タグ

2009年1月18日のブックマーク (19件)

  • ネット上の違法・有害情報にR指定制度--総務省の検討部会が提言

    総務省は1月16日、2007年11月から開始した「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」の最終報告書を公表した。 同検討会は、インターネット上の違法・有害情報に対する総合的な対応策の検討を目的に設置。インターネット上の違法・有害情報の現状と課題を検証するほか、政府や業界、電気通信事業者などにおける対応、政府による支援方策などについて、検討が続けられてきた。 2008年7月に総務大臣が「『安心ネットづくり』促進プログラム」の策定を発表して以降は、基的枠組みをはじめ、業界の自主的取り組み、親子のICTメディアリテラシー、技術といった4つを柱に、それぞれワーキンググループを設置し、政策パッケージの骨子となる施策を議論した。 報告書は、「安心を実現する基的枠組の整備」、「民間における自主的取組の促進」、「利用者を育てる取組の促進」の3つの柱で整理。それぞれ国内外の現状や201

    ネット上の違法・有害情報にR指定制度--総務省の検討部会が提言
    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    総務省
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    ネットビジネス
  • 社会:ZAKZAK - 米女子大生の「処女」が3億円!前代未聞オークション

    米女子大生の「処女」が3億円!前代未聞オークション 入札1万人殺倒 学費ローンの一括返済をもくろんだナイスバディーの女子大生が、自身の「処女」をオークションに出品。3億円を超える異常な高値がつき、米国で話題となっている。良識派からは非難ごうごうだが、当人は涼しい顔。「当然の権利」として近々、“落札者”を決定するという。 今月12日付の英紙デーリー・テレグラフによると、自らの「処女」を売りに出したのは、米カリフォルニア州立大サクラメント校で「女性学」の学士号を取得しているナタリー・ディランさん(22)。継父が彼女と1歳上の姉の名義で組んだ学費ローン返済のため、昨年9月、ネバダ州の合法売春宿のウェブサイトで「処女」の競売を開始した。この売春宿で3週間働いた姉の勧めもあったという。 写真付きで競売を始めた途端、その美貌が話題を呼び、世界中から入札が殺到。「リッチなビジネスマンからヘンタイまで」(

    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    オークション
  • 「青空文庫」 08年12月の総合ランキングを発表 - エキサイトニュース

    青空文庫」は、著作権が消滅した文学作品を収集・公開しているインターネット上の電子図書館である。知っている人も多いと思うが、恥ずかしながら筆者、年末に初めて知り、こんな素敵なものがあったとは! と感動し、正月休みを利用して夏目漱石の『坊っちゃん』を読破した。 青空文庫には、月間で約40万人が「来館」し、人気のある作品だと1万件以上ものアクセスがあるのだという。みんな、どんな作品を読んでいるのか、気になりますよね? ね? ということで、青空文庫呼びかけ人の富田さんに、2008年11月18日~12月17日のアクセス数ランキングを教えてもらっちゃいました。 まず、気になる第1位は小林多喜二の『蟹工船』。ワーキングプアという言葉とともに一大ブームを巻き起こした作品の人気は今でも健在のようである。第2位は、夏目漱石の『こころ』。高校生のときに読んだ人も多いのではないか。第3位は夢野久作の『ドグラ・マ

    「青空文庫」 08年12月の総合ランキングを発表 - エキサイトニュース
    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    青空文庫
  • クラウドで変わる学びと仕事――小山龍介氏と考える (1/4)

    iPhoneで、小山氏と出会った 2009年の年明けは、やはり不安定なモノとなっている。リーマンショックに端を発した不安定な市況、空転気味の政情も背景となって、派遣切りなどの労働問題は世の中に不安の影を落とす。年明け、気持ちを新たに、という意気込みをなかなか持てずにスタートを切った方も多いのではないだろうか。 今後様々な業界で構造転換が行なわれることが予想されるが、我々の働き方や情報環境、そして個人の成長についても、これまでと違った動きが迫られたり、違った働き方が効率的になってくる可能性がある。そんな会話を、小山龍介氏と交わすこととなった。 小山氏は現在松竹株式会社プロデューサー、松竹芸能株式会社事業開発室長として、歌舞伎やお笑いをテーマとした新規事業立ち上げに取り組んでいる。よく知られているのは、「IDEA HACKS!」「TIME HACKS!」「STUDY HACKS!」といったライ

