タグ

2012年2月29日のブックマーク (23件)

  • 「逆さ箸」はNGなんですと!:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと前に大ヒットしていた岩下宣子さんの『図解 マナー以前の社会人常識』(講談社+α文庫)を今頃になって読みました。 だいたいのことは知っていたけれど、意外なこと、知らなかったこと、逆に覚えていたこともあって、勉強になりました。 事、言葉づかい、冠婚葬祭、仕事の仕方、普段の立ち居振る舞い、多くの情報が「こうしましょう」+「なぜならば」で解説されています。マナーを教える場合、「なぜならば」はとても大事なので、その点でも良著です。 お箸使いについてもかなりのページを割いているのですが、中でも「へぇ」と驚いたのが、「逆さ箸」は駄目!という部分。 (お箸の使い方では、「ご飯に突き刺してはいけない」←死者へのお供えみたいだから、とか「お箸でお皿を引き寄せてはいけない」とか色々ありますよね。) 自分の料理を大皿から取り分ける際、お鍋をつつく際、他者に料理を取ってあげる際、自分のお箸をひっくり返して

    「逆さ箸」はNGなんですと!:田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
    tofy
    tofy 2012/02/29
  • 富士フイルム 震災後1年で洗浄した被災者の写真100万枚以上

    東日大震災発生直後、日企業が競うように多額の義捐金や大量の支援物資を被災地に届けたことに対して、一部に「体のいいPRではないか」といった批判的な見方があったのは事実だ。だが、被災者から感謝をされたプロジェクトも多い。 2月11、12日の両日、東京・秋葉原の「アーツ千代田3331」に、20~30代の女性を中心にした80人のボランティアが集まった。目的は会場に山と積まれた、岩手県陸前高田市や山田町から送られてきた約2万枚にも及ぶ写真の洗浄だった。富士フイルムが震災直後から続けてきた「写真救済プロジェクト」である。 「きっかけは3月21日にいただいたひとりの被災者からの問い合わせでした。『瓦礫の下から拾ってきた写真の洗い方を教えてほしい』というお尋ねでした」(富士フイルム広報部) 同社は2000年の東海豪雨の際、泥水に浸かった写真の洗浄方法に関するマニュアルを作成していたが、海水に浸かったケ

    富士フイルム 震災後1年で洗浄した被災者の写真100万枚以上
    tofy
    tofy 2012/02/29
  • 時間外労働300時間のブラック企業ではない会社の話 - 情報の海の漂流者

    (top画像: スモールデザイン製 和民 Tシャツ) 賃金未払い 内部告発の店員を解雇 asahi.com:ワタミがアルバイトに賃金未払い 内部告発の店員を解雇 - 関西 によると アルバイト店員の勤務時間を一部切り捨て、正当な賃金を支払っていなかったとして北大阪労働基準監督署の是正勧告を受け、217人に計約1200万円の未払い賃金を支払った。 同社は昨年2月、全国400店余りのアルバイト店員約1万2千人を対象に内部調査を実施。その結果、北海道・東北2店▽関東15店▽東海2店▽近畿20店▽中国2店の計41店で切り捨てが判明し、157人に計約800万円を支払った。ワタミの広報担当者は「労働時間の切り捨てはあってはならず、徹底できていない店があった。全国の店舗ですでに改めた」としている。 残業月140時間で自殺 月約140時間以上もの時間外労働の結果入社2ヶ月の女性社員が自殺し労災認定された。

    tofy
    tofy 2012/02/29
  • 三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館

    JR東京駅徒歩5分。赤煉瓦の建物は、三菱が1894年に建設した「三菱一号館」(ジョサイア・コンドル設計)を復元したもの。コレクションは、建物と同時代の19世紀末西洋美術を中心。

    三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館
    tofy
    tofy 2012/02/29
  • 意外と知らないお金の真実。今日の一万円と明日の一万円の価値は違います|エアログ

