タグ

2006年6月21日のブックマーク (20件)

  • いつきログ(2006-06-15)

    ◆ [ネタ] ハルヒ11話の… 長門が打ってる(?)プログラムを読んでみた。 スローモーションで見た。1→2→3の順で表示されるんだが… 右下のsub_3に注目 拡大してみる ちょ、これって(笑) とりあえず読める範囲内でソースにおとしてみた このコードでやってることは、Windows上で「確認メッセージ」だして、「プロセスリスト」を取得して、(読めなかった部分でターゲットか否かを解析して)*1、「InjectHookとゆー関数を一致した全プロセスに対して呼び出す」…うわ、めちゃ普通に、リアルタイムで動いてるプログラムにフックできるジャン!*2(笑) まぁ、実際に画面上に流れていたときは、時々文字の順序が狂ってたりエラー処理が甘かったり、同じコードが何回も流れたりしてましたが…… … ……まさか、長門、これをcopy con SimInject.ccあたりで書いてましたか!? 実際に上のコ

    いつきログ(2006-06-15)
  • はてなアイデア

    はてなアイデアは、仮想的な市場の仕組を使って、ユーザーの皆さんから要望や不具合報告を効率的に頂くことを目的とした試験的サービスです。 当サービスをご利用の場合は、サービスが無くなったり、アイデアポイントが消滅する可能性がある点をご了承頂いた上でご利用ください。 アイデアの登録方法など詳細に関しては、はてなアイデアのヘルプをご覧ください。 はてなアイデアの仕様変更・新しい機能のお知らせははてなアイデア日記をご覧ください。 現在のユーザーランキングは時価総額ランキングをご覧ください。 はてなアイデア(24741)

  • 500GHzの動作周波数を記録したチップ | スラド

    elfbin曰く、" EEtimesの記事によると、 IBMとGeorgia工科大学が SiGeを使った半導体チップで500GHzの動作周波数を記録 したとのこと。動作させた環境は4.5K(ケルビン、セ氏マイナス268度)という 極低温なのだが、SiGeチップは動作温度を低くすればするほど 動作速度が速くなる。 今回の実験は、SiGeチップの性能限界を調査するプロジェクトの一環と して行われたとのことだが、このチップは室温でも約350GHzで動作する らしい。"

  • 発熱地帯: 先鋭的なまでのオープン主義

    正直、びっくりしました。 何がかといえば、任天堂の情報公開ぶりに。 経営方針説明会の岩田社長のスピーチの動画をネットで観られるようにしたうえ、スピーチ後の質疑応答の議事録まで公開しています。任天堂は最近、機会があるたびに、スピーチを公開しているので、そこまでは予想していたんですが、質疑応答のテキストまで公開するとは・・・・。自分たちの伝えたい事をしゃべれるスピーチはともかく、質疑応答というのは、当然突っ込まれたくない質問、嫌な質問も出てきますから、普通はあまり公開したくないものです。「ミクロ売れなかったよね?」とか、「DSにおける任天堂のシェアが高すぎる」とか、そういう質問にきちんと答えているのが印象的です。 ふーむ。アナリストでもなくても、同じような疑問を抱いている人はいるだろうから、きちんと答えておきたい、という事ですか? 実際、ここに上がっている質問は、ネットの掲示板やブログで、話題

  • シリコンバレーからの手紙: 「九六年夏」にも似た未来創造への狂気が溢れる

    二〇〇〇年春の米ネットバブル崩壊以来、苦しい時期が続いていたシリコンバレー経済が、久しぶりに活況を呈し始めている。起業熱の高まりは、皮膚感覚から言えば、連載を開始した一九九六年夏のムードに近い。 二〇〇六年五月五日現在の米ナスダック総合株価指数は二三四二・五七だが、十年前の九六年は、一〇〇〇前後(年初)から一三〇〇前後(年末)まで総合指数が上がった。この上昇相場は、二〇〇〇年三月十日の最高値五一三二・五二まで続いていった。九六年夏といえば、ネット時代の旗手・ネットスケープ(九四年春創業)が異例のスピードで株式を公開した九五年夏から一年が経ち、ネットの可能性を一般の人たちも予感できるようになった時期である。 ネットバブル崩壊後の焼け跡から勃興したグーグルは、隕石、突然変異、怪物……どう表現してもよいほどの存在だが、そのグーグルがシリコンバレー全体に対し、次代の創造に向けて疾走すべき方向