    クラウドで変わる学びと仕事――小山龍介氏と考える (1/4)
    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    クラウド
  • 民主党解散論への2つの疑問 | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    麻生内閣は支持率19%(12日発表の朝日と共同の調査)で危険水域だが、攻める民主党は世論調査でも各種の選挙情勢予想でも好調を維持している。当然、早期解散を唱え続けるが、2つの疑問が残る。9月までのどの時点で総選挙になっても必ず勝るという万全の態勢かどうか。自前のポスターで「政権交代準備完了」と高らかに謳っているが、当に「準備完了」でいつ政権を手にしても大丈夫という段階かどうかだ。政権交代は「与党への不信と失望」と「野党への信頼と期待」を掛け合わせた数値で決まる。「与党への不信と失望」の大きさは説明不要だが、「野党への信頼と期待」は未知数で不安が伴う。 もし今年のどこかで民主党中心政権が誕生すれば、来年夏の参院選が最初の大きな関門となる。その場合の「与党」は参議院で過半数を6議席超えているだけだから、自民党などの「野党」が次期参院選で改選議席を7以上上回れば、攻守所を代えた「新ねじれ国

    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    政局
  • 新自由主義はなぜ支持されたのか - 狂童日報

    特に「派遣切り」の問題以降、2000年代の「小泉改革」が「新自由主義」「市場原理主義」などとして厳しく批判されるようになっているが(その一方でその中心メンバーたちの社会的地位は基的に安泰のままなのだが)、そこまで「間違った」政策が大きく批判されてこなかったのは、いったいどうしてなのだろうか。そろそろ、そもそもこうした「アメリカモデル」の「規制緩和」政策がなぜ支持されてしまったかの、政治的な流れを振り返っておく必要もあるだろう。結論的に言えば、それは「新自由主義」の勢力だけが強まったというのではなく、その周辺に多種多様なシンパサイザーが存在していたからである。どういう勢力かを、ノートして簡単にまとめておく。 (1)軍事主義派 外交・軍事を中心に政治を考える人たち。だから「親米派」以外の選択肢が事実上ない。経済については基的に無知・無関心で、結果的にアメリカ的な新自由主義を支持。とくに20

    新自由主義はなぜ支持されたのか - 狂童日報
    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    小泉改革
  • uratan.jp - このウェブサイトは販売用です! - uratan リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    星島被告
  • オイラはもう、麻生の農場で働こうとは思ってないんだ。「動物農場」 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    「動物農場」鑑賞。 管理社会、全体主義大嫌いジョージ・オーウェル原作の1954年製作イギリスのアニメ映画。 この「動物農場」は、天下のジブリプロデュースによる公開。上映は1/16日までだが、後に「ジブリコレクション」としてDVD発売されるだろう。しかし、安彦良和といい、押井守といい、アニメ作家はみんな赤いなぁ。 あらすじ。貧乏農場の家畜たちは主人の横暴に耐えかね、老いた豚の「すべての動物は平等である!」のスローガンを掲げ、豚のスノーボールを筆頭に決起した。農場の主人は追い出され、家畜だけの農場が幸せに成立したハズだったが、スノーボールを快く思っていない豚のナポレオンが彼をワナにはめ、処刑してしまう。それからのナポレオンの暴力による圧政はかつての農場主の横暴と重なっていき・・・ というもの。見る人が見れば、農場主をロシア皇帝、スローガンをかかげた老いた豚をレーニン、スノーボールをトロツキー、

    オイラはもう、麻生の農場で働こうとは思ってないんだ。「動物農場」 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    映画
  • 「アナログ終了3年前 デジタル完全移行推進の集」が開催

    会場は明治記念館 総務省は24日、地上放送のデジタル化を加速推進することを目的として、総務大臣が部長を務める「地上デジタル放送国民運動推進部」を明治記念館(東京)で開催した。今後、半年毎に年2回程度(1月24日前後、7月24日前後)の開催が予定されている。 この推進部は、「2011年7月の地上放送の完全デジタル化に向けた最終段階にあって、高齢者を含め、すべての国民に対する丁寧な啓発・相談、地域レベルのデジタル化への取組支援などすべての関係者が一体となった国民運動を展開することにより、国民の視点に立った地上放送のデジタル化を加速推進すること」を目的としている。 推進部の後には総務省とデジタル放送推進協会(Dpa/ディーピーエー)が主催の「アナログ放送終了3年前 デジタル放送完全移行推進の集」が行なわれた。アナログ停波(2011年7月24日)まで、ちょうど3年(1,095日)前というこ

    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    地デジ
  • ネット上の児童ポルノを強制的に遮断 総務省が新対策「ブロッキング」の導入検討:アルファルファモザイク

