タグ

ブックマーク / ogikubojin.hatenablog.com (53)

  • 恐怖は遺伝するもの!?【クモ恐怖症から恐怖遺伝子について考えてみた】 - ogikubojinの日記

    先日、ヤフーのトップで、こんな記事を拾いました。 「クモが怖い人は、午後7時35分に家にいないほうがいい」 headlines.yahoo.co.jp これ、完全に僕のことですね(笑)。 そう。 自分、「クモ恐怖症」、つまり「アラクノフォビア」なんです。 クモ恐怖症(アラクノフォビア)とは 「アラクノフォビア」とは、クモに対して異常なまでの恐怖を抱く傾向を指す言葉です。 「クモ恐怖症」とも言われ、誰に教わることなく理屈抜きで能的に怖がってしまうことが特徴で、それはもう個体の大小すら関係ないのです。 早い話、「小さくてもクモは、クモ」。 家の中にしばしば侵入する、ハエトリグモにでも、恐怖におののいてしまうのです。 こんな事件もありましたが、自分は理解してあげることが出来ますよ(笑)。 karapaia.com はたして幼少期のトラウマが原因となってしまうのか? では、いったいどうして、ここ

    恐怖は遺伝するもの!?【クモ恐怖症から恐怖遺伝子について考えてみた】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/09/20
    昆虫博士がクモを怖がるのは何かの冗談だと思っていたのですが、こういうこともあるのですね…!!勉強になりました。
  • 電車の真向いに座った「鼻くそホジホジおじさん」を見て考えたこと【人はいつから「おっさん」なってしまうのか?】 - ogikubojinの日記

    先日、仕事帰りの電車のなかでのこと。 真向いの座席に座っている中年男性が、なんと何の恥じらいもなく延々と鼻くそをほじっているではありませんか。 真正面ということもあり、どうしても「その行為」が視界に入ってきてしまうので、牽制する意味でワザと彼と目を合わせてみましたが効果なし。 いったい、彼はボケてしまっているのでしょうか? それとも、そもそも根底から文化の違う異国からいらっしゃった方なのでしょうか? いや、でも、どんな国でも、衆目の状況で鼻くそをほじることは許容されないでしょう。 やはり、ボケてらっしゃるのか? ボケの前兆なのか? それとも、これが老化というヤツなのか? 彼の羞恥心は、いったい何処に 「床に鼻くそをピッピ捨てるんじゃない!」 あ、コレ、もちろん心の声ですから(笑)。 そのくらい、あたかも自宅でくつろいでいるかのような行動に衝撃。 自宅にいるときだって、あんな光景を家族に見ら

    電車の真向いに座った「鼻くそホジホジおじさん」を見て考えたこと【人はいつから「おっさん」なってしまうのか?】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/09/06
    あれ、本当に延々とやってますよね。取れたら終わりじゃないんかい!と。羞恥心、ある程度は持っておきたいものです。
  • 駐キューバ米大使館が謎のマイクロ波をくらう【かつての冷戦時代を彷彿とさせる非人道的攻撃】 - ogikubojinの日記

    かつての冷戦時代を彷彿とさせるニュースが報じられました。 キューバに駐在する米大使館員たちが、相次いで原因不明の聴覚障害などの不調を訴えて、調べたところ脳に損傷が起きていることが発覚。 事態を案じた米政府が、駐キューバ大使館員たちを緊急帰国させたのが昨年の9月の話。 どうやら、それが「マイクロ波攻撃」による疑いが強まったのだとか…。 今月2日、米メディアが一斉に伝えました。 謎の音響攻撃による米大使館員の深刻な健康被害 まさか社会主義陣営が、今さら…。 CNNニュースが伝えたところによると、以下の通り。 (CNN) 中国やキューバに駐在する米国の外交官が正体不明の「音響攻撃」を受けて脳に損傷を負ったとされる事件で、原因はマイクロ波だったとの見方が浮上した。 この事件で米国は被害に遭った外交官を帰国させ、今年3月にはキューバに駐在していた21人の検査結果に基づく報告書が公表されたが、この時点