  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

  • Luceneメモ

    作成 2003/1/1 Luceneって? LuceneはJavaで書かれたテキスト検索エンジンです。 機能的には、後から来たNAMAZUみたいなもんですかね。 使ってみる 試した環境 WindowsXP JDK1.4.1_01 lucene-1.2 Tomcat4.0.4 設定 http://jakarta.apache.org/lucene/docs/index.html からアーカイブをダウンロード 展開したlucene-1.2を適当なディレクトリに配置し、 lucene-1.2.jar lucene-demos-1.2.jar をクラスパスに通します。 mainから実行 IndexFilesで検索インデックスを作成します。 引数で指定したsrcディレクトリ以下のファイルのインデックスを (デフォルトで)indexディレクトリ以下に作成します。 C:\apps\lucene-1.2>

  • Tech Buzz Game | Yahoo! Research

    The Yahoo!-O'Reilly Tech Buzz Game is closed. Thanks to all players and fans, and thanks for all your feedback. We're constantly experimenting at Yahoo! Research and will from time to time run public tests like the Buzz Game to learn from them. To get your fix of prediction market games, try Yoopick, Newsfutures, or one of the many other great games out there. To try out other Yahoo! Research e

  • trendio.com

    This domain may be for sale!

  • はてなの認証API - まちゅダイアリー (2006-02-25)

    はてなの認証API - まちゅダイアリー (2006-02-25)
    tokada
    tokada 2006/06/21
    フェデレーション。他にはTypeKeyなど
  • ユーザーの”参加する意志”を尊重する:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ

    それにしても昨日の東京は暑かったですね。会社でもエアコンのスイッチは一日中入れっぱなし状態。冷たい飲み物をゴクゴク。いやぁ、会社の冷蔵庫を空にしちゃいそうな勢いでした。天気予報によれば、しばらくは蒸し暑い日が続くとのこと。以前このブログで、外出の多い私には雨が堪えると書きましたが、暑さも一緒です。東北出身の私は、暑いのが大嫌い。夏はあまり得意じゃないんですよね。しかも、今の私の仕事はほとんどが外出。今年の夏は案外痩せるかもしれないなと、ひそかに期待しています。 ところで、今週の私は「果報は寝て待て」状態。実はお客様から、「御社にお任せすることに決まりました」の連絡が数件入る予定なんです。お客様からの注文の知らせを受けるのは、この仕事をやっていて最高に嬉しい瞬間の一つです。 以前このグログで、Web 2.0は参加してみてはじめてその面白さがわかるし、参加しなければ意味がないんだ、といった内容

    ユーザーの”参加する意志”を尊重する:アー・ユー・エクスペリエンスト?:オルタナティブ・ブログ
    tokada
    tokada 2006/06/21
  • Web2.0のブラックボックス化はいつくるのか:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    少し前の話になるが、ヘリコプターはなぜ飛ぶか?という質問に、理系大学院卒のSEが答えられなかったので、「じゃあ飛行機は?」とさらに訪ねたが、さっぱり分からないという。え、揚力も知らんの?と、驚いた。 この話は単なる前フリである。 実際のところ、車には乗っていても、その車がどういう原理で動いているかを知っている人は割と少ない。まあ、女性であればほとんどの人が説明できないだろうと思う。冷蔵庫はなぜ品を冷やすことができるのか、電子レンジはなぜ温められるのか、などなど、仕組みを説明できないけれど良く使っているモノは身近に多く存在している。こういうモノをブラックボックスと言ったりする。来は中に何が入っているかは分からない黒い箱、であり、例えば航空機のフライトレコーダーのように、開けられないように密封され、中身が分からないモノを指すような言葉であるが、要は機能は分かるが仕組みが分からないようなモノ

    Web2.0のブラックボックス化はいつくるのか:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    tokada
    tokada 2006/06/21
  • 国民性ジョーク(その2): 牛が二頭いて...:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    私の友人から教えてもらったジョークです。今回は民主党員等も加わって、範囲も広がっています。 DEMOCRATIC You have two cows. Your neighbor has none. You feel guilty for being successful. Barbara Streisand sings for you. REPUBLICANISM You have two cows. Your neighbor has none. So? SOCIALIST You have two cows. The government takes one and gives it to your neighbor. You form a cooperative to tell him how to manage his cow. COMMUNIST You have two co

    国民性ジョーク(その2): 牛が二頭いて...:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    tokada
    tokada 2006/06/21
  • 必読:東洋経済 梅田望夫氏インタビュー ロングバージョン:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 今週号の週刊「東洋経済」ではWeb2.0を特集しているというので、ちらと見て見ましたが、個人的には、梅田望夫氏のインタビューを含めて物足りなかったです。基的な部分をおさらいしましょうという内容です(同特集のサブタイトルが「35歳以上のための」。そういう狙いの企画)。 けれども、その編集後記で「週刊東洋経済TKプラス」というオンライン誌が”静かに”オープンしたとの告知があり、そこに梅田氏の長いバージョンのインタビューが掲出されているというので読みに行ったところ、これがおもしろい! 実は僭越ながら梅田望夫氏って「ウェブ進化論」を書いて、そのまま停滞されているのかと思っ

