ブックマーク / news.mynavi.jp (13)

  • 名大とJAXA、「デトネーションエンジン」の宇宙飛行実証に成功

    名古屋大学(名大)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月19日、衝撃波に伴って化学反応による熱解放が行われることで、可燃性ガスを高速燃焼させることができる「デトネーション」現象を利用した次世代のロケット・宇宙機用エンジン「デトネーションエンジン」の宇宙飛行実証に成功したことを発表した。 ノズル後方に搭載されたカメラにより撮影された、回転デトネーションエンジンが宇宙空間において作動した瞬間の様子。オレンジ色に光っているノズルが、二重円筒型の回転デトネーションエンジンの燃焼器部分。今回の推力は約500N。この画像データを含む各種データは、展開型エアロシェルを有する大気圏再突入カプセルRATSによって洋上回収された (C)名古屋大学、JAXA (出所:名大プレスリリースPDF) デトネーションエンジンのシステム全体像 (C)名古屋大学 (出所:名大プレスリリースPDF) 室蘭工大の白老試験場に

    名大とJAXA、「デトネーションエンジン」の宇宙飛行実証に成功
    toratsugumi
    toratsugumi 2021/08/24
    ああ、ソフトエアロシェルってそういう… 構造が本当に簡単なんだな。ところで、アニメに登場する宇宙船の噴射ノズル周りでRDEのノズル部分に似た形状をよく見るんだが、まさかそういう設定してるわけじゃないよな。
  • 相対性理論を破綻させる「裸の特異点」は存在可能 - ケンブリッジ大 | マイナビニュース

    ケンブリッジ大学の研究チームは、アインシュタインの一般相対性理論が成り立たなくなる「裸の特異点(Naked Singularity)」が、4次元時空(空間3次元+時間1次元)において存在できるとする研究結果を発表した。これまで、5次元以上の高次元空間については裸の特異点が存在する可能性が指摘されていたが、私たちの住んでいるこの宇宙と同レベルの次元であっても裸の特異点が存在しうることを示すシミュレーション結果が得られたのは今回がはじめてであるという。研究論文は、物理学誌「Physical Review Letters」に掲載された。 ブラックホールの内部では質量が中心の一点に集中しており、この点では、密度と時空の曲率が無限大になると考えられている。そこでは、無限大の密度などを計算で扱うことができないため、アインシュタインの一般相対性理論を含む既存の物理法則が成り立たなくなる。このように無限大

    相対性理論を破綻させる「裸の特異点」は存在可能 - ケンブリッジ大 | マイナビニュース
    toratsugumi
    toratsugumi 2017/06/03
    何でこの系統の記事がこんなに伸びてるのかと思えばドジッターか。一応言っとく。ド・ジッター(Willem de Sitter)な。元記事書いた奴、ナカグロを入れろよ、デコ助野郎。
  • 『なんでも鑑定団』に国宝級のお宝登場! 番組22年の歴史で最大の発見

    テレビ東京系バラエティ番組『開運!なんでも鑑定団』(毎週火曜 20:54~)の20日放送回で、番組始まって以来のお宝が発見されたことがわかった。 同番組は1994年の開始以来、依頼人と呼ばれる視聴者の持ち込むさまざまな”お宝”を鑑定してきた。今回のお宝は、依頼人の曽祖父が明治時代に戦国武将・三好長慶の子孫の屋敷の移築を請け負った際、大枚を叩いて大量の骨董を買い求めたうちに入っていたもの。第二次世界大戦時の空襲でほとんど焼けてしまったものの、郊外の資材置き場にしまいっぱなしになっていたことから難を逃れた。 その正体は、これまで世界に3点しか存在しないと思われていた焼き物、”曜変天目茶碗”。現存する3点はいずれも国宝に指定されており、幻の4点目の発見に、鑑定士の中島誠之助も大興奮の事態となった。 これまで同番組で発見されてきた高額のお宝には、坂龍馬の手紙2通(4,000万円)、巨匠レオナール

    『なんでも鑑定団』に国宝級のお宝登場! 番組22年の歴史で最大の発見
    toratsugumi
    toratsugumi 2016/12/20
    三好の系統から出たんなら、本能寺で焼けた信長の茶碗とは違うか。五つめってことか、それじゃ。九桁の半ばから上、国宝指定だな、きっと。
  • 物質間の摩擦が非常に低い「超潤滑現象」をグラフェンで観察 - JSTさきがけ