    駐キューバ米大使館が謎のマイクロ波をくらう【かつての冷戦時代を彷彿とさせる非人道的攻撃】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/09/04
    これ、かなり驚いたニュースだったんですが、まさかダジャレで締めてくるとは思いませんでした…笑
  • ウリ科の野菜に潜む食中毒の危険性について【そもそも野菜は有毒だったという話】 - ogikubojinの日記

    ちょっと前に、なかなか面白い記事を見つけたんです。 ウリ科の野菜に潜む中毒の危険性について。 news.yahoo.co.jp ズッキーニやヘチマ、ニガウリ、キュウリ、メロン、スイカといったウリ科の野菜を用することで、中毒症状が起こることがあるのだとか。 でも、ご安心下さい。 一般に用として流通している野菜については、その可能性はほとんどないとのことです。 どうやら、自家栽培した場合に起こることがあるのだとか。 ウリ科の野菜が毒素を持ってしまう訳とは 元記事からの引用を交えながら話を進めていきます。 まずは、ウリ科の野菜がなぜ毒素をもってしまうことがあるのか。 夏野菜が美味しい季節だが、ズッキーニなどウリ科の野菜により、嘔吐や下痢などの中毒症状を起こす危険性があるとネット上で話題になっている。ウリ科の 植物がなぜ中毒を起こすのか、原因物質には意外な秘密と可能性があった(※注意喚起の意

    ウリ科の野菜に潜む食中毒の危険性について【そもそも野菜は有毒だったという話】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/09/01
    そうか、きゅうりの塩もみって、毒抜きの意味もあったんですね!シシトウガラシの辛いやつは裏切られた気持ちになることがありましたが、あれもそう言う理由だったのか。。
  • 先祖返りした野性のイノブタから見えてくるもの【ホグジラ伝説とは?】 - ogikubojinの日記

    今回は、巨大生物についてのお話です。 みなさん、ホグジラという生物をご存知でしょうか? 「巨大」というキーワードから「クジラ」を連想してしまった方は、間違い。 正解は、巨大なイノブタ。 ちなみに、イノブタとは、その名の通り、ブタとイノシシのハイブリッドのこと。 それも、人知を超えた大きさのイノブタ。 そんな、化け物みたいなイノブタがアメリカ合衆国で生息していることが報告されているのです。 そして、巨大イノブタについて掘り下げていくと見えてくるものとは、いったい? ホグジラとは まずは、「ホグジラ」という言葉が一躍有名になった事件から。 2004年6月17日、ジョージア州南部のリバーオーク農園の狩猟ガイド・クリス・グリフィンが、農園内での猟の帰りに巨大な動物に襲われ、猟銃で射殺したところ巨大なブタであることがわかった。その後このブタにホグジラと名前が付けられた。グリフィンは、射殺後すぐ、農園

    先祖返りした野性のイノブタから見えてくるもの【ホグジラ伝説とは?】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/08/27
    でかーーーい!たくさんの犠牲の上に「今」があることを思い知らされるお話でした。
  • トレンチコートが普遍的な美しさを持ち続けることが出来るわけとは?【究極の機能美とミリタリーとの関係】 - ogikubojinの日記

    http://forzastyle.com/articles/-/43031 今回は、珍しくファッションの話です。 「トレンチコート」について語らせて下さい。 はるか昔から、その洗練され尽くしたデザインで愛されてきた、大人のワードローブ。 時代の流行に左右されることなく、そのトラディショナルなデザインはお洒落上級者の心を鷲掴みにしてきました。 では、なぜ陳腐化することなく、いつの時代も変わらずに愛され続けるのでしょうか? そもそも「トレンチ」の意味とは 「トレンチコートといえば、バーバリー」 実は、トレンチコートって、あのバーバリー社が軍服として開発したものだったのです。 だから、防寒性や防水性、耐久性にとても優れているのが、その特徴。 バーバリーのトレンチコートといえば、世界中の男性から愛用されているアイテムの代表です。トレンチコートの起源は第一次世界大戦中、イギリス軍が寒冷地での戦に耐

