タグ

2019年6月12日のブックマーク (17件)

  • 「iPhone」の広告を昭和の雑誌風にしてみよう

    屋などで昔の雑誌を買ってくると、思わず見入ってしまうのが広告ページ。 最近のスタイリッシュ一辺倒な広告とは違うデザインがもっさりとした泥くさ〜い雑誌広告は何とも味わい深く、夢中になって見てしまいます。 ……ということで、令和を迎えた今、最新ガジェットを昭和の雑誌広告風にしてしまいたいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:あの、オリンピックの「かぶる傘」どれくらい邪魔なのか調べてみた > 個人サイト Web人生

    「iPhone」の広告を昭和の雑誌風にしてみよう
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    モデルに江ノ島さんを起用すれば一発で解決では?“人物写真が入ると、どうしても現代感が出ちゃいますね。服装、髪型、メイク、この辺りまでこだわらないと昭和感が近づいてこないようです。”
  • 本田圭佑、ブロックチェーンファンド設立へ「誰もが夢を追い続けられる世界をつくる」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    サッカー日本代表田圭佑さんが登壇すると、一瞬のどよめきの後、万雷の拍手が送られた。 5月30日の東京ミッドタウン。マーケティングや広告、テクノロジーなどの分野で活躍するプロフェッショナルが集まるイベント「Advertising week asia 2019」の最終カンファレンスでの一幕だ。 田さんはこの日、サッカー選手としてではなく、経営者であり投資家の田圭佑として同イベントに招かれ、次なるビジネス活動への思いを語った。 田さんは、これまで50社を超える企業に投資してきたほか、昨年には俳優ウィル・スミスさんとベンチャーファンドを設立するなど、幅広いビジネスを展開している。田さんは、自身を突き動かしているのは「誰もが夢を追い続けられる世界をつくりたい」という思いだと語った。海外移籍後、訪れた様々な国で、経済的に恵まれない子供たちの状況を目の当たりにしたことで芽生えてきた気持ちだ

    本田圭佑、ブロックチェーンファンド設立へ「誰もが夢を追い続けられる世界をつくる」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    ブロックチェーン全く関係なかった…
  • 期待のサービスはなぜ「総売り上げ3万5400円」でクローズに至ったのか――失敗から学び成長するための6項目

    「失敗の振り返り」は、同じ間違いを繰り返さないために必要なこと……と分かっていても、できれば避けて通りたいツラい作業でもある。失敗したのが、自分自身が責任者として取り組んだプロジェクトであれば、なおさらだ。2019年4月24日に東京の大田区産業プラザPiOで開催された「明日の開発カンファレンス」では、あるサービスのプロダクトオーナー(PO)を務めた開発者が、あえて公開の場でその苦行に挑んだ。なぜ、そのサービスは失敗してしまったのか。立ち上げから、クローズまでの過程で、どのような意思決定があったのか。貴重な「公開振り返り」が行われた。 「総売り上げ:35400円 受託エンジニアが自社サービスのPOをやって学んだこと」と題したセッションを行ったのは、現在、永和システムマネジメントで「Agile Studio Fukui」のディレクターを務める岡島幸男氏だ。同社は受託開発ビジネスを主軸に、近年で

    期待のサービスはなぜ「総売り上げ3万5400円」でクローズに至ったのか――失敗から学び成長するための6項目
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    読むの辛過ぎて斜め読みしかできない。そしてフォーガンシーは無事継続しててすごいな。 https://www.forguncy.com/
  • 「私を病人扱いすると問題になりますよ?」と部下に言われた。 - Everything you've ever Dreamed

    仕事中に居眠りしてしまう新人君を預かって一か月になる。居眠りというかガチ寝。彼は隣の部署(管理部門)の人間なのだが、ボスの「環境を変えれば、改善するかもしれない」という思いつきの一言により我が営業部に研修という名目で期間限定で在籍している。期限の7月末までが長い。長すぎる。居眠り新人君こと眠狂四郎には、営業事務と企画立案をやってもらっているのだけれど、かなり仕事が出来る人間であることがわかった。書類作成も迅速で無駄がなく、企画案も予算と目的をとらえたきっちりしたものを拵えてくる。「もしかしたらこれはとんでもない逸材かも…」と認識を改めている。 車で外出する際は、眠狂四郎にハンドルを任せると必殺居眠り運転を繰り出してかなり危険なので、僕が運転をするようになった。眠狂四郎は出かける際、ホワイトボードに行先を書き、それから車のキーを僕のもとに持ってきてくれるのだが、何も言わずに僕のデスクにベン!

