タグ

2014年2月24日のブックマーク (12件)

  • あなたが人を殺す可能性について - 誰かが言わねば

    私が小学校一年生の時の話です。担任の男性教諭は静かな口調で話していました。 その時彼は還暦間近でしたが、六歳児達を前に涙を流していました。 彼にはきっと年端の行かない子供たちが無垢な天使のように思えたのでしょう。実際には私たちはずるくて自分勝手な単なる大人のミニチュアにすぎませんでしたが、彼にはそんなことは関係ありませんでした。今になって思うと、彼は自分の罪を懺悔したくても神父の役割を果たしてくれる人を生涯見つけることが出来ず、私達にその役割を負わせたのでしょう。しかし私は神父たる資格のない自分を愛するばかりの小さな人間ですから、彼の罪を墓場まで持っていくことはしません。 彼は第二次大戦中の大半を大学生として過ごしました。当時の日では情け容赦なく召集令状を送りつけられたという印象を持っている人が多いかもしれませんが、実際のところ学生に対しては甘く、学徒出陣は戦争のかなり末期の話でした。で

    あなたが人を殺す可能性について - 誰かが言わねば
    tokage3
    tokage3 2014/02/24
    重い話を引用して物を言いにくくするのも空気の支配ですよねと、空気を読まずに言ってみる。
  • ダイエットの為にやっていたスクワットの効果が出てきた。猫背治ってきた。 – @attrip

    ダイエットの為にやっていたスクワットの効果が出てきた。 ダイエットのために始めたスクワット。 参考記事:お腹の脂肪を減らしたいなら腹筋より「スクワット」をやるべき! 思わぬ効果が出てきたので報告する。 普段からかなり背気味で仕事をしていたのですが、気がついたらちゃんと座れるようになってた。 スクワットによって背が治ってきた! ちょっと嬉しい効果なんだけど 背治ってきた。 いままでは、どうしても背の姿勢になっていました。 まぁ、いまでも少し心がけないと超背になるんだけどね。。 前よりだいぶ楽にちゃんとした姿勢で座れるようになった。 なぜスクワットが背にいいの? スクワットをすると大腰筋が補正されて姿勢が良くなる。 こんな効果もあったのか!! 背で太っている僕には、最高の効果だ。うれしー。 大腰筋と背の関係の図 大腰筋を鍛える骨盤スクワット【はつらつライフ】 大腰筋が弱っている

    ダイエットの為にやっていたスクワットの効果が出てきた。猫背治ってきた。 – @attrip
    tokage3
    tokage3 2014/02/24
    やってみたけどこれは効くわ。
  • [FT]EUの真価試すウクライナ(社説) ソ連崩壊以後最大の転機 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]EUの真価試すウクライナ(社説) ソ連崩壊以後最大の転機 - 日本経済新聞
    tokage3
    tokage3 2014/02/24
    どーでもいいけど糞ほど上から目線だな。
  • 自民党の声が大きくなってきた:日経ビジネスオンライン

    年が変われば空気も変わる――。永田町や霞が関の官庁街を歩いていると、よくこの言葉を耳にする。「いい状態も悪い状態もそう長続きしない」という意味合いで語られることが多いのだが、このところ安倍晋三政権内で頻発する政府と自民党との足並みの乱れを見るにつけ、このフレーズが頭から離れなくなってしまう。 「安倍カラー」への批判噴出 年明け以降、とりわけ顕著なのが安倍首相の政権運営に対する自民内からの批判の高まりだ。昨年末の靖国神社参拝に続き、集団的自衛権行使容認など「安倍カラー」政策に強い意欲を示す安倍首相に対し、外交への影響などを懸念するベテラン議員らから公然と批判の声が噴出している。 火に油を注ぐ格好になっているのが、安倍首相に近い関係者の発言だ。NHK経営委員としての言動が問題視された作家の百田尚樹氏らに続き、安倍首相の靖国神社参拝への対応を巡り米国を批判した衛藤晟一・首相補佐官の動画サイトへの

