2013年5月28日のブックマーク (5件)

  • 大谷「部屋に藤波君の写真を貼ってある」 : NaNじぇい

    2013年05月27日18:30 大谷「部屋に藤波君の写真を貼ってある」 カテゴリプロ野球 1:風吹けば名無し :2013/05/27(月) 08:34:25.51 ID:/6BlP8Ya 藤浪を最初に意識したのは、高校1年のとき。「2年後のドラフトで6~8球団くらいの指名を受ける。それが目標」。当時のチームメートに宣言し、「そのために藤浪に勝たないと」。 すでに全国区になりつつあった右腕をライバルに挙げた。モチベーションを高めるため、藤浪が掲載された雑誌を切り抜いたこともある。 「ファイルに入れて持ち歩いている」というウワサには「そこまではしてなかったですよ」と苦笑い。寮の自室に張っていた。 http://www.nikkansports.com/m/baseball/news/p-bb-tp0-20130527-1133571_m.html 2:風吹けば名無し :2013/05/27(

    大谷「部屋に藤波君の写真を貼ってある」 : NaNじぇい
  • 灰原哀の方言に対する考え方がかっこいいと俺の中で話題に

    小林先生が学級会の時間を利用してゲームをする中、転校してきたばかりのマリアちゃんがうっかり関西弁を使ってしまい恥ずかしがるシーン。 恥ずかしがる事ないわ… 方言は言葉に付けたアクセサリー… 外したければ外せばいいけど捨てちゃダメよ それにはあなたがそこで育ったという… 大切なメッセージが刻み込まれているんだから… けったいな関西弁使いよる服部平次も許せる気分になれますね。 関連 灰原哀の「知識と活用」についての考えが当にそれ大事だよねと俺の中で話題に

    灰原哀の方言に対する考え方がかっこいいと俺の中で話題に
    toraba
    toraba 2013/05/28
    関西人の特徴でおまんがなw
  • ケインズ経済学が短期にのみ拘泥しているという偏見 - himaginary’s diary

    が生じた理由をEconospeakでピーター・ドーマンが考察している。ドーマンによれば、その理由は以下の2つあるという。 ケインズ経済学投資から消費に資源を振り向ける、というハイエクらに代表される見解 過剰消費→過少投資→過少雇用、というのがハイエクの見解だったが、それは論理的欠陥があったほか、資主義の働きに対する清教徒的な見解に直観的な基礎を置いていた(そうした心の奥底での信念が無ければ、賢明な人々がそうした誤謬に陥ることは無かった筈)。 その見解によれば、英雄的な消費節制こそが資主義者のかけがえの無い美徳であり、繁栄に向けた成長の礎となる。 従って、節制を否定し現在の消費を重んじるケインズ政策は非難されるべきであり、長期的な視点の欠如はいずれ罰を受けることになる。 長期は新古典派、短期はケインズ経済学、という両派間の「ヤルタ協定」 これについてドーマンは以下の点を指摘する: ケイ

    ケインズ経済学が短期にのみ拘泥しているという偏見 - himaginary’s diary
    toraba
    toraba 2013/05/28
    「大恐慌や現在のように、経済は過少雇用の均衡に何年にも亘って陥ることがあり得る 」「そうした状態は今日の生活水準を犠牲にするだけでなく、将来のための投資も犠牲にしてしまう」
  • 円安でも輸出増えず 日本経済の構造転換 (THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    アベノミクスによる円安と株高が、日経済の構造転換を浮き彫りにしつつあります。個人消費に回復の兆しが見られる一方で、円安にもかかわらず輸出の回復が遅々として進みません。両極端なこの現象は、日が輸出主導型の経済から個人消費主導型経済への変化を示している可能性があります。 格的に個人消費が拡大? 昨年末に日経平均が上昇を始めてから、個人消費の拡大が顕著になってきています。当初は高級ブランドや外車など富裕層向けの商品が中心であったことから、株高による限定的な資産効果(手持ち資産の価格が上がることで購入意欲が高まり消費が増えること)と思われていました。しかし、3月に入ると衣類や生活用品の売上増加など、消費拡大が中間層にも波及していることを示す兆候が出始めました。4月に入って多少の減速が見られるものの、個人消費の堅調さが目立っています。 円安にもかかわらず、輸出が回復しない 一方で、日経済の柱

    円安でも輸出増えず 日本経済の構造転換 (THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    toraba
    toraba 2013/05/28
    「日本が輸出主導型の経済から個人消費主導型経済への変化を示している」GDP統計見りゃわかるが、そもそも日本は輸出主導型じゃない
  • もしも乙武さんが訪れたのが米国のレストランだったら « カリフォルニアワインのお勝手口

    乙武洋匡さんが銀座のイタリアンレストランで入店拒否されたことが話題になっています(当初のTwitterのやり取りなどをまとめた記事「【Twitterで激白】乙武洋匡氏が車椅子を理由にレストランで入店拒否されたと告白 / レストランは謝罪と弁明」、乙武さんがブログに書いた記事「イタリアン入店拒否について」)。 乙武さんが怒った理由は、入店を断られたことそのものよりも、店側の対応の悪さによるものだと思いますが、そもそも店として車椅子のお客さんにどこまで対応するか、というのはなかなか難しい問題だと思います。特に、都心では地下や2Fで階段しかアクセスがなく、スタッフもほとんどいない、といった店はありふれていますし。 では、これが米国だったらどうでしょう。 米国では父ブッシュの時代にできたAmericans with Disabilities Act(ADA)という法律があります。ここでは雇用や公共

    もしも乙武さんが訪れたのが米国のレストランだったら « カリフォルニアワインのお勝手口