    MT4でFX自動売買のEAを検証するブログ|エアログ「FX自動売買で安定的して勝つことは可能か」を検証すべく、現金30万円を投資したリアル口座でMT4のEAを徹底比較 photo credit: 401K 以前、一万円の当の価値というテーマで二つの記事を書かせて頂きました。これらの記事は抽象的な話になってしまったので少しわかりにくかったと思います。 一万円の当の価値を知っていますか?前編 一万円の当の価値を知っていますか?後編 というわけで、今回は少し違った視点でお金の価値を見てみましょう。 2012年現在の「一万円の価値」を考える もし今、手元に財布があるならば中身を見てください。そこに一万円が入っていますか?入っていなければそこに一万円入っていると想像してください。その一万円があれば、あなたは何が出来るでしょうか? どこか近所のショッピングモールにお出かけして、ちょっとした買い物

    tofy
    tofy 2012/02/29
    そらそうだけど10年後なんて分からないし
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tofy
    tofy 2012/02/29
  • サーチナ-searchina.net

    tofy
    tofy 2012/02/29
    え?こんなのもやってたのか
  • YouTube人気急上昇

    【APEX】世界最強過ぎて弱体化されたけど全くかわってねえ!!【Apex Legends】【ゆっくり実況】133日目

    YouTube人気急上昇
    tofy
    tofy 2012/02/29
  • 朝日新聞デジタル:セシウム放出4京ベクレル 従来推計の2倍 気象研 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力工事が始まった福島第一原子力発電所=28日午前、福島県、朝日新聞社ヘリから、堀英治撮影  東京電力福島第一原子力発電所の事故によって大気中に放出された放射性セシウムの総量は、最大約4京(けい)ベクレル(京は兆の1万倍)に上るという試算結果を気象庁気象研究所などがまとめ、28日公表した。  旧ソ連のチェルノブイリ原発事故での放出量の約2割に相当し、従来の国内外の機関による推計値の約2倍だ。今回は北太平洋79地点で採った海水の放射能の実測値をもとに計算したのが特徴で、これまでの試算に比べ、より実態に近いと期待される。  原発事故で放出された放射性物質の3割は陸、7割は海に広がったとされる。そのため、海のデータを考慮しないと、正確な放出量を試算することは難しい。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    tofy
    tofy 2012/02/29
    「原発事故で放出された放射性物質の3割は陸、7割は海」
  • http://yousuketakeda.net/

    tofy
    tofy 2012/02/29
  • 竜宮美術旅館の最後飾る展覧会『RYUGU IS OVER!!』、14組のアーティストが参加 | CINRA

    展覧会『RYUGU IS OVER!!- 竜宮美術旅館は終わります』が、2月17日から神奈川・日ノ出町にある展示スペース兼カフェ「竜宮美術旅館」で開催される。 竜宮美術旅館は、昭和20年代に建設され、数年前まで廃墟になっていた建物をリノベートして作られたスペース。客間から浴室までアート作品を展示するなど、建築そのものがユニークな建物を生かした個性あふれる空間として来場者や参加作家に親しまれてきたが、3月に取り壊しが決定した。 同スペースにとって最後の展覧会となる同展は、美術コレクターとして知られる宮津大輔がキュレーションを担当。竜宮美術旅館に縁のあるアーティストだけでなく、ビジュアルアートの可能性拡大を追求する14組のアーティストが参加する。また、同スペースを管理運営してきた小田桐奨と中嶋哲矢によるカフェユニット「L PACK」が、空間演出を手掛ける。 幾度にわたる改装と、大勢のアーティス

    竜宮美術旅館の最後飾る展覧会『RYUGU IS OVER!!』、14組のアーティストが参加 | CINRA
    tofy
    tofy 2012/02/29
  • 馬喰町に新ギャラリーKOKI ARTSオープン、約20年ぶりとなる郷津雅夫の国内個展 | CINRA

    東京・馬喰町のギャラリー「KOKI ARTS」にて、3月9日から郷津雅夫の個展『WINDOWS』が開催される。 会場のKOKI ARTSは、昨年12月にオープンしたコマーシャルギャラリー。12月から2月にかけてプレオープン展を開催しており、3月にグランドオープンを迎える。今後は、年に8~10回ほどの個展またはグループ展を通じて、国内外の現代美術作家を若手からベテランまで幅広く紹介していくという。 郷津にとって日国内での約20年ぶりの個展となる『WINDOWS』では、1971年からはじめた窓シリーズの写真作品を展示。窓は郷津が長年取り組んでいるテーマであると共に、現在手掛けている立体作品の原点になるという。なお、KOKI ARTSでは今後、郷津の作品を時代別に紹介していく予定となっており、同展はこの第1弾となる。 郷津雅夫 『WINDOWS』 2012年3月9日(金)~4月7日(土) 時間

    馬喰町に新ギャラリーKOKI ARTSオープン、約20年ぶりとなる郷津雅夫の国内個展 | CINRA
    tofy
    tofy 2012/02/29
  • 刺繍で露わになる目に見えない内面、有本ゆみこ個展『あまい おんな』 | CINRA

