ブックマーク / wiredvision.jp (39)

  • ギネス「史上最高のゲーム」ランキング:10位中7つが日本製 | WIRED VISION

    前の記事 会社の名刺はLEGOのミニフィギュア 「原発美女コンテスト」対「反原発美女コンテスト」 次の記事 ギネス「史上最高のゲームランキング:10位中7つが日製 2009年2月27日 Earnest Cavalli 任天堂の『スーパーマリオカート』はたしかにすばらしいゲームだが、史上最高のゲームとまで言えるだろうか。しかし、2009年版の『Guinness Book of World Records Gamer's Edition』の特集で歴代コンソール・ゲームのトップ50を執筆した編集者らは、そう考えている。 このランキングが掲載されたプレス・リリースには、ここで言う「スーパーマリオカート」は単体のゲームではなくシリーズ全体を指している、と書かれている。たとえそうだとしても、個人的には疑問が残る。 一方で、[セガのゲーム]『ガンスターヒーローズ』は、主流派ゲームとは言えないゲーム

    toronei
    toronei 2009/02/27
  • 『ジェダイ』教信者はオーストラリアとニュージーランドで10万人以上 | WIRED VISION

    『ジェダイ』教信者はオーストラリアとニュージーランドで10万人以上 2002年9月 4日 コメント: トラックバック (0) Stewart Taggart 2002年09月04日 オーストラリア、シドニー発――オーストラリアとニュージーランドに住む『ジェダイ』教信者は10万人を超えるという――クローン戦士の大部隊として映画に登場したエキストラと同じくらいの数だ。 だが、『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』があれほど記憶に残らない作品だったことを考えると、この大部隊の結束も大したことはないのかもしれない。 昨年8月7日(現地時間)にオーストラリアで行なわれた最新の国勢調査では、7万509人――人口の0.37%――が自分の宗教を「ジェダイ」と回答した。また、昨年3月6日(現地時間)にニュージーランドで行なわれた国勢調査では、同じく「ジェダイ」と記入した人が5万3715人――回答

    toronei
    toronei 2009/01/23
  • 日本でママチャリが発達した理由 | WIRED VISION

    でママチャリが発達した理由 2008年12月 5日 社会カルチャーデザイン コメント: トラックバック (0) (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 前回、安いママチャリは、事実上「誰もがろくに自転車を整備せず、調整もせず、正しい乗り方もしない」ことを前提に製造、販売されている、と書いた。なぜそんなものが売られているのか、なぜそんな製品に多くの人が疑問にも思わずに乗っているのか。それは、日の道路交通がそのような乗り方を許しているからだ。 道路交通法を読んでみよう。自転車は道路交通法によって「軽車両である」と規定されている(第二条の十一)。軽車両は車両の一種であって。道路のどこを通行するかについては第十七条に規定がある。 第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。 ただし

    toronei
    toronei 2008/12/10
    実際に車道路肩を走っていたら、警察に「歩道を走りなさい」と注意された経験有り。個人的にはまず原チャリでの歩道走行を、もう少し徹底的に取り締まって貰いたいと思う。
  • 世界一複雑な東京の電車システム、米国人記者の初体験レポート | WIRED VISION

    世界一複雑な東京の電車システム、米国人記者の初体験レポート 2008年11月27日 社会 コメント: トラックバック (0) Dave Demerjian Photos: Dave Demerjian/Wired.com(以下同じ) 14の路線と882の駅を擁する、東京の驚くべき公共交通システムは、世界でも最も大規模で混雑している交通機関の1つだ。 曲がりくねった線が交錯する地下鉄路線図はジャクソン・ポロックの絵画のようで、その車内環境は「混雑」という言葉に新たな次元を与えている。東京に初めて出張で向かった時、このような事柄が私を少なからず緊張させていた。 私はパリ、ロンドン、ミュンヘン、さらにはブエノスアイレスの地下鉄を利用したことのある経験豊富な旅行者だが、それでも、これまで述べてきたような気持ちになった。今までの地下鉄に関しては、それほど問題なく何とか切り抜けてきた。だが、東京の地下

    toronei
    toronei 2008/11/28
    ところとごろの勘違いもまた楽しい。
  • グルジア情勢:米国が育てたグルジア軍とロシアの闘い | WIRED VISION

