2017年2月23日のブックマーク (17件)

  • プロゲーマー・チョコブランカの「私たちが海外に発信し続ける理由」(後編) | GAMERS ZONE

    2023.11.9 「CAPCOM HALLOWEEN SALE」11月16日まで開催中!『エグゾプライマル』など新作も多数 2023.7.5 【Steamサマーセール】「カプコンジュライセール」がSteam、PS、Switchで開催中! 人気タイトルが最大84%オフ

    プロゲーマー・チョコブランカの「私たちが海外に発信し続ける理由」(後編) | GAMERS ZONE
  • 「完璧にバランスが取れているゲームは触られすらしない」 格ゲ―でどういう調整をするべきなのか分析した動画が話題

    「なぜ弱体化よりも強化調整をするべきなのか」――格闘ゲームにおけるバランス調整に関する分析動画がYouTubeの「Core-A Gaming」チャンネルに投稿されました。元は英語の動画ですが、日語の翻訳を元にした日語字幕付き動画もニコニコ動画に投稿され、反響を集めています。 格闘ゲームで行われるバランス調整は、主に2つの方法に分けられます。1つは「キャラクターの弱体化」、もう1つは「キャラクターの強化」です。基的には弱いキャラクターの強化によってバランス調整することがプレイヤーの理想で、弱体化は好まれる傾向にありません。 バランスをよくする目的であっても、愛着をもったキャラクターの弱体化は受け入れられづらいですが、これは失ったものは良くなったものと比べて2倍の苦痛を感じるという「損失回避」という考え方が影響しているもの。つまり使用キャラが1つ弱体化されるた場合、同じくらいの強化を受け

    「完璧にバランスが取れているゲームは触られすらしない」 格ゲ―でどういう調整をするべきなのか分析した動画が話題
  • アウトプットって重要だよなと

    インプットばかりだと、自分自身の存在意義がわからなくなって、どんなはした書きでもいいから、何かしらアウトプットをしなくてはいけないなという気になる。 別に書いたところで、誰に読まれて、その人にどういった影響を与えられるかなんてどうでもよくて、読まれるという可能性が書くということによって生まれる、ということが自分自身の救いになるのかなと。

    アウトプットって重要だよなと
  • 「好きで長時間働くのがなぜ悪い!」という人に産業医から伝えたいこと | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    産業医科大学医学部医学科卒業。専門は産業医学実務。産業医実務研修センター、ジョンソン・エンド・ジョンソン統括産業医を経て、現在医療法人社団同友会 春日クリニック 産業保健部門 産業医 。現在日系大手企業、外資系企業、ベンチャー企業、独立行政法人など約30社の産業医業務に従事 「電波がバリ3」のハイパフォーマーは疲れなくても当然 ー長時間労働問題がしきりに取り沙汰されています。大室さんはどのように感じていらっしゃいますか。 バブルのころ、「24時間戦えますか」と栄養ドリンクのCMが一世を風靡しましたが、そんなキャッチコピーがコンプライアンスを通った時代だったということですよね。ほんの30年前でさえそうだったのですから、時代の移り変わりによって常識が変わっていくことが示唆されているということです。 今、私たちは当たり前のように満員電車に揺られ、終電間際に帰宅していますが、その常識は30年後の人

    「好きで長時間働くのがなぜ悪い!」という人に産業医から伝えたいこと | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
    toraba
    toraba 2017/02/23
    『「死ぬまで働け」と言われても部下も文脈を読んで「良い頃合い」で従ってきたわけです。僕はこのような間合いがはかれるサラリーマンのことを「ダチョウ倶楽部力が高い」と呼んでいるんですけど(笑)』
  • 将棋で不幸になってほしくない――「さえん」師匠が人を育てる - Yahoo!ニュース

    襖に映画「聖(さとし)の青春」の大きなポスターが貼られている。難病と闘いながら将棋に打ち込み、29歳で亡くなったプロ棋士・村山聖九段の物語だ。村山の師匠・森信雄は、この映画を見るために6回、7回と映画館に足を運ぶ。村山が亡くなって19年、森が育てたプロ棋士は11人、現役棋士で最多となった。一方で10年かけて夢破れる者もいる。「森先生が師匠で良かった」。そう言われる森の人の育て方とは。 (ノンフィクションライター・神田憲行/Yahoo!ニュース編集部)

    将棋で不幸になってほしくない――「さえん」師匠が人を育てる - Yahoo!ニュース
    toraba
    toraba 2017/02/23
    千田率
  • 「じゃあ殺せ」被告、被害女性に怒鳴り退廷 小金井刺傷:朝日新聞デジタル

