タグ

2022年6月2日のブックマーク (2件)

  • コラム:水面下で円を支援する「日本の政治の安定性」=上野泰也氏

    3年に1回行われる参議院議員選挙。野党が大きく議席を伸ばした結果、与党内に激震が走り、幹事長の責任問題や首相自身の進退にまで話が及んだことが過去に何度もあった。上野泰也氏のコラム。東京都で2016年7月撮影(2022年 ロイター/Toru Hanai) [東京 31日] - 3年に1回行われる参議院議員選挙。野党が大きく議席を伸ばした結果、与党内に激震が走り、幹事長の責任問題や首相自身の進退にまで話が及んだことが過去に何度もあった。しかし、今回は相場を揺り動かしかねない材料として市場参加者が話題にすることはほとんどない。 日経済新聞が5月29日朝刊に掲載した大石格編集委員執筆のコラム「タレント候補の損得勘定(風見鶏)」は、「政治取材という仕事柄、夏にある参院選を無視はできない。だが、世の中一般はそうではあるまい」「野党の力弱さが目立ち、ほとんどの選挙区で大勢は決している。これでは有権者も

    コラム:水面下で円を支援する「日本の政治の安定性」=上野泰也氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/06/02
    “日本の経常収支は黒字基調を維持している上に、日銀の異次元緩和は粘り強く続けられていく見通しである。利上げ観測の強まりから売り込まれるリスクは乏しく、短い年限の日本国債の消化に問題は生じていない”
  • コラム:危機に弱い日本、課題は半導体や農産品の自給率向上

    6月1日、中国・上海のロックダウンの影響で日の4月鉱工業生産が下振れし、ウクライナ戦争の影響で日国内の料品価格値上げが相次いでいる。都内で2021年6月撮影(2022年 ロイター/Pawel Kopczynski) [東京 1日 ロイター] - 中国・上海のロックダウンの影響で日の4月鉱工業生産が下振れし、ウクライナ戦争の影響で日国内の料品価格値上げが相次いでいる。今の日経済は危機時のショックに弱く、新たに地政学リスクが重なれば、大きな打撃になりかねない。半導体を含む重要な部品や小麦、大豆など基幹的な農産物の国産比率を早急に引き上げるべきだ。その点が欠落した経済安全保障政策は「絵に描いた」になる可能性がある。

    コラム:危機に弱い日本、課題は半導体や農産品の自給率向上
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/06/02
    “日本経済は危機時のショックに弱く、新たに地政学リスクが重なれば、大きな打撃になりかねない。半導体を含む重要な部品や小麦、大豆など基幹的な農産物の国産比率を早急に引き上げるべき”