ブックマーク / www.shiratamaotama.com (14)

  • 家事に対する「自分ごと」感を奪わないようにしたい - おたまの日記

    長男の「自分ごと」感にびっくりした これは数ヶ月前の話なんですが、長男が自主的にホワイトボードに「洗剤を買う」と覚え書きしてくれてたんです。びっくりしました。 いまリビングの床にこれが落ちてて、昨夜私が夫に「洗剤買わなきゃ」と喋ってたのを長男がしっかり聴いてたことが分かりました😂 5歳長男の家事に対する「自分ごと」感、どこから来てるんだろう。すごいな。 pic.twitter.com/2xdZO6QUlu — おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) October 25, 2022 私が5歳の頃に、家の洗濯洗剤について「補充が必要なんだ」とか「親が買い忘れないように書いておいてあげよう」とか考えたことは一度もないと思います。 私の生育環境と、私の息子たちの生育環境の違い これはふと思いついただけの仮説なのですが、長男が家事を「自分ごと」ととらえている要因のひとつは、家庭

    家事に対する「自分ごと」感を奪わないようにしたい - おたまの日記
    tohost32503
    tohost32503 2023/03/30
    脳のエネルギーが満ち溢れているな
  • 炎上中の「伴走型相談支援」、感情的にならずに考えてみると - おたまの日記

    私のための政策ではない 先日、政府広報オンラインから投稿されたこちらのTweetが、子育て当事者のあいだで大きな話題になっています。 私のざっくり観測では、9割以上は批判的な声のようです。 妊婦さんや子育て家庭のみなさんへ! 「伴走型相談支援」が始まります! 出産・育児の見通しを一緒に立てるため、お近くの相談機関で、妊娠届出時、妊娠8か月頃、出産後の3回面談を行います。 1回目と3回目の面談を受けたら、合計10万円相当のギフトがもらえます。 — 政府広報オンライン (@gov_online) January 12, 2023 あー…。 つわりで苦しんでいる時期と、出産間近な時期と、産後の大変な時期に…役所で面談を受けると…10万円相当のギフトがもらえる、と…。 なるほど…。 うん、これはたぶん、私のための政策ではないのでしょう。 私のような人(=妊娠したら喜んで母子手帳を受け取りに行って、

    炎上中の「伴走型相談支援」、感情的にならずに考えてみると - おたまの日記
    tohost32503
    tohost32503 2023/01/22
    暴言でやめてしまった明石市市長の政界引退が残念でなりません。
  • 健康であるためのお掃除 - おたまの日記

    間違ったお掃除方法 小学校のお掃除の時間って、教室の窓を開けて、机の上に椅子を乗せて端に寄せて、床をホウキで掃いて、雑巾で水拭きしてましたよね。 この方法は、「ホコリを空中に舞い上がらせ、床に汚れを塗り広げるだけの、感染リスクを高める間違ったお掃除方法」だそうです。 『図解 健康になりたければ家の掃除を変えなさい』を読み始めてすぐにこの「無知な校内清掃」の話が書かれていてドキッとしてしまいました。 図解 健康になりたければ家の掃除を変えなさい 作者:松 忠男 扶桑社 Amazon 掃除は物理と化学からできている、エビデンスにもとづいた掃除術が必要、との著者の指摘には大変納得しました。 私が面白いと思ったこと(一部) ・昔の掃除ワザ(例:畳にお茶殻をまいてホウキで掃く)は現代の住宅ではカビやダニのもとになりかねない ・トイレブラシにはビニール袋をかぶせて使うと良い ・床の水拭きは雑菌を塗り

    健康であるためのお掃除 - おたまの日記
    tohost32503
    tohost32503 2023/01/02
  • 塩と砂糖を間違えてクッキーを作ってしまった - おたまの日記

    塩と砂糖を間違える人って当にいるんだ 我ながら信じられません。砂糖の代わりに塩を入れてクッキーを作ってしまいました。塩と砂糖を間違えたのは人生で初めてです。 めちゃめちゃにしょっぱい、毒のようなクッキーが出来上がってしまって絶望しました。 うわあ…塩と砂糖を間違える人って当にいるんだ… はい私です… pic.twitter.com/u4j8RVjJiG — おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) August 20, 2022 結論から言うと、このクッキーは「塩のかたまり」として扱うことにしました。 粉々に砕いて冷凍庫に入れて、塩として少しずつ使います。サラダのトッピングにしてみたらまあまあでした。 この日起こったこと 私「今日のおやつはクッキー焼こうか!」 3歳次男「やったー!」 5歳長男「あのさ、出来上がってる生地じゃなくて、自分で卵とか粉とか混ぜて作りたい」 私

