2023年6月6日のブックマーク (8件)

  • 「くさっ!」で笑えなくなる日が来るのか心配になるハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    なぜかわかりませんが 誰かが臭い匂いをかいで 「くさっ!」となるのが めちゃくちゃ面白いです 一番笑ったのが『放送室』 (松人志と高須光聖がやってたラジオ番組) ラジオの収録中に松さんが屁をしますが 高須さんはそれを知らずにトークを続け 2人の共通の幼馴染の話をしている途中で・・・ 「くさっ!」 もうね これを書くためにもう一度聞いたのですが もう何度も聞いているのに笑ってしまう それも全身の毛穴が開くくらい笑います (消える可能性が高いですが貼っておきます) 【松人志の放送室】ラジオ番中にオナラでトークを中断させる松ちゃん!【切り抜き/ダウンタウン/ラジオ/ガキの使い/ラジオ】 - YouTube さて題 簡単にいうと昨今のコンプライアンスやらで これに「品がない!」とかいう理由で消える そんな日が来るのかしら?と心配しております 例えば出演者の尻を叩いて痛がるのを笑うのが 昔

    「くさっ!」で笑えなくなる日が来るのか心配になるハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    tohost32503
    tohost32503 2023/06/06
    ステキなお嫁さんですね。でも、周りを巻き込まなくても、一人くさっ!っていうのもありますよ。あ、私、それやってるかも(笑)。
  • お財布もお腹も喜ぶキャベ玉焼き - ツレヅレ食ナルモノ

    冷蔵庫に、豚バラ肉・キャベツ・卵。お酒のおつまみに何作ろう。 先ず思い付くのはお好み焼。いやでも、粉ものNGなんです。じゃ、とん平焼きは?家にソース嫌いがいるんです。 そこで、キャベ玉焼きと言う料理があることを知りました。 yuu-stylish-bar.blog.jp これなら簡単に作れそう。今回はホットプレートを使用しました。※分量はYuuさんのレシピでご確認ください。 ホットプレートを温めたら油なしでバラ肉を並べます。 千切りキャベツに鶏ガラスープの素と卵、塩胡椒、片栗粉を混ぜて、豚肉の上にのせ、蓋をして4分ほど蒸し焼きに。 お好み焼をひっくり返す要領で表裏をひっくり返して数分焼いたら出来上がり。 油は豚バラから出るものだけだし、ソースやマヨネーズの余計な味もなし。さっぱりとして、それでいて旨み十分。栄養満点パーフェクトなB級グルメでした。 赤ワインも ワンコインのチリワインで。お財

    お財布もお腹も喜ぶキャベ玉焼き - ツレヅレ食ナルモノ
    tohost32503
    tohost32503 2023/06/06
    豚バラの脂は旨いですね~。でも、日常使いには、どうしても安い肩肉(もしくはこま切れ)を選んでしまうワタクシ。でも、この脂を味わえるのは、プライスレス。あ~、食いてぇ~(笑)。
  • ジャンプの作法 - 死体を愛する小娘社長の日記

    ……私達にも故人を選ぶ権利がある… 自分で自分を終わらせる様々な行為にも、作法がある。 その中で下の下なのが 「故意でも偶然でも“他者の命を巻き込み道連れ”にする事」 だと私は思うけど皆さんはどうですか? 今、下の下の故人のせいで ひかり(後輩社長)は悲しみの深淵にいる。 精神耗弱のお姉ちゃんが、事もあろうか「ペットの犬」を抱いてジャンプ…… ワンコが道連れになった。 私達はこんな故人の葬儀などやりたくないし、遺族にも関わりたくない。 それにこの故人を連れて帰ると、ブチ切れた後輩社長の脳みそが耳の穴から吹き出だすから、 今朝警察署に行っていた1部長は、私達が借金漬けにして云うこときかせている敵対葬儀屋に丸投げ…… 衣服と発泡スチロールに入っていたバラバラのワンコだけ引き取って来た。 ワンコは2ラボで技術局長がジョンちゃんと復元し、沢山のお花とおやつとワンコのご飯に囲まれながらゆっくり寝てい

    ジャンプの作法 - 死体を愛する小娘社長の日記
    tohost32503
    tohost32503 2023/06/06
    お気持ちは察するにあまりあるのですが、それならどうするのか?と思ったら、そうか、その手があったかと妙に納得。勉強になります。>私達が借金漬けにして云うこときかせている敵対葬儀屋に丸投げ……
  • びよよ〜〜ん! - hanageruのブログ

    今日は日曜日なのだ! 仕事で緊張していた心をびよよ〜〜んと伸ばすのだ。 緊張&疲れなどは張りすぎると必ずパスッという音を鳴らして切れるのである。 その前にびよよ〜〜んして緩ませてやる必要があるのだ。 このストレス社会の中で気持ちを切らせ無い為 びよよ〜〜ん! びよよ〜〜ん! びよよ〜〜ん! の三締めを行うのである。 ☆変顔するのもストレス解消なのだ!