    グルジア情勢:米国が育てたグルジア軍とロシアの闘い 2008年8月11日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Nathan Hodge グルジア共和国とロシア戦争状態に突入している。 グルジアは今年5月ころから、アブハジア自治共和国内部でグルジアからの分離独立を唱える領域と、無人偵察機に関しての小競り合いを起こしてきたが、8月8日(現地時間)には、同じくグルジアからの独立を求める、南オセチア自治州内部の領域に対する軍事行動を開始した。 グルジア軍は、南オセチア自治州の州都であるツヒンバリを包囲したが、分離独立派を支持してきたロシアは、この地およびアブハジア自治共和国のKodori Gorge(グルジアの影響力が強い)に派兵。さらに、グルジアの首都トビリシや空港(空軍施設)を爆撃したほか、黒海にある石油パイプラインも攻撃したと伝えられている。グルジアは10日、ツヒンバリから撤退し

    toronei
    toronei 2008/08/11
  • ヨーロッパ人が野球帽をかぶらない理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が野球帽をかぶらない理由 2008年7月28日 社会国際情勢カルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回まで2回続けてG8サミットを取り上げました。読者の皆さんには、サミットに限らず、国連とか、WTOといったグローバル・アジェンダを設定する場に是非関心をもっていただければと願っております。なんといっても日はまだ今のところ主要なプレイヤーですから。 なんて言いながらなんなんですが、今回は一転、CSRの話よりもはるかに「営業成績」の良いヨーロッパ人ネタであります(笑)。 実は、今週からまた出張。ヨーロッパに向かう機中です。「飛行機に乗って出張するのが大嫌いなのに、仕事は通商交渉」という矛盾を抱え込んでしまった私。「どっかでカミングアウトしないとな…」なんて考えながら原稿書いています。 今回はヨーロッパ人の「かぶりもの」に

    toronei
    toronei 2008/07/28
  • 「日本の富豪」、6分の1はゲーム業界人 | WIRED VISION

    「日の富豪」、6分の1はゲーム業界人 2008年5月 9日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 『Forbes』が「日の富豪40人」を発表した。今回、日一の富豪の座についたのは任天堂前社長で現相談役の山内溥(ひろし)氏だ。 現在80歳の山内氏は、2005年に任天堂の取締役を退任したが、その後も同社の大株主の座に留まっている。 同氏は、社長在任時に任天堂を、花札やトランプの製造会社から、世界でも一流のビデオゲームメーカーに育て上げた人物だ。『ニンテンドーDS』や『Wii』の成功で爆発的に拡大する利益によって任天堂の株価は上昇基調にあり、山内氏の資産は現在推定で78億ドル(約8100億円)に達すると、『Forbes』では報じている。 富豪リストにランクインした他のゲーム関連業界の人物には、12位にアルゼ会長の岡田和生氏、25位にエニックス(現スク

    toronei
    toronei 2008/05/09
  • 「日本のカレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION

    「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 2008年5月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Chris Kohler Photo: Chris Kohler/Wired.com(以下すべて) 30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。私は、そういうべ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。 ニューヨーク発――日カレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日カレーべたことがないからだ。 インドやタイの、カラフルで舌がヒリヒリするほど辛いカレーならよくべる、という人はいるだろう。中には、和レストランで好奇心に駆られ、いつもの照り焼きチキンでなくカレーを注文したことのある人もいるかもしれない。そしてひょっとしたら、そのカレー

    toronei
    toronei 2008/05/02
  • ペットボトルのリサイクルは駄目という説に対する反論が目立たない理由 | WIRED VISION

    ペットボトルのリサイクルは駄目という説に対する反論が目立たない理由 2008年4月 4日 環境 コメント: トラックバック (0) (これまでの藤倉良の「冷静に考える環境問題」はこちら) ■リサイクルを否定する理由と反論 ペットボトルのリサイクルは環境に悪いから行ってはいけないという『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』がベストセラーになった。著者の中部大学教授武田邦彦さんはテレビにも頻繁に出演して話題になった。 これに対して、反論[注1]の出版やWebでの批判(安井至さん:市民のための環境学ガイド)が現れ、討論会がテレビや雑誌でおこなわれた。これらを眺めていて、リサイクル肯定派の意見が通ったので議論は決着したように思っていた。しかし、世の中ではそうは受け止められていないようだ。3月に傍聴に行った環境科学者の会合では、ボヤキが聞こえてきた。なぜ、そういうことになったのか。 温暖化懐疑論

    toronei
    toronei 2008/04/04
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