    自民党の声が大きくなってきた:日経ビジネスオンライン
  • 医療保険とは?保障内容・必要性と正しい選び方 | 保険の教科書

    私たちは、お客様のお金の問題を解決し、将来の安心を確保する方法を追求する集団です。メンバーは公認会計士、税理士、MBA、CFP、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、行政書士等の資格を持っており、いずれも現場を3年以上経験している者のみで運営しています。 1.医療保険(民間の医療保険)とは 民間の医療保険は、病気やケガで治療を受けた場合の入院費や手術費等の医療費をカバーする保険です。 保障内容は保険会社によってさまざまですが、いずれも基の保障(主契約)は「入院給付金」と「手術給付金」で、それに「先進医療特約」を付けます。 また、そこにさまざまなオプションの保障(特約)を付けることができます。 まず、基の保障(主契約)である「入院給付金」「手術給付金」と、事実上必ず付けるべきと言ってよい「先進医療特約」についてお伝えします。 1.1.基の保障は入院と手術 医療保険の基の保障内容は入院と

    医療保険とは?保障内容・必要性と正しい選び方 | 保険の教科書
  • 1920-30年代日本の失業問題と失業対策を断固拒否した財界人の意見まとめ | Kousyoublog

    公開日: 2013/08/16 : 最終更新日:2014/02/13 カテゴリー:歴史・宗教 タグ:世界恐慌, 労働, 吉川弘文館, 大正, 日史, 昭和, 第一次世界大戦, 経済, 近代, 関東大震災 最近読んだ加瀬和俊著「失業と救済の近代史」で、1920~30年代に社会問題化した失業問題についての当時の財界を代表する人々の発言がとても興味深かった。まずは背景として1900年~1930年ごろの日経済情勢概観を簡単に。(参考書籍は記事下の加瀬、浜野、伊藤、松元著)政府財政は発足時から慢性的な財政赤字を抱えており、1895年の日清戦争の賠償金で一息ついたものの、1899年の恐慌、1900年の金融危機、日露戦争の戦費負担、輸入超過による正貨流出問題、地方振興・インフラ整備のための財政支出の拡大など構造的問題をいくつも抱えており、文字通り財政危機にあった。と、ここで山積する諸問題に一つ一つ

  • 燃え上がるウクライナ:プーチンの地獄の大火:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年2月22日号) 欧米諸国はウクライナ政府に、そしてロシアの指導者に対して、強硬な姿勢を取るべきである。 内戦の多くは、恐ろしいほど予測可能なパターンをたどる。当初は解決可能に見えた対立が激化し、紛争に発展、目標が過激になるにつれ敵意が募り、調停による歩み寄りの可能性が失われる。 ウクライナも、そうした忌まわしい軌跡をたどっている。2013年11月に平和的に始まった抗議活動は、グロテスクな暴力に包まれて燃え上がった。 欧州でも指折りの美しい都市である首都キエフの中心部は2月上旬、息が詰まるような交戦地帯と化した。建物やバリケードが焼かれ、数十人のウクライナ国民が死亡した。 一部の当事者間では停戦の話し合いが持たれているものの、現在の惨状が大幅に悪化する可能性が消えたわけではない。今回の流血の事態は、以前から脆く複雑だったこの国の亀裂をさらに深めるだろう。全面的な

    燃え上がるウクライナ:プーチンの地獄の大火:JBpress(日本ビジネスプレス)
    tokage3
    tokage3 2014/02/24
    イギリスの厨二
  • グローバルヘルスが日本を強くする――日本人の多くがまだ気がついていない国家戦略/渋谷健司 - SYNODOS

    グローバルヘルスを国家成長・国家安全保障戦略の中心に 保健医療は、各国の歴史や社会経済状態、法制度に密接に関わる極めてローカルなものである。しかし、あらゆるセクターがグローバル化する中で、保健医療もそれと無関係ではいられなくなっている。つまり、パンデミック・インフルエンザ等の病気だけではなく、医師も患者も国境を超えて移動する時代になった。 保健医療のグローバル化は世界の潮流だ。 Koplanら[*1]によると、「グローバルヘルス」とは、医療に国境がなくなったグローバル化の一つの形態で、従来のように先進国が発展途上国を援助するのではなく、両者に共通する地球規模の保健医療の課題を、さまざまなセクターが一緒に解決していく分野だ。 それは、極めて学際的で、イノベーションを重視し、社会医学に限らず、基礎研究、臨床医学、そして、薬や機器の供給も含まれる。パンデミックなどの感染症、生活習慣病の蔓延、高齢

