2019年8月2日のブックマーク (11件)

  • 毎日献立を考えるのは大変だけど実は「日本は家庭料理に求めるレベルが高すぎる」らしい→海外の食事情に衝撃を受ける人々

    シ🍞ノ @100perORANGE こないだコウケン◯ツさんがテレビで「毎日献立を考えるのが苦痛って声をよく聞く。日は家庭料理に求められてるレベルが高すぎる。これまで取材で40か国以上行ったけど、だいたいどの国も毎日同じものべてる」って言ってたのが印象的だったな…… 2019-07-30 21:23:42

    毎日献立を考えるのは大変だけど実は「日本は家庭料理に求めるレベルが高すぎる」らしい→海外の食事情に衝撃を受ける人々
    toraba
    toraba 2019/08/02
    「これ食ってればいいから楽」https://youtu.be/NJtgQEXAjNI?t=708
  • 動画『最低賃金15ドルは誰のためか?』を訳してみた。最低賃金についていろいろと話題になっているので。

    tarafuku10 @tarafuku10 最近、日でも最低賃金について話題になっているので、動画『最低賃金 15 ドルは誰のためか?』を訳してみました。日米で事情は違いますが (雇用の流動性やチップ制度の有無など)、参考になる議論ではないかと思います。 youtube.com/watch?v=HwcHRy… pic.twitter.com/4gcyHt7wjG 2019-07-15 19:06:51

    動画『最低賃金15ドルは誰のためか?』を訳してみた。最低賃金についていろいろと話題になっているので。
    toraba
    toraba 2019/08/02
    最賃の引き上げには賛成だが、それなら足りてない需要を補う積極財政に賛成しないと辻褄が合わないんだけど最賃引き上げを主張する緊縮派も多い。アクセルとブレーキを両方同時に踏むのはそろそろやめてほしい・・・
  • マツコ・デラックスも新しい地図に圧力をかけていた? 稲垣吾郎に対する共演拒否 - wezzy|ウェジー

    2019.08.01 12:15 マツコ・デラックスも新しい地図に圧力をかけていた? 稲垣吾郎に対する共演拒否 8月1日発売の「週刊文春」(文藝春秋)は、ジャニーズ事務所によるテレビ業界への“圧力疑惑”について、タレントのマツコ・デラックスに意見を求めた。 というのも、マツコ・デラックスがレギュラー出演している『5時に夢中!』(TOKYO MX)は、ジャニーズ事務所を退所・独立した稲垣吾郎が初のテレビ生出演(2017年10月24日)を果たした番組だったのだが、その後、マツコが稲垣に対して「共演拒否」をつきつけた疑惑が浮かび上がってきたからだ。 記事によれば、稲垣吾郎の出演は大きな反響を呼び、制作側は稲垣の準レギュラー起用を検討していたという。しかし、マツコ・デラックスの所属事務所が「稲垣を出すならマツコは降板する」と番組側に申し入れていたというのだ。 この件について直撃取材を受けたマツコは

    マツコ・デラックスも新しい地図に圧力をかけていた? 稲垣吾郎に対する共演拒否 - wezzy|ウェジー
    toraba
    toraba 2019/08/02
    「視聴者として冷静に見れば、旬かどうかわかるでしょう」ジャニーズと仕事付き合いのあるマツコが大人の忖度してるのは視聴者も織り込み済みだろうが、こんなストレートに傲慢な発言してたらキャラ的に拙いだろう。
  • 温暖化とエアコンの誕生って人智を超えた何かを感じる

    いまこの暑さでエアコンが無かったら人は死んでたよね?お年寄りがばったんばったん倒れて社会問題化してたと思う。 一方で、子供の頃、20〜30年ぐらい前は現在と比較してここまで暑くなかったよね。 さらにもっと昔の明治時代とか江戸時代とかエアコンなしでも人は死なずに生活してたはず。 これってすごく不思議じゃない? もし温暖化が始まるのが20年早かったら社会問題化してたはずなのに、安全に生活できるエアコンの普及とともに温暖化が始まってる。 これはもしかして見えない力が影響しているのでは?それともエアコン誕生のせいで温暖化が発生した?

    温暖化とエアコンの誕生って人智を超えた何かを感じる
    toraba
    toraba 2019/08/02
  • ASMR、KP、Ulike、SODA……10代女子の流行事情

    昨今のタピオカドリンクブームのように、女子高生(JK)から巻き起こる流行は少なくない。2019年上半期が終わり、女子中高生を中心とする“ティーン女子”の流行ランキングが数社から発表された。次に彼女たちの心を動かすモノやコトは何か、「イマ」のはやりを解説する。 今なお続く女子高生ブーム。2019年上半期のランキングから流行の先端をつかもう ※画像はイメージです(写真:xiangtao / PIXTA) タピオカドリンクはコト消費へ 1990年代から始まった「女子高生ブーム」は、形を変えて今も健在だ。女子高生発の流行がいつの間にか世代を超えたブームになることも多い。タピオカドリンクの店舗に並ぶ女子高生たちを不思議な気持ちで眺めていた大人たちも、今やタピオカドリンクを手にし、SNSへ投稿している。しかし女子高生たちにとっては、他の世代が認めるかどうかは二の次だ。彼女たちは自分たちが持つ「JKブラ

    ASMR、KP、Ulike、SODA……10代女子の流行事情
    toraba
    toraba 2019/08/02
  • 日本人とフランス人「休み方」はこんなにも違う