    塩と砂糖を間違えてクッキーを作ってしまった - おたまの日記
    tohost32503
    tohost32503 2022/08/21
    自分の場合は、料理に失敗したら罰ゲームとして全部自分で食べることをマイルールとしていますが、これだけ塩辛いとちょっと無理があるかな。でも、サラダにトッピングはおいしそうです。
  • 宗教勧誘されがちな私 - おたまの日記

    18歳の春の失敗談 大学1年生の4月に、(おそらく)統一教会に勧誘されたことがあります。 トイレに行くふりをして帰ったことがあるんですけど、後から友人や先輩にめちゃ怒られましたね。「統一教会って知らないの!?」と。私が「何と何を統一するんですか?」と聞いた時の先輩の絶望した顔が忘れられない。「とにかくコンサートとかヨガとか言われても1人でついていくな」と。 — おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) July 12, 2022 失敗談を共有したいので当時のことを少し詳しく書きますね。 あの日、新入生向けのオリエンテーションで駒場キャンパスをウロウロしていた時に声をかけられました。 優しそうな女性で、「新入生ですか?」と言われたので「はい」と答えたと思います。もうサークルは決めたのか、とか、何か不安なことはないか、とか、聞かれるままに色々と答えました。 東大の先輩だと思い込

    宗教勧誘されがちな私 - おたまの日記
    tohost32503
    tohost32503 2022/07/13
    私は高校生の時に、そんな感じで声をかけられて、あまりにしつこいので、いい加減な名前と住所と電話番号を記入して、大学名のところには東大理一と書いて、逃げてきちゃった...(笑) 自分の持った違和感は大切ですね。
  • 「ニューロダイバーシティ」、初耳だったけど最高の概念でした - おたまの日記

    早寝早起きやメモを取ることは「絶対の善」ではない ・早寝、早起きをすべての子どもに一律に推奨するのはナンセンス(=睡眠リズムは人によって違う。遅寝、遅起きでないと良質の睡眠を確保できないタイプの人は存在する) ・世の中には「メモを取ることで理解や記憶が促進される人」と、「メモを取ることで理解や記憶が難しくなる人」が存在する わ、わかる…!! なんとなく感じていた「人間の特性の多様性」について、このを読んだことで世界の解像度が急激に高まったような気がしています。 ニューロダイバーシティ、って言うんですって。 ニューロダイバーシティ(neurodiversity)という言葉はneuro(脳・神経)とdiversity(多様性)という2つの言葉をつないだ合成語です。1990年代後半に生まれたまだまだ新しい言葉です。 (引用:村中直人著『ニューロダイバーシティの教科書』) 冒頭に書いた例(早寝早

    「ニューロダイバーシティ」、初耳だったけど最高の概念でした - おたまの日記
    tohost32503
    tohost32503 2022/07/03
    「ニューロダイバーシティの教科書」ずっと読みたいと思いながらそのままになっていました。早いところ手をつけなければ。睡眠は子供なら特に、睡眠時間をたっぷりとることが何よりも大切なのではと思っていました。
  • ディープフェイクの活用可能性がすごい - おたまの日記

    Eテレで、ディープフェイクについての大変優れたドキュメンタリーが放送されました。オランダで製作された番組です。 「ディープフェイク 進化するAI技術の光と影」 初回放送日: 2022年6月17日 近い将来、物と見分けが付かない“ディープフェイク”映像を誰でも作れる時代が来る。実例を紹介しながら、新しい技術が私たちの社会にもたらす変化を考察していく。 人工知能で合成した精巧な映像、“ディープフェイク”。今後技術が進歩すると、顔を別人のものに差し替えて他人になりすますことも可能になる。“なりすまし”による犯罪のリスクの増加が予想されるが、規制は進んでいない。一方“ディープフェイク”を利用した心理セラピーも始まろうとしている。“ディープフェイク”で変わる未来を考察。原題:Backlight:Seeing Is Believing/オランダ・2021 (c)VPRO (引用:「ディープフェイク

    ディープフェイクの活用可能性がすごい - おたまの日記
    tohost32503
    tohost32503 2022/06/24
    不安障害傾のある私ですが、自分の姿を見ることにものすごく抵抗があるので、まずはそこから克服しないといけないのかな。
  • きれいごとに守られて育ってほしい - おたまの日記