    toronei
    toronei 2008/02/25
  • ケータイの車内利用について考える | WIRED VISION

    ケータイの車内利用について考える 2008年2月12日 IT社会 トラックバック (2) (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) 「礼儀正しさ」「謙虚さ」「思いやりの気持ち」が日人の美徳とされてきたが、気付けば周囲が「マナー」という名の下で制約のオンパレードとなり、やや息苦しさを感じることもある。 たとえば、エスカレータに乗るときに片側を空ける習慣はいつのまにか「常識」になってしまった。エスカレータを歩くことは来危険であるし、片側を空けるほうが昇降客をさばく効率が悪い。また踊り場も律儀に行列を成して大混雑である。こんな乗り方をしているのは日ぐらいだろう、外国から日を訪れた人がまず驚くのがこのエスカレータの乗り方だそうだ。 同様に疑問を持つ日特有の習慣に、「ケータイの車内利用」がある。日では、鉄道車両における車内ルールとして、「優先席付近では電源OFF、その他ではマ

    toronei
    toronei 2008/02/15
    フランスの地下鉄も「うちの地下鉄は携帯の電波入ります」という広告していたというの、見たこと有るんだけど、誰か知りませんか?
  • 両足義足のトップランナー、オリンピック参加を認められず | WIRED VISION

    両足義足のトップランナー、オリンピック参加を認められず 2008年1月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim オリンピックへの参加を希望していた両足切断の短距離走者Oscar Pistorius氏が、出場を拒否された。 国際陸上競技連盟(IAAF)は、Pistorius氏の装着している、カーボンファイバー製の義足を検査した。この義足を付けているPistorius氏は、2007年11月に南アフリカで行なわれた短距離走でトップになり、「ブレード・ランナー」というニックネームが付けられた人物だ。 もしIAAFがPistorius氏の競技への出場を認めていたら、同氏はオリンピックに参加する障害を持つ初めての競技者となっていただろう。しかし、ドイツのウルム大学の整形外科バイオメカニクス研究所で実施された検査では、Pistorius氏の義足が不当

    toronei
    toronei 2008/01/17
  • 欧州サッカー連盟サイトのPVが7億に、日本からのアクセスは2位 | WIRED VISION

    欧州サッカー連盟サイトのPVが7億に、日からのアクセスは2位 2007年12月21日 コメント: トラックバック (1) 南 優人/Infostand 欧州サッカー連盟(UEFA)は17日(スイス時間)、今シーズン(2007〜2008年)上半期の同連盟の公式サイトのページビューが7億に達し、前シーズンの同じ期間の25%増を記録したと発表した。 ユーザー数は1740万人、延べ訪問回数は6000万回にのぼる。米国に次いで、日からのアクセスが多かったという。 4年に1度開かれる国際大会の2008年大会『EURO 2008』にあたり、2008年6月に16カ国のチームが、スイスとオーストリアで、全31試合を繰り広げる予定。 上半期には予選が行なわれ、12月2日には、1次リーグの組み合わせが決まっている。 アクセスは、試合のネット生中継が最も人気で、全トラフィックの15%を占め、新たに導入したポッ

    toronei
    toronei 2007/12/21
    アメリカと日本はみんなが触れている通りだけど、カナダとポルトガルの高さも驚き。
  • 映画『ライラの冒険』は無神論:北米カトリック連盟がボイコット運動 | WIRED VISION

    映画『ライラの冒険』は無神論:北米カトリック連盟がボイコット運動 2007年12月 7日 社会 コメント: トラックバック (1) Jenna Wortham 今年もホリデーシーズンが始まったが、12月7日(米国時間)に劇場公開のアドベンチャー映画『ライラの冒険 黄金の羅針盤』[日では2008年3月1日に公開予定]が、古くから存在する大きな議論を巻き起こしている。 この作品は、ファンタジー三部作『ライラの冒険』シリーズの第一巻、『黄金の羅針盤』を映画化したもの。この作品が無神論を子供たちに植え付ける、として複数の宗教団体から激しい非難を浴びているのだ。 北米のカトリック連盟では、フィクションであるこのファンタジー映画(そう、ここに注目してほしい)に対し、ボイコットを呼びかけているほどだ。 『ライラの冒険』シリーズの著者である英国人作家、Philip Pullman氏の作品は、宗教に対する

    toronei
    toronei 2007/12/08
    なんだかなあ。
  • DNAらせん構造の著名生物学者、「黒人は遺伝子的に劣る」と発言

    DNAらせん構造の著名生物学者、「黒人は遺伝子的に劣る」と発言 2007年10月19日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal 2007年10月19日 ジェームズ・ワトソン氏 DNAの二重らせんモデルの提唱者の1人であり、1962年にはノーベル賞も受賞したJames Watson(ジェームズ・ワトソン)氏が、英『Times (of London)』紙日曜版『Sunday Times』のインタビューで問題発言を行なった。 このインタビューについて解説した、Times Onlineの「記事」から引用する。 Watson氏は、「アフリカの可能性について根的に悲観的だ」、というのも、「われわれの社会政策は、彼らの知能がわれわれと同じだということに基づいている――だが、実験結果はすべて、それを肯定していない」からだと述べている。 この「厄介な問題」は今後、扱

