タグ

ブックマーク / qiita.com (214)

  • 【Ventura】ぼくのかんがえたさいきょうの Mac 初期設定 - Qiita

    はじめに 2023年2月3日、Apple が新型の MacBook Pro / Mac mini を発売しました。 おもわず財布の紐が緩んでポチってしまった方も多いと思います。 そこで、Mac を買ったらやっておきたい初期設定を記事にまとめました😀 参考:おれのおれによるおれのためのMacおすすめ設定 Chrome のインストール まず最初に Chrome をインストールし、アカウントにログインします。 初期設定の過程でいろいろと調べものをしたり、Google ドライブに保存しておいた設定ファイルなどを取り出したりしたいからです。 システム設定関連 1. 入力周りをカスタマイズする これから設定を進める上で、入力でモタつくとイライラするので、まずは入力周りをカスタマイズします。 トラックパッドを最適化 システム設定 > トラックパッド > 軌跡の速さを最速にします。 同時にタップでクリッ

    【Ventura】ぼくのかんがえたさいきょうの Mac 初期設定 - Qiita
  • そろそろ確定申告の季節ですね - Qiita

    はじめに 今年(2022年)1月から、久々に個人でスマホアプリ配信の副業を再開してみました。 脱税(違法)は絶対ダメですが節税(合法)は限界までしたい と思っているタイプなので、以前副業でやっていた時に税関連のこと(所得税法)をそこそこ調べておいたつもりですが、かなり久々なので現行ルールの確認がてら、主にスマホアプリで副業した際の確定申告の要点をまとめてみます。 ストーリー(ポエム?)として文章を書きたかったので、グダグダと長文を書いてますが、要点は最後の「まとめ」で簡潔に書いてあります。 エンジニアとして働いている私たちには少し縁遠い「経理」に関する話題ですが、 趣味でスマホアプリを出しつつ、ついでにマネタイズしているエンジニアは多いハズ サラリーマンはどうしても確定申告と縁遠い スマホアプリで確定申告が必要な水準まで収益を上げる事は困難である(個人の場合99%以上の人は確定申告不要で、

    そろそろ確定申告の季節ですね - Qiita
  • Dockerを利用したWordPressの開発環境をwp-cliを使ってさくっと構築する - Qiita

    はじめに WordPressの開発を複数人で行う時に、テーマファイルをgitで管理するけど、WordPress体やデータベースファイルまではgitで管理することはないと思います。そのような場合、ローカルPC上にWordPressの開発環境を作るのが面倒だったりします。特に利用するプラグインが10個くらいあると、それを管理画面からインストールしているとつらくなります。 そんな面倒な構築作業はコード化してしまえばいいよねってことで、Docker環境でさくっと作ってみました。 最初に用意するもの Docker環境 記事では、Mac OS + docker desktop 2.1.0.1を使用しています 以下のファイル docker-compose.yml Dockerfile WordPressのインストールシェル ファイル docker-compose.yml WordPress Cor

    Dockerを利用したWordPressの開発環境をwp-cliを使ってさくっと構築する - Qiita
  • 10分でわかる「今更だけどTypeScriptってなに?」 - Qiita

    2年ぶりくらいに業務で TypeScript をやることになったので、個人的なおさらい用です。 TypeScript とは JavaScript は現在 Web アプリケーションの開発で最も使われているものの、JavaScript 独特の癖や、型の認識が緩いこと、ブラウザによって挙動に違いがあります。 それらを補うために altJS というアプローチがあります。JavaScript の機能を拡張し、よりメンテナンスしやすく、高機能にするものです。 それをトランスパイル(変換)することでブラウザによる挙動の違いを吸収したピュアな JavaScript が吐き出され、安全に JavaScript にはまだ無い機能を擬似的に使えるようにすることができます。 その中で現在デファクトスタンダードとなっているのが、TypeScriptです。 なぜ TypeScript が人気なのか 近年の Web 開

    10分でわかる「今更だけどTypeScriptってなに?」 - Qiita
  • Laravelのサービスコンテナとサービスプロバイダはどういうものなのか - Qiita

    なぜこの記事を書いたのか 今社内で Laravel 読書会をしたり、公式マニュアルの日語翻訳ドキュメントを読んだりしながら、Laravelの学習を進めているわけだが、どうもサービスコンテナとサービスプロバイダが重要であることは伝わってくるんだが、その説明がしっくりこない。 なぜなんだろうということで、ソースを読んでみたり、色んな人のまとめを見てみたり、チュートリアルの動画を見てみたりしていて、「あー、こういうものかー」ということで自分的に納得がいったので、それを書いてみたというのがこれになります。 この記事の内容は、あくまでもサービスコンテナとサービスプロバイダの役割のほんの表面をなぞっただけで、全然深堀りしてるものではないです。サービスコンテナとサービスプロバイダは当にいろいろなことをしていて、これで書いているのはごくごく入り口の部分の理解ということになります。 サービスコンテナ