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人とフランス人「休み方」はこんなにも違う
    toraba
    toraba 2019/08/02
  • 過度なマスコミ批判はいずれお前らの首を絞める。

    何か事件や事故が起きるたびに、ネットではマスコミの横暴さや酷さが鬼の首を取ったように取り上げられ拡散される。 被害者への対応や現場での振る舞いなど、確かに、もう少し控えろよと思う事はある。 しかし、マスコミに対するここ最近の総叩き、マスコミ相手には何やってもいいんだという風潮も冷静にならないとやばいと思う。 マスコミをマスゴミと呼び排除したその先にあるのはなんなんだ。 マスコミ叩きが好きなYouTuberや、 独断と偏見で発信できる個人ジャーナリスト、 現場に行かずネット上の情報をまとめただけのサイト、 憶測と噂と陰謀論で作られた各種掲示板、 ヤフーコメントに群がるネトウヨ、 左か右か極端な方向からしか物事を捉えられないネットメディア。 それらだけが生き残った先に、まともな情報が見つけられると思う? テレビ局や新聞社が持っている組織力や資金力というのは権力云々ではなくて、時間をかけて取材を

    過度なマスコミ批判はいずれお前らの首を絞める。
    toraba
    toraba 2019/08/02
    政治家「第四権力としての自覚を持ったらどうかね、マスコミの諸君」
  • 芸術監督の津田大介さん、あいちトリエンナーレ2019で少女像や昭和天皇陛下の写真を燃やす映像を展示してしまう

    津田大介 @tsuda ジャーナリスト/メディア・アクティビスト、ポリタスTVキャスター→youtube.com/PolitasTV(19時から配信中)|仕事依頼→tsuda.ru/contact/  ※こちらのポストや、ポリタスTV内で出演者が話した内容を使ってこたつ記事を作成するのはご遠慮ください。マジで頼む。 tsuda.ru 津田大介 @tsuda 【告知】あいちトリエンナーレ2019、がいよいよ開幕。会期は8/1(木)~10/14(祝) ①美術展と最先端の演劇、楽しい音楽ライブ、映画祭などが組み合わさった万博っぽいイベントです ②朝9時半~夜20時まで長時間楽しめます ③3歳〜小学校前の託児サービスあり 皆様のご来場を心よりお待ちしてます! pic.twitter.com/HSFeB0EMl0 2019-07-29 05:52:37

    芸術監督の津田大介さん、あいちトリエンナーレ2019で少女像や昭和天皇陛下の写真を燃やす映像を展示してしまう
    toraba
    toraba 2019/08/02
  • セブンペイ廃止 キャッシュレス後進国脱却に打撃

    「7pay(セブンペイ)」の失敗は、日のキャッシュレス化の流れに冷や水を浴びせかねない。2020年東京五輪・パラリンピックの開催まで1年を切り、外国人観光客のさらなる増加が見込まれる中、キャッシュレス化を推進する政府にとっても悩ましい事態だ。 「コンビニ最大手の独自決済が広まれば、スマートフォンを持ち始めた高齢者にもキャッシュレス化が浸透すると期待していたのに…」。金融とITを融合したフィンテック企業の関係者は、セブンペイの不正利用問題がもたらす悪影響の広がりを懸念する。 日のキャッシュレス比率は20%前後で、世界と比べても低水準とされる。要因の一つが、キャッシュレス決済に対する根強い不安感だ。消費者庁が昨年6月に行ったアンケートでも、キャッシュレス決済の一つ「QRコード決済」を使っていない479人の約1割が、「個人情報の流出」や「不正使用」への不安を理由に挙げていた。 キャッシュレス

    セブンペイ廃止 キャッシュレス後進国脱却に打撃
    toraba
    toraba 2019/08/02
  • あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽..

    あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽きて限界。 楽に死ねるなら死んで終わりにしたい。最低でも仕事がなくなったら死んでしまいたい。 子供や伴侶がいれば、やりたいことがなくなって自分のために生きる気力がなくなっても誰かのために生きる使命は残ったのに。 ただ生ける屍のように仕事に行き、べて寝るだけ。最近はべるのもめんどうで時々べない。 この先は、ひとりで登るクライマックスと頂上のない山登り。目指す場所はなく、転げ落ちればいい。 誰かのために生きられる選択肢がある人は羨ましい。 でも、その選択肢は確かに邪魔のように見えていた。

    あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽..
    toraba
    toraba 2019/08/02
  • 安倍首相「リーマン級発生せず」=消費税増税、予定通り:時事ドットコム

    安倍首相「リーマン級発生せず」=消費税増税、予定通り 2019年08月01日14時53分 安倍晋三首相は1日、浜田宏一内閣官房参与と首相官邸で会談し、10月の消費税率10%への引き上げをめぐり意見交換した。浜田氏によると、首相は「リーマン・ショック級のことは起こらないだろう」との見通しを示し、予定通り増税する考えを説明した。 首相は増税に伴う消費落ち込み防止のため、自動車や住宅の購入者への税負担軽減策を講じたことに言及し、「(現時点で)駆け込み需要がないということは、落ち込みも少ないのではないか」とも発言したという。 新型コロナ生活関連ニュース 消費税 NHK受信料

    安倍首相「リーマン級発生せず」=消費税増税、予定通り:時事ドットコム
    toraba
    toraba 2019/08/02