タグ

ブックマーク / teratail.com (16)

  • Vue の双方向データバインディングを避けたいのは何故でしょうか

    VueReact を学び始めています。それぞれの違いについて書かれているブログ記事などを見ると、Vue は双方向データバインディングがつらいという記述がよくあります。なぜ、双方向がつらいのかが理解できていません。小さいサンプルではありますが、僕が試した限りでは VueReact も実質同じような書き方になるのではないかと思っています。 試したこと 親子関係のコンポーネントで、データのやりとりを試した 子コンポーネントの <input> 入力内容を、親コンポーネントの state に反映するだけ サンプルコード React https://codepen.io/overdist1224/pen/zYErZVN Vue https://codepen.io/overdist1224/pen/VwMebLx React の場合 React 公式ドキュメントにあるリフトアップを参考にし

    Vue の双方向データバインディングを避けたいのは何故でしょうか
    tofu-kun
    tofu-kun 2021/12/08
  • JavaScript - WeakMapの使い道が分かりません。(121941)|teratail

    ★ 分からないこと・知りたいこと WeakMapの使い道が分からなかったり、これを使うと何が良いのかが分かりません。 そこをクリアにしたいです。 MapにしろWeakMapにしろ、キーにオブジェクトをなぜ使う必要があるのかが分からない。(ということがよく分かっていないのだと後になって気づきました) ★ 試したこと 1.WeakMapについて以下の記事を呼んで、一応理解はした気はします。ただ、使い道やメリットがイメージ出来ていません。 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/WeakMap https://uhyohyo.net/javascript/16_1.html 2. MapとWeakMapの動作の違いをコードを打って確かめました。 Map let x = { id:

    JavaScript - WeakMapの使い道が分かりません。(121941)|teratail
    tofu-kun
    tofu-kun 2019/06/06
  • テスト漏れを軽減するには

    PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。 JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

    テスト漏れを軽減するには
  • 認証用トークンはクッキーに保存すべき?ローカルストレージに保存すべき?

    質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。15分調べてもわからないことは、質問しよう!新規登録して質問してみよう

    認証用トークンはクッキーに保存すべき?ローカルストレージに保存すべき?
    tofu-kun
    tofu-kun 2018/04/16
  • https://teratail.com/questions/104589

    https://teratail.com/questions/104589
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/12/13
    そもそもコードをコピーしてそう
  • https://teratail.com/questions/80283

    https://teratail.com/questions/80283
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/06/15
  • テストのためにメインのコードが見づらくなるのは皆諦めてるもの?

    C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。 Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基的にいかなるプラットフォームでも作動します。

    テストのためにメインのコードが見づらくなるのは皆諦めてるもの?
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/05/24
  • 【PHP】作成したメールフォームに脆弱性がないか、アドバイスもらえないでしょうか。

    PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

    【PHP】作成したメールフォームに脆弱性がないか、アドバイスもらえないでしょうか。
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/04/11
  • DBのCRUDでUとDは必要ないという話を聞きましたが具体的にどう実装するの?

    "CRUD is Dead"なんて言われてる方もいらっしゃるようでCRUDのUとDを禁止する流れが存在するようです。 以下のようなサイトでも言われているように、CRUDのUとDを利用せずデータをログのように扱う方法は関連するデータ(特に履歴)が失われないために好感が持てました。 http://tanakakoichi9230.hatenablog.com/entry/6715376804 http://qiita.com/Jxck_/items/156d0a231c6968f2a474 http://mike-neck.hatenadiary.com/entry/2015/03/24/231422 現在MySQLを利用してウェブサービスを作成しようと考えているのですが、実際にUとDを利用しないDB設計をするにはどうすれば良いのかというところでつまづいてしまいました。 自分で考えたものは5つ

    DBのCRUDでUとDは必要ないという話を聞きましたが具体的にどう実装するの?
    tofu-kun
    tofu-kun 2017/03/11
  • 閏秒挿入でなぜ多くのシステムがダウンするのか

    Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

    閏秒挿入でなぜ多くのシステムがダウンするのか
  • PHP の内部構造(Zend Engine)について教えてください。

    PHPの変数や関数、クラス等を書籍等を見ながら勉強してる入門者です。 PHPがはじめての言語なので、PHPの内部構造(C言語)は読めません(・ω・`;) 変数や関数など記述したコードがPHPの内部でどのような流れで処理されているのか理解したく、調べております。 PHP7で内部構造が変わっていることは承知しております。 PHP7については情報少ないので、PHP5の内部構造を調べております。 コンパイラやzval構造体、ハッシュテーブルなど一部にフォーカスして説明した記事は結構ありましたが、全体を示す図がなかなか見つからず、2日ぐらいググって下記の図を見つけました。 引用:Quick tour of PHP from inside LexerやParser、OPcode、zval、HashTablesなど単体を説明した記事はありましたので、それぞれがどのような役割をしているのかは何となく理解し

    PHP の内部構造(Zend Engine)について教えてください。
  • 例外処理は気楽に使っていいものなのでしょうか?

