タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (13)

  • AWSがコンタクトセンター支援「Amazon Connect」開始、利用料は1分0.018ドル

    Amazon Web Services(AWS)は2017年3月28日(現地時間)、クラウドベースのコンタクトセンター運営支援ツール「Amazon Connect」の提供を始めたと発表した。親会社Amazon.comが顧客サービス用途で利用しているシステムをベースにしたもの。当初は、米国と、英国やドイツなど欧州18カ国で利用でき、今後数カ月で他国にも展開するとしている。 Amazon Connectは、AWSの管理コンソール上のクリック操作で利用を始められる。技術者でなくてもGUI(グラフィカル・ユーザー・インタフェース)で簡単にコンタクトフローの設計や、オペレーターの管理などができる点を訴求する。AWSの各種サービスや、「Salesforce」「Zendesk」など代表的なCRM(顧客関係管理)ツールとも連携できる。 料金は利用時間に応じた完全従量制で、Amazon Connect自体

    AWSがコンタクトセンター支援「Amazon Connect」開始、利用料は1分0.018ドル
    tomoyann
    tomoyann 2017/03/30
    オペレーターごと提供と言うことなのかな?クラウドだけでは無く、コンタクトセンターまで外部に提供するとは…。
  • カメラで撮影した群集の画像から人数を正確に計測

    東芝は、1台のカメラで数十人規模の集団を撮影した画像から、写っている人の数を従来手法よりも正確に推定する技術を開発した。物体の数を計測することもできる。公共エリアなどで、混雑状況によって生じるトラブルを防ぐといった用途に使えると同社はみている。画像処理などさまざまなサービスを提供している同社のクラウドサービス「RECAIUS」への2016年度中の搭載を目指す。

    カメラで撮影した群集の画像から人数を正確に計測
    tomoyann
    tomoyann 2015/12/15
  • スピード感で日本は惨敗、グローバルではやっていけない

    スピード感で日は惨敗、グローバルではやっていけない テラスカイ ダニエルソン氏の辛口日論から何を学ぶか Force.comベースのシステム開発を手掛けるテラスカイで海外事業を担当するジェイソン・ダニエルソン氏はIT企業で働く傍ら、お笑い芸人として活動している。米国にいる頃にお笑い番組で日語を学び、日に来てからは週末にお笑い学校で学び、ITとお笑いの二足のわらじを履くに至った。 同氏のここまでのユニークな経歴は、インタビュー「2年勉強しても日語を話せなかった悔しさが“お笑い”の原動力に」をご覧いただきたい。ITとお笑いのほか、国際的なビジネスコンペやMBAのビジネススクールに参加するなど、多彩な活動ぶりが分かる。 この記事はインタビューの続編に当たる。「記者の眼」としたのは、ここでダニエルソン氏が語った内容は、日ITに関わる人間として、さらに日人として非常に考えさせられるもの

    スピード感で日本は惨敗、グローバルではやっていけない
    tomoyann
    tomoyann 2015/09/29
    無駄が多過ぎるのは実感しております…。
  • 成功企業ほど変われない、その解決策は「二刀流組織」

    1959年札幌市生まれ。1983年京都大学理学部卒業後、ファナック、笹川平和財団、香川大学教授を経て、2011年4月から東北大学大学院経済学研究科教授。「イノベーション論」担当。主要著作に『製品アーキテクチャの進化論』(白桃書房、2002年)、『日企業のすり合わせ能力』(NTT出版、2012年)など。国内外の学術ジャーナルへの論文掲載多数。 柴田 私の個人的な問題意識として、成功や失敗にはさまざまな産業に共通するパターンが存在するのではないかということがあります。クリステンセン(Clayton Christensen氏、米Harvard Business School教授)も、「破壊的イノベーション」「持続的イノベーション」という形でイノベーションを類型化して、優良企業が失敗する共通パターンを導き出しましたよね。そのようなアプローチに触発されて、私も何らかの法則性を導き出したいと考えまし

    成功企業ほど変われない、その解決策は「二刀流組織」
    tomoyann
    tomoyann 2015/09/12
  • コマツがライバルに勝った理由 IoTは経営者の意思で決まる