    「私を病人扱いすると問題になりますよ?」と部下に言われた。 - Everything you've ever Dreamed
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    前の上司が睡眠障害だったなー。みんなあんまり指摘しない優しい世界が広がっていた。
  • 老後2000万円「報告書はもうなくなった」自民 森山国対委員長 | NHKニュース

    自民党の森山国会対策委員長は記者団に、「国民の老後の生活に大きな不安が広がった。政府は金融庁だけの問題にせずしっかりと丁寧に国民に説明し不安を取り除く努力をする必要がある。現在の年金制度が将来にわたって持続可能であることも理解してもらいたい。与党としても、国民が安心して老後の生活を送ることができるよう、全世代型の社会保障の強化に向けて努力していきたい」と述べました。 立憲民主党の辻元国会対策委員長は、野党5党派の国会対策委員長会談で「麻生副総理兼金融担当大臣は、『迷走ドタバタ劇』から『ジタバタ劇』に変わってきている。かつて『消えた年金』があったが、今度は『消された報告書』ということで、報告書が抹殺されるような事態は民主主義の危機だ」と述べました。

    老後2000万円「報告書はもうなくなった」自民 森山国対委員長 | NHKニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    これはひどい。
  • ウナギ「完全養殖」へ 人工ふ化の稚魚生育 - 映像 : 日本経済新聞

    「日経済新聞 電子版」の映像ページです。日経済新聞社が独自に取材・編集した映像や、日経グループ各社の映像を見ることができます。

    ウナギ「完全養殖」へ 人工ふ化の稚魚生育 - 映像 : 日本経済新聞
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    とりあえず絶滅は免れたなということかな。しかし、養殖可能なシラスウナギまで8か月、そこから8か月だったのか。
  • アメコミの絵柄について自分は漫画が好きで最近アメコミをよく読むのですが、自分意外の友人などは絵柄が気持ち悪いと言います。 - 確か... - Yahoo!知恵袋

    まず、日製のマンガやアニメの絵を見慣れていない外国人などには、 おっしゃる通りあの手の絵柄は「みな同じカオをした目玉の化け物」 としか見えないそうです。 そしてですね… >>ジブリ作品などの和製アニメや日漫画は輸出され人気を >>得ています。 これ自体があまり正確ではありません。確かに海外の愛好家はいますが、 まずは現地のドメスティックな市場というモノが有り、そこでの日産 アニメ・マンガの愛好家というのは、圧倒的少数なのです。要はマニア。 JETROによると北米の出版界での日製マンガの売上高は、何年も前に とうに峠を通り過ぎており、'06年に約200億円、ピークの'07年は約210 億円。その後'08年は約175億円、'09年で約130億円、と低落傾向が続いて おり、アメリカのマンガ市場全体での日産マンガのシェアは、約2割弱 でしか無いそうで。日製オタ文化の欧米進出に於いて、

    アメコミの絵柄について自分は漫画が好きで最近アメコミをよく読むのですが、自分意外の友人などは絵柄が気持ち悪いと言います。 - 確か... - Yahoo!知恵袋
  • 基礎から始めるアメコミ講座【1】

    こんにちは! 皆さまはアメコミを読み始めた頃、その歴史の長さやキャラクターの多さ、設定の複雑さに圧倒されませんでしたか? 私も当初は何をどう把握すればいいのか? どこから手を出せばよいのか? など、分からないことだらけでした。 すべて分からなくても作品を楽しむことはできますが、知識が多いほうがより作品の奥深さを楽しめるというもの。そこで、ここでは「初めてアメコミを読んでみようと思う方」を対象に、アメコミの基礎知識をお伝えしていければと思います。 ◆アメコミの定義 そもそもアメコミとはなんでしょう? もちろん、「アメリカン・コミックス」を略した言葉ですね。 そのまま広い意味で捉えると、言葉のとおり「アメリカで作られたコミックス」となり、実際にはスーパーヒーローが活躍する「ヒーローもの」だけでなく、そこに該当しない様々なジャンルの「オルタナティブ」コミックが存在します。 ただし、やはりアメコミ