    きれいごとの洪水 この数年ほど、子ども向けのTVや絵のおかげで日々たくさんの「きれいごと」に触れています。心が洗われるようです。 「半分こって嬉しいね」 「あいさつすると気持ちがいいね」 「ぎゅーってすると大好きが伝わるね」 綺麗すぎて涙が出てくるようなきれいごとの洪水です。 いいことをすればいいことが起こる、悪いことをしたらごめんねって言う、新しいことをするのは楽しいことだ。 ここでは「当に半分こって嬉しいですか?」「あいさつするのが常に善とは限らない」「いいことをしたからっていいことが起こるわけじゃない」みたいな反例・例外をあえて指摘する必要はなく、人間界の原則をシンプルな言葉でわかりやすく子どもに教えてくれています。 きれいごとに守られて育っていく 私も小さい頃にこういう情報に守られて教えられて成長したんだろうな(覚えていないけど)、と思いながら見ています。 たぶん小さい頃に素直

    きれいごとに守られて育ってほしい - おたまの日記
    tohost32503
    tohost32503 2022/06/18
    自分を嫌いな人には幸せであってほしいと、ずっと思っていました。子供の頃に、大人や社会に対して、無邪気な信頼感を持てたら、きっと生きやすい人生になると思います。それがきれいごとだろうとなんだろうと...。
  • 人に本を薦めるということ - おたまの日記

    良いって、読んでいる途中から人に薦めたくなってうずうずしますよね。 特定の誰かの顔が思い浮かぶこともあれば、「これは全人類が読むべき!!」と思うこともあります。 ひとの体はべたものでできていますが、ひとの頭と心は読んだものでできているように思います。美味しいものを誰かにべさせたくなるように、美味しいは誰かに読ませたくなります。 人にを薦めるのは緊張します 毎回すごく緊張しながら友人知人にを薦めています。 人にを薦めるのってすごく緊張しちゃうんですよね… 私が「ぜひ読んで」と言った場合、 ①読むかどうか悩む心理的コスト ②を買うお金を読む時間 ④を読んだことで心が良くも悪くも動かされるリスク ⑤私に報告する義務感 みたいな負担をかけることを覚悟しないといけない、というか。 — おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) May 12, 2022 友人にな

    人に本を薦めるということ - おたまの日記
    tohost32503
    tohost32503 2022/06/03
    よく参考にさせてもらっています。多様性の科学も行動経済学の本もちきりんさんの本も、どれもとても面白かった。
  • 恐竜博物館(福井県)に行ってきました - おたまの日記

    念願の恐竜博物館に行ってきました。 そうです、これを目的に福井県まで行きました! 福井県立 恐竜博物館 公式サイトはこちらです:FPDM: 福井県立恐竜博物館 遠くから見た恐竜博物館はこんな感じ。 銀色のたまご型ドームがピカピカ光っています。高まる期待。 恐竜博物館は事前予約制で、GW期間はほとんど予約いっぱいでした。 もちろん早めに予約するのがベストですが、こまめに見ていると前日にキャンセルが出たりするので、希望の時間がとれなかった方はあきらめずにサイトをチェックすると良いかもしれません。 入場すると、まずは長いエスカレーターで地下一階に向かいます。わくわく。 入場料は大人730円、幼児は無料! 地下一階に降りると大きなティラノサウルスが迎えてくれます。 福井県立恐竜博物館のどまんなかに鎮座してる大きなティラノサウルス様🦖 大迫力! pic.twitter.com/OHLeUdvRub

    恐竜博物館(福井県)に行ってきました - おたまの日記
    tohost32503
    tohost32503 2022/05/10
    怖くて泣いちゃう子供はいないのかな?(笑)
  • 保育士さんにとって親はお客さんではなくチームの一員だと思うようになった話 - おたまの日記

    保育園5年目の春を迎えました 長男が保育園に通い始めて丸4年が経ちました。年長クラスになった5歳長男は誇らしげに嬉しげに毎日登園しています。ずいぶん大きくなったなあ、という感じです。 最近の私は、小さな0歳や1歳の新入園児の姿に癒されています。 保育園に登園したら新入園の0歳児があっちでもこっちでもホニャホニャしてた☺️ 私「わー赤ちゃんだ!」 5歳長男「赤ちゃんかわいいね」 3歳次男「赤ちゃんよしよししたーい」 生後4ヶ月で入園した次男がみんなによしよしされてたのが懐かしい😂 — おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) March 31, 2022 お客さんだと思っていた気がする 4年前に長男を保育園に預け始めたとき、私はなんとなく自分のことを「お客さん」だと思っていたような気がします。保育料を払って保育サービスを受け取るお客さん、というイメージでした。 しかし保育園