    ★児童ポルノ 新対策の導入検討 インターネット上にあふれる児童ポルノへの新たな対策として、総務省は、違法な画像などを掲載しているサイトへの接続を強制的に遮断する「ブロッキング」という手法の導入を検討することになりました。 児童ポルノをめぐっては、日では持っているだけでは処罰の対象になっておらず欧米諸国から取り組みが不十分だという批判を受けています。総務省は、児童ポルノに対する新たな対策として、違法な画像などを掲載している特定のサイトへのアクセスを強制的に遮断して利用者が閲覧できないようにする「ブロッキング」という手法の導入を検討することになりました。 「ブロッキング」はインターネットの接続業者の協力で行われ、イギリスやスウェーデンなどではすでに児童ポルノを排除する取り組みの1つとして導入されています。しかし、すべての接続業者の協力を得られないと効果が限定的になることや、導入には多額

    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    児童ポルノ
  • 起業ドロップアウトの行き着く先は - 書評 - マイクロソフト戦記 : 404 Blog Not Found

    2009年01月18日11:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 起業ドロップアウトの行き着く先は - 書評 - マイクロソフト戦記 新潮社後藤様より献御礼。 マイクロソフト戦記 トム佐藤 ちょっと紹介しにくいかな....と思ったら渡りに船なentryが。 日起業家が少ない理由 - Chikirinの日記 上に書いてある「社会適応スキル」てのは、“現在社会において求められるいくつかの関門を要領よく切り抜けるスキル”ってこと。今の日だと具体的には受験でいい成績をおさめるとか就職の面接で巧く乗り切るとかね。そういうスキルの高い人と低い人がいる。高い人が左側で低い人が右側ね。 縦は「自己抑制キャパシティ」、簡単に言えば「どの程度くだらんことに耐えられるか」ということ。 面白い。けど事実はもっと単純じゃないかというのが書を読了しての感想。 書「マイクロソフト戦記」を書いたのは、こんな著

    起業ドロップアウトの行き着く先は - 書評 - マイクロソフト戦記 : 404 Blog Not Found
    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    MS
  • 襲撃事件の裏は…吉本に迫られる「中田カウス切り」の決断

    芸能取材歴30年以上、タブー知らずのベテランジャーナリストが、縦横無尽に話題の芸能トピックの「裏側」を語り尽くす! 吉興業の元特別顧問で漫才師の中田カウスが、何者かに金属バットで襲撃されるというショッキングな事件が起こった翌日に、カウスが出演していた吉経営の大阪・なんばグランド花月に”もう、中田カウスを出演さすな。このまま、いつまでもカウスを辞めさせんかったら、今度は客に火の粉がかかるぞ”という第2の犯行をほのめかすような脅迫電話が入ったという。当事者のカウスはもちろんのこと、吉の上層部の脳裏に浮かんだのは、お家騒動だ。 「創業家当主の林マサ未亡人はいまだにカウスを恨んでますからね。しかし、こんなことしても、何の解決にもならない。困った状況ですよ」と、吉のある幹部は筆者にため息をついた。 犯人を断定することはできないし、創業家との関係があるとはいえない段階だが、今回の”カウス襲撃事

    襲撃事件の裏は…吉本に迫られる「中田カウス切り」の決断
    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    吉本
  • 改革派の急先鋒だったのは浅はかだった――懺悔の書『資本主義はなぜ自壊したのか』を書いた中谷巌氏に聞く(1) | 書評 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    改革派の急先鋒だったのは浅はかだった――懺悔の書『資主義はなぜ自壊したのか』を書いた中谷巌氏に聞く(1) - 09/01/17 | 00:00 細川内閣、小渕内閣で経済改革の旗振り役を担った中谷巌氏が「懺悔の書」を刊行した。なぜ転向したのか。その真意を聞いた。 ――書のまえがきに「自戒の念を込めて書かれた『懺悔の書』」とあります。  短絡した軽薄なものの考え方がまずかった。新自由主義的な、市場至上主義的な、あるいは改革派の急先鋒的な自分の行動に対して、それは浅はかであり、社会全体、あるいは人間の幸せとはと、考慮すべきだった。犯罪を犯したわけではないし、そのときそのときに必要なことを言っていたと思うが、配慮が足りなかった。たとえば貧困層がこんなに急激に増えていくことに気づかなかった。多様な目線を持っていないと、バランスの取れた政策は議論できないという反省がある。  小さい政府や自己責任を

    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    資本主義
  • DRMフリー化は必然──津田氏が語る「iTunes Plus」 (1/3)

