ブックマーク / tossk.hatenablog.com (63)

  • 名言から学ぶ 真のリーダーシップ ネルソン・マンデラの行動哲学 - とにかく、ひたすら

    歯痒い状況でも常に冷静にいられる力がすごい 気に入った言葉 歯痒い状況でも常に冷静にいられる力がすごい 最近「気づけば40歳目前か。以前は40歳前にはもっと昇進、昇給していると思っていたのにな。。。」と思うことが多々あります。 そんなときにふと屋で目に留まったがこちらです。 マンデラは二十数年間を刑務所で過ごしたということは知っていました。国を変えたいけど自分は刑務所にいるという歯痒い毎日をどうやって過ごしたのかと気になって読みました。(46歳くらいから27年間投獄されていたんですね) 信念に生きる――ネルソン・マンデラの行動哲学 posted with ヨメレバ リチャード・ステンゲル,Richard Stengel 英治出版 2012-09-18 Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo 7net honto 気に入った言葉 学びのある言葉がたくさんあります。今の政治

    名言から学ぶ 真のリーダーシップ ネルソン・マンデラの行動哲学 - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2017/09/16
  • 疲れた脳と心を休めたいのでマインドフルネスを取り入れる - とにかく、ひたすら

    歳をとるにつれて「全身快調!」という日がなくなってきた マインドフルネスは科学的に裏付けされた瞑想のようなもの 脳のエネルギーの80パーセントは雑念に消費されている 脳を自動操縦モードから取り戻す 取り入れたいと思ったこと 怒りへの対処(RAIN) 雑念(モンキーマインド)を振り払う メッタ(ポジティブ感情を育てる) 最後に、気に入った言葉 歳をとるにつれて「全身快調!」という日がなくなってきた 運動もせずに学生時代からの体力を貯金に働いてきたが40歳目前にして会社で任される仕事の量が増えてくるにつれて、毎日朝起きるのが辛く、翌日に疲れを持ち越す毎日です。土日はぐったり休まないと体が持ちません。 でもよく考えてみると仕事でめいいっぱい身体を動かすわけでもないので、身体は疲れていないんですよね。脳と心が疲れているのかもしれません。 そう思って屋で見つけて以前から気になっていたを読むことに

    疲れた脳と心を休めたいのでマインドフルネスを取り入れる - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2017/09/16
  • 脅威の集中力を自分のものにできる「ゾーンに入る技術」 - とにかく、ひたすら

    ゾーンに入ればイチローや羽生名人になれる ライフスキル脳とバイブレイン なぜ気が散るのか? 人間の脳はライフスキル脳と認知脳からできている 心をフロー化する4大ツール「表情」「態度」「言葉」「思考」 一流の人の集中の習慣 ゾーンに入ればイチローや羽生名人になれる 仕事でもっと結果を出したい。勉強の成果を出したい。と思いますよね。 イチロー選手や羽生名人のように圧倒的な結果を出したければ「集中」が必要です。 集中とは「パフォーマンス」の質が高い状態のことで、パフォーマンスは次の2つで決まるそうです。 何をするのか どういう心の状態でするのか つまり、この2つの質を高めれば、パフォーマンス質を高めることができる=集中できるということになります。 ライフスキル脳とバイブレイン フロー状態というのは1970年代に提唱された「集中力が抜群で、活動に完璧に没頭している最高の状態」だそうで、そのフロー状

    脅威の集中力を自分のものにできる「ゾーンに入る技術」 - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/12/09
    集中力が目下の課題なので読みました
  • なぜ?ドラム式洗濯機から悪臭が!原因と対策 - とにかく、ひたすら

    原因は乾燥機能 対策は使ったあとに水を流す 【おまけ】洗濯槽が臭くなったときは「酸素系漂白剤」 先日ドラム式洗濯機を買いました。 それ以来ドラム式生活を満喫していました。 今日の天気予報は雨。洗濯物の山。 「うちにはドラム式洗濯機は乾燥機能が付いている!雨でも余裕!買ってよかった!」そう思って、朝、洗濯・乾燥機能を動かしました。 出勤前に、「あとは乾燥だけだし、水道栓閉めとくか。」と思って水道栓を閉めて出かけました。 帰ってきて、部屋の扉を開けて中に入ると異臭が。。。 排水溝の嫌な臭いです。 「なぜ?洗濯機買ったばかりだし、洗濯槽汚れてないし。」 というわけで原因を探るべく、ネットで情報収集してみました。 原因は乾燥機能 ドラム式洗濯乾燥機の乾燥機能による排気は下水溝に向かって排出するそうです。 乾燥によって出た排気(暖かい)によって、下水溝の水を干上がらせてしまうことがあるようです。水が