    グローバルヘルスが日本を強くする――日本人の多くがまだ気がついていない国家戦略/渋谷健司 - SYNODOS
  • 今現在2ちゃんねるで起こっていること

    新運営に代わって2ちゃんねるがかなり改革されてるっぽく化石みたいな運営体制からわりといい方向にむかってるぽいので主な点をまとめてみた住民の意見が採用されまくってる前の体制だと住民の要望が採用されることは皆無だったしかし現管理人のjimとの交流が活発なので住民の意見が採用されやすくなってる模様既に嫌儲板で長年要望が出されてもその都度蹴られていた秒数規制とスレ立て規制が解除された無能だった旧運営を解雇無意味な規制をしていて嫌われていた運営が解雇されたこれまではひろゆきが実質管理人であるにもかかわらず責任所在が曖昧だったが今後の運営はもっとオープンなものになっていくと思われる過去ログが無料公開有料だった過去ログが無料公開ログの広告費をサーバー代等に当てることで運営していく方針の模様VIPとなんJのローカルルールで転載禁止が決定住民の投票により3月2日以降の転載禁止がほぼ決定これも長年の要望でその

    今現在2ちゃんねるで起こっていること
    tokage3
    tokage3 2014/02/24
    まとめサイトがアカンの理屈は理解できるが、全読みするの大変だから無いキツい。公式作ってくれるんなら別にいいけど。
  • もう一つの小保方論文のストーリー

    ちょっと小保方氏のSTAP細胞周りのことが賑やかになってきましたね。このことに関連してちょっと興味深いことが分かってきたので、僕も自分のはてなブログに書こうかやめようか考え中♩(by タルトタタン)だったんですが、さすがにこれは増田案件かなー僕まだ院生だから消されちゃうかもしれないしなーと思いここに書く次第です。 さてさて題です。小保方論文についてはNatureに出たSTAP細胞論文とTissue Eng. Aの論文について不正疑惑が出てますが、その陰に隠れてNat. Protocol.に2011年に出した論文でも怪しい点が指摘されているんです。それが、この図。 Fig.5aのNumber of B cellsとFig.5bのNumber of neutrophilsの値がクリソツすぎる。違う細胞種を異なる条件で実験してるのに、この一致ぶりは奇跡。奇跡のリンゴ、奇跡ンゴ。SDは一致しない

    もう一つの小保方論文のストーリー
    tokage3
    tokage3 2014/02/24
    科学の素養がないので正否を判断することは出来ないのだが、日本にありがちだと言われる「出る釘」状態を危惧する。論文の検証は普通にやっていけばよかろうが。
  • 佐々木俊尚さんのツイートまとめ/保守が右翼化している問題に関する議論

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao 保守が右翼に変容しつつある状況。「昔は潔癖症的に正義を要求する左派に対し、国家たるもの汚れを引き受けざるを得ないと説く役割だったはずの保守派が今は日だけは完全無欠だと叫んでいる」/與那覇潤さんに聞く歴史認識問題 http://t.co/XyLyH9UPOi 2014-02-23 08:17:08 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 保守が右翼化している問題では、河野太郎さんのこの指摘も。「外国人を批判してうっ憤を晴らしている排外主義者には保守を名乗っている者もいるが、保守主義とは国際協調を旨とする。排外主義を唱える者は、決して保守主義者ではない」/排外主義者 http://t.co/3ZqcYdE02Q 2014-02-23 08:21:06

    佐々木俊尚さんのツイートまとめ/保守が右翼化している問題に関する議論
    tokage3
    tokage3 2014/02/24
    左翼放っておいて保守と右翼で2大政党作ってくれー。
  • 東京マラソン2014 気迫を感じたコスプレランナー20選 : たのっちのぶろぐ

    東京マラソン2014-東京がひとつになる日。 皆さんご苦労様でした。特に気合の入っていたコスプレランナーの皆さんをご紹介します。何がすごいって、この格好で42.195キロを走り切るんですよ。尊敬します!

    東京マラソン2014 気迫を感じたコスプレランナー20選 : たのっちのぶろぐ