    基礎から始めるアメコミ講座【1】
  • 女性を傷つける「ブス」という言葉を変容させたい── 。漫画家・安彦麻理絵さんの【ブスメシで自分をラクにする方法】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    刺激的なタイトルである。 漫画家の安彦麻理絵さんは今年2019年の3月、『ブス活、はじめました』(光文社知恵の森文庫)というを出版した。 ブス活、はじめました。 (光文社知恵の森文庫) 作者: 安彦麻理絵 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2019/03/08 メディア: 文庫 ブスという言葉は日語の中でもかなりネガティブなもの。忌まわしさを感じる人も多いだろう。安彦さんも子供の頃、男子から「ブス!」と言われて傷ついたと著書の中で書いている。 「ブスって、女を傷つけるために使われる言葉。当事者である自分がそれらの言葉をポジティブな文脈で使うことで、女を傷つけるための言葉じゃなくしたいんです」と安彦さんは語る。 「ブス活とは女のガス抜き、毒抜き、息抜き」と定義、その一環として安彦さんが楽しんでいるという「ブスメシ」を軸に、インタビューをお願いした。 話す人:安彦麻理絵(あびこまりえ)

    女性を傷つける「ブス」という言葉を変容させたい── 。漫画家・安彦麻理絵さんの【ブスメシで自分をラクにする方法】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    “安彦麻理絵”良いおばさんになったな。
  • 女性眼科医を殺害した疑い、山形大生を逮捕 山形・東根:朝日新聞デジタル

    山形県東根市のマンションで眼科医の矢口智恵美さん(50)を殺害したとして、山形県警は12日、山形市東原町1丁目の山形大生、加藤紘貴容疑者(23)を殺人と住居侵入の疑いで逮捕し、発表した。 県警によると、加藤容疑者は5月19日早朝、東根市さくらんぼ駅前3丁目のマンション2階の矢口さん方に侵入し、矢口さんの頭などを鈍器で繰り返し殴って殺害した疑いがある。 事件は同日午後5時50分ごろ、矢口さんと事前に約束があって訪ねた福島県に住む40代の弟が、居間で頭から血を流して倒れている矢口さんを発見し、110番通報して発覚した。その後の司法解剖の結果、矢口さんの死因は頭部を強く殴られたことによる頭蓋(ずがい)内損傷だったことが判明している。 室内からは、血の付いたゴルフクラブのパターが見つかったほか、付近の防犯カメラには、矢口さんの死亡推定時刻の19日早朝にマンションに出入りする人物が映っていた。 現場

    女性眼科医を殺害した疑い、山形大生を逮捕 山形・東根:朝日新聞デジタル
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    山形県東根市のマンションで眼科医の矢口智恵美さん(50)を殺害したとして、山形県警は12日、山形市東原町1丁目の山形大生、加藤紘貴容疑者(23)を殺人と住居侵入の疑いで逮捕し、発表した。
  • 「大学教員、3割以上を若手に」 統合イノベーション戦略推進会議:朝日新聞デジタル

    政府の統合イノベーション戦略推進会議は11日、雇用が不安定な若手研究者のポストを増やし、研究に専念できる環境を整えることなどを目標に掲げた「統合イノベーション戦略2019」の素案をまとめた。現在は大学教員の3割弱である40歳未満の割合を23年度に3割以上に引き上げるほか、若手研究者への経済的支援な… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--

    「大学教員、3割以上を若手に」 統合イノベーション戦略推進会議:朝日新聞デジタル
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    大学って教授になってしまえば終身なんだよなぁ。なんというか、うーん...
  • 池澤あやかがゆめみ社員に直撃!「アジャイル組織で働くって、ぶっちゃけどうですか?」 - TECH PLAY Magazine