    建設機械にGPS(全地球測位システム)やセンサーを付け、稼働状況をモニタリングして高度な保守サービスなどを提供するコマツの「KOMTRAX」。日企業におけるIoT(Internet of Things)の最初の成功事例にして、今でも先進的取り組みとして輝きを放つ。だが、KOMTRAXはライバル企業のサービスの“二番煎じ”だったのをご存知だろうか。 建機においてIoTを活用したサービスを最初に提供したのは、実はコマツではなく日立建機だった。野外に置かれることが多い建機は、盗難に遭うリスクが高い。そこで日立建機は、盗難防止のためのオプション機能としてサービスの提供を始め、コマツも追随したのだ。ところが、2001年にコマツの社長に就任した坂根正弘氏(現・相談役)が下した判断が、両社のサービスの明暗を分けることになる。 当時、両社のサービスとも有償サービスだった。システム開発や運用でそれなりのコ

    コマツがライバルに勝った理由 IoTは経営者の意思で決まる
    tomoyann
    tomoyann 2015/09/03
  • 1000円以下で自作できるモバイル対応IoTシステム!なんとアプリ制作時間は15分

    最近、親指ほどのマイコン内蔵Wi-Fiモジュールを使ったIoT応用システムに入れ揚げている。何しろ、日の規制に阻まれ海外では活発に流通している安価なチップが使えずにいたのに、今年7月ごろから認定クリアした製品が500円台から手に入るようになったのだ。しかも、このモジュールひとつで自分専用のIoTシステムが完成する。アイデア次第で応用はまさに無限。実に面白い時代に入ったとの実感でわくわくしている。 ものの15分でIoTモバイルアプリが完成 今回はこの全体像と、この記事を見たらきっと作りたくなる人も出てくるだろうから、具体的なレシピまで紹介しよう。 何はともあれ、どんなものができ上がりつつあるか、その中間成果をご覧いただきたい。 こちらはマイコン入りのWi-Fiモジュールに温度・湿度センサーを追加して、庭木の根に置いたものだ。以前はArduinoやRaspberry Piといったマイコンボ

    1000円以下で自作できるモバイル対応IoTシステム!なんとアプリ制作時間は15分
    tomoyann
    tomoyann 2015/08/29
  • ロータリーエンジンの燃焼改善に挑み、地獄の淵を見る

    (承前) 1984年4月、私は同期のトップを切って課長に昇進し、ロータリーエンジン(RE)の実験をする「第5エンジン実験課」の40人の部下を持つ身になった。排ガスのリコールによる損失は不問にされる一方、排ガス問題の根絶は評価されたようには思えなかった。それにもかかわらず課長になれたのは、何かしら使命感を持って質的な仕事をしている姿が評価されたと思われる。課長就任挨拶を40人の前で行ったとき、彼らの背後に彼らの家族の顔が見えた。彼らの人生と彼らの家族の生活を自分が握っているという緊張感で身が引き締まる思いだった。 その後、会社から労働基準法に基づく衛生管理者資格を取るよう指示されて受験勉強をしたところ、労働基準法は社員には手厚い庇護(ひご)をしているが、管理者は一切無視していることに驚いた。逆に言えば、管理者は社員の労働条件を維持するために、24時間、365日、残業や休出手当なしに仕事せよ

    ロータリーエンジンの燃焼改善に挑み、地獄の淵を見る
    tomoyann
    tomoyann 2014/12/24
    RE復活は無いな、うん。
  • Linuxベースの車載情報機器向けソフト開発基盤を公開、「Tizen」利用

    Linux Foundationは2014年6月30日、車載情報機器向けのソフトウエア基盤「Automotive Grade Linux(AGL)」を公開したと発表した。音楽再生機能やナビゲーション機能を用意し、自動車メーカーなどは自社の仕様に合わせて自由に変えられる。

    Linuxベースの車載情報機器向けソフト開発基盤を公開、「Tizen」利用
    tomoyann
    tomoyann 2014/07/03
  • 一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに

    カメラ・メーカーが困惑している。問題の深刻さを,白日の下にさらす測定ツールが登場したからだ。開発したのは,簡便で的確な手ブレ補正効果の測定法を生んだ電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科 准教授の西一樹氏の研究室と谷電機工業。問題とは,一眼レフ・カメラが内蔵するミラーやシャッターの動作に起因する像のブレである。 あるカメラ開発者は言う。「これほど大きな問題とは全く認識してなかった。まだ追試や検証をしていないが,当だとすれば正直,参った」。 1/60秒では解像度が激減 西研究室らの測定ツールの適用結果によれば,ユーザーが頻繁に使うシャッター・スピード(露光時間),例えば1/60秒において写真の実質的な解像度は,ミラーとシャッターの衝撃によって1/4以下に低下していた。2000万画素で撮っても実は,最高でも500万画素ほどの解像度の写真しか撮れていないことを意味する。さらに,ミラーアップ

