タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (90)

  • 住所を知らないTwitter上の友人にも年賀状を送れる--Ripplexが「ウェブポ」開始

    Ripplexは10月29日、郵便事業と連携して、オンライン年賀状送付サービス「ウェブポ」の提供を開始した。 ウェブポは、Twitterでフォローしあう関係にあるユーザーなど、住所や名を知らない友人や知人に対して年賀状を郵送できるサービス。サービス提供期間は10月29日から1月15日まで。価格は通常1通128円、スポンサー付きのテンプレートは1通48円、そのほかに1通180円のプレミアムテンプレートを用意する。 年賀状を作成するにはまず、サイト上で約110種類のテンプレートからデザインを選択する。この際、画像を取り込んでテンプレートに組み合わせるといったことも可能だ。その後、受け取り手の連絡先を登録していくことになる。住所氏名を直接入力することもできるが、住所を知らない友人であれば、メールアドレスのみの登録でかまわない。また、各種はがき作成ソフトの住所録やメールソフトのアドレス帳、Twi

    住所を知らないTwitter上の友人にも年賀状を送れる--Ripplexが「ウェブポ」開始
    tokinaka
    tokinaka 2009/11/02
    年賀状に限らず物送れるといい。住所交換だけしてほしい。
  • マイクロソフト、「Outlook」データフォーマットのオープン化を検討

    Microsoftは米国時間10月26日、「Microsoft Outlook」プログラムのデータフォーマットを公開する計画を明らかにした。 MicrosoftのグループマネージャーであるPaul Lorimer氏は公式ブログへの投稿で、同社がOutlookの「.pst」ファイルの仕様を公開する準備を進めていると語った。 「ますます多くの情報をデジタルフォーマットで保存して共有するようになるにつれて、われわれの顧客やパートナーにとって、データポータビリティのニーズが高まってきている。このほど浮かび上がってきた1つのシナリオは、Microsoft Outlookが生成する電子メール、予定表、連絡先などのデータに対するプラットフォームに依存しないアクセスをなお一層改善する手段となる」と、Lorimer氏は記している。 こうした展開によって、「開発者は自由にプログラミング言語やプラットフォームを

    マイクロソフト、「Outlook」データフォーマットのオープン化を検討
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/27
    期待。実際使われているシーンはかなり多い。
  • 「Windows 7を業界はどうみる?」--ソフトウェアメーカー編

    Windows XP」の発売から約8年、「Windows Vista」の発売から約3年を経て、ついに発売される「Windows 7」。その魅力やPC市場・業界へのインパクトについて、ソフトウェアメーカーのリーダーに聞いた。(企業名の五十音順・敬称略) Windows 7はこれまでのクライアントOSとは異なる意味を持っており、企業導入への潮流になると考えています。製品がもつ高い機動性能などの機能強化に加え、同時リリースのWindows Server 2008 R2との連携機能に大きな特徴があります。特に注目しているのは仮想化環境です。 リスクと不確実性ある環境が日常となっているニューノーマル時代の現在、企業における効率的な投資やコスト削減が最重要課題になっており、マイクロソフトの新製品群は、お客様のこのような重要課題へのシナリオをご提供できるソリューションになると期待しています。弊社ではこ

    「Windows 7を業界はどうみる?」--ソフトウェアメーカー編
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/23
  • Wi-Fi Alliance、新たなピアツーピア通信仕様「Wi-Fi Direct」を発表

    新しいWi-Fi仕様によって、ワイヤレス機器はルータを用いることなく、相互に検出して接続することが可能になる見込みである。 「Wi-Fi Direct」と呼ばれる新仕様が、同技術を推進する業界団体のWi-Fi Allianceによって米国時間10月14日に発表された。無線LANを用いたダイレクトなデバイス間の接続を容易にする同仕様は、Bluetoothなどのワイヤレス技術に挑戦を投げかけるものとなるかもしれない。 Wi-Fi Directは、無線LANに対応した電話機、カメラ、プリンタ、コンピュータ、キーボード、ヘッドフォンなどのデバイスを、他の無線LAN対応機器と個別に、または複数デバイスと同時に接続可能とする。同仕様では標準的な無線LANデータ通信速度がサポートされることになり、約100メートル以内のエリアでデバイスの相互接続が実現するという。これにより、無線LANが内蔵されたほぼすべ