    「今日からアジャイル組織にします!」。片岡代表の突然の宣言から、アジャイル組織で働くことになったゆめみ社員。同時に「全員CEO制度」「給与の自己決定制度」「有給取り放題制度」という、これまで見たことのない制度が導入された。果たして、ゆめみ社員はこれまでなかった組織や制度に納得しているのか。その音を聞き出すべく、池澤あやかが直撃インタビューを行った。 ▲池澤 あやかさん 1991年 東京都出身。第6回東宝シンデレラオーディション審査員特別賞受賞。情報番組をはじめとするTV番組への出演やメディア媒体への寄稿を行う一方、フリーランスのソフトウェアアエンジニアとしてアプリケーションの開発に携わる。 今回インタビューを受けたゆめみ社員 ▲樽八さん 創業時から在籍するベテランエンジニア。担当はサーバサイドエンジニア兼シニアアーキテクト。巷では「負荷試験おじさん」「factorio採用の人」としてちょ

    池澤あやかがゆめみ社員に直撃!「アジャイル組織で働くって、ぶっちゃけどうですか?」 - TECH PLAY Magazine
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    池澤さん、こういう進化方向か。
  • 新大学院生へのメッセージ:院の先輩や学会(あとSNS)にいる虚言癖の人にご注意 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    大学院生へのアドバイスシリーズ!(過去記事: 学会発表での不規則質問(大演説)への対処 - こにしき(言葉・日社会・教育)) 新大学院生(M1)へのアドバイスなるものをよく聞く。 教員との距離のとり方、同期・先輩との人間関係、DCへの応募、メンタル管理などなど。 そんななかで「先輩院生や学会に(そして最近ではSNSに)出没する自称研究者のなかにはひどい虚言癖がいるから気をつけろ」というアドバイスはめったに聞かない。 でも、これはけっこう大事だと思う。実際、分野によってはけっこう被害者は多いはずだよね。 虚言癖の院生、(自称)研究者の特徴 応用系・実務系にいる。基礎研究系にはめったにいない(たぶん) 実在しない史料や研究論文、分析手法、理論について話す 著名な学者と知り合いだと嘘をつく 「君のことをみんな褒めていたよ」「●●先生のことなんてみんな相手にしていない」「××の研究はアメリカでは

    新大学院生へのメッセージ:院の先輩や学会(あとSNS)にいる虚言癖の人にご注意 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    へー。
  • 国民金融資産の80%は60代以上が保有「年金は払わない方がいい」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 老後に2000万円の貯蓄を必要とする金融庁の報告書について、番組で議論に 夏野剛氏は、日の国民金融資産の80%は60代以上が持っている、と指摘 「だから若い人は絶対年金なんて払わない方がいい」と述べた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    国民金融資産の80%は60代以上が保有「年金は払わない方がいい」 - ライブドアニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    では、まず夏野さんの会社から年金不払いを始められてはいかがでしょうか? やれるものならやってみやがれ ください。
  • 【夢】ねぇねぇ☆ もしも100万円あったら何する〜?【希望】

    私は借金返済 足りないけど

    【夢】ねぇねぇ☆ もしも100万円あったら何する〜?【希望】
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    クイズタイムショックとか賞金100万円で羨ましいなーって子供の頃思ってたけど、今は「100万円出せばテレビ出られるなら払う人いっぱいいるだろうなー」としか思わなくなった。大人って夢が無くなる。
  • 東日本大震災を生き延びた小学生がJKMAXへ体験入店

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    なんだこれ、他の記事も面白い。この店員はひと昔前のエロ本ライターだな。
  • 電子ピアノじゃ嫌だ、という子供の願い

    ピアノひきたい。電子ピアノじゃ嫌だ、アップライトでボロボロのでいいからクラシックなやつがほしい、なんでもお手伝いするから、と小学生の子供に泣かれちゃってさあ。 俺に金があったら、もっと広い家に引っ越して、メンテナンス代含めてアップライトピアノ買える余裕があれば、こんな衝突もフラストレーションもなかったんだよなあ。貧乏なのは子供の責任じゃないし。 中学の頃、テニス部入って、イトコのお下がりのフレームが剥げてる古いラケットなのが死ぬほど恥ずかしかったのを思い出した。みんなピカピカのラケットでさ。子供も、お友達は広い一軒家でクラシックピアノ持ってるのを見てる。悲しい。何度も言うけど貧乏なのには子供はなんの責任もない。 俺がピアノやりたくて電子ピアノしか買えないのとは意味が違う。かわいそうなことをしてるな。ああ……

    電子ピアノじゃ嫌だ、という子供の願い
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/12
    「もしも、ピアノが置けたなら~♪」