    必読:東洋経済 梅田望夫氏インタビュー ロングバージョン:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    tokada
    tokada 2006/06/21
  • インプレスR&D セミナー

    ※ご注意 掲載商品のタイトル、発売日、価格、内容などは変更になる場合がありますので、予めご了承ください。 ※ご推奨ブラウザー Microsoft Internet Explorerをご使用する場合は、バージョン5.5または、5.01 SP1以降を推奨いたします。 次世代のWebビジネスを大胆に語る! 「The Next Web 2006 〜 次世代Webのテクノロジーとビジネスモデル」 Ajaxやフォークソノミー、マイクロフォーマットなどの新しいキーワードを通じて、ますます構造的に進化し、データベース化が進む新しいWebを理解するチャンスです。テクノロジーの紹介にとどまらず、ビジネスチャンスへとつながる多くのヒントを得られるよい機会です。是非ご参加ください。

    tokada
    tokada 2006/06/21
  • オープンソースの方が安全:オープンソースでいこう:オルタナティブ・ブログ

    「『オープンソースの方が安全』:トレンドマイクロ、ソフトウェアセキュリティを評価」という記事を読みました。 起業する前も含めて10年以上Linuxに関わってきているので、私にとって新しい指摘はあまりなかったのですが、必ずしもオープンソース信奉者ではない(であろう)トレンドマイクロのCTOのGenes氏が発言したということは、ちょっと新しいことかもしれません。 この記事によると、Microsoftなどのプロプライエタリィなソフトよりもオープンソースの方が質的(inherently)に安全だという理由は、 ディストリビューションが多く、どれかにセキュリティ上の弱点があっても他にもあてはまるとは限らない コードベースで対応できる技術者が多いから、何かあればすぐにパッチが用意される あたりだそうです。 ただ、同時にインタビューに応じたRedHatのMark Cox氏の「オープンかどうかは実は大き

    オープンソースの方が安全:オープンソースでいこう:オルタナティブ・ブログ
  • デスマーチのコストを負担しているのは・・・:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ

    オルタナブロガーの吉川さんのところで、デスマーチのコスト負担の話が出ていました。 大量のリソースをつぎ込んで炎上プロジェクトを鎮火させるのはいいが、そこでつぎ込まれたリソースのコストは一体だれが負担しているのか、もしかすると最初から見積もりに入っていたのではないか?という疑問が外から見ると感じられるようです。 結論から言いましょう。ケースバイケースですが、最初から余分に予算を積むことがあります。これを一般的にはコンティンジェンシー予算と呼びますね。 コンティンジェンシーという単語の意味通り、不測の事態に備えて予算を多めに確保するのですが、これがプロジェクトのコスト削減で真っ先に目をつけられるモノであったりもします。 ですが、これを削るとスケジュールに遅延が発生したときに泣きを見るんですよね。多くの場合、SIer側の持ち出しが発生してプロジェクトが赤字になります。もちろん、スケジュール遅延の

    デスマーチのコストを負担しているのは・・・:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ
  • Web 2.0の世界は大企業が有利?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    昨日、サンのWeb 2.0イベントで話して来ました。最後のパネルで来場者からの質問コーナーがあり、「Amazonのような書籍販売サイトを考えているが、どうすれば成功できるか?」みたいな質問がありました。時間の関係で私は回答しませんでしたが、この場で正直に回答してしまうならば「99%無理」ということになるでしょう。 リアルの書店ビジネスならば、大規模書店に対抗するためには小規模書店は独自の品揃えで勝負することができます。たとえば、アート系のの在庫を充実させる等です。要するに、大企業がヘッドにフォーカスしているのに対して、テールにフォーカスすることで勝負できるということです。 しかし、Web 2.0の世界では、大企業自身がヘッドだけではなく、テールにもフォーカスしていますので、この戦略は厳しいものがあります。ネット販売ではの在庫の物理的制約が少ないですから、品揃えを際限なく広げ、サーチやリ

    Web 2.0の世界は大企業が有利?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    tokada
    tokada 2006/06/21
  • ShadowBook:今度は非接触センサでデスクトップ切り替え - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    tokada
    tokada 2006/06/21
    MacBook
  • http://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0607/index.html