    米アップルはMacworld Expoにて、今年3月までにコンテンツ配信サービス「iTunes Store」の楽曲をすべてデジタル著作権管理なし(DRMフリー)にすると発表した(関連記事)。 このアップルの「大きな一歩」は、どのような流れの中で決断されたことなのだろうか? ジャーナリストの津田大介氏に音楽配信の最新事情を聞いた。 津田 DRMフリー化は時間の問題だと思っていました。というのも、米アマゾンが2007年10月からDRMフリーのMP3を販売する音楽配信サービス「Amazon MP3」を始めていたからです(関連記事)。 米国の4大メジャーレコードは、今回、iTunes Storeへの提供を始める前から、DRMフリー/256kbpsの楽曲をAmazon MP3で販売していました。MP3の楽曲なら、iPodやiPhoneiTunesでも扱えるので、わざわざiTunes Storeを使

    DRMフリー化は必然──津田氏が語る「iTunes Plus」 (1/3)
    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    津田大介
  • 息子(娘)の博士課程進学で親ができること

    博士課程に関するネガティブなブログはたくさんあるが、人向けの内容が多く、親向けの内容は少ないように思う。「親のすねをかじるなんて」という意見もあるだろうが、現に、今の日博士課程は、親のすねをかじればかじるほど有利になるように出来ていることは否定しがたい事実だ。息子(娘)が博士課程に進むということは、極端にいえば、「xxという会社に将来性があると思うから、2000万円ぐらい投資します」といっているのと金銭的には同じようなものだ。要するに2000万円程度の成功率の低い投資行為なのだ。それが、親の財力と子供の数から考えて、高い投資か低い投資かは、家庭環境によるだろう。もし、あなたに親として2000万円の投資に耐えられる財力がないのであれば、息子(娘)を説得して、博士課程進学を諦めさせてほしい。「教授から学業が優秀だから期待できるといわれた」と言い出しても、素直に信じてはいけない。実は、大学

    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    博士課程
  • 肉を たべたいというのは、動物を ころしてでも たべたいということだ。 - hituziのブログじゃがー

    動物園や水族館で「いってはいけない」ことばがあるそうだ。それは、「おいしそう」だという。なぜそれが、いってはいけない ことばなのか、わたしには理解できない。 ここに単純な事実がある。肉を たべるということは、動物を ころすということだ。肉が たべたいということは、動物を ころしてでも たべたいということだ。ころしたくはないけど たべたいということは、それこそ「いってはいけない」わがままであるはずだ。動物を ころして たべる。それが、肉者の日常なのだ。 わたしも消極的にだが、肉を たべている。だから わたしは動物を ころしていることを わすれるつもりはない。動物の死体を 加工したものが 肉料理である。それを おもいだしたり想像するのが いやならば、肉を たべなければ いいことだ。平気で動物を ころすことができるから、肉を たべているのだ。平気で ころせないなら、なれるまで、平気で ころせる

    肉を たべたいというのは、動物を ころしてでも たべたいということだ。 - hituziのブログじゃがー
    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    肉食
  • 日本に起業家が少ない理由 - Chikirinの日記

    よく耳にする「日起業する人が少ない。」という話。 これデータ的に事実なのか、未確認です。 クロネコヤマトの小倉氏も、ファーストリテイリングの柳井氏も会社自体は親から引き継いでいるため、統計的には起業率にカウントされていないと思います。 でも過去と断絶した大きなビジネスを展開しており、彼等を起業家と呼ばずに誰を呼ぶ?という感じですよね。 とはいえ、とりあえず今日は「なぜ日起業家が少ないのか?」について考えてみました。 そして思いついたのがこの図です。↓ ここでは、人をふたつのスキルの有無で 4グループに分けています。 最初の「社会適応スキル」とは、“受験や就活スキルなどの様々なテクニカルな関門を、要領よく切り抜けるためのスキル”です。 もうひとつの「自己抑制キャパシティ」は、「どの程度くだらないことに耐えられるか」という能力(?)です。 たとえば、 ・23才から 64才まで 40年間

    日本に起業家が少ない理由 - Chikirinの日記
    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    起業
  • トヨタの赤字 本当ですか?:Ken's USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan

    トヨタが赤字に転落した事が大きな話題になってますが、これどこまで当の赤字なんでしょう? このサイトがうまく説明しています。 トヨタの営業損失 1. 11月の予測に対し、12月22日に発表された修正ですよね。 翌日の日経新聞で読んだ情報ですが、増減益の詳細は、 (1)為替の変動による減益が8900億円、 (2)販売減少が1兆1800億円、 (3)その他の経費増が3700億円、 (4)コスト改善で200億増益、合わせて1500億円程の赤字・・だそうです。 恐らく、5700億という数字は、11月の案に比べ、販売減少だけで5700億減という意味だと思います。 まず、(1)の為替変動について。 すでにコメントがありましたが、トヨタ海外の利益が7割~9割を占めているので、対ドルで1円高になれば200~400億、対ユーロだと30~70億円 の損失が出るとさ

    tonakai1128
    tonakai1128 2009/01/18
    トヨタ