    トレンチコートが普遍的な美しさを持ち続けることが出来るわけとは?【究極の機能美とミリタリーとの関係】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/08/19
    昔、トレンチコートの肩についてるよくわかんないものを調べてみたら、ミリタリー由来だと知って驚いた記憶があります。飾りだと思ってたら、用途があったんですよね。
  • オオスズメバチやオニヤンマをも捕食してしまうヤバい昆虫がいるらしい【昆虫界のプレデターとは?】 - ogikubojinの日記

    お盆も過ぎ、暑さも和らぎ、何となく秋の気配も感じられるこの頃。 でも、昆虫たちは、まだまだ活発に活動しているのですよ。 ところで。 昆虫界における「空の戦い」について興味、関心をお持ちになったことはございますか? トンボやチョウを始めとする、それこそ三次元の空間を自由自在に飛び回る昆虫たち。 もちろん空飛ぶ昆虫にも、「捕するもの」と「捕されるもの」が存在します。 そんな、昆虫界における「空の世界の王者」についてお話させて下さい。 空飛ぶ昆虫の強者といえば 翅をもち、自由自在に空を駆け回る昆虫たち。 そのなかで特に強者として君臨する昆虫を三つピックアップしてみました。 オオスズメバチ 出典:http://www.insects.jp/kon-hatioosuzu.htm まずトップバッターは、オオスズメバチ。 言わずと知れた、昆虫界における弱肉強社会のトップに君臨する大型昆虫。 強力な

    オオスズメバチやオニヤンマをも捕食してしまうヤバい昆虫がいるらしい【昆虫界のプレデターとは?】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/08/18
    オニヤンマ、子供の頃は大丈夫だったのですが、今見るとグロテスクですね。追いかけていた自分が恐ろしい…笑
  • 赤ちゃんが立って、歩いて抱っこした方が泣き止む理由について【輸送反応とは】  - ogikubojinの日記

    初めての育児をされるにあたって、なかなか泣き止まない赤ちゃんに困っているという方、実は多いのではないでしょうか? 当に泣き止まない時って、ただ抱っこして座っているだけじゃ許してもらえないですもんね(笑)。 だから、立ち上がって、抱っこして、歩いたほうが泣き止んでくれるということを経験的に学んでいる方も多いはず。 いったい何故なんでしょう? 実は、哺乳類に共通する「輸送反応」という能が関係しているからなのだとか。 やはり、そこはわれわれ人間も、能に従って生きるという意味では同じ動物であるということなんですね。 輸送反応とは どうして、お母さんが立ち抱っこして揺らしたり、歩いたりした方が、赤ちゃんは泣き止みやすいのか? これを2013年4月になんと、あの「理化学研究所」が、その仕組みを解明して論文として発表していたのですね。 共同研究グループは、まず生後6カ月以内のヒトの赤ちゃんとその母

    赤ちゃんが立って、歩いて抱っこした方が泣き止む理由について【輸送反応とは】  - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/08/13
    そういうことだったんですね!だから立って抱っこだと泣き止むのに、座って抱っこしてると泣くのか。勉強になりました。
  • 百年以上も生き続ける驚異的な生命力をもつ生き物たち【ロブスターには寿命すらない?】 - ogikubojinの日記

    世界中には、とんでもなく長寿の生き物が存在するもの。 そんな長寿で代表的な生き物と言えば、やはりカメでしょうか。 リクガメの仲間などは、100歳を超す個体なんてのもザラです。 でも、カメの他にも、100歳をさらに超えて生き続ける生き物たちがいるのです。 さて、いったい、どんな生き物なんでしょう? 世界最高齢のウナギが死す 2014年に世界を震撼させたニュースです。 なんと、少なくとも155年以上生きたウナギがスウェーデンで亡くなったというもの。 1859年といえば、日では江戸時代末期にあたる。スウェーデン南部Brantevikで少なくともその頃から生き続けていた、恐らく世界最高齢とされるウナギが、今月5日に死亡しているのが飼い主によって発見された。 ローカル紙『Ystads Allehanda』によると、このウナギは1859年にBrantevikにある井戸の中に投げ込まれていたのが発見さ