    toronei
    toronei 2007/10/19
  • イスラム教徒が宇宙で直面する難問 | WIRED VISION

    イスラム教徒が宇宙で直面する難問 2007年10月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Patrick Di Justo 2007年10月01日 宇宙船『ソユーズTMA-11』の前で親指を上げて見せる、マレーシア人の宇宙飛行士Sheikh Muszaphar Shukor氏。同氏は『国際宇宙ステーション』(ISS)の第16次長期滞在クルーで、9月18日(現地時間)、モスクワ郊外で最後のテストに臨んだ。 Photo: Mikhail Metzel(AP通信) Sheikh Muszaphar Shukor氏は今、2つの問題を抱えている。その1つは、メッカが移動し続けることだ。 いや、これは正しい言い方ではない。移動し続けるのはSheikh Muszaphar氏の方なのだ。 マレーシア人初の宇宙飛行士Sheikh Muszaphar氏は、10月10日(現地時間)にロシアの宇宙

    toronei
    toronei 2007/10/02
  • アーティスト村上隆氏は究極の資本主義者? | WIRED VISION

    アーティスト村上隆氏は究極の資主義者? 2007年9月21日 カルチャー コメント: トラックバック (0) sonia zjawinski ポップカルチャーの美学を高級ブランドの世界に持ち込んだ日人アーティスト、村上隆氏の展覧会が、10月にロサンゼルス現代美術館(MOCA)で開催される。 展覧会の一環として仮設の小売店舗が設けられるが、ここには村上氏のハンドバックが展示され、さらには800ドルから900ドルで販売される。 MOCAは非営利の美術館なので、展覧会での売り上げからマージンを取ったり、店舗が開設される場所の使用料を取ったりすることはない。 今回の件について、私個人は非常に納得がいかない気分だ。村上氏は自身のアート・ファクトリー『works』で、とんでもない額の金をすでに稼いでいる。なぜ店舗の売上を、常に活動資金を必要としているであろうMOCAに寄付しないのだろうか? 『US

    toronei
    toronei 2007/09/24
  • ネブラスカ州議会議員が神を提訴 | WIRED VISION

    ネブラスカ州議会議員が神を提訴 2007年9月20日 社会 コメント: トラックバック (4) Ryan Singel 2007年09月20日 Photo:Soham Banerjee ネブラスカ州議会議員のErnie Chambers氏(オマハ市選出、民主党)が9月14日(米国時間)、神を相手に訴訟を起こした。 全能なる神とその信者に対して、テロの脅威を止めるよう命じることを裁判所に求めている。 ネブラスカ州の地方裁判所に提出された訴状(PDFファイル)は、神と、神を信じる全宗派の信徒は、「無数の人間に大きな被害をもたらすテロリズムの脅威を作り出してきたし、現在も作り続けている」と主張している。 そうした脅威が存在することは神の歴史からも明らかだ、とChambers氏は訴える。 Chambers氏は、頭韻法をうまく使って、「恐い洪水、実にひどい地震、すさまじいハリケーン、とてつもない竜巻

    toronei
    toronei 2007/09/20
    「また記者は、神に対しても「コメントをください」と宗派を超越した祈りを捧げたが、すぐには答えてくれなかった。」
  • 大戦を回避可能? 歴史のifを追求するシミュレーション・ゲーム(1) | WIRED VISION

    大戦を回避可能? 歴史のifを追求するシミュレーション・ゲーム(1) 2007年6月12日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Clive Thompson 2007年06月12日 歴史上の重要な出来事が違う結末だったら? 現在の世界はどう変わっていただろう? ハーバード大学のNiall Ferguson教授はこんなことをよく考える。経済史学者として有名なFerguson教授は、「反事実的な思考」の達人でもある。つまり、歴史上の主な出来事について、関連する史実を少しずつ変えながら、その成り行きがどうなるかを繰り返し想像しているのだ。 1999年の著書『Virtual History: Alternatives and Counterfactuals』には、事実に反する魅力的で奇妙な仮説がまとめられている。たとえば、ミハイル・ゴルバチョフが存在しなければ、ソビエト連邦は存続してい

    toronei
    toronei 2007/06/12