    Wi-Fi Alliance、新たなピアツーピア通信仕様「Wi-Fi Direct」を発表
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/15
    wifiのメッシュ化とかできるのか?だとものすごいのだけど。
  • これがうわさのBarnes & Noble電子書籍用端末か--Gizmodo報道

    米書籍販売大手Barnes & Nobleが独自の電子書籍用端末を来週公開するのではということが報じられて以来、カラーディスプレイ搭載など含めた様々なうわさが広まっている。どのうわさも現実化しそうにも思えるが、Gizmodoの報道によると、同デバイスは、標準的な800×600 6インチモノクロe-inkディスプレイとともに、の表紙など閲覧するための480×144ピクセルのカラーLCDを搭載しているという。そして、この2番目のディスプレイは、ソフトウェアキーボードも表示するようだ。 フルカラーの電子書籍用端末を待っている人にとっては残念な話だが、この興味深いハイブリッドなソリューションは、e-inkの長所を利用(バッテリ寿命に優れ、読書中も目が疲れない)しつつ、コンテンツへの素早いアクセスを可能にするかもしれない(もちろん、同デバイスは3G接続に対応していると言われている。ただし、どの通信

    これがうわさのBarnes & Noble電子書籍用端末か--Gizmodo報道
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/15
    e-inkディスプレイとともに、本の表紙など閲覧するための480×144ピクセルのカラーLCDを搭載している
  • ビックカメラ、ソフマップを完全子会社化へ

    家電量販店のビックカメラは10月14日、2010年1月29日付けで株式交換によりソフマップを完全子会社化すると発表した。これに伴い、ソフマップは2010年1月26日付けで上場廃止となる。 ビックカメラ普通株式1株に対し、ソフマップ普通株式0.005株を割り当てる。ソフマップ株の保有数が200株未満の株主に対しては相当額の金銭を交付するとのことだ。 ビックカメラとソフマップは2006年に資、業務提携しており、ビックカメラは10月14日時点でソフマップの発行済普通株式の40.86%を保有している。両社は仕入れや販売、店舗展開などで協力関係にあり、「人材交流を含めたさまざまな取り組みにより、シナジーは十分に発揮されつつある」とのことだが、外部経営環境の変化や競合激化を受け、グループとして組織を一体化することが必要だと判断したとしている。 ビックカメラの2009年8月期の業績は、売上高5891億

    ビックカメラ、ソフマップを完全子会社化へ
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/14
  • 「Android」携帯電話の発表ラッシュ--キャリアとメーカー各社が込める期待

    サンディエゴ発--登場から2年の歳月を経て、Googleの「Android」で動作する携帯電話が、いよいよ大挙して市場に参入しようとしている。 ここ数カ月ほどの間に、GoogleのモバイルOSで動作するデバイスが9機種発表された。例えば、11月に発売の「Motorola CLIQ」や、当地で開催の展示会CTIA WIRELESS I.T. & Entertainment 2009で米国時間10月7日に発表された新機種「Samsung Moment」などだ。このほかにも多数、すでに正式に発表されたものから、開発中だとうわさされているものまで、Androidデバイスの計画が進行している。 サムスンの広報担当者であるKim Titus氏は7日、展示会CTIAで、「ここではAndroidに多くの関心が寄せられている」と述べた。同社はこの展示会で、Android端末2機種を展示した。Samsung

    「Android」携帯電話の発表ラッシュ--キャリアとメーカー各社が込める期待
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/14
    機種が多彩で、対応アプリの判別が難しそう。マーケットも検証もどうするのかな?
  • 「Firefox 3.6」にマシン本体の向きを検知する新機能--モジラ発表

    「Firefox」の次期バージョンである「Firefox 3.6」は、ユーザーが右側に傾いている場合、それを検知して、同ブラウザ内で実行中のアプリケーションにその情報を伝えられるようになる。 なぜそれが可能になるかというと、Firefox 3.6は、マシン体の向きを検知できる加速度計が搭載されたノートPCやモバイル機器について、それらの向きを検出できるようになるからだ。では、なぜこのような機能を追加するのだろうか。それは、同ブラウザ内で実行されるウェブアプリケーションがマシンの向きに関する情報を利用できるようになり、仮想的なビー玉がボード上を転げ回る迷路タイプのゲームや、それ以外のさまざまな設定のゲームにこの情報が役立つからだ。 Mozilla FoundationのエバンジェリストChristopher Blizzard氏は米国時間10月12日、次期Firefoxの方向認識インターフェ