    百年以上も生き続ける驚異的な生命力をもつ生き物たち【ロブスターには寿命すらない?】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/08/10
    内臓も含めて脱皮って凄いですよね。ロブスターではないですが、脱皮不全と聞くと、小学生の頃友人の飼っていたザリガニを思い出します。目とかいろいろ脱いで置いていくんですよね(笑)
  • 同年代の方が若年性認知症になった話から考えてしまうこと【人生で自由に使える時間って】 - ogikubojinの日記

    ちょっと身につまされる話でした…。 先日いらした女性患者さんの職場の同僚の男性が「若年性認知症」と診断されたらしいのです。 まだ、40代半ばですよ。 …だけど。 実は、僕も、女性患者さんも、その同僚の男性も、ほぼ同い年だという事実。 早過ぎやしませんか? 残酷な現実かと。 40歳を超えると、途端にあらゆる健康上のリスクが跳ね上がってくるものなのです。 同世代の患者さんとは、つい健康問題の話になりがち おそらく30代の頃とは打って変わって、40代ともなると境遇も考え方もグルッと変わってしまうんだと思うんですよね。 親の健康問題や介護の話。 もちろん自身の健康問題についても。 健康診断でチェックする項目も格段に増えますしね。 それと男性陣は、わりと通風患っている方が多めです(笑)。 おのずと、同年代の患者さんたちとの話題は、こういったものになりがちになるんですよ。 若年性認知症について 以前、

    同年代の方が若年性認知症になった話から考えてしまうこと【人生で自由に使える時間って】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/08/08
    私も気持ちは20代なんですが、どんどん病気が多くなる年齢に入っていくことに恐怖を感じ、健康には十分気を付けるようになりました。ただ、気を付けていても、なってしまうことがあるのが怖いところですよね。。
  • アマルガムはもう古い?銀歯の素材を調べていったら…【偶然見えてきた歯科医療における混乱ぶり②】 - ogikubojinの日記

    前回に引き続き、歯科医をされている女性患者さんから、またまた勉強させて頂きました。 ogikubojin.hatenablog.com 今回教えて下さったことは、いわゆる銀歯について。 なんと、今どきの歯科治療用の詰め物って、もう「アマルガム」を使わないんですってね。 それどころか、その後に登場した「金銀パラジウム合金」も、もはや時代遅れになりつつあるのだと。 しかも、その歯科医さんが仰るには、なんと保険治療でセラミック素材が部分的に導入されつつあるのだという。 知らないうちに歯科治療の世界も変わりつつあるのですね。 ところで。 今回も、ブログ執筆にあたって、さまざまな文献を調べていたところ、またまた歯科業界の「ある論争」に辿り着いてしまうのでした…。 もはや使われなくなったアマルガム 銀歯と言えば「アマルガム」。 そう考えていた僕のアタマのなかは、もはや時代遅れだったようです(笑)。 と

    アマルガムはもう古い?銀歯の素材を調べていったら…【偶然見えてきた歯科医療における混乱ぶり②】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/08/05
    私も昔詰めた銀歯が取れて、歯医者に行った時、「これ、レジンの方がいいですよ!」って言われて、取れたとこだけ換えました。歯科もさまざまな人のいろんな思惑が働いてるんでしょうね。
  • 歯科メンテナンスは果たして保険診療であるべきなのか?【偶然見えてきた歯科医療における混乱ぶり①】 - ogikubojinの日記

