2020年10月22日のブックマーク (11件)

  • 産婦人科医会「アフターピル、薬局で買えるようにするのはおかしい」 改めて反対意見を表明

    緊急避妊薬については、当事者の女性がより早く薬を手に入れて確実に避妊できるように、産婦人科医有志や市民団体代表が与党議員に陳情したり、署名活動を行ったりしている。 その一方で、産婦人科医の団体が強固に反対している事実が明らかになった。 日では医師の診察の上で処方箋が必要 なぜ市販薬化されないのか?緊急避妊薬の薬局販売については、内閣府の第5次基計画策定専門調査会が10月8日、基的な考え方の案で、以下の文言を入れたとして、「処方箋なしでの薬局販売検討へ」という報道が相次いだ。 避妊をしなかった、又は、避妊手段が適切かつ十分でなかった結果、予期せぬ妊娠の可能性が生じた女性の求めに応じて、緊急避妊薬に関する専門の研修を受けた薬剤師が十分な説明の上で対面で服用させることを条件に、処方箋なしに緊急避妊薬を利用できるよう検討する。 性暴力や避妊の失敗で望まぬ妊娠の可能性がある場合、性交から72時

    産婦人科医会「アフターピル、薬局で買えるようにするのはおかしい」 改めて反対意見を表明
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/22
    まだ早いと言われると、じゃあどうなったらいいのか、と言いたくなる。通常で考えると、もし具合が悪くなった時どうするかの知見が広く知られていないことを指しているのだろうけど。
  • 継承は禁止するべき

    キチガイに刃物、ゴミプログラマに継承。危険なものは取り上げるべきだ。 オブジェクト指向プログラミングにおける継承は強力な手法であるが、これを正しく使えるプログラマは残念なことに極めて少ない。たいていの場合、継承を使うことで却ってプログラムの保守を困難にしてしまう。継承のアンチパターンの最たるものは、単なるメソッドやメンバ変数の共有のために継承を使うパターンだ。これを行うとデータが密結合になってバグの原因になり、プログラムを把握することも極めて困難になる。 そもそも、熟達したプログラマの感覚では、業務で書くアプリケーションの実装に継承を使うべき局面などほとんど無い。ライブラリ等のより低レベルな処理で仕様が確定しているものについては、継承が効果的となる場合もあるが、複雑なアプリケーションのロジックに継承を使うのはほとんどの場合、時期尚早な抽象化となる。 また、凡庸なプログラマが継承で実現したい

    継承は禁止するべき
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/22
    インタフェースの継承と実装の継承の両方を継承というので、どっちのことか一瞬では分からない。ここでの継承とは、実装の継承を指している(はず)。デフォルトがインタフェースの継承だとよかったのだが。。
  • 女性10万人がフェイクヌード被害、人工知能で数分で「裸」に=オランダ企業報告書 - BBCニュース

    女性10万人以上のフェイク・ヌード画像がソーシャルメディア上の画像から作られ、オンライン上で共有されていることが、オランダのインテリジェンス企業の最新報告書で明らかになった。 インテリジェンス企業「センシティ」の報告書によると、人工知能AI技術で服を消した女性の画像が、メッセージアプリ「テレグラム」上で拡散されている。

    女性10万人がフェイクヌード被害、人工知能で数分で「裸」に=オランダ企業報告書 - BBCニュース
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/22
    これらのアプリを犯罪とするかに興味がある。公表することはほぼ犯罪(に近い)、プログラムを自宅で完成させたら犯罪?(疑問)、ソースを公表したら犯罪?(分からない)。ウィルスは作ったら犯罪。
  • なぜDXは分かりにくいのか?なぜDXプロジェクトはPoCで頓挫するのか?