    「Firefox 3.6」にマシン本体の向きを検知する新機能--モジラ発表
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/14
    常時モバイルへの対応が前提になっていく…。
  • グーグルの研究が示すメモリエラーの真実--明らかになった高い発生率

    どうしてまたコンピュータがクラッシュしたのかと不思議に思ってはいないだろうか。Googleの実環境での研究によれば、それはメモリが原因かもしれないという。この研究では、メモリのエラー率が、これまでの研究で示されていたよりも高いことが分かった。 Googleは、同社のデータセンターにある膨大な数のコンピュータを使って、それらのマシンの実際の稼働状況についての実環境データを大量に収集することができる。それがまさに、エラー率が驚くほど高いことを明らかにした研究論文のために、同社が行ったことだ。 トロント大学教授Bianca Schroeder氏と、GoogleのEduardo Pinheiro氏ならびにWolf-Dietrich Weber氏の共著である同研究論文によれば、「メモリエラーの発生回数や、さまざまなDIMMにおけるエラー率の範囲が、以前報告されていたよりもずっと高いことが分かった。メ

    グーグルの研究が示すメモリエラーの真実--明らかになった高い発生率
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/13
    Googleのサーバの3台に1台ほどで、1年当たり1回の訂正可能なメモリエラーが発生し、100台に1台で1回の訂正不可能なエラーが発生する
  • Windows 7「購入する」は6割、ただし時期は「未定」--カカクコム調べ

    カカクコムは10月8日、「価格.com」のユーザー意識調査「価格.comリサーチ」において実施した「第34回調査『Windows 7発売直前アンケート!−あなたは買う?買わない?−』」の結果を発表した。 これはマイクロソフトが10月22日に発売する予定の新OS「Windows 7」に関して、ユーザーの購入意向や期待点、購入方法などを調べたもの。9月17日から9月24日にかけて、全国の価格.comID登録ユーザーを対象に、価格.comサイトでのウェブアンケートにより実施した。回答者数は1万715人で、男女構成比は男性91.5%、女性8.5%となっている。 調査結果によると、Windows 7の認知度は96.0%とかなり高かったが、10月22日に発売されると知っていた人は57.9%とやや少なかった。Windows 7自体の具体的な情報が最近になるまでほとんど外部に出ていなかったためではないかと

    Windows 7「購入する」は6割、ただし時期は「未定」--カカクコム調べ
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/09
    男性91.5% アップグレード版の方が、PC購入より多いアンケート…。ちょっと偏りすぎ。
  • 毎日新聞、アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」に英文ニュースを有料配信

    毎日新聞社は10月7日、Amazon電子書籍リーダー「Kindle」向けに、英文サイト「毎日デイリーニューズ(Mainichi Daily News)」の記事を有料配信すると発表した。 Amazonは同日、日を含む100カ国以上に向けて19日からKindleを発送すると発表している。第3世代携帯電話網を使ってコンテンツをダウンロードできる点が特徴で、価格は279ドル。 毎日新聞社が配信するコンテンツは、読者が投稿する俳句をトップ記事とし、政治や経済、社会、国際ニュースのほか、コラムなど11セクション。市場動向に応じてコンテンツの拡充を検討するという。 価格は米国内の場合、月額9ドル99セント(邦貨換算で約879円)、1日あたり75セント(同66円)。日など米国外から購読する場合は月額13ドル99セント(同1231円)、1日99セント(同87円)となる。

    毎日新聞、アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」に英文ニュースを有料配信
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/08
    価格は米国内の場合、月額9ドル99セント(邦貨換算で約879円)、1日あたり75セント(同66円)。日本など米国外から購読する場合は月額13ドル99セント(同1231円)、1日99セント(同87円)となる。
  • 雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も

    エニグモは10月7日、オンライン雑誌販売/閲覧サービス「コルシカ」を開始した。 コルシカは、雑誌を購入することでその電子データをオンラインで閲覧できるサービス。配送料を支払うことで、実物の雑誌を配送してもらうこともできる。 エニグモでは、コルシカについて「取次を通して販売する数量の雑誌をコルシカが実購入しているため、雑誌販売の機会が増加する」「現状の業界の枠組みを踏襲しており、権利者の権利が保護されている」と出版社に対するメリットをうたっているが、これが物議をかもしている。 コルシカはエニグモが単体で提供するサービス。つまり出版社からの利用許諾などを得て電子データを提供しているわけではない。雑誌は取次を通じて販売するが、エニグモが独自に雑誌をスキャンすることで、電子データ化しているのだという。 通常、出版社が著作権を有するコンテンツを無断でオンライン上にアップロードしたり蓄積したりすること

    雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/08
    エニグモでは「ユーザーが購入した雑誌をスキャンして電子化することは、個人利用の範囲。我々はそれを代行している。電子データも購入者以外閲覧できず、ダウンロードなどもできない仕様にしている」としている。
  • グーグルのウェブアプリ「PowerMeter」、家庭用電力消費監視装置と連携

    Googleは、家庭用エネルギーツール市場に種をまく同社の戦略の一環として、ウェブアプリケーション「Google PowerMeter」に家庭用電力消費監視装置を接続した。 Googleは米国時間10月5日、PowerMeterが「TED 5000」と連携することになったと発表した。TED 5000は、家庭の電力消費をリアルタイムで読み出して小さな画面に表示するモニター装置だ。エネルギー利用の削減を考える利用者に詳細な情報を提供する監視装置はたくさんあり、TED(「The Energy Detective」の頭字語)はその1つだ。 ユーザーはPowerMeterをTED 5000と組み合わせることで、ウェブブラウザから、あるいは「iGoogle」を実行するスマートフォンを使って、リアルタイムの電気消費や週ごとの傾向といった詳細な情報を閲覧できる。 Googleはこれまで、月に1度だけではな

    グーグルのウェブアプリ「PowerMeter」、家庭用電力消費監視装置と連携
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/07
    後のGoogleブレーカーである。
  • iPhoneアプリ、10人に1人は「毎日ダウンロード」--IMJモバイル調べ

    IMJモバイルは10月5日、iPhoneに関する利用実態調査の結果を発表した。iPhoneアプリダウンロード経験者の1割が、ほぼ毎日アプリをダウンロードしているという。 この調査は9月15日から17日にかけて、iPhoneまたはiPod touchを保有している全国14歳から49歳の男女を対象に、インターネットリサーチによって実施したもの。有効回答数は300となっている。 iPhoneを保有しているユーザーに対して利用しているiPhoneの機能を聞いたところ、「メール」(88%)、「通話」(84%)、「サイト閲覧」(79%)、「音楽再生」(72%)が上位となった。また、最も利用している機能では「サイト閲覧」(26%)が最多で、「メール」(24%)、「音楽再生」(21%)と続いた。 アプリをダウンロードしたことがあるかという質問では、約9割のユーザーがアプリをダウンロードしたことがあり、その

    iPhoneアプリ、10人に1人は「毎日ダウンロード」--IMJモバイル調べ
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/07
    日本のアプリ市場資料。母数少な目。300人。
  • アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に

    アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に 突然の発表だったが、Adobe Systemsは米国時間10月5日、ついにFlashのプログラマーが、これまで高い関心を集めながらプログラミング技術を寄せつけなかったAppleの「iPhone」上で、Flashアプリケーションの対応を図れるようになると明らかにした。 とはいえ、Appleが制限を課しているため、多くの人々が利用しているウェブブラウザのプラグインという形でFlashが提供されるのではない。プログラマーは代わりに、現在はベータテストが実施されている、Adobeの「Flash Professional CS5」開発者向けツールを用いて、FlashアプリケーションをiPhoneのネイティブアプリケーションに変更し、Appleの「App Store」からダウンロード提供

    アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/06
    FlashアプリケーションをiPhoneのネイティブアプリケーションに変更し、Appleの「App Store」からダウンロード提供可能
  • アドビ、「Flash Player 10.1」を発表--スマートフォンやネットブックに対応

    Adobe Systemsは、スマートフォンやネットブックなどのモバイルデバイスに対応した同社の新しいソフトウェア「Flash Player 10.1」について、Google、Motorola、NVIDIA、Palm、Research In Motion(RIM)、Qualcommといった大手モバイル企業からのサポートを得ている。Adobeは米国時間10月5日、ロサンゼルスで開催の同社デベロッパーカンファレンスで、このサポートを発表する予定だ。 Adobeの目標は、スマートフォンやネットブック、そしてARMチップアーキテクチャベースの「スマートブック」と呼ばれる小型ノートPC内のチップで、Flash Player 10.1を直接高速化することだ。 同社は5日、GoogleがOpen Screen Projectイニシアチブに加わったことも発表している。Flash Playerをサポートする