    最近、当院に患者さんとして通われ始めた女性の歯科医さんから、こんな指摘をされたんです。 「3ヶ月に1回は、歯科で定期的にメンテナンスしなきゃダメよ」 う〜ん。 虫歯治療が終わっても予防的に半年に一回くらいは、定期メンテナンスに受診した方が良いとは頭では分かっているんだけど…。 歯医者さんって、ぶっちゃけ恐いですもんね(笑)。 それと。 どうやら、「3ヶ月に1回のメンテナンス」には根拠があるのだそうです。 さらには。 調べていくうちに、変わりゆく歯科業界の現状についても偶然知ることとなったんです。 バイオフィルムってご存知でしたか? 実は、その女性患者さん(歯科医さん)から初めて「バイオフィルム」なる言葉の存在を教えて頂いたんですね。 皆さんはご存知でしたか? いろいろ調べてみたのですが、こちらのサイトがいちばん信憑性が高いものと感じましたので、引用させて頂きます。 バイオフィルムはプラーク

    歯科メンテナンスは果たして保険診療であるべきなのか?【偶然見えてきた歯科医療における混乱ぶり①】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/08/04
    クリーニング、年間で1万円近くかかりますよね。私は「安心料」と口腔内マッサージ料として割り切って自分を納得させていましたが。。
  • ニワトリが恐竜の生き残りであるという事実【ゲノム解析から判明】 - ogikubojinの日記

    ニワトリが恐竜の末裔だって? いまから遡ること6600万年前に地球上で絶滅にまで追い込まれた恐竜たち。 実は、すべてが絶滅したわけでなく、一部がその後に急速に進化を果たし、どうやら鳥類として姿を変え今に生きているのだという。 そういえば、ニワトリの姿って、どこか恐竜っぽい感じがするかも(笑)。 ちょっと、僕なりに掘り下げてみました。 恐竜から鳥類へと枝分かれした (なんだか、ニワトリっぽく見えません?) 最新の科学により、これまで分からなかったことが次々と明らかにされています。 それは、もちろん生物の進化についても例外ではありません。 新たな研究で、恐竜の多くが絶滅した6600万年前から鳥のDNAの変化が加速したことが明らかになった。ノースカロライナ州ダーラムにあるデューク大学の神経生物学者エリック・ジャービス(Erich Jarvis)氏は、「このとき生き残った恐竜が無数の種へと枝分かれ

    ニワトリが恐竜の生き残りであるという事実【ゲノム解析から判明】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/08/03
    小学校の頃の鶏舎の掃除、罰ゲームに近いですよね。お空のエピソードで、私も胸に秘めたる思い出が蘇りました。
  • 大便によって不治の病が治ってしまう日が来るかも知れないという話【便移植療法とは】 - ogikubojinの日記

    ひょっとしたら、医療の在り方が根底から変わってしまうことになるかも知れません。 そんな可能性を秘めた、新しい治療法の研究が急ピッチで進められています。 カギは「腸内フローラ」の改善。 それを実行するための「便移植療法」って、ご存知でしたか? これまで原因がわからず、症状の進行を抑えることしかで出来なかった、「潰瘍性大腸炎」や「クローン病」といった病にどうやら一筋の希望の光が差し込みそうなのです。 腸内フローラとは 腸内フローラとは、腸内細菌叢とも言い、人間が腸内に抱える様々な細菌のいわば分布図のようなもの。 幼少期までに、その人の腸内細菌叢は、ある程度決定されてしまいます。 私たち<ヒト>の腸内には、多種多様な細菌が生息しており、それらはなんと、1,000種1,000兆個以上。 特に小腸から大腸にかけて、これらの様々な細菌が種類ごとにグループを形成してまとまり、腸の壁面にすんでいます。 顕