    Laravelのサービスコンテナとサービスプロバイダはどういうものなのか - Qiita
  • Awesome Go : 素晴らしい Go のフレームワーク・ライブラリ・ソフトウェアの数々 - Qiita

    元記事: Awesome GO Awesome List in Qiita Awesome Ruby Awesome Java Awesome JavaScript Awesome Node.js Awesome Python Awesome Selenium Awesome Appium オーディオ/ミュージック オーディオを操作するためのライブラリ. EasyMIDI - EasyMidi は, 標準の MIDI ファイル (SMF) を作業するためのシンプルで信頼性の高いライブラリです. flac - FLAC ストリームをサポートするネイティブ Go FLAC エンコーダ/デコーダ. gaad - ネイティブ Go AAC ビットストリームパーサ. go-sox - libsox の Go バインディング. go_mediainfo - libmediainfo の Go バインデ

    Awesome Go : 素晴らしい Go のフレームワーク・ライブラリ・ソフトウェアの数々 - Qiita
  • Laravelでつくる、深くて表現豊かなモデル - Qiita

    概要 記事は、Laravel/Vue勉強会#1 - connpass での LT 用につくったスライドの内容を、もう少し詳しく文書化したものです。 スライドはこちら。 Implementing deep and eloquent models with Laravel 5.4 // Speaker Deck ドメイン駆動設計の話もでてきますが、あまり関係はなくて、モデルをどう実装するか、という話です。 プレゼンテーションの趣旨 Laravel で言うところのモデルの大半は、 Eloquent\Model を継承した、テーブルと対になったクラス ですが、それに加えて、 Eloquent\Model を継承はするが、テーブルと一対一で対にならないクラス Eloquent\Model を内包するクラス 値オブジェクトなクラス Enum ライクなクラス Fluent を使った動的プロパティを持つ

    Laravelでつくる、深くて表現豊かなモデル - Qiita
  • 岡田を切る技術 - Qiita

    これはとある回顧録 何度も諦めかけましたが、数年の歳月を経て遂に岡田を切る技術が一旦の完成へと至りました。その技術を巡る奮闘の歴史と成果について、ここに記録を残していきたいと思います。 画像時代 まずは「切る」という動作が何を指すかを明確にしておきます。 厳密な定義というよりは、切った感を得るために必要そうなふるまいとして定義します。 平面上のある領域が、任意の直線を境界として分割されること 分割された領域は物理法則に準じてふるまうこと 要するに気持ちよく岡田を切ることができれば目標は無事達成です。 物理エンジン 切った感を高めるためにはやはり「物理法則」に準じたふるまいが欲しくなります。つまりブラウザ上で動く物理エンジンが必要です。 世の中にはフルスクラッチで物理エンジンを作れる人間と作れない人間が居ると思われますが、残念ながら私は後者でした。勝ち目の薄い勝負は避け、素直に巨人の方にすが

    岡田を切る技術 - Qiita
  • nginx と PHP-FPM の仕組みをちゃんと理解しながら PHP の実行環境を構築する

    DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=14.04 DISTRIB_CODENAME=trusty DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 14.04.1 LTS" PHP-FPM って何? Answer PHP: FastCGI Process Manager (FPM) - Manual FPM ( FastCGI Process Manager ) は PHP の FastCGI 実装のひとつで、 主に高負荷のサイトで有用な追加機能を用意しています。 そもそも CGI って何? Common Gateway Interface (CGI) - Wikipedia Common Gateway Interface(コモン・ゲートウェイ・インタフェース、CGI)は、ウェブサーバ上でユーザプログラムを動作させるための仕組み。 現存する多くのウェブ

    nginx と PHP-FPM の仕組みをちゃんと理解しながら PHP の実行環境を構築する
  • PHPUnitをPhpStormで実行する with Laradock - Qiita

    PhpStormPHPUnitを実行できるように設定したので、その手順をまとめて見ました。 ちなみに、Laradockで環境を構築していることを前提としています。 Xdebugのインストール .env(laradcok)を編集します - WORKSPACE_INSTALL_XDEBUG=false + WORKSPACE_INSTALL_XDEBUG=true - PHP_FPM_INSTALL_XDEBUG=false + PHP_FPM_INSTALL_XDEBUG=true - xdebug.remote_host=dockerhost + xdebug.remote_host=host.docker.internal - xdebug.remote_connect_back=1 + xdebug.remote_connect_back=0 - xdebug.remote_port