    なぜ?ドラム式洗濯機から悪臭が!原因と対策 - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/09/09
  • 全てが手に入る!自分を操る超集中力 - とにかく、ひたすら

    誰でも集中力のある人になれる 思考や感情をコントロールするウィルパワーの総量には限りがある ウィルパワーの浪費を防ぐ 決断をすぐに下す 習慣化を取り入れる 仕事や勉強の時間を細切れに区切る 机の上の余分なものを片付けてウィルパワーの浪費を防ぐ 机の上に鏡を置く 姿勢を正す 血糖値の乱高下を防ぐ低GI品 喜怒哀楽をうまく使う 瞑想 ウィルパワーの総量を増やすトレーニング 普段の姿勢に気をつける 脳は疲れを知らない 睡眠不足は集中力を奪う 15分のパワーナップ 脳の疲れは目の疲れ 不安を書き出す 誰でも集中力のある人になれる 最近悩み事も多く、仕事に集中できていないと感じていたこともあり、書店でディスプレイされていたこのを手に取りました。メンタリストDaiGoさんのです。 冒頭で述べられていたのは、「集中力のある人、ない人の差は、その仕組みを知り、トレーニングを積んでいるかどうかの違いだ

    全てが手に入る!自分を操る超集中力 - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/09/08
    具体的で実践的な内容でした
  • 読んだ本の内容を忘れない技術を身に付けたい! - とにかく、ひたすら

    読書の効果を高めたい を読んだ=内容を説明できる&議論できる どうやっての内容を記憶に残すか 1週間に3回アウトプットをする 今日はここまで読む!と目標設定をする 人間の脳は「自分の能力よりも少し難しい課題」に取り組んでいるときに最も効率化する 読書の効果を高めたい そう思って読みました。 せっかく買ったなのに内容をあまり覚えていない。という経験が実はよくあります。普段を読んでいても何となく文字をなぞっているだけで全然頭に入っていないと感じることがあります。これではダメだなと思ったのが書を手に取ったきっかけです。 読んだら忘れない読書術 posted with ヨメレバ 樺沢紫苑 サンマーク出版 2015-04-14 Amazon Kindle 楽天ブックス 楽天kobo を読んだ=内容を説明できる&議論できる 「を読んだ」という会話をするとき、「どんな内容だったの?」と聞か

    toru-ssk
    toru-ssk 2016/08/24
  • 「千円札は拾うな。」安田佳生 サンマーク出版 - とにかく、ひたすら

    残業をやめれば給料は増える? 仕事のスピードアップは無駄 自分にモノを合わせるのではなく、良いモノに自分を合わせていく まとめ 残業をやめれば給料は増える? 足元ばかり見ていて、大きな変化を恐れていたら成長できませんよ。というのがこのの趣旨です。 成長するとは変化をすることで、変化をするというのは、何かを捨てること。 あなたは目の前に落ちている千円札を捨てることができますか? (私は千円札を拾いつつ、変化もしたいですが) 仕事のスピードアップは無駄 無駄な努力をする人は仕事を繰り返しやって、スピードアップをして満足する。 一方で成長できる人は、今までのやり方をすてて、抜的な問題解決をできる人。例えば、自分でやらずに人に任せてしまう。コンピュータに任せてしまうというようなことですね。 松下幸之助は、下請けの会社に中途半端な要求をしなかったという例を挙げていました。中途半端な要求をすれば、

    「千円札は拾うな。」安田佳生 サンマーク出版 - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/05/26
    大きなことに目を向けましょうということのようです
  • 仕事がつまらないと感じたから「憂鬱じゃなければ、仕事じゃない (見城徹 藤田晋, 講談社)」を読んでみた - とにかく、ひたすら