    刺繍アーティストの有ゆみこによる個展『あまい おんな』が、2月17日から東京・原宿のLamp harajuku B1F Galleryで開催される。 1986年に奈良で生まれた有は、2008年に京都造形芸術大学空間演出デザイン学科ファッションデザインコース卒業。2009年からアーティスト活動をはじめ、東京・原宿のROCKETでの個展開催をはじめ、『DESIGNTIDE02』や東京・渋谷のパルコミュージアムで行われた『シブカル祭。』などに参加している。また、東京・郷のトーキョーワンダーサイト郷で行われた会田誠の個展『美術であろうとなかろうと』のためのアートユニット「TEAMまこぷり」にもメンバーとして名を連ねている。 目に見えない女ごころの内面を、一針ごとに生まれる繊細な糸の色と表情で表現する有の作品。同展のオープニングでは、スペース内に有の過去作品が多数展示されるほか、有のフ

    刺繍で露わになる目に見えない内面、有本ゆみこ個展『あまい おんな』 | CINRA
    tofy
    tofy 2012/02/29
  • 日常化したインターネットから生まれる新たな表現を考察、ICCで7組出展の企画展 | CINRA

    インターネットと表現のこれからを考察する企画展『[インターネット アート これから]―ポスト・インターネットのリアリティ』が、東京・初台のNTTインターコミュニケーション・センター [ICC]で3月18日まで開催されている。 同展は、2011年7月に開催された座談会『インターネット・リアリティとは?』をきっかけに発足した研究会「インターネット・リアリティ研究会」によって企画されたもの。インターネットが日常化した環境に由来する表現を「ポスト・インターネット」としてとらえ、展示作品を通じて新たなリアリティや人間像、コミュニケーションの様式を探っていく。 出展作家は、千房けん輔と赤岩やえによるアートユニット「エキソニモ」、サンフランシスコ在住の川島高とRADIOHEAD“House of Cards”のPVも手掛けたアーロン・コブリン、ネットをベースに様々な名義で活動するパーカー・イトー。さらに

    日常化したインターネットから生まれる新たな表現を考察、ICCで7組出展の企画展 | CINRA
    tofy
    tofy 2012/02/29
  • 後藤繁雄がディレクションするアートフェア『TOKYO FRONTLINE』第2弾開催 | CINRA

    編集者・アートディレクターの後藤繁雄がディレクションするアートフェア『TOKYO FRONTLINE 2012』が、2月24日から東京・秋葉原の3331 Arts Chiyodaで開催される。 今年で2回目を迎える同フェアは、将来性豊かな日の若手アーティストの作品を国内外に向けて発信することを目的として開催。複数のプログラムから構成され、20のギャラリーとプロジェクトが参加する『EXHIBITORS』、独自にセレクトされたアーティストたちによる3.11以降のアート動向を感じ取った作品を集めた『SELECTED ARTISTS SHOWCASE 2012 “emotional material”』など様々な形式で作品が展示発・販売される。 プロジェクト型の参加者には、アーティスト名和晃平が主宰するSANDWICHや、フジテレビのアートバラエティ番組『ARTはアーホ!』、東京・渋谷のパルコシ

    後藤繁雄がディレクションするアートフェア『TOKYO FRONTLINE』第2弾開催 | CINRA
    tofy
    tofy 2012/02/29
  • 北野武ことBEAT TAKESHI KITANOの個展『絵描き小僧展』が日本初上陸 | CINRA

    北野武ことBEAT TAKESHI KITANOの個展『BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展 Fondation Cartier pour l'art contemporain』が、4月13日から東京・初台の東京オペラシティ アートギャラリーで開催される。 コメディアン、映画監督など様々な顔を持つBEAT TAKESHI KITANO。日で初の個展となる同展では、「眠くなかったり、眠りたくない夜は絵の具や鉛筆を使って絵を描く」と語るほど日常的に制作されてきたという数々の絵画、インスタレーションなどが展示される。また、フランス・パリのカルティエ現代美術財団で開催された個展以降に制作された初公開作品も展示されるほか、観客参加型のワークショップも開催予定だ。 なお、BEAT TAKESHI KITANOは同展について「この個展を通して、アートって言葉に、もっと別の意味をもたらせ