    PHPUnitをPhpStormで実行する with Laradock - Qiita
  • PHPerKaigi2019 スライドまとめ - Qiita

    PHPerKaigi2019 とは PHPerによるPHPerのためのお祭り! 日時 3.29 金 16:30 - 前夜祭 3.30 土 10:00 - 編1日目 3.31 日 10:00 - 編2日目 会場 練馬区立区民・産業プラザ Coconeriホール ツイッター・ハッシュタグ @phperkaigi #phperkaigi #phperkaigi #a #phperkaigi #b #phperkaigi #c タイムテーブル スピーカーツイッターリスト スライドについて 時系列順、トラック順に記載していきます。 3.29 前夜祭 スライド 前夜祭 オープニング (15分) 長谷川智希(@tomzoh)さん 紹介ページ: https://fortee.jp/phperkaigi-2019/proposal/1bb810d9-24dc-4c46-bcea-cecf6c1c0b02

    PHPerKaigi2019 スライドまとめ - Qiita
  • Laravelで実践クリーンアーキテクチャ - Qiita

    この記事を書くにあたって Laravel について色々サポートしてくれた皆さまに向けてお礼申し上げます。ありがとうございました。 記事はクリーンアーキテクチャに対する理解を深めていただくために、「実践クリーンアーキテクチャ」の内容を Laravel で実装して解説するという内容になっています。 記事のゴールは「クリーンアーキテクチャに対する理解を深めてもらう」というものです。つまり、この実装の形は一例に過ぎません。 はじめに 皆さんクリーンアーキテクチャはご存知でしょうか。 そう、こんな図のアレです。 The Clean Architecture: https://blog.cleancoder.com/uncle-bob/2012/08/13/the-clean-architecture.html クリーンアーキテクチャといえばこちらの象徴的な図をまずは思い浮かべるでしょう。 この図を

    Laravelで実践クリーンアーキテクチャ - Qiita
  • Xcodeチートシート - Qiita

    (※)または Assistant editor を開き、表示するコードを "Callers" に変更。 あとは左のエディタでメソッドにカーソルを合わせることで、自動的に呼び出し元のコードが表示される。 (呼び出し元が複数ある場合は最初を表示) コード追跡に役立つ Xcode の機能 ビルド、デバッグと実行 ショートカットキー 効果

    Xcodeチートシート - Qiita
  • PHPのハマりポイントのリンク集 - Qiita

    PHPのハマり情報のまとめです。主に罠な仕様、予想外の振る舞い、ドキュメントに詳しくは書いてない振る舞いについての情報をまとめていきます。ここに載ってない情報があればぜひとも教えて下さい。頂いた情報をもとに随時更新していきます。 PHPは引数が足りないときはエラーになるが、引数が多いぶんには何も言わない - Qiita PHPはときどき掛け算ができない - Qiita PHPのDateTime::ISO8601はISO8601ではない - Qiita SplFileObjectのREAD_AHEAD, SKIP_EMPTY, DROP_NEW_LINEPHPのバージョンによって挙動がバラバラな件 - Qiita PHP: iterable型はiterator_to_array()に渡しちゃいけない - Qiita PHPの正規表現で^$より\A\zがいい理由 - Qiita PHP:文字

    PHPのハマりポイントのリンク集 - Qiita
  • 【Laravel 6 & PHP 7.4 対応】Vue + Vue Router + Vuex + Laravel チュートリアル(全16回)を書きました。 - Qiita

    Laravel 6 & PHP 7.4 対応】Vue + Vue Router + Vuex + Laravel チュートリアル(全16回)を書きました。LaravelチュートリアルVue.jsVuexvue-router 2020/1/5 更新 チュートリアルを Laravel バージョン6 & PHP 7.4 に対応し、加筆修正しました。 技術ブログに 『Vue + Vue Router + Vuex + Laravelで写真共有アプリを作ろう(全16回)』 を公開しました 出来るだけたくさんの方に見てほしいので宣伝エントリを書きます。 コンテンツ フロントエンドVue.js + Vue Router + Vuex と サーバーサイドに Laravel を使用して写真共有アプリを開発するという内容です。 こんなやつ ができます。 写真を投稿できます。 コメント投稿、いいね、ダウン

    【Laravel 6 & PHP 7.4 対応】Vue + Vue Router + Vuex + Laravel チュートリアル(全16回)を書きました。 - Qiita
  • Laravel製の趣味プロダクトをDDD + ヘキサゴナルアーキテクチャで書き直してみた - Qiita