    大便によって不治の病が治ってしまう日が来るかも知れないという話【便移植療法とは】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/07/31
    これ、最初に知ったときは冗談かなと思ったのですが、大真面目に本当のことなんですよね。腸はワンダーワールド、夢も期待も膨らみます。
  •  映画『地獄の黙示録・特別完全版』にみる叙情的世界【3時間40分の長い長い映画】 - ogikubojinの日記

    https://eiga.com/movie/1008/gallery/19/ 映画好きのみなさん、こんにちわ。 そして、戦争映画好きのみなさん、大変お待たせ致しました(笑)。 今回は、自分がこれまでの人生で観てきた映画のなかで、「いちばん長い映画」を紹介させて頂きます。 『地獄の黙示録・特別完全版』 その時間、なんと怒涛の3時間40分!! 興行面を一切無視した、もはや完全なる芸術作品。 さすが巨匠コッポラ監督です。 とても短い映画を紹介したので 前回、このブログで、ご紹介させて頂いた「とても短い映画」。 『つみきのいえ』 ogikubojin.hatenablog.com この記事を書いている段階で、もう「もっとも長い映画」のことが頭に浮かんでいたんですね。 言っときますけど、それがたまたま戦争映画だっただけの話ですからね(笑)。 『地獄の黙示録の黙示録・オリジナル版』とは https:

     映画『地獄の黙示録・特別完全版』にみる叙情的世界【3時間40分の長い長い映画】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/07/29
    その長い映画を10回以上見てるんですか!?私は『ワルキューレの騎行』を聞くとこのタイトルを思い出すのですが、見たことはありませんでした。こんなに長い映画だとは…!!
  • 日本人女性の骨盤がどんどん細くなってきているという事実【人類の歴史①】 - ogikubojinの日記

    今回は、真面目にカラダの話をしますよ(笑)。 現代女性の骨盤の形が、わずかここ50年のあいだに大きく変わってきているという事実をご存知だったでしょうか? いわゆる「安産型」といわれる横に大きく広いお尻から、「骨盤細長型」と呼ばれる小尻の女性が増えてきているのだとか。 確かに、今の若い女性って、格段にスタイルが良くなった気がしますよね。 ここ50年で急激に増えた「骨盤細長型」の女性 極端な言い方をすると、我々祖父母の代からの短い間に、女性の体というのは、ある意味「進化」を果たしてしまったということになります。 それも、たった50年のあいだに「骨盤細長型」、いわゆる小尻の女性が8%から、なんと47%にまで増えたというのだから驚きです。 ameblo.jp 【補足】ちょっと前までは、この事実について言及した新聞記事があったのですが、どうやら削除されてしまったようです。 原因はよくわかっていない

    日本人女性の骨盤がどんどん細くなってきているという事実【人類の歴史①】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/07/24
    なりたい・憧れる方向に進むと後々苦しみが待っているなんて、女性は大変ですね。。
  • トンボじゃないトンボの話と、カゲロウじゃないカゲロウの話【蜉蝣と蜻蛉って読めますか?】 - ogikubojinの日記

    みなさん、「カゲロウ」と聞いて何を連想しますか? 「トンボ」と答えた方は、なかなか博識な方ですね。 確かに江戸時代あたりまでは、「蜉蝣(カゲロウ)」と「蜻蛉(トンボ)」は、同じトンボを指す言葉として使われていたんですね。 ややこしい…。 でも、今回は、「トンボ」ではなく「ウスバカゲロウ」について。 そう。 「アリジゴク」の親である「ウスバカゲロウ」について掘り下げていきます。 実は「ウスバカゲロウ」って名ばかりで、いわゆる「カゲロウ」とはぜんぜん縁遠い昆虫だったのですね。 ただでさえ「トンボ」とごっちゃになりそうなのに、「カゲロウ」と「カゲロウもどき」とを区別しなくちゃなんて…。 せっかくの機会なので(笑)。 あ、今回も昆虫が苦手な方は、ゴメンなさい。自己責任でどうぞ。 ブログの読者さんにリクエスト頂いた 以前に、このブログで紹介させていただいた「アリの多様性について」の記事で、こんなコメ

    トンボじゃないトンボの話と、カゲロウじゃないカゲロウの話【蜉蝣と蜻蛉って読めますか?】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/07/22
    ヘビトンボ、なかなか強烈なフォルムですね。このでかいのは動きはどんな感じなのか気になりますが、見たくない気もします。。
  • 究極の非日常を求めて、今日も戦争映画を観る!【僕なりの戦争映画論】 - ogikubojinの日記