    DXの全体像と、各種技術のマッピング、 何故DX関連のPoCが失敗するのか、 という怪文章 3時間分の講義資料を10分に極限圧縮しています。講義が必要な方はご連絡ください。Read less

    なぜDXは分かりにくいのか?なぜDXプロジェクトはPoCで頓挫するのか?
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/22
    日本の業務は、今でさえコンピュータには難しすぎて、置き換えが出来ない。置き換えが出来ないのにDXなど志向したってできるはずがない。じゃあって業務を簡単に使用とすれば人が居ないし、今までの人は不要となる。
  • 「食べ物ください」コロナで解雇、路上生活の末…恐喝未遂の女に刑猶予 | 西日本新聞me

    今年8月、福岡市・天神の真珠販売店。女(30)がカッターナイフを店員に向けて現金を脅し取ろうとした。結果は未遂。恐喝未遂と建造物侵入の罪に問われ、福岡地裁は21日、懲役1年2月、執行猶予3年(求刑懲役1年2月)の判決を言い渡した。新型コロナウイルスの影響で解雇され、路上生活を経ての犯行。相談は恥だと思っていたという。コロナ禍は弱い立場の人ほど追い込んでいく。福祉、行政は頑張りどころにきている。 判決によると、被告は8月20日昼、店員の女性にカッターナイフを向け「お金を出してください、切りますよ」と脅迫。通報するそぶりに逃げ出した。判決理由で加藤貴裁判官は「被害者に相当の恐怖心を与えた」と指摘する一方、犯行直後に自首したことなどを踏まえ、執行猶予とした。 公判での被告人質問などによると、物心がついた時には「九州北部の施設」にいた。中学卒業まで施設で過ごし、飲店での勤務を転々とした。当時から

    「食べ物ください」コロナで解雇、路上生活の末…恐喝未遂の女に刑猶予 | 西日本新聞me
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/22
    生活保護より、ナイフで脅す方がよっぼと恥ずかしいのだが、どこからそういうねじ曲がった考え方になったのだろう。まぁ追いつめられると思考がおかしくなるしな。
  • 伊藤詩織さんと杉田水脈議員の “いいね” 訴訟始まる。法的責任、司法はどう判断するか(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    Twitterで伊藤さんを誹謗中傷する複数の投稿に「いいね」を押したとして、ジャーナリストの伊藤詩織さんが自民党の杉田水脈衆院議員に対し、220万円の損害賠償を求めている裁判の第1回口頭弁論が10月21日、東京地裁(武藤貴明裁判長)であった。 訴状によると、杉田議員は2018年6~7月、元TBS記者の山口敬之さんから性行為を強要されたという伊藤さんの訴えについて、「枕営業の失敗」「日を貶めている」「カネを掴まされた工作員」などと誹謗中傷した13件の投稿に「いいね」を押したとしている。 さらに、伊藤さんを擁護するツイートをした人物をバッシングする複数の投稿にも「いいね」を押したという。 杉田議員の公式Twitterは当時で約11万のフォロワー(現在は19.7万)がいたといい、誹謗中傷ツイートに好感を表明する「いいね」をした行為が、伊藤さんの名誉感情侵害行為にあたると主張している。 被告の杉

    伊藤詩織さんと杉田水脈議員の “いいね” 訴訟始まる。法的責任、司法はどう判断するか(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/22
    無理筋だとは思うが、これで敗訴したら、見るに堪えない、批判的、暴力的な言説が増えることは間違いない。しかも国会議員が推奨するのだから始末に負えない。
  • なぜDXは分かりにくいのか?なぜDXプロジェクトはPoCで頓挫するのか?

    DXの全体像と、各種技術のマッピング、 何故DX関連のPoCが失敗するのか、 という怪文章 3時間分の講義資料を10分に極限圧縮しています。講義が必要な方はご連絡ください。Read less

    なぜDXは分かりにくいのか?なぜDXプロジェクトはPoCで頓挫するのか?
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/22
    そもそも最初からDXが間違ってる可能性から検討しようか、といいたくなる。DXちゃんとやつても、やった人からクビになるだけだから、真っ当にはしないのだろう。
  • 認証と認可と課金とコアドメインを分離したシステムは勝てるという話 - まっちゅーのチラ裏