    科学技術振興機構(JST)は2月26日、JST 戦略的創造研究推進事業 個人型研究(さきがけ)において炭素原子一層の薄膜であるグラフェンナノリボンと金の表面間に生ずる超潤滑現象の観察およびそのメカニズム解明に成功したと発表した。 同成果は、バーゼル大学 物理学科 川井 茂樹 シニアサイエンティスト、およびドレスデン工科大学、スイス連邦材料試験研究所、マックスプランク高分子研究所の研究者らの研究グループによるもので、2月26日付けの米科学誌「Science」のオンライン速報版に公開された。 通常、物質と物質との接触面(界面)では表面にある双方の原子が柔軟に動いて位置合わせを行うため強い吸着力が発生し、それが摩擦力となる。一方、グラフェンは、構成している炭素原子間の結合力が高く、原子がほとんど動かないめ、原子の位置合わせが行われず、界面で発生する吸着力は弱くなる。グラフェン表面コーティングはこ

    物質間の摩擦が非常に低い「超潤滑現象」をグラフェンで観察 - JSTさきがけ
    toratsugumi
    toratsugumi 2016/02/28
    とんでもねぇ…。摩擦抵抗考えなくていいとかいう話になると、機械設計とか根底から変わったりするぞ?「驚くほど低い」ってのがどのくらいの減少なのか、ちゃんとパーセンテージ出しちくれ。
  • 日立、現場を理解して業務指示を行う人工知能を開発

    日立製作所は9月4日、企業が使う業務システムに日々蓄積されるビッグデータから、需要変動や業務現場の改善活動を理解し、適切な業務指示を行う人工知能を開発したと発表した。 今回開発した人工知能は、作業者の工夫や改善が加わることによって生まれた結果を自ら取り込んで解析することで、より高い効率を生み出す結果を選び出し、次の業務指示に反映する。 現場の作業者の工夫や改善を人工知能が理解し、業務指示に反映する動作を日々繰り返し行うことで、人と人工知能が相互に協力し、業務効率を継続的に高めることができる。 従来の業務システムは、短期的な天候不順や突発的な需要増加などに対は対応できないが、同社が開発した人工知能は、過去の業務内容や業務実績などのビッグデータから、作業内容や作業量、天候など当日の業務状況に近いデータを自ら選択して解析することにより、短期的な天候不順や突発的な需要変動に対しても適切な業務指示を

    日立、現場を理解して業務指示を行う人工知能を開発
    toratsugumi
    toratsugumi 2015/09/07
    をを。これで人造主任・人造係長・人造課長までは現実にw
  • ヒールで踏んでも洗濯しても壊れない頑丈トランジスタ - 産総研が開発

    産業技術総合研究所(産総研)は8月12日、単層カーボンナノチューブ(単層CNT)、ゴム、ゲルといった柔らかい炭素系材料だけで構成されるトランジスタを開発。ハイヒールで踏まれるという大きな圧力に対しても壊れずに特性を維持するなど、さまざまな負荷(伸縮、曲げ、ねじり、圧縮、衝撃)をかけても壊れないことを確認したとする。 同成果は、産総研 ナノチューブ実用化研究センター CNT用途チームの関口貴子 主任研究員、田中文昭 元産総研特別研究員らによるもの。詳細は米国の学術誌「Nano letters」(オンライン版)に掲載された。 今回の研究は、単層CNTを用いた技術開発の一環として、その電気的特性とネットワーク構造を利用して、伸縮性のある導電性単層CNTゴム複合材料をトランジスタの電極とし、同時にトランジスタのチャネルに半導体的性質を持つ単層CNTを用いて、柔らかい材料だけからなるトランジスタの開

    ヒールで踏んでも洗濯しても壊れない頑丈トランジスタ - 産総研が開発
    toratsugumi
    toratsugumi 2015/08/15
    ハイヒールでトランジスタ踏み躙るというシチュエーションに一体どんな需要が?
  • JAXA/ISASの「再使用観測ロケット」開発計画 - 航空機のように飛ばせるロケットを目指して