    みなさん。 この場を借りて告白させていただきます。 僕、実は、かなりの戦争映画マニアなんです。 戦争映画と名の付くものを片っ端から観まくるのがライフワーク。 それも、ハリウッドの大作から、自主制作っぽい作品まで。 それはもう、年間かなりの数をチェックしまくるんですよ。 その数、年間30ほど。 これが現状、日で新たに配給される戦争映画のすべてに近い数字じゃないかと思われます。 もちろん作品の完成度はピンキリ。 なかには「B級」どころか、「C級」と判定せざるを得ない作品もあるのです。 まあ、おそらくは半分以上は、ただの駄作ではないかと。 でも、たまに当たる「隠れた名作」に出会えた時の感動が忘れられないのです。 ほんとに年間数、「当たり」があれば良いんです。 それを何回も繰り返し観るわけですから(笑)。 僕の戦争映画観について フォトギャラリー - プラトーン - 作品 - Yahoo!

    究極の非日常を求めて、今日も戦争映画を観る!【僕なりの戦争映画論】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/07/21
    邦題がまったく関係ないものってありますよね。それによって、曲解して見る聴くのが遅れた名作は数知れず。。
  • 胎盤という臓器はレトロウイルスによってもたらされた!?【進化とウイルスとの関係】 - ogikubojinの日記

    唐突に皆さんにお聞きします。 「ウイルス」と聞いて、いったい何を連想しますか? 「妊婦さん!」と答えた、そこのアナタ。 間違いなく天才です。 そう。 今回の話は、妊娠とウイルスとの関係について。 え?当に大丈夫なのかって? 大丈夫。 だって、ボク天才ですもん(笑)! お腹の子は何故お母さんの免疫から攻撃を受けないのか たまに職場でクライアントさんから、こんな質問を受けるんですよね。 「先生、なんでお腹の子は、血液型すら違うこともあるのに母体から攻撃されないんですか?」 まあ確かに、母体からみれば胎児は遺伝子レベルで完全に別個ですから。 言うなれば、母体のなかに発生した完全なる異物。 よ〜く考えると、お母さんの抗体に攻撃されないこと自体が不思議ですよね。 でも答えは簡単。 胎盤という器官が、お母さんの血液中から免疫因子を完全に濾過してくれるからなんですね。 つまりは、胎盤がお母さんと胎児と

    胎盤という臓器はレトロウイルスによってもたらされた!?【進化とウイルスとの関係】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/07/17
    ウイルスって本当に面白いですよね。怖がってるばかりだったんですけど、たまたま本を読んでみたら進化に寄与しているというお話もあってなかなか興味深い存在ですよね。
  • 40年前にも「進撃の巨人」を思わせるアニメが存在した件【ファンタスティック・プラネットとは】 - ogikubojinの日記

    https://mantan-web.jp/photo/20180709dog00m200067000c.html?page=008 今月22日深夜から、『進撃の巨人Season3』がいよいよ放送開始。 もはや、この作品については、今さら説明する必要もないでしょう。 あまりに有名なアニメとなりました。 shingeki.tv ところで。 そんな『進撃の巨人』の世界観をいち早く先にアニメ化した作品が、実は海外にあったことはあまり知られていません。 それも、今から40年以上も前に…。 『ファンタスティック・プラネット』 というアニメ映画って、ご存知でしょうか? 『ファンタスティック・プラネット』とは www.amazon.co.jp 1973年にフランスとチェコスロバキア合作で制作された長編アニメーション映画。 同1973年に開催された「カンヌ映画祭」で審査員特別賞を受賞。 アニメ作品としては

    40年前にも「進撃の巨人」を思わせるアニメが存在した件【ファンタスティック・プラネットとは】 - ogikubojinの日記
    tonymctony
    tonymctony 2018/07/15
    トラウマになりそうなタッチの絵ですね。。40年前だから中身も規制がなくて今より表現が過激かのでしょうか?