    びよよ〜〜ん! - hanageruのブログ
    tohost32503
    tohost32503 2023/06/06
    びよよ〜〜ん!なんか良いね。私もやってみようかな(笑)。
  • 滑るところが… - hanageruのブログ

    梅雨入りしてから玄関の引き戸の滑りがとても悪くなった。 今日、と一緒に原因を探るべき行動を起こしたのだ。 取り敢えず2人で引き戸を取り外し、戸の下に着いている車輪を見る。 なっなんと! 車輪には大量のゴミがカラマンボー! 車輪のゴミを使い古した歯ブラシで取り除き、 その後クレ5-56を車輪に吹きかけ再び戸を元に戻す。 結婚式のケーキ入刀みたいにと一緒に戸を持って、戸を開閉! めっちゃ滑るのだ! 原因はゴミカラマンボでした! 僕とは手を取り合って、痛い出費をしなくても済んだ事に大喜びしたのだ。 やはり滑るべき場所は扉である。 ☆舞台で滑っても泣かないよ!

    滑るところが… - hanageruのブログ
    tohost32503
    tohost32503 2023/06/06
    歯ブラシって結構いろんな所で役に立ちますよね~。浮いたお金で、夫婦で美味しいものを食べに行っちゃうとか(笑)。それにしても、カラマンボー!なんか懐かしい(笑)(笑)。
  • 歯科…仕方ないのだ - hanageruのブログ

    今日は仕事終わりに歯科に行った。 歯科に行く日は気分が落ち込むのだ。 診察台に座る時は必ずハンカチを手に握っている。 何故かと言うと、痛かった時にキュッと握りしめる為なのだ。 今回は歯の掃除だけで終わったが、虫歯が発見されてしまったので当分の間、歯科通いが続きそうである。 早くドリルの音が「あい〜〜ん」と 聞こえれば少しは楽しいのになぁ〜 ☆訳あって虫歯みたいに少しボロボロになって しまったのだ。

    歯科…仕方ないのだ - hanageruのブログ
    tohost32503
    tohost32503 2023/06/06
    歯科医は痛かったら言って下さいねって気を遣ってくれるのですが、口を開けた状態でどう言えば良いのか、いつも悩みます(笑)。
  • なかなか寝れない - hanageruのブログ

    明日も仕事なのにまだ寝れない。 寝る前に落書きをしたから気持ちが昂っているのかなぁ。 でも、落書きしていたくらいで昂るとはどうなんだろうとは何でかなぁ? 眠れない時は羊を数えれば良いのかなぁ〜 今日あった嬉しい事だと10個くらいで終わってしまうもんね。 今日あったイラッとしたことなら頑張って13個くらいまで数えれるのになぁ〜 何の意味も無い事をあれこれ考えていたら 眠くなって来たのだ。 もしかしたら意味の無い無駄な時間にこそ真実があったりするのかも知れないのだ… ☆キセルはダメよ! 夢切符を買ってお休みなのだ💤 呟き・・・僕の行っている歯科は年配の夫婦でやっていて、奥様先生が陽気で楽しい人なのだ😀

    なかなか寝れない - hanageruのブログ
    tohost32503
    tohost32503 2023/06/06
    私は若い頃は毎日毎日本当に眠れなくて困ったものですが、今は自分の意思に反して寝落ちします。眠れないのは、まだまだ若い証拠かもしれません。
  • 喋ると治る?義母が入院を拒否 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   

    先日、夫のお母さんが体調不良で・・・とケアマネから連絡がきた。 いつもの薬を出してもらうために 病院に行ったら めまいなどがあり、 このまま帰すわけにはいかない 入院して!って医者に言われたんだそう。 だけど、嫌だから 帰ってきたんだって。 でもね、ケアマネさんは 一人だし、心配だからって 連絡をくれたんだ。 一人は心配 遠い 当は喋りたかった トイレ夜中に4回 枕が変わると 大丈夫そう さいごに 一人は心配 夫のお母さんだけど とりあえず、私が先に行って様子を見ることにしたんだ。 夫は仕事中だしね。 次の日はバイト休みだし 夫の実家遠いし 夜中一人にしとくのは心配だし …もちろん泊です。 そしたら、次女も次の日何も無いからって 一緒に行ってくれることになって だいぶ心強いわ。 遠い 一度ここから電車で行ったことがあるけどマジで遠い。 十分に寝て起きてもまだつかないくらいだ。 「寝て起き

    喋ると治る?義母が入院を拒否 - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
    tohost32503
    tohost32503 2023/06/06
    若い人ならちょっと休んどけで済むところだけど、高齢となると、ましてや一人暮らしは心配ですね。病院が入院させようとした判断は正しいと思います。うちの母なんかもそうだけど、そういうの自覚して従って欲しい。