    ISASは現在、超高層の大気の観測や天体観測、微小重力実験などを行う目的で、小型の観測ロケットを年に1機から2機ほど打ち上げている。観測ロケットというのは、H-IIAロケットなどの大型ロケットのように地球の周回軌道に人工衛星を投入するのではなく、高度150kmから300kmほどまで上昇し、観測や実験を行った後、そのまま海上に落下する。 この到達高度150kmから300kmというのが絶妙で、気球では高すぎて到達できず、逆に人工衛星にとっては低すぎるため、観測ロケットでしか到達できないという大きなメリットがある。また、システムとして小回りが利くため、実験提案から打ち上げまで短期間で実現可能で、理学・工学それぞれの実験でさまざまな研究成果が挙げられている。 しかし、ロケットや観測機器は使い捨てることになるため、打ち上げのたびにロケットと観測機器を新たに製作する必要があり、実験や観測が失敗した場合

    JAXA/ISASの「再使用観測ロケット」開発計画 - 航空機のように飛ばせるロケットを目指して
    toratsugumi
    toratsugumi 2015/06/26
    RVT-9発展型、かつてあり得たかも知れないデルタクリッパーDC-X。
  • 「女は感情的」という「論理大好き男」をお好みに従って論理でつめてみたよ

    「女は感情的」「論理的な話ができない」という二元論が大好きな皆さん、こんにちは! ぱぷりこです。 こういう、ホールのショートケーキを薙刀でたたき切るみたいなアバウトな話には「精神の解像度がGIFなの? 」としか思いませんが、「彼氏との話し合いが進まない」「君はすぐ感情的になるから論理的に話し合おうって言われるけど何を言ったらいいかわからない」と真剣に悩んでいる女性たちは思いのほか多いようです。 15~30秒程度の短いプレゼン、いわゆるエレベーターピッチを作ればいんじゃね? ……だともうコラムが終わってしまいますので、今回は「女はすぐ感情的になる」「まともな話し合いにならない」という男性陣のお好みに従って、論理的に話し合いを進めてみましょう! 愛のガントチャートつくろっ☆ 「ねえ、年が明けたら籍を入れるって言ってた話、結局どうなったの? もう3月だよ。前回『酔っぱらってるから酔いが覚めた後で

    「女は感情的」という「論理大好き男」をお好みに従って論理でつめてみたよ
    toratsugumi
    toratsugumi 2015/03/07
    俺の界隈、男女に関係なくこういう粗雑な論法を駆使する奴はパルプになるまで踏んでいいという暗黙の交戦規定があったりするんで、素人にははっきり言ってお勧めできない。
  • ファルコン9を迎え撃て! - 欧州の次世代ロケット「アリアン6」(1) アリアドネーの糸が導いたフランスのロケット開発

    欧州の主力ロケット「アリアン5」は、世界各国の商業衛星を数多く打ち上げ、現在世界で最も成功している商業ロケットである。しかし、米スペースX社のファルコン9ロケットの台頭や、2020年以降に世界各国で新型ロケットが続々と登場することなどから、その地位が脅かされつつある。 その挑戦に立ち向かうべく、欧州は2014年12月、アリアン5の後継機となる、新型の「アリアン6」ロケットの開発を決定した。 今回は、商業ロケットの雄とも呼ばれるアリアン・ロケットの歴史から、アリアン6ロケットの概要、その開発を巡る経緯と現状、そして将来について、全4回に分けて紹介したい。 商業ロケットの雄アリアン 宇宙開発と聞いて、多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、米航空宇宙局(NASA)の存在だろう。探査機で太陽系の星々を探索したり、スペースシャトルを飛ばしたり、そして人間を月へ送り込んだのもNASAだ。では、私たちが普

    ファルコン9を迎え撃て! - 欧州の次世代ロケット「アリアン6」(1) アリアドネーの糸が導いたフランスのロケット開発
  • 目が見えなくても脳部視覚野の一部は他者の動作を認識すると判明- 生理研

    生理学研究所(生理研)は8月20日、生まれつき目が見えなくても、他者の動作を認識する脳のネットワークの一部が、目が見える人と同じように活動することがわかったと発表した。 この研究成果は同研究所 心理生理学研究部門の北田亮 助教ら共同研究グループによるもので、米科学学会誌 「The Journal of Neuroscience」に掲載された。 脳の中には、相手の動作を認識するために働くネットワークが存在し(Action Observation Network, AON)、その中には目で見た情報を専ら処理する脳部視覚野の一部(Extrastriate Body Area, EBA)が含まれる。このネットワークの存在によって人は目で見た相手の動作を素早く理解したり学んだりすることが可能となっている。 今回の研究調査では、視覚障害者28名(18名の先天盲と10名の中途失明者)と、年齢・性別が一致

