タグ

2007年12月27日のブックマーク (13件)

  • memolog » Blog Archive » javascriptでSVM

  • VOCALOIDマニアクス 鏡音リン・レン FIRST TIPS

    語VOCALOID2の“標準”を示した初音ミクには、ベタ打ちでもそれなりに歌ってくれるという安定感があった。鏡音リン・レンは、ミクと比べると1音ごとに表情豊かで、より人間らしさも感じさせつつ、単調にならない魅力がある。そのぶん、曲によっては安定して歌わせる工夫が必要なこともある。しかし、鏡音リン・レンは、各種パラメーターエディットによる表情の変化が特徴。初音ミクではあまり使われなかったようなパラメーターをいじることで、思いがけない一面を次々と見せてくれる。ここでは、ミクとはまた違った可能性を感じさせる“個性派音源”リン・レンの、現時点(2007/12月)でのエディットの方向性を探ってみた。 どんなメロディに対してもある種フラットで安定していた初音ミクと比べると、歌いまわしに個性の強い鏡音リン・レンのエディットにはコツが要りそう。と言っても、調整法が初音ミクと全く違うわけではないので、初

  • WEB素行調査 - 東浩紀について調査中

    tokada
    tokada 2007/12/27
  • 大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう

    上野で飲みながら小耳に挟んだだけなので確かめた訳じゃないけど、いまどき郷でさえCのポインタを理解できない学生がいたり、やれRubyだAJAXだと騒いでいるらしい。いやRubyは素晴らしい言語だし、ちゃらけた文系学生にプログラミングのイロハを教えるには最高だけどさ。 僕も断乎、教育にはJavaやC#よりPythonRubyを推す。しかし郷で騒ぐことじゃないだろ。Rubyを覚えたってRubyのように革新的な何かをつくれるようになる訳じゃなし。別にRailsやAJAXを齧るのは勝手だけど、きっと5年後には誰も話題にしなくなってる。空気のように普及してPHPのように時給数百円までコモディティ化するか、もっとクールなフレームワークが登場しているか、どっちにしても専門学校や職業訓練校で教えれば済むことだ。少なくとも郷が血眼になって取り組むことじゃなくて、藤沢あたりに今も棲息している起業家予備軍

    大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � Google Reader、共有の度合いが過ぎる?

    Back in 2019, Canva, the wildly successful design tool, introduced what the company was calling an enterprise product, but in reality it was more geared towards teams than fulfilling true…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � Google Reader、共有の度合いが過ぎる?
    tokada
    tokada 2007/12/27
  • David Chelimsky RSpec 1.1

    The RSpec Development Team is pleased as glug (that’s kind of like punch, but more festive) to announce RSpec-1.1.0. Thanks to all who have contributed patches over the last few months. Big thanks to Dan North and Brian Takita for their important work on this release. Dan contributed his rbehave framework which is now the Story Runner. Brian patiently did a TON of refactoring around interoperabili

    tokada
    tokada 2007/12/27
  • RSpecに待ちに待ったIntegration TestのRBehaveが追加

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    RSpecに待ちに待ったIntegration TestのRBehaveが追加
    tokada
    tokada 2007/12/27
  • windowsやmacで、flashのtraceログが吐かれる場所 - カサヒラボ

    最近、windowsmac両方の環境でflex使ってflash開発をしてるのですが、 printデバッグをしたくても、flashのtrace()がどこに吐かれるかがよくわかりませんでした。 で、それは、flash debug playerをいれればいけるみたい。 その辺の設定メモです。 ■windowsでflashのlogを吐く 1.コントロールパネル→プログラムの追加と削除→Flash Player 9 ActiveX(を削除) なんか色々トラブるとめんどいのでflash debug playerを入れる前に、一旦flash playerをアンインストールします。 2.http://www.adobe.com/support/flashplayer/downloads.htmlから、debug playerをダウンロード。 Download the Windows Flash Play