    北野武ことBEAT TAKESHI KITANOの個展『絵描き小僧展』が日本初上陸 | CINRA
    tofy
    tofy 2012/02/29
  • HAGIENNALE2012 / ハギエンナーレ2012

    tofy
    tofy 2012/02/29
  • GEISAI#16

    tofy
    tofy 2012/02/29
  • 森美術館で行われる『イ・ブル展』に女子はご注意! 特にミニスカ注意|ガジェット通信 GetNews

    ギロッポンこと、六木ヒルズの森美術館で開催されている『イ・ブル(LEE・BUL)展』。2月4日から5月27日まで行われているこの展覧会だが、ソウル在住のアーティスト、イ・ブルの作品が展示されている。 題材としては「モンスター」や「サイボーグ」など人体を改造した作品が多く展示されており、例えるなら『ファイナルファンタジー』のボスの様な物が展示されているわけだ。そのほかにも街のようなミニチュアや、合わせ鏡を使用して無限に奥行きを感じさせる作品など、趣向を凝らした作品ばかりで見ていてなかなか楽しい展覧会なのだ。 女性への注意 そんな「イ・ブル展」で1つだけ女子に注意して頂きたいことがある。それはスカートである。この「イ・ブル展」に行く際はミニスカートで行くことを控えて欲しい。それはなぜか? 実はとあるエリア一帯の床が鏡面仕様になっており、床に映り込んでしまっているのだ。ミニスカートの女の子なら

    森美術館で行われる『イ・ブル展』に女子はご注意! 特にミニスカ注意|ガジェット通信 GetNews
    tofy
    tofy 2012/02/29
  • 【コピー】キモオタだった俺が服に金かけ始めたら半年で彼女できたwwwww : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

    【コピー】キモオタだった俺が服に金かけ始めたら半年で彼女できたwwwww カテゴリ : コピー一発ネタ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/29(日) 23:43:47.59 ID:t+YCgyPL0 服とかアクセサリーに 40万ぐらい使ったwwwwwwwwwwwwwwwwww 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/29(日) 23:46:38.53 ID:5ZmqavQS0 いや女は 服に金かけてる→お金ある→奢ってもらえる→動くATMだ!! って考えだろ 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/29(日) 23:51:56.88 ID:Zn626hUV0 カモって気づいてんだろ それをいじられたいのかお前は4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/29(日) 23:45

  • 同性結婚なんてバカ異性愛者のための官製パックツアー

    僕はゲイだけど、同性結婚なんていらねえ!って思ってる一人なの。 なぜかっていうと、制度としての結婚なんてのは、政府の都合のいいようにバカ異性愛者を操るエサ商品にすぎないんですよね。 扶養家族が増えると、各種控除が受けられたり、少子化対策の名の下、政府がしっかりと面倒を見てくれたり。 要するに情弱異性愛者のために用意された「官製パックツアー」なんだよね、結婚制度は! なわけで、ゲイの僕はね、一度きりの人生という旅を「官製パックツアー」なんかで廻りたくないわけよ。 そりゃ団体だから価格も安いし、みんなが利用してるから安心だし、添乗員さんも同行してくれるけどさ、 たった一度きりの人生だぜ? ゲイなら低能異性愛者はスルーして、とびきり楽しい個人旅行を組もうぜ!って思ってるの。 ってか、なんで「官製パックツアー」を使ってる情弱が賛美されて、個人旅行を組んでる人たちが虐げられないといけないの? 僕には

    同性結婚なんてバカ異性愛者のための官製パックツアー
    tofy
    tofy 2012/02/29
  • 朝日新聞デジタル:原発相らに公費で越前ガニ 敦賀市長、国会議員11人に - 社会

    全国原子力発電所所在市町村協議会(全原協)の会長で、原発3基を抱えている福井県敦賀市の河瀬一治市長(60)が昨年暮れ、地元特産の越前ガニの詰め合わせ(各1万円)を公費で購入し、細野豪志原発担当相ら国会議員11人に贈ったと市の会計文書で報告していることがわかった。 ■市長交際費で計11万円分  河瀬市長は、東京電力福島第一原発の事故後に停止状態が続いている原発の早期稼働などを政府に繰り返し求めている。市長は取材に「担当大臣や関係の皆さんと連携をとることは非常に大事なこと。規制を緩めてほしいということでは全くない」と話している。  各議員の事務所は「原発問題とは別問題」などと回答。一部は「もらった記録がない」と説明している。  敦賀市には、現在停止中の日原子力発電敦賀原発(2基)と、トラブル続きで試験運転を止めている日原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」が立地。原発を抱える全国の

    tofy
    tofy 2012/02/29
    カニだけなんでしょうかね
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    tofy
    tofy 2012/02/29