    「圧倒的な努力は岩をも通す」 「逆境」が人間力を作る 他人を羨むな。「運が良かった」は謙遜でのみ使うべき 「サイバーエージェント」の藤田晋さんの著書。前回に引き続き、「仕事つまらない、ちゃんと仕事しているのに。。。辞めたい。」そんな風に思っているので読んでみました。感想としては、反発したいところもあるし、そうは言っても憂に感じず仕事がしたい!と思いますが、華やかな印象のある人たちも泥臭いところを評価してるんだなと少し意外に感じました。 「圧倒的な努力は岩をも通す」 自分の思い上がり加減を痛感します。 人が足元にもおよばないほど行った凄まじい努力が、僕の言う「努力」 ビジネスの世界で、素晴らしい結果を出している人はきっとこういう意識で仕事しているんだろうなと思いました。努力をしなくて圧倒的な結果を出せればそれが一番良いんでしょうけど、それができないなら、圧倒的な努力をして結果を出すか、ある

    仕事がつまらないと感じたから「憂鬱じゃなければ、仕事じゃない (見城徹 藤田晋, 講談社)」を読んでみた - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/03/06
  • 仕事がつまらないと感じたから「仕事は楽しいかね」を読んでみた - とにかく、ひたすら

    仕事は楽しいかね」 「明日は今日と違う自分になる」 目標に向かって一生懸命努力しても成功しない 「仕事は楽しいかね」 そんな質問されたって答えは「つまらない」です。理由はいくらでもあります。楽しいと思うときもあるんですけどね。今の気持ちを言えば「つまらない」です。 Kindleのプライム会員になってオーナーズライブラリで何を読もうかと物色中に、タイトルがすごく挑発的に思えたので、興味を持ってしまい読みました。 「明日は今日と違う自分になる」 私は年末年始に毎年「1日1つはどんな小さいことでも良いので新しいことをやろう。」と思い立つのですが、いつも実践できずにいます。 気づいていないだけで、きっと毎日小さなことでも新しいことをやっているのかもしれませんが、それを考えることさえしなくなってしまいます。 そんな1年のうち2ヶ月が経って忘れていた決意を思い出しました。 ちなみに今日した新しいこと

    仕事がつまらないと感じたから「仕事は楽しいかね」を読んでみた - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/03/02
  • 本を読むのが楽しくなる「情報量が10倍になるNLP速読術」 - とにかく、ひたすら

    NTPって何 楽しいという感情 キーリーディング 質問しながら読むポイントリーディング 再読です。最近読書ができていなかったので、風呂に入りながら読みました。 情報量が10倍になるNLP速読術 (フォレスト2545新書) 作者: 松島直也 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2012/08/08 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る NTPって何 神経言語プログラミングと訳され、コミュニケーションや能力開発のために、幅広い職業の方が活用しているテクニックのようです。なんじゃそりゃという感じですね。 自分の中にある秘めた能力を引き出すためには自分とのコミュニケーションが必要でその手法がNTPなんだそうです。 楽しいという感情 「なんか難しそうなだな」というネガティブな感情があるとを学習効率が良くありませんので、まずはそのコントロールが大事だそうです。 読書が上手な人は

    本を読むのが楽しくなる「情報量が10倍になるNLP速読術」 - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/02/29
  • インターネットで人生を変える方法「目立つ力」 - とにかく、ひたすら

    「インターネットを正しい戦略を持って使って人生を変える方法 よく「お前は目立つのが下手だ」とか、「アピールするの下手だな」とか言われます。日人らしく縁の下の力持ちがカッコイイと教えられてきたからかもしれませんし、単純に目立って失敗するのが恥ずかしいからかもしれません。 でも、だんだん自分の将来、家族の将来のためにも「恥ずかしい」とか「影でやってる方がクールだ」とか言ってられなくなってきています。 一昨年から「突き抜けた存在になろう」というのを自分のミッションステートメントの一つとしていますが、普段の生活で一番実践できていないミッションステートメントになっています。 そこで、前回、勝間さんの翻訳のを読んだこともあり、「目立つ力」というを読みました。(実は数年前に読んだことがあったので再読です。) 目立つ力 (小学館101新書 49) 作者: 勝間和代 出版社/メーカー: 小学館 発売日

    インターネットで人生を変える方法「目立つ力」 - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/02/01
    目立ちたがりの情報は迷惑というのももっともな意見だと思います。そこは検索エンジンに頑張ってほしいですご、今後、調べる側には取捨選択する能力が必要ということですね
  • 史上最強の人生戦略マニュアル - とにかく、ひたすら

