タグ

2009年6月10日のブックマーク (9件)

  • あの人もこの人も「ついったったー」だった! Twitterにハマった有名人まとめ - Ameba News [アメーバニュース]

    あの人もこの人も「ついったったー」だった! Twitterにハマった有名人まとめ 5月12日 01時33分 コメント コメントする 2年ほど前に流行り始めた「Twitter」。最近ではWEB版のアカデミー賞を受賞したり、GoogleAppleが買収を目論んでいるなんて噂が出るほど、注目のWEBサービス。まだやっていない人も全然遅くなんかありません!そんなわけで日は、Twitterにはまりこんだ日国内の有名人、アルファブロガーなどをまとめてみました。こんな人たちのつぶやきを覗いてみてはいかがでしょうか? 海外では話題づくりや人気取り合戦にTwitterを活用している例がある。先月にはFollower数100万人達成を競う例も。さて、日の中ではどんな有名人がいるのだろうか?なお、フォロー数は5月8日現在のもので、変動がある旨をご理解いただきたい。 ・日人Follower数トップ

    toriaezu
    toriaezu 2009/06/10
    紹介されてました。なんか申し訳ないです
  • ログ

    隻腕アトム アバウト/ ログ/ トップ 2004-10/ 2004-12/ 2005-04/ 2005-05/ 2005-06/ 2005-07/ 2005-08/ 2005-09/ 2005-10/ 2005-11/ 2005-12-16 <機関車たちの見る夢> トーマスがぼろぼろになって帰ってきた夜はよく覚えている。トーマスは笑いながら「事故った」と言った。しかしその場にいた誰もがそれは嘘だと気づいていた。事故にしては余りにも傷が深過ぎたし、何よりトーマスは今まで一度だって事故を起こしたことがなかったからだ。僕はトーマスに尋ねた。「戦争かい」 自分の口から出た戦争という言葉が、酷く現実感を欠いて響いた。トーマスは首を振って静かに答える。「事故だよ」 その目には寂しさとやり切れなさと、言いようのない怒りが宿っていた。 戦争が始まってもう二年になる。最初の被害者はオリバーだった。ばらばらに

  • サヨナナ: 昔の有名な個人サイトの管理人って

    昔の有名な個人サイトの管理人って また昔話ですけどね。 どっかのサイトがオフ会をやった、って話をあまり聞かなくなったなぁって思ったの。まあ、オフ会という形式から、有名サイト管理人がDJを努めるクラブイベントにスライドしてるってのはひとつあると思う。 実際にはオフ会の数、絶対増えてると思うんですよ。だって10年前とはサイトの物理的な量が違うんだから。自サイトで呼びかけ、そのサイトを利用してた閲覧者が参加する飲み会をオフ会と呼ぶならば、それは増えてると思う。でもオフ会の数が減って見えるのは小規模になったから、もっと言えばmixiに代表するような形のコミュニティ内のみで飲み会を完結させることが増えたからじゃないか、と思ってるんだけど。 あとは……俺があんまり個人サイトをちゃんと見てないからかなぁ、減った気がするのは。単純にアンテナの高さの問題だったりして。ただ、俺にとって「このサイトのオフ

    toriaezu
    toriaezu 2009/06/10
    「サイト(ひいてはサイト管理人)を愛でる」から「エントリを愛でる」へ。
  • 2008年なのに2003年のようだ。良い意味で。 - 他人の脳内

    「Web2.0」という言葉も死語になりつつある今日この頃にあって、Web2.0以前の匂いを堅持している奇特なサイトを見つけたので、褒めちぎってみたい。 そのサイトは、『妄誕F』という。 2000年代前半のネットを知っている者ならば、ここのスタイルに圧倒的な懐かしさを感じるだろう。ネットスラングの使用を意図的に排除していたり、「RSS? なにそれ? おいしいの?」と言わんばかりにタグ手打ちだったり(技術の進歩には敢えて背を向けているのかもしれない)。当時は比較的よくあったスタイルなのだが、近年ではこういうのはめっきり廃れてしまった。実際、日記の日付を5年くらい遡らせても、ほとんど違和感がない。 昨今のブログというかはてな界隈といえば、功利主義とかネットスラングとか、あるいは有名どころに取り入って目立とうとする虚栄心とか、そういうのばかりが目立つわけだが、ただ文章のための文章の楽しみを追求して

    2008年なのに2003年のようだ。良い意味で。 - 他人の脳内
    toriaezu
    toriaezu 2009/06/10
    「ホームページ」はある種の文化だと言えると思う。今にも消えそうだけど。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 勝間和代女史のパロサイトが病的すぎる件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    勝間女史のは、3冊ほど買ってて面白かったのだが、ブログは個人雑記ばかりで面白くないけど更新頻度も高く「ああ。ご活躍なのだなあ」と存在確認するためには大変有用である。家リンク。 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!! http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/ で、問題の物件はこちら。題名はほとんど変わらない。家と間違えないよう注意! 勝間和代大好きブログ: 病的なことがらを記録しよう!! http://d.hatena.ne.jp/nicebody/ ○ 過去の内容を見るに、普通の劣情ブログだったようである。秀逸と思われるものを幾つか掲載し紹介せずにはおれない。 こんにちは、藤原紀香です。 http://d.hatena.ne.jp/nicebody/20061202/p1 <寸評> 流れるようなシチュエーション、興奮が画面の向こうから伝わ

    勝間和代女史のパロサイトが病的すぎる件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    toriaezu
    toriaezu 2009/06/10
    「ロボトミヰ」「隻腕アトム」書いてた富井さんっぽい退廃的な文章で好き/でも本人ではなさそうだなー
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • 制作会社で働く人向け「はじめての正規表現」 - あと味

    制作会社で働いてると、ディレクターやライターであればライティング作業をすることがあるし、マークアップエンジニアであればHTMLCSSを処理するし、プログラマーであればコードを書きます。 制作会社に勤めていれば全員何らかの形で、文字列を扱うことになります。 そんな時に正規表現という超強力な文字列処理のテクニックを身につければ、今以上に作業がはかどるし、いろんな問題が解決するのかなーと思い、先週1時間弱の勉強会を開催しました。 プログラマーは普段から使ってるんですけど、なかなか他の部門の人に紹介する機会がないのが現状だったので、多少なり役立ったんじゃないかと思ってます。 せっかくなので、その勉強会で使ったスライドを動画にしてニコニコ動画にアップしたので、ご紹介します。*1 ついでにウェブページ形式にもしてみました。 はじめての正規表現 って中の人が言ってました。 追記: Twitterのフォ

    制作会社で働く人向け「はじめての正規表現」 - あと味
  • twbot2.rb - Twitter Bot Support Library in Ruby

    twbot2.rb (new version) twbot2-0.23.zip (2018.07.29) twbot2-0.22.zip (2015.10.30) twbot2-0.21.zip (2013.02.05) twbot2-0.20.zip (2010.05.16) ※現在はTwitterへのアクセス不可能(Twitter API v1.1に未対応のため) twbot.rb (old version) ※現在はTwitterへのアクセス不可能(OAuthによる認証に未対応のため) twbot-0.15.zip(2009.12.10) twbot-0.14.zip(2009.04.14) twbot-0.13.zip(2009.03.09) twbot-0.12.zip(2008.12.18) twbot-0.11.zip(2008.12.14) twbot-0.10.zip(2