    この記事はWHITEPLUS Advent Calendar 2017の18日目です。 最近、趣味で開発しているLaravel製のプロダクトをDDD + ヘキサゴナルアーキテクチャで書き直してみたので、この記事ではその構成について超ざっくりと紹介します。 Laravelアプリケーションを開発する上での参考になれば嬉しいです。 プロダクトの紹介 ngmy/webloyer: Webloyer is a Web UI for managing Deployer deployments PHP製のデプロイツールDeployerのWeb UIです Deployerの詳しい紹介については、他の方が書いた記事があるのでここでは省略します Deployerを使ってデプロイしてみたら想像以上に楽だった PHP製のdeployツール"deployer"でLaravelアプリケーションをgit clone/c

    Laravel製の趣味プロダクトをDDD + ヘキサゴナルアーキテクチャで書き直してみた - Qiita
  • LaravelのModelをパッケージ化してCMSとフロントのアプリケーション実装を楽にする - Qiita

    この記事は、オールアバウト Advent Calendar 2016の21日目の記事です。 オールアバウトでエンジニアをしている@pakkunです。 LaravelでCMSとフロントでアプリケーションを分ける際に、Modelをパッケージ化したいなんていう悩みを持ったことはありませんか? というわけで、オールアバウトでは、Modelをパッケージ化して運用している場合があるので、どんな感じで運用しているのかざっくりまとめます。 ※Laravel5.3前提で書きますので、バージョン違いでできないこともあるかも? Modelのパッケージ化 Gitにパッケージ用のリポジトリを作る GitHubでもBitbucketでも、なんでも良いのでリポジトリを作りましょう! 【パッケージ】パッケージの構造を作る 良い感じに作りましょう! vendor └ all-about/ └ model-package ├

    LaravelのModelをパッケージ化してCMSとフロントのアプリケーション実装を楽にする - Qiita
  • エラー画面やAPIエラーから独自エラーまで! フローチャートでちゃんと理解するLaravelの例外処理とケーススタディ - Qiita

    エラー画面やAPIエラーから独自エラーまで! フローチャートでちゃんと理解するLaravelの例外処理とケーススタディPHPLaravelexceptionlaravel5.5 TL;DR Laravel 5.5 ベース(Laravel 5.7 まで対応) フローチャートでおおまかな処理の流れと、どこでどんなことをするのかを解説します それを踏まえて「こんな時はこうする」というケーススタディを紹介 中小規模のプロジェクトにはそのままコピペで使ってもらえるベストプラクティス的なものを目指しています 実際にこれをベースにしたものが中規模業務アプリに実装されています バリデータ編もあります。 → フロー図で理解するLaravelバリデータの仕組みと、チーム開発でのケーススタディ 動機 個人的にエラー処理の仕組みを理解するために書いたチャートです 自分で勉強しようとしたとき、Laravelのエラー

    エラー画面やAPIエラーから独自エラーまで! フローチャートでちゃんと理解するLaravelの例外処理とケーススタディ - Qiita
  • Laravel多言語対応でファイル数が多くなった時に管理がカオスになった話 - Qiita

    この記事について あらすじ 自分が携わった開発案件で多言語(3つの言語)対応する機会がありました。 その際に命名規則やルールをちゃんと決めていなかった事により、各ファイルの内容に統一感がなくなり、管理が煩雑になってしまった。 その中で最終的に行きついたやり方をご紹介します。 ※最終的にはあまり効率的なやり方には落とし込めませんでした...。 やりたい事 3つの言語に対応する。 スプレッドシートで翻訳ファイルを管理する。 翻訳ファイル・翻訳キーの命名規則をしっかり決めたい。 翻訳作業はビジネスサイドの方が行い、スプレッドシートを正とする。 スプレッドシートイメージ(sample) 課題 各ファイルの役割が不明確。 各翻訳ファイル、翻訳キーの命名規則を決めるのが難しい。 この辺り、割とまとめている記事が少ない印象。 やってみた事 Try1 エンティティ単位と画面要素単位で分けてみる。 なるべく

    Laravel多言語対応でファイル数が多くなった時に管理がカオスになった話 - Qiita
  • Laravel でテスト〜ユニットテスト編 - Qiita

    この記事について Laravel Advent Calendar 2018 - Qiita の 1日目 の記事です。 Laravel でテストシリーズのユニットテスト編です。 とりあげる内容は、ドメインロジックに対するテストをしたいケースで、どうやって単体テストを書くか、という基礎的な内容で、Laravel はあまり関係なくて、どちらかというと PHPUnit を使って単体テストを書くやり方、みたいなかんじです。 はじめに 概要 とあるサービスの料金計算をテストしたい、という動機があるとき、どうやってテストを書きやすい構成にし、テストしたい部分を局所的にテストできるようにするか、というのを考えてみます。 環境 PHP: 7.1.19 Laravel: 5.7.15 PHPUnit: 7.4.4 要求と仕様 シナリオ 「ユーザーはサービスの予約をする」 入力には、サービス種別、サービス利用開

    Laravel でテスト〜ユニットテスト編 - Qiita