    最近、自分の今後のことを考える機会が多かったので、こちらのを読みました。 史上最強の人生戦略マニュアル 作者: フィリップ・マグロー,勝間和代 出版社/メーカー: きこ書房 発売日: 2008/09/27 メディア: 単行 購入: 29人 クリック: 545回 この商品を含むブログ (173件) を見る 史上最強の人生戦略マニュアル 作者: フィリップマグロー,Phillip C. McGraw,勝間和代 出版社/メーカー: きこ書房 発売日: 2015/04/28 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (1件) を見る 「過去」に自分の「現在」「未来」両方を支配されるのは嫌だ 自分が一番印象に残ったのはこの部分。 過去の出来事によって作られたフィルターを通じて世の中を見続ければ、過去が自分の現在と未来の両方を支配していることになる 過去に起こったことをクヨクヨして考えて「嫌なことを

    史上最強の人生戦略マニュアル - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/01/29
  • 誰が知っているかを知っている:トランザクティブメモリー - とにかく、ひたすら

    雑誌の記事で読みました。 「全員が同じ情報を知っている」よりも、「誰が何を知っているかを知っている」ほうが、組織全体のパフォーマンスを引き上げる これを読んで思ったのは、受験勉強も「全員で同じ情報を知っていること」を求めるような方式ではなく、検索エンジンで調べて回答させるような「どのように調べたら何がわかるかを知っていること」を求めることにシフトした方が実用的な大人が大量生産されて、日全体の生産性は上がるんだろうなーと考えてしまいました。 それにしても、こういう会社だと、「誰が何を知っているかを知っている人を知っている」いわゆる、社内の情報通の人たちが重宝されそうですね。 トランザクティブメモリーについて興味を持ったので、取り扱っていそうなを探しました。下記は読みたいリストにストックします。 世界の経営学者はいま何を考えているのか――知られざるビジネスの知のフロンティア 作者: 入山

    誰が知っているかを知っている:トランザクティブメモリー - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/01/28
  • AIの衝撃 人工知能は人類の敵か - とにかく、ひたすら

    AI(人工知能)と言えばドラクエ? 最近IT技術に関するを中心に読んでいます。今回はAIに関してです。 AI技術と聞くと、RPGで初めてAIを搭載したドラクエ4で登場した「作戦」の機能を思い出します。「ガンガンいこうぜ」「いのちをだいじに」「みんながんばれ」とかいうアレですね。(ちなみに、私は「みんながんばれ」派でした) だいたい、こうしたで紹介されるのは、「プロ棋士とコンピュータの戦い」とか「チェス名人にコンピュータが勝った」という例ですが。 AIの衝撃 人工知能は人類の敵か (講談社現代新書) 作者: 小林雅一 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/03/19 メディア: 新書 この商品を含むブログ (6件) を見る AIの衝撃 人工知能は人類の敵か (講談社現代新書) 作者: 小林雅一 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/03/20 メディア: Kindle

    AIの衝撃 人工知能は人類の敵か - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/01/24
  • 「ビッグデータの正体」でビッグデータを学ぶ - とにかく、ひたすら

    ビッグデータって何?というのを学ぼうと思い「ビッグデータの正体」というを読みました。正体暴いてやります。 ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える 作者: ビクター・マイヤー=ショーンベルガー,ケネス・クキエ,斎藤栄一郎 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2013/05/21 メディア: 単行 この商品を含むブログ (23件) を見る ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える 作者: ビクター・マイヤー=ショーンベルガー,ケネス・クキエ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2013/07/05 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ビッグデータは限りなくすべてのデータを扱う 大量のデータを扱える技術、環境、ノウハウが培われる以前は、必要最小限のデータを使って、最大の知見を得るという統計学が非常に重要だったようです。 つまり、統計的

    「ビッグデータの正体」でビッグデータを学ぶ - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/01/04
  • 年始恒例 ミッションステートメント(=自分の憲法)を手帳の最初のページに書く儀式 - とにかく、ひたすら

    昨年「憲法改正」で日国内は世論を二分にして盛り上がりましたが、私自身の憲法である「ミッションステートメント」は改正しません。昨年からの継続です。 7つの習慣-成功には原則があった! 作者: スティーブン・R.コヴィー,Stephen R. Covey,ジェームススキナー,川西茂 出版社/メーカー: キングベアー出版 発売日: 1996/12/25 メディア: 単行 購入: 148人 クリック: 4,806回 この商品を含むブログ (777件) を見る 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 作者: スティーブン・R・コヴィー 出版社/メーカー: キングベアー出版 発売日: 2014/05/23 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (6件) を見る ミッションステートメント=自分の憲法 www.franklinplanner.co.jp 上記のサイトやスティーブン・R・コヴィーに

