それぞれ問いをよく読んで質問に答えて下さい。 問1)下記の3つの記事を読んで、日経済についてわかることを140字以内で述べよ。 (配点:25点) 企業のIT投資 業績悪化で縮小 2008年度の1社平均の情報処理関係経費は前年度比7.8%減だった。企業の情報処理関係経費は1998年をピークに減少している。 三越伊勢丹、経常31%増益 4月〜6月 人件費削減など寄与 売上高は前年同期比6%減だが、早期希望退職者の募集で人件費を中心に販

    おちゃらけ社会派 練習問題 - Chikirinの日記
  • ふ、ふざけてんのかー!!

    ふ、ふざけてんのかー!!

    ふ、ふざけてんのかー!!
    tobitaQ
    tobitaQ 2010/08/17