    保育士さんにとって親はお客さんではなくチームの一員だと思うようになった話 - おたまの日記
    tohost32503
    tohost32503 2022/04/16
    子供たちを引き連れた保育士さん(面識のない人)にお早うございますって挨拶されて、私もお早うございますって返したら、子供たちからも一斉に「おはようございます!」。私もチームの一員にしてもらえたのかな?(笑)
  • 「叱る依存」の本がとても良かったです - おたまの日記

    村中直人著『〈叱る依存〉がとまらない』を読みました。これは年に一回くらい読み返したいだなと思っています。 〈叱る依存〉がとまらない 作者:村中直人 紀伊國屋書店 Amazon 私は「怒る」はダメだけど「叱る」は良いと思っていました 今まで私は、 ・怒る:自分の感情を発散すること ・叱る:相手のためを思って教育すること と整理して理解していました。子供が何か悪いことをした時には「怒らずに叱る」ことを意識してきました。(もちろん私も人間なので感情的に怒ってしまったこともあります) ところが、このでは、 ・「怒ってはダメだが、叱るのは必要」「怒ると叱るをきちんと区別することが必要」などの説明にはほとんど意味がない ・叱られる側にとっては、怒られようが叱られようが、強いネガティブ感情が生じる点で、叱られる側の体験に大きな違いはない と明言されています。 そして、「『叱る』には依存性があり、エス

    「叱る依存」の本がとても良かったです - おたまの日記
    tohost32503
    tohost32503 2022/03/10
    最近、興味を持っているポリヴェーガル理論と重なるところもあり、私も大変興味深く読みました。とても優しく、易しい言葉で書いてあるのがいいですね。図書館で借りて読んだのですが、買っちゃおうかなと思案中。
  • 4歳と3歳を連れてスカイツリーの上まで行ってきました - おたまの日記

    スカイツリー、これまで何度も遊びに行って、水族館で遊んだりソラマチで買い物したりランチしたりしてきました。 が、天望デッキには登ったことがありませんでした(スカイツリーでは展望デッキを「天望デッキ」と書くようです)。 天望デッキに登るには休日だと1人2,300円(大人)。※5歳以下の子供は無料 天望デッキと天望回廊(さらに上のフロア)のセット券だと、休日は大人1人3,400円(前売り券だと3,000円)です。 結構良いお値段しますよね。なんとなく、東京タワーにも登ったことあるし、高いところから東京を見たいなら新宿で東京都庁の展望室に行けば無料だし…と思って、スカイツリーの天望デッキには登る気にならなかったのです。 しかし、子どもたちがスカイツリーを見上げるたびに「ああ、家族4人で登ったなあ」と思い出してくれるようになるなら、一度くらい登っておきたいなと思いました。 今なら鬼滅コラボしてるし

    4歳と3歳を連れてスカイツリーの上まで行ってきました - おたまの日記
    tohost32503
    tohost32503 2021/12/14
    ソラマチには献血で行ったことがあって、採血の直後は、高いところはダメなんですって。展望デッキに行きたかったのに、残念。
  • あえて文字で書き残しておきたい、愛すべき庄内弁について - おたまの日記

    庄内弁といえば、おしんが有名ですね。 当時、庄内弁に馴染みのない日人が字幕無しで見て、どのくらい理解できたのか気になるところです。 www2.nhk.or.jp さて、私の祖母(88歳)の庄内弁を文字で書き残しておきたくなったので頑張って書きました。全部わかる人はきっとご近所さんです。 祖母世代の庄内弁を話す人はどんどん減っています。私は私に向かって話される庄内弁はなんとか聞き取れますが、祖母世代の庄内弁ネイティブ同士の会話はほとんど聞き取れません… めじょけね めんこい ぶじょほ ごしゃがれる かいね こんだばり てしょ おんちゃ/おばこ/あにや/あねや したさげの もし/もしぐね その他、祖母世代の人々の庄内弁メモ この栗を見せた時のおじさん(祖父の弟)の言葉 この柿を見せた時のおばさん(近所の87歳)の言葉 おまけ:過去にTweetした庄内弁ネタ めじょけね 可哀そう「めじょけね」

    あえて文字で書き残しておきたい、愛すべき庄内弁について - おたまの日記
    tohost32503
    tohost32503 2021/11/07
    最近、シンガーソングライターの朝倉さやさんが山形弁で昔の名曲をカバーしているのにはまっていて、(庄内弁ではないけど)私にはとてもタイムリーな話題でした。
  • 1