    東京都小金井市で昨年5月、音楽活動をしていた冨田真由さん(21)の首などをナイフで刺したとして、殺人未遂などの罪に問われた群馬県伊勢崎市の無職岩埼(いわざき)友宏被告(28)の裁判員裁判が23日、東京地裁立川支部であった。冨田さんが出廷し、「被告はまた同じことをするので、絶対に野放しにしてはいけません」と述べたところで、岩埼被告が不規則発言を繰り返し、退廷を命じられた。 検察側は「常軌を逸した身勝手な犯行だ」として、被告に懲役17年を求刑。冨田さんの代理人弁護士は、無期懲役にするべきだと訴えた。一方、被告の弁護側は「衝動的な犯行で計画性はない」と述べ、同じような刺傷事件での刑の重さを考慮すべきだと述べた。公判は結審し、判決は28日に言い渡される。 冨田さんが証言する様子は、被告や傍聴席から見えないように、ついたてが設けられた。冨田さんは「絶対に許してはいけません。一方的に感情を抱いて、思い

    「じゃあ殺せ」被告、被害女性に怒鳴り退廷 小金井刺傷:朝日新聞デジタル
    toraba
    toraba 2017/02/23
    更正ってのがよくわからん、薬物で逮捕された人と同じく「やらなかった日を重ねて、死ぬまでやらなかったら脱依存(更正)」ってことじゃないの?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 米紙に「最悪だった」とつぶやかれた沖縄知事の訪米 カードを切る時間は、もう残されていない [平安名純代の想い風] (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    米紙に「最悪だった」とつぶやかれた沖縄知事の訪米 カードを切る時間は、もう残されていない [平安名純代の想い風] 「沖縄県知事のDCへの旅は最悪だった。トランプ政権には相手にされず、地元では注目を浴びた」 米紙ワシントン・ポストの東京支局長はツイッターで5日、朝日新聞の英語版の記事を引用する形で、翁長雄志知事の訪米行動をそう伝えた。 米首都ワシントンで面談したトランプ政権関係者や上院議員はゼロ、当地での記者会見に参加した米記者は1人、日メディア以外で訪米行動を伝えた記事は2。前述の一文は、批判ではなく、こうした事実を端的に伝えたにすぎない。 紙は昨年11月27日に、トランプ政権が名護市辺野古の新基地建設計画を維持する方針と報じたが、翁長知事はトランプ氏が計画を見直すのではないかとの期待を持ち続け、訪米最終日に、訪日中のマティス国防長官が日政府と現行計画を確認しあったとの報せに

    米紙に「最悪だった」とつぶやかれた沖縄知事の訪米 カードを切る時間は、もう残されていない [平安名純代の想い風] (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
  • 小野賢章『関係者・ファンの皆様へ』

    いつも応援ありがとうこざいます。 まずは、この度の報道で皆様を驚かせてしまい申し訳ありませんでした。 報道にあった通り私、小野賢章は、花澤香菜さんと真剣にお付き合いをさせていただいています。 今後も、仕事にもプライベートにも責任を持って、一層精進してまいりますので、変わらず応援していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 平成29年2月22日  小野賢章

    小野賢章『関係者・ファンの皆様へ』
  • 清水富美加が芸能界総スカンでも世論を味方にできた理由

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    清水富美加が芸能界総スカンでも世論を味方にできた理由
    toraba
    toraba 2017/02/23
    『SMAP解散騒動の時、連日のようにスポーツ紙上に「関係者」を名乗る者たちが現れ、「キムタクは事務所に恩を感じた」とか「中居くんはクーデターを後悔している」など、さまざまな情報が出たのは記憶に新しい』
  • 権力者に対する風刺が出来ない世の中は危険

    井上リサ @JPN_LISA 風刺画を描く事が批判されたのではなくて、その絵が下手だったり、風刺のセンスがまるで無い事を批判されたんだよ。作品の批評まで言論弾圧と受け取る方がおかしい。 フリーアナウンサー・吉田照美さん 権力者に対する風刺ができない世の中は危険 mainichi.jp/articles/20170… 2017-02-09 20:00:04

    権力者に対する風刺が出来ない世の中は危険
  • 文明の格差。多文化共生という福祉。 | ブログ運営のためのブログ運営

    多様性というのはポリコレ用語であり、優劣を付けたくない場合に使われる。だが、現実には優劣があるので、タテマエと現実の軋轢が生じてくる。すべての文明はそれぞれに個性があり優劣は付けられないというのは綺麗事であり、実際は文明は存亡を繰り返し、世界地図は頻繁に塗り替えられる。アーミッシュのように数が少なければ、隔離して保護することもできよう。どちらが優れているかを決める必要はあるまい。だがイスラムはいずれキリスト教の人口を追い抜くので、アーミッシュのように扱うわけにはいかない。文明の格差を棚上げにするのは「保護」という認識であるから、人権枠というか障害者福祉みたいなもので、このような保護として尊厳を守ってもらうべきか、それは疑問がある。キリスト教の慈悲にタダ乗りすることで当に嬉しいのか、と首を捻るしかない。多様性というポリコレ的な言葉はずいぶん上から目線であり、やはり無意識に優劣を嗅ぎ取ってい

