タグ

2007年12月9日のブックマーク (7件)

  • python-JapaneseCodecs

    JapaneseCodecs version 1.4.11 梶山民人 (2004年11月28日) はじめに パッケージは、Unicode をサポートした Python において、EUC-JP、Shift_JIS、ISO-2022-JP などの日語の文字エンコーディングを利用できるようにするためのコデック集です。パッケージを用いることにより、日語の文字データをバイト列としてではなく文字列として扱えるようになります。 Python の Unicode 関連の API は、Marc-Andre Lemburg によって提案され、以下の仕様書で定義されています。 http://starship.python.net/crew/lemburg/unicode-proposal.txt パッケージの提供するコデックは Proposal Version 1.8 に準拠しています。コデックの詳細

  • Railsプラグイン - ActiveJaxの密結合な実装にビックリ:TKMR.blog.show

    ActiveJaxというRailsプラグインを見つけた ActiveJax - Simpltry Rails 「ActiveRecordのモデルをJavaScriptから叩ける」と書いてあり、RESTなWebAPIを叩くJesterの競合になりそうかな、と思ったら全然違った。 Jester-RESTfullなRails向けJavaScriptライブラリ Jesterの場合はあくまでもRESTなWebAPIに向かって、それっぽいURLでアクセスする。Railsのscaffold resourceで作られたWebAPIを想定してるけど、細かくカスタムも可能で別にPerlでもPHPでもJava, C# 相手は何でも良い。 ActiveJaxの場合は、ActiveRecordモデルの構造を見て動的にJavaScriptを作成しちゃう。こんな感じ #Model def _active_jax_met

  • 安物買いの銭失い...開発をアウトソースしてはいけないという事例 - masayang's diary

    機内で読んだWall Street Journal(紙媒体版)2007年12月7日金曜日A1面の記事より Boeing Scrambles to Repair Problems With New Plane 要旨 次期旅客機787Dreamlinerの開発が遅れている 最大の理由は自社開発ではなく、アウトソース活用を試みたこと 機体の設計開発をアウトソースしたのはボーイング91年の歴史で初の試み アウトソースした理由 機体素材に炭素繊維を使う787は基礎研究だけで大きな投資が必要だった 開発投資額は100億ドル(1兆1000億円)に達する 開発投資を抑えるため、部品供給メーカ達に設計開発を委託(アウトソース) 発生した問題 多国にまたがるアウトソース 言語の壁 米国では想定していなかった各種規制 孫請けに仕事を分散させることによるオーバーヘッド 同じ企業なら会って話せば済むのに、大量の文書

    安物買いの銭失い...開発をアウトソースしてはいけないという事例 - masayang's diary
  • 「ソーシャルデザインの思考」 - end-of-scan

    SFCオープンリサーチフォーラムでのセッションで、宮台眞司、 國領二郎、神成淳司による鼎談です。直前のセッションが延びたので途中からのメモとなってますが貼っておきます。 この中の「多様性だけでは突き抜けられない」「趣味のビジネス化がやりたいことかも」という2つがずっと気になってます。特に前者は、「ブログ限界論」についての議論のgdgdっぷりとからめて。忘年会議2007に当選したので、2008年のトレンドはその辺でちょっと考えてみるかもしれないようなみないような。 (最初の方の話のまとめ) 自分の手を動かさないとだめ ネガティブな経験の意味 見られる意識がないところでデザインのことは考えられない。 しかし、ITはアメニティ、アピアランス優先 組織論で対応しようとしている - ものづくりに問題をブレイクダウン かなり工夫してやってきた。 もういちどやろうとしている 人間は自由を与えられたときに

    「ソーシャルデザインの思考」 - end-of-scan
  • 昨日の絵は1500万円 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    昨日の絵はNYのギャラリー、クリスティーズで展示されてた絵で、クリスティーズがつけた値段は150,000ドル。 このヘタクソなロリ絵が1500万円以上でNYで売られるんだよ! 描いたのはもちろん村上隆の弟子Mr.(ミスター)。 こんな絵買ってどうするんだ? 応接間に飾るのか? 村上隆がキャンバスに描いたルイ・ヴィトンのロゴは3000万円以上で売られてた。 黒いキャンバスにヴィトンのマークを描いただけのものがだよ。 クリスティーズはロックフェラーセンターの隣にあって、 お客さんはカシミアのコートを着た大金持ちの中高年の夫婦が多かった。 みんな、まじめ腐った顔で、こんなロリコン絵を眺めて腕組んで「買おうかしら」とか考えてたりする。 「こんなの俺でも描けるぞ!」って、連中の目の前でささっと描いてやろうかと思ったぜ(実はオイラのほうがマンガはずっと上手い)。 このシンディ・シャーマンがハゲヅラかぶ

    昨日の絵は1500万円 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • Peak Obsession

    Please Sign In No account? Create new user.

    Peak Obsession
    tokada
    tokada 2007/12/09
  • プロジェクト現場の幼稚園化:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    アジャイル開発やプロジェクトファシリテーションを実践している現場は、幼稚園や小学校とよく似た光景ややり方を目にすることがある。たとえば、「ニコニコカレンダー」だったり、「バグレゴ」だったり、「朝会」だったり、「プロジェクトホームルーム」だったり、「あんどん」だったり。 このエントリは、そのような場面を見て、「いい大人が、何をやっているのか!プロフェッショナルは黙って自分の仕事をせよ!」というような仮想議論(この意見を実は直接聞いたことがない)に対する仮想回答である。 ソフトウェア開発は、「ナレッジ創造(Knowledge Creation)」活動なのだ。よく分かっていないものを、アイディアとコミュニケーションでつないで、ドキュメントにしたり、テストやコードにしたり、マニュアルにしたり、している。この「よく分からないこと」というのは、要求にしても基盤技術にしてもそうだ。顧客は要求を完全に分か

    プロジェクト現場の幼稚園化:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