    tokada
    tokada 2007/12/27
  • てっく煮ブログ - ActionScript やるなら入れとけ。rascut 導入と使い方。

    asActionScript 3.0 でコマンドライン開発してる人は必携の rascut を導入してみた。Flex 開発や AIR 開発でも使えるよ。rascut は id:secondlife さんによる fcwrap 後継バージョン。ファイル修正から自動的にプレビューまでできたり、trace() の出力をコンソールに出力してくれたり、かなり便利。以前、勝手が分からずにかなり苦労したけど、最近、RubyForge にアップロードされてからは gem 一発で超簡単になったよ。前準備Flex SDK と fcsh を準備しましょう。fcsh にはパスを通しておきましょう。Flex SDK については ActionScript 3.0メモ さんを参照あれ。fcsh については fcsh で Apollo を高速コンパイル あたりを参照あれ。Flex 3.0 SDK には fcsh が付属してる

    tokada
    tokada 2007/12/27
  • Amazon.co.jp: ソフトウエア開発に役立つマインドマップ: 平鍋健児: 本

    Amazon.co.jp: ソフトウエア開発に役立つマインドマップ: 平鍋健児: 本
  • 再びライフハッキング - masayang's diary

    ライフハッキングに関してコメントをいただいたので、なんの脈絡もなくwired.comのこの記事を適当に訳しておく。 ライフハッキングとはなんですか? コンピュータをハッキングするようなものですか? 誰かが私の命に入り込んでくるわけですか? そして、自分の飼い犬は今の自分よりも、そいつが入り込んだ自分のほうが好きになっちゃったりするのですか? 待った待った。質問は一つずつね。ライフハッキングは家屋への侵入にはほとんど役に立たない。ライフハッキングとは日々の生活をより容易に、効果的に、そして生産的にするコツとか工夫とかの実践のことなんだな。 当? でもそれって聞いたことがあるような。今までなかったようなことなの? うん。昔は「おばあちゃんの知恵袋」と呼ばれていたんだな。 でも、ライフハッキングと「おばあちゃんの知恵袋」は違うよね? それは自分で判断してくれ。ちなみにこの記事を書いている時点で

    再びライフハッキング - masayang's diary
  • まぁ未来予測って難しいんだが... - 雑種路線でいこう

    これって一昨年くらいに経産省がやった実証実験ですか?ってそうではなくて、米IBMが5年後に生活を一変させるイノベーションとして挙げたリスト。どれもネットワーク効果の高いインフラ系技術で国によって実現度は大きく違いそうだし、日に住んでいると議論としてはイマイチ新味を感じないのだが、逆にこういったリストを出してきた意図を勘ぐってしまう。IBMさんインフラ系の官公需でコンサル狙ってる?みたいな。 1. CO2排出量の管理で簡単エコロジー 2. 新交通システムがストレスのない移動を実現 3. は人なり−品の安全を徹底追跡 4. グローバルに加速するケータイ・サービス 5. 3Dアバターで診療が変わる 批判するだけじゃ芸がないんで、私家版2012年末に生活を変える5つのイノベーション、というのを考えてみる。 1. 生活空間にAR技術が浸透し、街造りとWebサービスが融合する 2. 犯罪予測や空

    まぁ未来予測って難しいんだが... - 雑種路線でいこう
    tokada
    tokada 2007/12/27
  • トロとクロに聞きました 「ところで、ニコ厨ですか?」

    育成ゲーム「どこでもいっしょ」のネコのキャラクター、トロとクロがキャスターを務める、「プレイステーション 3」(PS3)専用の情報番組「トロ・ステーション」が、ネット上で人気だ。 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の公式コンテンツで、トロとクロが和室のみかん箱・りんご箱の前に座り、身振り手振りを交えながらさまざまなニュースを紹介する。時事や季節にちなんだ話題、新作ハードやゲームの紹介からネットの話題まで、幅広いテーマで毎日更新中だ(番組の例。昨年12月31日配信分)。 特にクロは、ネット上の話題や、漫画・アニメに妙に詳しく、「人間は才能の無駄遣いが好きなんだみャ」「男はだまってWindows 3.1みャ」「ジーク、ジオン!」「一億と二千年あとも走ってそうだみャ」「のんびり走るってレベルじゃねーぞ!」――なんて言っちゃうことも。かと思えば画面に「Nice Boat.」とボートの

    トロとクロに聞きました 「ところで、ニコ厨ですか?」
    tokada
    tokada 2007/12/27