  • 右翼こそが女性の自由と解放を体現? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    水島治郎さんので繰り返し論じられていることではありますが、こういうシンボリックなかたちで演じられてしまうと、改めて、近代ヨーロッパが作り上げた価値観を体現しているのは右翼政党なのか!?という何とも言えない奇妙な気分になります。 http://www.cnn.co.jp/world/35096984.html (仏FNのルペン氏、レバノンでベール着用拒否 会談中止に) ベイルート(CNN) 仏大統領選の有力候補とされる極右政党、国民戦線(FN)のルペン党首は21日、訪問先のレバノンでイスラム教の女性が頭を覆うスカーフの着用を拒否し、予定されていた大ムフティ(イスラム法最高権威者)との会談を中止した。・・・ FNのフィリポ副党首は直後にツイッターでこの件に言及し、「フランスと世界の女性たちに向けた自由と解放のメッセージだ」と称賛した。 ルペン氏はかねてイスラム教のベールに反対の立場を示し、公

    右翼こそが女性の自由と解放を体現? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 共産党・志位委員長に聞く 政権獲得への本気度 - Yahoo!ニュース

    共産党が政局の“要”になりつつある。昨夏の参議院選挙で“野党共闘”が行われ、共産党など4野党は32の一人区で11議席を獲得。今年1月の共産党大会では、民進党や自由党など他党から登壇者を招くなど連携を積極的に打ち出し、政権交代を視野に野党による連合政権構想を掲げた。だが、安全保障をはじめ、基政策の違いから、民進党ら他党との格的な連携の実現に疑問をもつ向きも少なくない。果たして共産党は野党共闘にどこまで気で取り組み、政権獲得にどこまで気なのか。志位和夫委員長に尋ねた。(ジャーナリスト・森健/Yahoo!ニュース編集部)

    共産党・志位委員長に聞く 政権獲得への本気度 - Yahoo!ニュース
  • 「マスコミが報じない」は本当? 神道小学校めぐる疑惑、各紙の報道状況を調べてみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「マスコミが報じない」は本当? 神道小学校めぐる疑惑、各紙の報道状況を調べてみた
  • 左派朝日新聞vs極右幼稚園 | 文春オンライン

    米・トランプ大統領とのゴルフ外交に挑み成功裏に終えた安倍晋三首相、その会談のツカミにこんな話をしたと伝えられています。 安倍「あなたはニューヨーク・タイムズ(NYT)に徹底的にたたかれた。私もNYTと提携している朝日新聞に徹底的にたたかれた。だが、私は勝った」 トランプ「おう、私も勝った!」 そ、そうですね……。 まあ、両者がメディアから叩かれている内容は違うような気もしますが……。権力者を監視し批判するのがメディアの役割であるとはいえ、何かしようとすると必ずいちゃもんをつけてくるマスコミが陶しいという気持ちを持ちやすいのは分かります。 右まっしぐらな学校法人「森友学園」と焦げ臭い土地 で、先日は「教育勅語の活用」など、いろんな意味で右まっしぐらな学校法人「森友学園」に対し、財務省の近畿財務局が格安の値段で国有地を払い下げていたことが、朝日新聞の報道で改めて表沙汰になりました。もちろん、

    左派朝日新聞vs極右幼稚園 | 文春オンライン
  • 美人だから奢ってくれるって言うけど違うだろ

    男性と事に行ったらおごられるの、普通だと思ってる。 29だから女の子っていう年齢ではない。 自分でいうのもどうかと思うけど、自分のことをわりと美人だと思ってる。 仕事はバリバリのキャリアウーマンというわけではないけど、上司に意見や提案もするし、事務とか腰掛けOLではない。 休みの日には副業もしてる、収入上げたいんだよね。(ちゃんと会社には副業の申告してるよ) ただ、美人だから奢ってもらえるんだよ〜っていうのは違うと思うんだよね。 奢られると嬉しいし、美味しいものべられるから、奢ってもらえるように多少気を使っているだけ。 でもご飯に行くと、大体おごってもらえるかほとんど出してもらうかのどっちか。 だから友達とか知り合いと話していて、全然奢られないとかそういうの聞くと「そんなに奢られないの?」って不思議。 面と向かっては言えないけどね。 実際にはこんなこと言ったらケンカ売ってると思われるか

    美人だから奢ってくれるって言うけど違うだろ