    一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに
    tomoyann
    tomoyann 2014/05/08
    これ、本当なのかね…。実は高画質化にはミラーレスが必須?
  • [CES2014]Audiの車に近々搭載、Tegra 3/4ベースのタブレット、インフォテインメント機器、インパネ

    米NVIDIA社の発表によると(ニュース・リリース)、NVIDIAのVCM(Visual Computing Module)をベースにした三つのシステムが、近日中に、独Audi社の車に搭載される。Audiが「2014 International CES」で行った記者会見で明らかにしたという。 三つのシステムとは、(1)従来品に比べて性能が2倍に向上したインターネット対応インフォテインメント・システム、(2)車内のインフォテインメント・システムと統合された自動車用タブレット、(3)3Dグラフィカル・ディスプレイを持つ高解像度のデジタル・インストルメント・パネル(ダッシュボード)である。いずれにも使われているVCMとは、NVIDIAのプロセサIC「Tegra」やメモリICなどを実装したボードである(Tech-On!関連記事1)。Tegraには複数の製品があり、プロセサ・コアやGPUコアなどが異

    [CES2014]Audiの車に近々搭載、Tegra 3/4ベースのタブレット、インフォテインメント機器、インパネ
    tomoyann
    tomoyann 2014/01/09
    車載用タブレット端末!
  • 見習うべき点を知って改善し、良い点を伸ばして強みにしよう

    IT現場で、日々当たり前に進められているシステム開発。しかしそこには、世界の常識とは大きく異なる部分がある。例えば、米国の先進的な開発モデルに精通する楽天のJames Chen氏(執行役員 楽天市場サービス開発・運用部 部長)は、多数の細かなテストを手動で実施するのは、米国ではもはや一般的なやり方ではないと述べている。 別のやり方を知っている外国人の目を通して日のシステム開発を眺めると、他国に見習うべき点や日の良い点が浮かび上がってくる。より優れたやり方があれば改善を図り、良い点はさらに伸ばすことで圧倒的な強みへと引き上げたい。日と米国のいいとこ取りをした楽天市場の開発現場のように、第三者の視点で長所や短所を見いだし、現場を変革しよう。 特集では、日IT現場で活躍する外国人エンジニアや、グローバルなシステムの開発に携わることが多い日エンジニアへの取材を通じて浮かび上が

    見習うべき点を知って改善し、良い点を伸ばして強みにしよう
    tomoyann
    tomoyann 2013/01/07
  • “カーナビ屋”が作ったiPhone向けナビアプリ、アイシンAWが提供開始

    アイシン・エイ・ダブリュは2011年1月17日、iPhone向けカーナビゲーションアプリ「NAVIelite」(ナビエリート)の提供を開始した(写真)。米アップルのアプリケーションマーケット「App Store」でダウンロード販売している。アイシン・エイ・ダブリュの加地孝典プロジェクトチーフエンジニアは、「車載ナビがそっくりそのままiPhoneに入っていると考えていい」と自信を見せた。 NAVIeliteは、車載カーナビと同様、地図の3次元表示や交差点拡大図、レーン表示、音声案内といった機能を搭載する。目的地の周辺で終わらず、目的地の目の前までナビゲーションする「Door to Door ダイレクトガイド」、目的地を施設名で検索できる「タウンページデータ検索」といった機能も備える。iPhoneの通信機能を利用し、リアルタイムの渋滞情報取得や、2カ月に1回の地図データ更新なども利用できる。

    “カーナビ屋”が作ったiPhone向けナビアプリ、アイシンAWが提供開始
  • LPI-Japanが仮想化と高可用性技術をテーマとしたLinux技術者認定試験を開始へ

    エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は2011年1月15日、「仮想化」と「高可用性技術」をテーマとしたLinux技術者認定試験を開始する。試験の名称は「LPICレベル3 304試験(Virtualization & High Availability)日語版」。 LPIはLinux技術者認定試験(LPIC:Linux Professional Institute Certification)を実施している、カナダに部を置く特定非営利活動法人(NPO)で、LPI-JapanはLPIの日支部。 「LPICレベル3 304試験(Virtualization & High Availability)日語版」の試験範囲は、「仮想化」、「ロードバランシング(負荷分散)」、「クラスタ管理」、「クラスタストレージ」。「試験の認定者は、Linuxおよびオープンソースソフトウエアによる仮想化と

    LPI-Japanが仮想化と高可用性技術をテーマとしたLinux技術者認定試験を開始へ
    tomoyann
    tomoyann 2011/01/08
    ついにLPIC3始まる。
  • 1