    例外(exception)とは、プログラムの処理実行中に発生する、通常の処理の続行を妨げる特殊な事象のことを呼びます。この「例外」が発生した場合に、現在の処理を中断し、変わりに別の処理を実行させる事を「例外処理」と呼びます。

    例外処理は気楽に使っていいものなのでしょうか?
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/11/01
  • 大規模開発でオブジェクト指向は本当に変更に強いのか?

    オブジェクト指向(OOP)は変更に強い、と一般に言われます。 カプセル化とかいろいろな機能のおかげで、あとから仕様変更する場合などに他に影響が及びにくい、と。 しかし実際には銀行や官公庁の大規模プロジェクトで、システム開発の失敗や遅延、頓挫などをしばしば見聞きします。 それらはおそらくJavaでOOPで開発されているはずです。 失敗や遅延などする理由は、発注元の曖昧な要求や後出しの仕様変更の多発などが想像されます。 でもOOPであれば、少なくとも仕様変更には強いはず。 なのに、なぜ失敗しまくるのでしょうか? なぜ仕様変更のたびに膨大な影響範囲の調査・テストが必要なのか? ある一部分の機能を変更するだけなら、そのクラスの単体テストだけでいいんじゃないの? 「OOPは設計が大事。最初の設計がダメだった」という意見が想定されます。 しかし数百億円・数千億円規模のプロジェクトに関わるレベルの人です

    大規模開発でオブジェクト指向は本当に変更に強いのか?
  • オブジェクト指向で料理を例える場合,chicken.cut()かchef.cut()か

    実用的で無い内容なのでここで聞いて良いのか悩みましたが,一応クラスの設計の参考になるだろうと思って質問しました。 自分の普段使いがPythonなので,説明用のコードはPython風ですが,どの言語にも共通する問題だと思います。 先ほど友人と,「鶏肉を5つに切る」にはどうすれば良いかという例えばなしをしていました。 これを実装する場合, chicken.cut(5) # chickenは (Foodクラスを継承した) Meatクラスのインスタンス chef.cut("chicken", 5) # chefはChefクラスのインスタンス。あらかじめset_foodなどで{"chicken": chicken}を内部に保持した状態にしておく の2通りが考えられるのではないかと思います。 鶏肉の状態が変化するという意味では,「chickenが5つに分割された状態になる」前者の方が自然であるように思

    オブジェクト指向で料理を例える場合,chicken.cut()かchef.cut()か
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/07/27
    議論大切
  • プリペアードステートメントの必要性について

    ###質問 プリペアードステートメントはSQLインジェクションを防ぐための手段の一つとして有効だと思いますが、POSTやGETで外部から変数を取り込んで処理しない場合は、変数を使用していても使う必要はないんじゃないかな?と感じています。 例えば、セッションからユーザーidを取り出し、そのユーザーIDで絞り込んだSQLを走らせるような場合です。 SQLで変数を使用する場合は、必ずプリペアードステートメントを使用すると考えていましたが、SQLインジェクションを受けないような箇所では、必要ないのでしょうか?それとも、脆弱性となりうるのでしょうか? 自身でも調べましたが、思うように情報にたどり着けませんでした。 皆様のご経験からご教授もしくは、説明されているサイトをご紹介いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    プリペアードステートメントの必要性について
  • 最近のプログラミング言語にgetter/setterがないのはなぜ?

    Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基的にいかなるプラットフォームでも作動します。 Androidは、Google社が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯端末向けのプラットフォームです。 カーネル・ミドルウェア・ユーザーインターフェイス・ウェブブラウザ・電話帳などのアプリケーションやソフトウェアをひとつにまとめて構成。 カーネル・ライブラリ・ランタイムはほとんどがC言語/C++、アプリケーションなどはJavaSEのサブセットとAndroid環境で書かれています。

    最近のプログラミング言語にgetter/setterがないのはなぜ?
    tofu-kun
    tofu-kun 2016/02/24
  • 1