タグ

2015年3月18日のブックマーク (3件)

  • azure blue

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 アクリフーズの事件で、消費者は怒るべきだという記事があったので思うところを書いてみます。 第一報が入ったあたりの私の反応はTogetterに一部まとめられてるのでどうぞ。 Twilogの12月29日~31日にもそれ関連の呟きは多いので暇ならどうぞ。 さて、「子供(体重20キロ)が1度に60個のコロッケをべないと毒性が発症しないレベル」という説明したアクリフーズにこの説明を行ったことに関しては一切弁解の余地はないですが、厚労省が素早く訂正を促し、深夜1時半に会見を開いて謝罪して訂正を行ったことで「この件はもういいかな」と思っちゃったんですよね個人的には。「済」の箱にしまわれたというか。 ただそれは私の感覚なので他人もこう思わなければおかしいというつもりは毛頭ありません。 しかしL

  • 処分の取り消し求め消費者庁を提訴 NHKニュース

    窓に貼る断熱用のフィルムの冷暖房効率を高められるなどとした表示には根拠がないとして行政処分を受けた東京の会社が18日、「表示を裏付ける試験の結果は示した」などとして、消費者庁に処分の取り消しなどを求める訴えを起こしました。 発足から5年半を迎えた消費者庁が、景品表示法に基づく処分の取り消しを求めて提訴されるのは今回が初めてです。 これらの会社は、「シーグフィルム」という窓に貼るフィルムについて、「冷暖房効率は最大40%アップ」などとパンフレットなどに表示していましたが、先月、効果が出る根拠がないとして、消費者庁から表示をやめるよう命じる行政処分を受けました。 これについて、会社側は表示を裏付ける試験の結果を消費者庁に提出していて、顧客からの苦情も1件もないとしたうえで、命令によって商品のキャンセルが相次ぎ、損害を被ったなどと主張して、消費者庁に対し、処分の取り消しと、合わせて3億円の損害賠

  • 集中講義に関する一考察