結論ありきに関するtorabaのブックマーク (106)

  • Togetter - まとめ「勝間和代ブログ「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」を高木浩光氏が検証したまとめ 」

    勝間和代の公式ブログに投稿された 「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」http://bit.ly/9qZmsj の真偽について、高木浩光氏がテレビ放送の録画より書き起こして検証。 追記 続きを読む

    Togetter - まとめ「勝間和代ブログ「2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について」を高木浩光氏が検証したまとめ 」
    toraba
    toraba 2010/05/10
    嘘はよくないなw
  • 『テルマエ・ロマエ』の文明の優越感にもの申す | 考えるための書評集

    マンガ『テルマエ・ロマエ』はマンガ大賞2010を受賞したベストセラーである。ローマの建築技師が日の先進的なお風呂文化に学ぶというものである。文明の絶頂期にあったローマ人ですら日の先端のお風呂事情に劣るということである。 評価が高かったり、おもしろいという人がたくさんいるのだが、文明の「優越史観」というものが大嫌いなわたしとしてはかなり辛口に疑念を呈さざるをえない。わたしはこの自分たちの時代、文明に無自覚の賞賛や優越を感じるほどキケンなことはないと思っている。それは他者を勝手に自分たちに都合のよいように序列づけ、おとしめ、侮蔑し、足蹴にするからである。 道を歩いていたら、「おまえたちは劣っている、だから俺たちはおまえを自由にする権利がある」といって蹴られるような身勝手さがある。文明の進歩史観や優越史観というものはそれほどキケンな暴虐をはらむ思想であることに無自覚であるほど恐ろしいことはな

    toraba
    toraba 2010/05/09
    お前ら優越感に浸るなよ!と言ってる人間だけが優越感を感じている滑稽さwイタリア人と結婚し欧州に住んで日本人を「平たい顔族」なんて表現する作者からローマに対する優越感を感じるなんて病気だよw
  • 日本人はアジアの言語を学ぼう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    最近、私は世界共通語としての英語について書いている。 英語は人類最後の世界共通語になるだろう - Rails で行こう! 中国語が世界共通語になる条件 - Rails で行こう! 「この男はなんという英語かぶれ。英語英語言うのもいい加減にしろ」と閉口されている方も多いだろう(笑)。実をいうと、私はむしろ言語に関しては雑派で、いままで実にいろんな言語を学んだ。そのうち、気で格的にやったのは、英語以外では、韓国語・中国語・ベトナム語である(スペイン語もかなりやった)。 韓国語・中国語・ベトナム語に関しては、現地に語学留学した。中国語はだいぶ忘れてしまったが、韓国語とベトナム語に関しては日常会話程度ならできる(旅行するのは困らない程度)。 こうなってしまったのは、次のような経緯があった。 10年前カナダに渡る。英語漬けの日々。よっしゃ、英語かんばるぞ〜。 英語はだいぶ上手になった・・・でも

    日本人はアジアの言語を学ぼう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    toraba
    toraba 2010/05/09
    未だに「英語力の有無が収入の多寡に直結する時代が、もうすぐやってくる」なんてトンデモ論を吹聴するとはwこの人は自分で言ってるけど英語圏では子供だって話せるのに何が悲しくて英語がウリの日本人を雇うんだw
  • グローバリゼーションの意味 - Chikirinの日記

    企業の課題としてよく指摘される、「グローバル企業への脱皮」 素材メーカーから電子デバイスなど部品メーカー、さらに、工作機械、自動車や精密機器メーカーなど、日には世界中に商品を輸出し、売上の半分が海外市場という企業も少なくありません。 しかし、これらの企業が「グローバル企業か?」と問われた時、自信をもって「もちろん!」と言えるでしょうか? なかなかそうはいえませんよね。これはなぜなのでしょう? なぜ海外でも名の通った有名大企業さえ、世界からグローバル企業として認識されないのでしょう? 答えは、グローバル化しているのが「技術と商品」だけだから。反対にいえば「組織と人」が全くグローバル化していないからです。 日人男性だけで構成される役員会、日人で固めた世界各地の現地法人の責任者、日社だけで行われる経営会議や研修、日人だけに適用される給与テーブルや退職金制度・・・ たとえ世界中で

    toraba
    toraba 2010/04/08
    グローバリズムの時代ってwwww今の世界の流れは保護主義なのにホント時代の変化に疎い人だなw
  • 新聞記者ですが、何か質問あります?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 20:01:19.16 ID:ekkOv9Wb0 今日の仕事に失敗してふて腐れているので・・・ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 20:02:08.26 ID:gLn9vqXh0 朝日なら許さない >>4 許された 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 20:03:38.32 ID:hq9WtTlF0 ICレコーダーどこの使ってる? >>7 sanyo 5秒戻しが出来るsonyが評判いいです 音拾う能力よりも、メモ起こし重視 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/31(水) 20:06:03.93 ID:P6irxhPA0 海外支局で記者をやってみたいのですが、どの程度

    toraba
    toraba 2010/04/02
    麻生叩きの理由「選挙に踏み出せないでいたらリーマンショック」忘れたって言っときゃいいのにwリーマンショック08年9月15日、麻生政権発足08年9月24日
  • 日本の指導者を悩ます「従順」「妄信」 - 日本経済新聞

    で「監督」と呼ばれる人と話をすると、上は代表監督から下は小学生チームの監督まで、必ずといっていいほど出てくるのが選手が従順すぎること。言われたことをすぐやるのはいいのだが、やり過ぎることがしばしばあるらしい。名古屋で指揮を執り、今はイングランドの強豪アーセナルを率いるフランス人のアーセン・ベンゲル監督はかつて「(日は)コーチにとっての理想の場所」と語ったことがある。監督の言葉に熱心に耳を

    日本の指導者を悩ます「従順」「妄信」 - 日本経済新聞
    toraba
    toraba 2010/03/28
    よく言うよwトルシエの指示を無視して反逆してたじゃんwwww監督に相談しない時点で終わってるけど