    アドビ、「Flash Player 10.1」を発表--スマートフォンやネットブックに対応
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/05
    その中に入っていない企業として目立ったのがAppleだ。
  • モジラのFirefox用アドオン「Weave」、同期機能を刷新

    Mozillaの「Firefox」用アドオン「Weave」の主な機能は、タブ、ブックマーク、履歴など、ブラウザの持っているさまざまなデータを、異なるPC上のブラウザ間で同期できるというものだ。最新の「Weave version 0.7」では同期コンポーネントが大幅に見直され、セットアップおよび設定のインターフェースを改善するとともに、インクリメンタルダウンロードのサポートを追加している。 Weaveは、FirefoxとMozillaのモバイルブラウザ「Fennec」の間でもデータを同期できる。 旧バージョンと比べて、1台目のコンピュータへのインストールプロセスがずいぶんすっきりしたが、セキュリティに関する疑問はまだ解消されていない。インストールウィザードは変更され、タブと組み合わせた黒色のオーバーレイウィンドウに情報が表示されるようになった。 Mozillaによると、インクリメンタルダウン

    モジラのFirefox用アドオン「Weave」、同期機能を刷新
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/02
    後で調べる
  • MS、「Windows 7 XP Mode」の開発を完了--提供開始日を明らかに

    Microsoftは米国時間10月1日、「Windows XP Mode」の開発が完了したと発表した。Windows XP Modeは、「Windows 7」ユーザーが同OSでは動作しないプログラムを実行できるよう、「Windows XP」の仮想バージョンを稼動可能にする。 今回の発表でMicrosoftは、無料提供されるWindows XP Modeのコードが確定し、MicrosoftWindows 7の一般発売を開始する22日に提供されることを明らかにしている。 また、PCメーカーは販売システム上でWindows XP Modeを搭載して提供可能になると、Microsoftは説明している。 Microsoftは4月に、Windows XP Modeの提供計画を初めて公表した。Windows XP Modeは主に中小企業を対象とし、Windows 7または「Windows Vista」

    MS、「Windows 7 XP Mode」の開発を完了--提供開始日を明らかに
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/02
    10/22Win7発売日にDL配信。楽しみ。
  • 東芝、32nmプロセスを採用したSSDを製品化--体積は従来の7分の1に

    東芝は9月22日、32nmプロセスの多値NANDを採用した小型のSSDPC向けに製品化し、10月から量産すると発表した。新たに開発したモジュールタイプ向けコントローラにより、従来の2.5インチタイプSSDに比べて体積比で約7分の1、質量比で約8分の1の小型化、消費電力比で2分の1の省電力化を実現した。 製品ラインアップは、ハーフスリムタイプモジュールとmSATAタイプモジュールの2タイプ4種類で、2.5インチケースタイプをオプションとして用意している。 両モジュールともにSATA-IOとJEDECにて標準化を進めている小型モバイル機器向けのフォームファクタとなっており、ハーフスリムは標準SATAコネクタ、mSATAはmini-PCIeコネクタによりSATAインタフェースの使用が可能で、多くのPCやモバイル機器にモジュールとして組み込むことが可能とのことだ。

    東芝、32nmプロセスを採用したSSDを製品化--体積は従来の7分の1に
    tokinaka
    tokinaka 2009/09/28
    思っていたより小型化のスピード速い。回転体無し構造歓迎!
  • オンラインであらゆるフォーマット変換が可能!「Convert.Files」 - CNET Japan

    内容:「Convert.Files」は、さまざまなフォーマットへの変換に対応したウェブサービスだ。文書はもちろん画像、動画、音声、映像に至るまで、ありとあらゆるフォーマットのファイルをオンラインで相互変換できてしまうのが特徴だ。 サイトトップページ。対応するファイルフォーマットと、変換可能なフォーマットがページの下までズラリと列挙されている。その豊富な種類はまさに圧巻の一言 「Convert.Files」は、文字通りありとあらゆるフォーマットの変換に対応したウェブサービスだ。ドキュメントであればDOCX、DOC、TXT、XLSX、XLS、PDF。イメージであればBMP、GIF、JPG、PNG、PSD。オーディオであれば、AAC、MP3、WAV、WMA。ビデオであれば、3GP、ASF、AVI、FLV、MPG、WMV。これらのフォーマットの相互変換がすべてオンラインでできてしまうのだから、まさ

    オンラインであらゆるフォーマット変換が可能!「Convert.Files」 - CNET Japan