    自分が複数のシステムの開発を経験して得た確信として、「認証と認可と課金とコアドメインの分離がめちゃくちゃ重要である」というものがあるので、コレを整理してアウトプットしていく 分離するモチベーションとは Microservice文脈でいうと、デプロイ独立性だったり、リソースの最適配分だったり、障害の局所化だったり、開発組織とのマッピングだったりがメリットとして語られることが多い。 だが、ここで取り上げたいのは戦術的DDD的観点でのコンテキスト分離の有用性である。 ※ちなみにコンテキスト分離のみであればモジュラモノリスだけで実現可能。 戦術的DDD的観点での関心事の分離によるメリットとは コンテキストが分離されていることによって、境界をまたぐ際に「このI/Fは正しいのか?」を都度考えることを強制することができる。 境界がなければ意図しない密結合を生みやすくなってしまう。 もちろん、境界を超える

    認証と認可と課金とコアドメインを分離したシステムは勝てるという話 - まっちゅーのチラ裏
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/22
    勝てる要素がなく、負け切ってるような気がする。分離出来た気になってるだけ。後から見ると、「最初期課金マン」って定義をした時点で完全に負けてる。その5年後、その定義自体を忘れ去ってるのは間違いない
  • 菅首相、学術会議会員は「国民に理解される存在であるべきだ」 具体的な判断理由語らず | 毎日新聞

    菅義偉首相は21日、訪問先のインドネシア・ジャカルタで記者会見し、日学術会議の会員候補6人を首相が任命拒否した問題について「任命された会員は公務員になる。国民に理解される存在であるべきだ」と述べた。そのうえで「会員の人選は出身にとらわれずに、広い視野に立ってバランスの取れた活動を行っていただきた…

    菅首相、学術会議会員は「国民に理解される存在であるべきだ」 具体的な判断理由語らず | 毎日新聞
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/22
    この問題で明らかになったのは、本質的な問題に関して、首相は何一つ、解決する気がないこと。どうでもいい問題をさもやったかのようにいうだけ。最初だけ解決したつもりのなったアベノミクスならったのだろう
  • 離婚後の単独親権は「違憲」 男女6人が国提訴、東京地裁 | 共同通信

    離婚すると父母の一方だけが親権を持つとする単独親権制度は、憲法が定める法の下の平等や、幸福追求権に反するなどとして東京都と群馬、神奈川、山梨3県の30~50代の男女6人が21日、国に1人当たり150万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。 弁護団によると、6人は離婚後、元配偶者による強制的な連れ去りやドメスティックバイオレンス(DV)などが原因で子どもと離れ離れになり、親権を失った。 原告側は「虐待などの特殊なケースを除き、離婚後も両親が共同で子どもの成長を見守るべきだ」と指摘。多くの諸外国は離婚後も共同親権とする制度を導入しているとした。

    離婚後の単独親権は「違憲」 男女6人が国提訴、東京地裁 | 共同通信
    toro-chan
    toro-chan 2020/10/22
    申し訳ないけど、金があるから裁判を起こせるだけで、大した意義がない気がする。止める理由はないので、頑張ってください。
  • 声明 – 日本図書館情報学会

    2020年,日学術会議第25期新規会員の任命に際し,内閣総理大臣は,日学術会議が推薦した会員候補者105名のうち6名を任命しませんでした。その理由についても説明されていません。 この任命拒否は,内閣総理大臣による任命は形式的任命であるという1983年の内閣法制局審議録に基づく任命権の解釈に反するものです。また説明の拒否は民主的手続きの原則に反します。 「人間の知的生産物である記録された知識や情報を収集,組織,保存し,人々の要求に応じて提供する」図書館という,民主的な社会の基盤となる組織とその理念を扱う日図書館情報学会は,6名の候補の任命,および,経緯の説明を求めます。 日図書館情報学会・理事会

    toro-chan
    toro-chan 2020/10/22
    科学的見地と同様、図書館の意義は年々減ってる。このままだと図書館は「金を儲けることがない」という理由で、静かに消えていくだろう。理由を説明されないままに。