タグ

2020年9月14日のブックマーク (6件)

  • 焦点:ソフトバンクG非公開化の現実味、アーム売却で高まる観測

    9月14日 ソフトバンクグループを巡って浮かんでは消える「非公開化」観測が再燃している。英アーム株式を米エヌビディアに最大4兆円超で売却すると発表したことで、金融市場では現実味が増してきたとの受け止めが聞かれる。写真は孫正義会長。2017年2月、東京で撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 14日 ロイター] - ソフトバンクグループ(SBG) <9984.T>を巡って浮かんでは消える「非公開化」観測が再燃している。英アーム株式を米エヌビディアに最大4兆円超で売却すると発表したことで、金融市場では現実味が増してきたとの受け止めが聞かれる。大型の資産売却はポストコロナをにらんだ動きとの見方もある。 関係筋によると、SBGの幹部らは、複数の大規模資産売却後の新たな戦略を模索する中、株式非公開化を巡る協議を行っている。14日には傘下の英半導体設計企業アーム・ホールディングスの

    焦点:ソフトバンクG非公開化の現実味、アーム売却で高まる観測
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/14
    “資金調達だが、株価が十分に高まっていなければ、調達できる額もその分、目減りしかねない。むしろ非公開化して「投資戦略の自由度を担保した方がいいという判断もあり得る」と、SBI証券の森行氏は指摘”
  • エヌビディアへの売却は「最悪」、事業モデル崩壊=アーム創業者

    9月14日、英アーム・ホールディングスの共同創業者ハーマン・ハウザー氏は、ソフトバンクグループがアームを米エヌビディアに売却すると発表したことについて、「最悪の事態」であり、アームのビジネスモデルが崩壊するとの認識を示した。写真はエヌビディアのロゴ。ロサンゼルスで2017年7月撮影(2020年 ロイター/Mike Blake) [ロンドン 14日 ロイター] - 英半導体設計大手アーム・ホールディングスの共同創業者ハーマン・ハウザー氏は14日、ソフトバンクグループ(SBG)<9984.T>がアームを米半導体大手エヌビディアに売却すると発表したことについて、「最悪の事態」であり、アームのビジネスモデルが崩壊するとの認識を示した。 ハウザー氏はロイターとのインタビューで「(アームの社がある)ケンブリッジにとって、英国にとって、欧州にとって最悪の事態だ。グローバルな重要性を持つ欧州最後のテクノ

    エヌビディアへの売却は「最悪」、事業モデル崩壊=アーム創業者
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/14
    “同氏は英政府に対し、売却に3つの条件を付けるよう要求。(1)英国内の雇用の保証(2)アームのオープンなビジネスモデルの維持(3)顧客との関係について米国の安全保障上の見直しの対象から除外する”
  • 【漫画】「怒られると絶望する子」が親となり、子供の成長につながる「叱る時の5つルール」に集まる共感の声「こんなふうに叱って欲しかった」

    さざなみ🌟 @3MshXcteuuT241U 🥛🐄怒られると絶望する子🍞(1/3) 旧題「叱るって何だろう?」を内容を一部改訂して描き直したものです。 かなり前に描いたものですが、いまだにリツイートしてくださっている方が多くて…アップデートも含めたかったので、全部直しました☺️ #育児 #育児漫画 #エッセイ #エッセイ漫画 pic.twitter.com/9eQwp9IOSb 2020-09-12 14:19:07

    【漫画】「怒られると絶望する子」が親となり、子供の成長につながる「叱る時の5つルール」に集まる共感の声「こんなふうに叱って欲しかった」
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/14
    叱り方自体は素晴らしい。特に「コト」と「ヒト」を分けるというのは大人でもできていない人が多い。これが理性的な話し合いをする上での必要不可欠なことなので自分も気を付けたい
  • 今の学生はフリック入力は出来るけどブラインドタッチができない…しかし"両手フリック入力"をする子もいてローマ字入力より早い

    大島堅一 @kenichioshima 今の学生さん、10年くらい前は良かったのですが、ここ数年でキーボード入力、ブラインドタッチができない人がめっちゃ増えました。いくらフリックが速いといっても、結局鈍行ですから、キーボードブラインドタッチの特急には負けますし、しょぼいです。 2020-09-12 08:42:42 リンク NEWSポストセブン 若者のPC離れ、キーボードよりフリックが速く上司嘆く 今春、男性新入社員が部下となった、大手商社勤務の30代会社員が嘆く。「配属直後、翌日の会議で使う資料を作るように指示したところ、左手でスマホを持ち、フリック入力でパパッと調べもの… 2 users 西郷達彦 @tsaigoh @kenichioshima @sunegebohbohman 学部1年生の情報処理の授業を担当し、タッチタイプを課題としています。 5月に4回で合計で30分くらいの講習を

    今の学生はフリック入力は出来るけどブラインドタッチができない…しかし"両手フリック入力"をする子もいてローマ字入力より早い
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/14
    今どきの若者は親指シフトすら使えないから入力が遅い
  • 女性宰相誕生の遠い道のり、日本の政治はいまも男の世界

    アイテム 1 の 2  9月14日 菅義偉官房長官が終始リードして終わった自民党総裁選、今回も壇上に女性議員の姿はなかった。過去、事実上の首相を決めるこの選挙に立候補した自民党の女性議員は小池百合子・現都知事のみ。出馬に意欲を示していた野田聖子元総務相も、稲田朋美幹事長代行も、最終的に手を挙げることはなかった。写真はロイターのインタビューに答える野田氏。2018年5月、東京で撮影(2020年 ロイター/Issei Kato) [1/2] 9月14日 菅義偉官房長官が終始リードして終わった自民党総裁選、今回も壇上に女性議員の姿はなかった。過去、事実上の首相を決めるこの選挙に立候補した自民党の女性議員は小池百合子・現都知事のみ。出馬に意欲を示していた野田聖子元総務相も、稲田朋美幹事長代行も、最終的に手を挙げることはなかった。写真はロイターのインタビューに答える野田氏。2018年5月、東京で撮影

    女性宰相誕生の遠い道のり、日本の政治はいまも男の世界
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/14
    "稲田氏は「まだまだ日本には政治は男がやるものという意識が大きい。女性が大挙して同じ意見を言うと、感情的だとか、良い意見を言っていても割り引いてとられているなと感じる」と述べた"これに関しては応援したい
  • アングル:菅氏の原点はいちごの集落、高齢化する日本の縮図

    アイテム 1 の 5 次期首相の座が近い菅義偉官房長官の出身地、秋田県湯沢市。人口減少と高齢化が進み、昼どきでも中心部の商店街には人影がない。9月10日撮影(2020年 ロイター/Chris Gallagher) [1/5]次期首相の座が近い菅義偉官房長官の出身地、秋田県湯沢市。人口減少と高齢化が進み、昼どきでも中心部の商店街には人影がない。9月10日撮影(2020年 ロイター/Chris Gallagher)

    アングル:菅氏の原点はいちごの集落、高齢化する日本の縮図
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/09/14
    菅氏の出身地である秋田県湯沢市の紹介。高齢化が進んだ地方公共団体の行く末が詳らかにされている。良質なルポ