    年始恒例 ミッションステートメント(=自分の憲法)を手帳の最初のページに書く儀式 - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/01/02
  • ビジネスに役立つデータ分析(R 統計分析)を学ぶ年末 - とにかく、ひたすら

    年末で時間があるので、以前から興味があった Rによる統計分析について勉強を始めました。全くの初心者です。新しいプログラミング言語を学ぶのも数年ぶりというレベルです。 下記の書籍を使いましたが、初心者には丁度良い内容でした。 楽しいR ビジネスに役立つデータの扱い方・読み解き方を知りたい人のためのR統計分析入門 作者: 豊澤栄治 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2015/02/10 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 楽しいR ビジネスに役立つデータの扱い方・読み解き方を知りたい人のためのR統計分析入門 作者: 豊澤栄治 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2015/02/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 学ぶより慣れろというモットーという印象を持ちました。 相関分析、クラスター分析、ロジスティック回帰など実際のビジネスで使われ

    ビジネスに役立つデータ分析(R 統計分析)を学ぶ年末 - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/12/31
    年末の時間を使って新しい技術の習得を開始しました
  • 日本人の美徳「不言実行」がカッコいいけど、ビジネスでは「有言実行」が評価される - とにかく、ひたすら

    不言実行は美徳だが、ビジネスで評価されるのは有言実行 ビジネス以外で有言実行が評価される場面はあるのか? 有言実行が良いのは目標を達成しやすくなるから 不言実行は美徳だが、ビジネスで評価されるのは有言実行 以前、英会話のクラスを受講しているときに「変えたいと思っている習慣のようなものはあるか?」という会話をしました。 私は次のように講師の外国人の先生に言いたかったのですが、うまく伝えられませんでした。 「多くの日人は、不言実行が美徳だと小さいときから教えられてきている。一方で、ビジネスの場面では有言実行が評価される。この行動を変えるところに苦労している。」 ビジネス以外で有言実行が評価される場面はあるのか? 抽象的なことを言っても通じなかったので、不言実行の例として次のようなことを言ったんですが、これは外国人の先生も理解してくれました。(日文化を良く程度理解されている方なので。) 「

    日本人の美徳「不言実行」がカッコいいけど、ビジネスでは「有言実行」が評価される - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/12/31
  • 人生ドラクエ化マニュアル - とにかく、ひたすら

    少年時代をドラクエと共に過ごした人は、興味を持たざるを得ないようなタイトルです。 まんまと網に掛かって、購入、即読みました。 人生ドラクエ化マニュアル - 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ! - 作者: JUNZO 出版社/メーカー: ワニブックス 発売日: 2015/04/17 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 人生ドラクエ化マニュアル<オーサーズエディション>: 覚醒せよ!人生は命がけのドラゴンクエストだ! (JUNZO) 作者: JUNZO 出版社/メーカー: JUNZO 発売日: 2015/04/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (2件) を見る 少年時代にあれほどハマったドラゴンクエストのように、自分の人生ゲームのように考えれば、毎日楽しくなるんじゃないか?という内容です。 ゲームとは? まず第一に、ゲ

    人生ドラクエ化マニュアル - とにかく、ひたすら
    toru-ssk
    toru-ssk 2015/11/12
  • 汗と涙と甲子園は子どもを成長させます - とにかく、ひたすら

    また始まりましたね。この手の議論。 toyokeizai.net 勝手にヒーローを作り出すな!とか言いつつ、高校野球はプロ野球予備軍の選手のためであるかのような主張をしているところに矛盾を感じます。 大半の高校生は、プロ野球とは無縁です。 3年間やってきたことを出し切りたい、応援に来ているクラスメートや家族にイイところを見せたい。と思ってやってるのではないでしょうかね。壊れても望。と思ってる人だっていると思います。 球数制限なんて聞くと、そういう気持ちの人たちは冷めてしまいます。そして、投手を何人も抱えている強豪校のみが勝ち抜くようになりそうです。 過密日程をなんとかすべきだ!というのは賛成ですけどね。 高校生のことを考えて指導者が強制的に投手を交代させるべきだ!という主張も同じようによく記事で目にしますが、3年間選手と一緒に練習をしてきた監督は、外から見ているライターよりよっぽど選手の

    汗と涙と甲子園は子どもを成長させます - とにかく、ひたすら