    目が見えなくても脳部視覚野の一部は他者の動作を認識すると判明- 生理研
    toratsugumi
    toratsugumi 2014/08/21
    く・空間知覚能力。リゲル系第二段階レンズマン、トレゴンシーだ。
  • 寄生虫感染によってアトピー性皮膚炎が改善 - 群馬大が証明

    群馬大学は8月19日、寄生虫感染によってアトピー性皮膚炎の症状が良くなることを証明し、そのメカニズムを解明したと発表した。 この成果は群馬大学大学院医学系研究科皮膚科学の石川治 教授、同 天野博雄 講師、同 岸史子 大学院生、同 国際寄生虫病学の鈴江一友 講師らの共同研究によるもので、国際雑誌「Allergy」に掲載された。 アトピー性皮膚炎の原因として、皮膚のバリア機能異常やストレスの関与などさまざまな原因が推測されているが、不明な点が多い。一方、アトピー性皮膚炎の発症は先進国で多く、発展途上国で少ないことがわかっており、この違いについては寄生虫感染がその原因の1つと考えられている。 今回の研究では、湿疹を発症するマウスに寄生虫(マラリア)を感染させ、経過を観察したところ、マラリアの感染症状が進むにつれ、アトピー性皮膚炎の症状が改善されたことが確認された。 さらに、湿疹のある皮膚と湿疹が

    寄生虫感染によってアトピー性皮膚炎が改善 - 群馬大が証明
    toratsugumi
    toratsugumi 2014/08/21
    マラリアか、サナダムシとかの方が色々と楽しげだが。
  • 東京都・恵比寿に、IQ140以上を保証する保育園誕生! - 未達の場合は返金も

    EDIQはこのほど、全国200教室を展開する乳幼児親子教室「TOEベビーパーク」、受験実績のある「こぐま会」、幻冬舎の知育おもちゃの制作・販売を担う「幻冬舎エデュケーション」と協力し、東京都・恵比寿に託児型知能教育機関としての保育園『TOEアカデミー』を開園させた。 同園は一般的な保育園や、送迎、入浴サービス、朝・夕の提供なども行う「フルサービス保育園」とは一線を画し、「知育」を格的に実施する保育園。充実した保育はもちろん、「受験指導」「ネイティブ英語の習得」「育」といった乳幼児期における心知体の発達に関する教育を提供している。 特徴的なのは、子供のIQ(知能指数)を140以上に高めるための教育を行っていること。「IQ140以上」は、人類の0.6%(1,000人のうち上位6人)に該当する頭脳で、同園ではこの教育に対して「保証」を行っている。育児の成果を知能検査により測定し、万一基準に

    東京都・恵比寿に、IQ140以上を保証する保育園誕生! - 未達の場合は返金も
    toratsugumi
    toratsugumi 2014/07/23
    「IQ140以上《保証》」って字面だけで笑える頭の悪さ。
  • 世にも不思議な平板動物を各地で確認

    知られざる生物の世界は奥深い。海に漂う小さな平板動物は奇妙な生きものである。その平板動物を列島各地の海から採集するのに、筑波大学下田臨海実験センター(静岡県下田市)の中野裕昭(ひろあき)助教が成功し、温帯の海域に広く分布する可能性を示した。謎の多い平板動物に光を当てる発見で、6月19日付の英科学誌Scientific Reportsに発表した。 写真. 平板動物。前後、左右の区別はなく、体中に生えた繊毛を使って水槽の底をいろいろな方向にはい回る。大きさは約1mm(提供:中野裕昭筑波大学助教) 平板動物は3層に配置されたわずか5種類の細胞数千個からなる直径 0.5~3mmほどの海産動物。消化管や排出系、呼吸器、神経、筋肉もない。海水浴などで探し出すのは不可能だ。自由生活をする動物としては、世界で最も単純な体制(構造)を持つ動物とされ、古くから進化学者の関心を集めてきた。 図. 日での平板動

    世にも不思議な平板動物を各地で確認
    toratsugumi
    toratsugumi 2014/07/11
    要するに安定的な採集方法が確立されてなかったから誰も気付かなかったと。
  • 1